chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春一番に負けるな

    需要の少ない楽園話で申し訳ありません。急に春めいてきたので、ブロッコリーのトンネルを外します。お日さんたっぷりの春ですからねー。うまく育ってくれていると本当にうれしいです。ただこいつらが狙っているので対策をしないといけません。支柱とクロスバンドで枠を作っていきます。そして防虫ネットで全面を覆っていきます。なかなか美しく出来上がりました。隣の畝は使えませんが、風対策もばっちりです。ヒヨドリにも春一番...

  • 春だぜい、田舎だぜい

    寒波が終わって今日から暖かい。最近はMERIDAのSCULTURAばかり乗っていますが、この軽さ、この硬さ、やっぱりいいです。オオバンが波に揺られています。おそろいの上着で散歩中ですか。梅の花も一気に開花かな。春だぜい、田舎だぜい、なんとなくウキウキするぜい、ということでクリックしていただければうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • センサーに名前を付けたらいいんだ

    サイコンに関するちょっとマニアックな話で申し訳ありません。私のサイコンはEDGE1040で、この一つのサイコンを2台の自転車で使っています。2台の自転車を乗り回すようになって、困っているのがセンサーの設定です。1台のサイコンを自転車ごとに使い分けは簡単で、SCULTURAに乗るときは「GGチャリダ」にして、Domane+SLRに乗るときは「e-バイク」にしたらいいだけです。ただ自転車にはケイデンスやスピードなどのセンサーをつけて...

  • 人間が頂点に立ったのが間違いだなー

    久しぶりにコウノトリを発見。これだけ浅いとコウノトリも溺れる心配がなくて安心です。一か所に集まっているということは、あの辺りにエサがあるのかな?ありゃありゃ、エサの取り合いでケンカですか?そうそう、みんな自分の持ち場でエサを探したらよろしい。人間は根に持っていつまでもケンカをやめませんが、鳥はエライです。急に晴れてきました。最近、気になっているのがこのシンビジュームです。これは花芽かなー?午後にな...

  • グラベルタイヤは精神衛生上いいです

    これは何かと尋ねたら、ベンベン♪コーヒー殻、コーヒー殻、コーヒー殻、ベンベン。畑では作業終わりによくコーヒータイムを取りますが、おかげでコーヒー殻がどんどん貯まります。コーヒー殻はアリやナメクジの忌避剤になるし肥料にも使えます。肥料といえば、堆肥や鶏糞などを大量購入してきました。アメリカではここ数年、日本の軽トラの人気が上昇中らしいですが、走る道に気を遣わずに済むし、軽トラってむちゃくちゃ便利なん...

  • SDGsシリーズ第4弾

    またまた修理の話で申し訳ありません。私はあまりTVを見ないので使わないのですが、リモコンの反応が悪いとのことなので修理に挑戦します。反応が悪いのはこの前のキッチンタイマーもそうでしたが、接触の問題なのでアルミホイルで接触をよくすればいいはずです。ただ普通のアルミホイルはヒラヒラで作業がしにくかったので、もう少し厚いキッチンテープを使うことにします。分解ですが、ネジがないのでマイナスドライバーを駆使...

  • SCULTURAとDomaneの住み分け

    Domane+にSPDペダルを付けたので、TIMEのXpro12はSCULTURAに戻します。SCULTURAのクランクにペダルを取り付けていて思い出しました。SCULTURAではペダルを取り付けるときに気を遣うことなんてなかったのですが、Domane+にペダルを取り付けるときはとても気を遣いました。Domane+SLRは軽量化のためかPRAXISのカーボンアームです。ペダルを取り付けるネジ部分はカバーで保護されていますが、このネジ穴が非常にセンシティブ(最近流...

  • 珍しいものを見たぞ

    珍しいものを見ました。1つは冬鳥で私の地方では見ることの少ないタゲリです。猫みたいにミャーミャー鳴いているんですよ。もう一つは丸々太ったヌートリア、10年以上いなかったんですが、またどこかからやってきたみたいです。こいつはばい菌だらけなのでやばいです。日本の侵略的外来種ワースト100どころか、ワースト10に入っています。ワースト10はアライグマ、ヒアリ、カミツキガメ、ワニガメ、タイワンハブ、クロゴケグモ、オ...

  • ベスト3を発表します

    何のベスト3やねんという話ですが、先日の周辺寺ライドの話です。昨日も書きましたが石段には8段ごとに名言が刻まれた石碑があります。そしていくつかの石碑にはお金が置かれているんですよ。たぶん参拝者が石段を上っていて、胸にぐっと来た句碑にお金を置いたと思われます。で、その胸にぐっと来た句碑ベスト3の紹介なんです。それでは発表しまーす、ジャラジャラジャラジャラ(ドラムロールです)、ジャーン!第3位は1円玉5枚、...

