chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し https://blog.goo.ne.jp/arude-e

シックハウス、アトピー、小児ぜんそくは家の空気が原因かもしれません。皆さんの健康のお役にたつ情報をお

無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/05

arrow_drop_down
  • 快適な住宅のくらしとは

    快適な住宅の定義はと聞かれて?家の中の動線がシンプルで交わらない、ゆったりとした空間、夏涼しく冬暖かい、燃費が良い,外的、内的な騒音がすくない、趣味の空間がある、私の嫌いな収納スペースが多い、なんてとこかな。でも、その中で暮らしを充実させるソフトは自分で見つけてゆくしかない。たとえば音楽、新築したからなんか快適な音を出せるコンポを見つけに駅前の家電量販店に自分の予算と音を探しに行く。それを持ち帰って、リビングにセットする。5.1チャンネルにしたかったけど配線が邪魔だと奥さんに怒られる、しょうがないから3.1チャンネル我慢しようルンバが掃除できない場所と埃だまりができるなんて誰も考えられない。なんて会話が想像できる。それって何か間違ってませんか?快適な空間、何も家具をセットしてない時、狭苦しい感じ(家具をセットし...快適な住宅のくらしとは

  • 快適な住宅の暮らしとは

    高気密、高断熱住宅は素晴らしい性能だと言われてから20数年たちました。しかし、現在建てられてる住宅は、あいも変わらず見た目がへんちくりんな、和洋折衷型で、性能よりもコストパーホマンス、住み心地無視の、省エネ無視の、快適性無視の住宅が市場を占有してる。工務店も、消費者も安かろう、悪かろうに何の疑問も持たない。我々が言ってきた、住宅の換気システムも、壁掛けファンが市場の90%を占め、誰も疑問を持たない。建築基準法上問題なければ良しという流れは、何にも変わらない。確かに、最近小児喘息、アトピー、カビ、ダニに関する話題が減った。4年前の大震災、原発事故以来、そちらの話題が大きく取り上げられて、日常の一般的な住宅に介在する話題が少なくなってきたと思うのは、私だけか。住宅が原因で、なんらかの健康被害にあっている人が無くなっ...快適な住宅の暮らしとは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸しさんをフォローしませんか?

ハンドル名
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸しさん
ブログタイトル
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し
フォロー
無呼吸症の家に住むのは恐い  〜あなたの家は呼吸し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用