  • 22%のヒルクライム、その後は

    Domane+を購入して挑戦したいことがいくつかありますが、その一つは周辺寺ヒルクライムです。2016年の夏に登って以来、チャレンジする気になりませんでしたが、Eバイクを手に入れた記念ということで9年ぶりにトライします。なぜトライしなかったか、理由は簡単で斜度がきつすぎるのです。今より10歳若かったときでさえ半分以上押し歩きでした。(2016年7月15日)Domane+なら足着きなし、押し歩きなしで登れるかワクワクします。播...

  • グラベルキングSSの空気圧について

    最近、グラベルキングの乗り心地がむちゃくちゃいいんです。私が期待していた乗り心地になりました。大体理由は分かっているんです、空気圧です。9日に空気圧を3.5barして以来、1週間は空気を入れてませんからねー。自然減圧0.7barで2.8barまで下がっています。だから乗り心地がいいんです。1週間で0.7barの減圧ということは1日に0.1barずつ減っているのか、しかし2.8barってわずか40PSI、GP5000のときの半分の空気圧です。チュー...

  • 24時間戦えますか

    三寒四温、今日は穏やかで暖かい。こういう日は自転車で走りたいのですが、畑も待ったなしです。ちょっと遅くなっていますがまずは果樹の消毒をします。柿の炭疽病、落葉病、黒星病、黒点病やビワのたてぼや病予防のため、ジマンダイセンを使いますが、これはタマネギのべと病予防にも有効です。べと病は先日の石灰もそうでしたが、まだ2月なので消毒は予防効果を狙うだけです。近年、どの地方でもべと病被害が大きいので相当注意...

  • トレンドがグラベルにはうなずける

    タイヤをGP5000からグラベルキングに換えて走り回ると、最近のトレンドがグラベルというのはなるほどと思います。グラベルキングに履き替えてまだ10日ほどですが、舗装路と未舗装路をシームレスにつないでスピードより乗り心地を楽しむ、これなら絶対クリンチャーではなくチューブレスがいいと思います。IRCのロード用25Cでえらい目に遭ってチューブレスをやめましたが、35Cのグラベルキングならトレッドカットやサイドカットの心...

  • 例年とは違うジャガイモの植え付け

    時期的には少し早いのですが、ジャガイモの植え付けをします。例年とは違うことは種イモとして小さいジャガイモを使いました。これまでは大きなジャガイモを切って使っていましたが、まず大きなジャガイモを40~50g程度に切るのが面倒、そして切ったら切り口に草木灰を塗り付けないといけないのも面倒、だから小さいジャガイモならそのまま植え付けられるというわけです。ジャガイモはそうか病対策のために石灰は使わず、たっぷり...

  • グラベルキングで広がる世界

    先日の雁土井用水が草谷川から水を取っているとのことなので、それを調べに行きます。(資料より)雁戸井用水雁戸井(がんどい)用水は草谷川から取水し、途中隧道を経て加古川市の一号池に至る約4キロの用水路(雁戸井堰地図)。1910年(明治43年)に完成。一号池は1916年(大正5年)に完成。雁戸井は堰がある稲美町母里地区の通称である。ただ草谷川は何度も遡ったことがありますが、加古大溝以外に取水しているのは知らないので、...

  • 需要の少ないSDGs第3弾

    需要が少ないのに、何で上げてるねんと言われそうですが、…………自己満足です。😄デジカメの修理、キッチンタイマーの修理と需要の少ないSDGsの続きで、第3段は洗面所のポップアップ式の排水栓です。何年か前に洗面所の排水栓を便利なポップアップ式に取り換えていたんですが、指で押しても上がって来なくなりました。たぶん仕組みは簡単だろうから直せるはず、ということで分解しました。確かに動きが悪い、戻る時は戻りますが戻ら...

  • GP5000では走れなくてもグラベルキングでは

    足元もしっかりしたのでグラベルを試してみます。空気圧を3.5barにしたら、硬さがなくなっていい感じです。そして試そうと思っていた場所にやってきました。ここは雁土井(がんどい)用水の一部でサイフォンになっています。これまで何度も走りたいと思っていたのですが、GP5000では絶対に走れなかった道です。グラベルキングでは道を選ばなくてもいいので安心です。東の水の落とし口からグラベルを走って水の取り入れ口までやって...

  • SPDシューズでフラぺは踏めない

    ペダルをこれまでのTIME Xpro12からPD-R87CTiに換えて、私の好きなスケッチャーズで乗りましたが、早速不満が出てきました。ソールが柔らかくて、ペダルに十分力が伝わらないんです。自転車用のシューズって、ソールにある程度の硬さがありますからねー。だからSPDシューズのクリートを外してフラットペダルに使おうと思いました。使うのは、SPDで履きなれていたSH-MT500MLです。これはエクスプローラーシリーズなので歩くのに問題...

  • お互いにお礼は大切ですよ

    最近の天気、午前と午後で空の様子がすごく違います。午前中はむちゃくちゃ穏やかなんですよ。畑に行く途中にまたまたコウノトリ、見っけー。一羽で何してんのかなー?道から5mほどですが逃げもせずにじっとしています。足環はJ0731、茨城県で去年の4月に生まれて、まだ1歳にもなってないのによく一人で兵庫県まで来ましたねー。ところで今日の作業は、畑ではなく果樹の寒肥入れです。寒肥は別名お礼肥、あまり世話になった気がし...

  • ステムポーチ、2個目を購入

    2週間ほど前にサギサカのステムポーチを購入、サイズが小さくて気に入って使っています。ところで先日、加古川にある唯一の百貨店ヤマトヤシキに行くと、4階特設会場で倉庫市をやってました。そこにステムポーチが山積み、いったいこんなところで誰が買うねん。駅前のヤマトヤシキでステムポーチ買う奴なんておらんやろって、一人いました、私です。買わなくてもよかったんですが、消費税込みで100円なんですよ。取り付けてみると...

  • グラベルロードで道との遭遇

    ペダル交換は自宅でやってましたが、タイヤ交換は畑に来てやりました。最近の天気の定番で午前中はいい天気ですが、午後になると急に雲が多くなり今日は雪がちらつき始めました。寒くても家に帰らないといけないので、少し天気が回復したので、テストを兼ねてグラベルを選びながら走ってみます。自転車にまたがろうとして最初に思ったのが車体が高くなったことです。級に足が短くなったのかと思いましたがそうではなくて、これまで...

  • どうせならグラベルにしちゃうか

    最強寒波襲来で走り回れないので時間に余裕ができています。だからフラットペダルにしたついでにグラベルも試そうと思いました。そこで購入したのがグラベルキングSSの35Cです。(問題のAmazonプライムです😱)平均420gだそうですが個体差が大きく1本は435g、もう1本は418gでした。チューブはシュワルベを使いますが、これは162gと154gなので、435g+154gと418g+162gの組み合わせにして前後差を9gにしました。これでこれま...

  • ペダルをどうするか

    Domane+をグラベルや輪行でも使えるようにしたいのですが、まずはペダルを換えようと思いました。これまでTIMEのXpro12ですが、機動性を考えると、SPDペダルかフラットのペダルになります。ということで2016年ごろに使っていたPDA600を引っ張り出してきました。これなら輪行の時に靴を履き替えなくていいしクリートカバーもいりません。ただ問題は靴、これに使えるので私が持っているのはSH-MT500ML、これは2017年から数年使ってい...

  • 最強寒波襲来の中、ダイソー製品でSDGs

    最強寒波襲来で外出を自主規制していたら、キッチンタイマーのボタンが反応しないと言われました。分と秒のボタンはいいんですが、問題はスタート&ストップのボタンです。キッチン台に置いて上から思い切り押したら反応するみたいです。先日のカメラと同じで、失敗を気にしなくていいので修理に挑戦します。精密ドライバーが必要かと思ったんですがネジがありません。でもマイナスドライバーを使えば上蓋が外せそうです。回りをち...

  • 走れるのは今日までか

    明日から大寒波なので、自主規制のため走るのは今日までです。畑作業の後、神戸市西区から三木市の美嚢川にやってきました。立春どころじゃないですねー、今日も寒くなっているのに明日からはもっと寒いらしい。石野駅に立ち寄ると、スタンプラリーの台紙がありました。集めたら何かもらえるのかと欲深いことを考えましたが、ただスタンプを押すだけみたいです。スタンプを押しながら別所ゆめ街道を歩いてくださいとのことなので、...

  • Amazonプライムをどうするか

    ネット通販は便利なのでたびたび利用していますが、Amazon プライムには入っていませんでした。3000円以下の品物を買うことってあまりないですし、急ぎで送ってもらわなくてもいいですからねー。ただ注文時にちょっと油断するとすぐにプライムに誘導されてしまいます。これまでも誘導されないようにずいぶん気を付けてきたんですが、先日、注文していたら「プライムでの配送」がなんちゃらかんちゃら、注文が終わってよく見ると「3...

  • 今年のべと病対策

    またまた需要の少ない冬の畑作業の話です。ここ数年、タマネギのべと病対策に悩まされています。昨年は兵庫県農林水産技術総合センターのべと病対策を参考にしましたが、もう少し簡単にできる方法はないかと考えていました。基本的には発病前は予防、発病したら治療になります。予防としてすでに12月にランマンフロアブル、1月にダコニール1000を散布しています。殺菌剤ばかりで対応するより、有機石灰が効果的だと聞いたので、今...

  • 私にとってのDomane+SLRとは

    Domane+SLRに乗り始めてから3か月が過ぎましたが、先日からアシストなしの走行ばかりしています。理由は20km/hぐらいでのポタリングではアシストは必要ないし、少しぐらい負荷がかかった方が脚が鍛えられると思うからです。だから今日もアシストなしで銀輪坂を上ります。慣れてくると最大斜度11%でもこれまでのメリダと同じように、アシストなしで普通にクリアできるんですよ。今日は少し足を延ばしてみていい発見がありました。最...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GGチャリダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GGチャリダさん
ブログタイトル
風に吹かれて683
フォロー
風に吹かれて683

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用