chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 西川FAの人的補償はこれだ!(後編)~具体的候補を5名上げてみる。

    前回西川FA退団及びオリックス移籍の人的補償を考える続き。 まず、前回の内容を更新したので先に、前回をご覧いただきたい。 「西川FAの人的補償はこれだ!(前編) ~オリックスのプロテクト28名を考える」 26名までプロテクトを再度更新し、アップしている。 https://devi-sougou.blog.ss-blog.jp/2023-11-23 プロテクトは残り2名。 そこから漏れる確率のある、ボーダーの選手が、 そのまま人的補償の候補となる。 そのボーダーにある選手を挙げてみる。 〇山田修(来季33歳・中継ぎ左投手・旧年俸3600万) ・カープ・オリックスのファン内外とも、今年の成績を見るだけなら、 「この選手がプロテクト入りしないのは、あり得ない」と思うのだろうが、 実は30代半ばに差し掛かるが、通算防御率は中継ぎが大..

  • 西川FAの人的補償はこれだ!(前編)~オリックスのプロテクト27名を考える

    西川FA退団及びオリックスへの移籍が確定的となっているが、 さっそくその人的補償を2話に渡り、考える。 今回は前編である。 〇まずはFA制度及び今回の西川のFA移籍についてまとめ ・FAは前年の年俸が Aランク(日本人選手で1~3位)、Bランク(4~10位)、Cランク(11位以下)で、 分類される。 →今回の西川はBランク(旧年俸1.2億)。 ・Bランクの選手の場合、 金銭補償は旧年俸の0.6倍、人的補償の同の0.4倍+プロテクト漏れ1名を人的補償できる。 →金銭補償だと7200万円、人的補償だと4800万円+人的補償1人。 2400万円差なら、3連覇したオリックスの選手を人的補償で1人獲得の方がどうみてもお得。 〇プロテクトにも入らず、獲得も不可能な選手 ・山本由伸(メジャー挑戦) ・山崎..

  • これが、カープの来季へ向けた編成の大丈夫な点&課題だ!

    西川がFA退団、そしてドラフトや 2次解雇、そして外人退団と 入れ替わりの新外人獲得などが あったため、 一度ここで整理する。 〇以下は<>は守備ボジションのジャンル。①陣容・②現状・③今後の予想・④(ドラフトをはじめ)今オフの補強の予想をまとめている。 〇選手名の横は来期の学年年齢 〇選手名の横に☆があるのが、今季のドラフトで指名された選手。★はドラフト以外で新規で加入した選手 〇同じく「✕」は、今季整理対象になる可能性のある外人選手 ①陣容 〇野手は、 【一軍】は一軍レギュラー選手、 【一軍半】は一軍レギュラー選手のライバルや控え選手など、 【二軍】は二軍中心の選手、 【三軍】は二軍中心だがまだ育成段階にある24歳以下の選手、 【育成枠】は育成枠選手。 <捕手> 【一軍】坂倉(26) 【一軍半】磯村..

  • 2022年ドラフト入団選手の結果解析~ドラフト&育成力の本当の結果を暴き出す②

    昨年の2022年ドラフトで入団した選手が 残した結果を、完全に解析する。 具体的な判定・結果分析方法は 下記タイトをクリックし参照頂きたい。 「プロローグと評価判定方法」 簡単に述べると ・選手の年齢は学年年齢で統一。 ・各選手の出身を「高投」「高野」「大社投」「大社野」「25投」「25野」の6つに分類。 ・「高投」「高野」は22年~07年、 ・「大社投」「大社野」大学・社会人は22年~11年、 ・「25投」「25野」25歳以上は22年~13年に、 それぞれドラフト指名された選手が今回の調査対象。 ・出身ジャンルをケースA(若手)・B(中堅前期)・C(中堅後期)・D(ベテラン前期)に分類し、各ケースにつき、ノルマを設定。 ・「成功選手」は 各ケースで設定したノルマを達成した選手にはポイントを付与(ケースA:若手=6p、ケースB:中堅前期..

  • プロローグと評価判定方法~12球団各チームのドラフト&育成力の本当の結果を暴き出す①

    プロ野球で近年の選手の残した成績から、 各12球団の「ドラフト&育成能力」の結果を 調査する企画を 始めたいと思います。 ・・・と言いますのは、 ドラフト&育成はチーム強化において、 最も重要である部門でありながら、 都市伝説のような意味不明な意見や、 抽象的な論理、 「素人にはわからん」のような いかにもプロぶったような逃げ口上、 そして明らかに古い世代の 成功や失敗の事例が、 未だに定説となっているなど、 疑問だらけです。 そこで、結果からそのことを 実証してそれらを完全に暴くと共に、 12球団の各チームの 過去・現在・未来を明らかにしていきます。 ①選手をジャンル別に区分 以下の全てにおいて、 選手の年齢は学年年齢で統一して行います。 今回は選手の出身を 6つのジャンルに区分します。 ・..

  • この3人の他球団解雇選手は、カープが獲得可能性あるかも?

    さて、ドラフト会議が終了、 そして日本シリーズはまだ続いているが、 10月末を持って、ほぼ全球団の 日本人選手の解雇者は出そろった。 カープは1次解雇及び引退で、 一岡・薮田・岡田(育成枠へ降格)・三好が 退団か支配下から脱落。 そして、藤井が2次解雇で育成枠へ降格となった。 藤井については、2次解雇の予想でもあげていた。 ただ、その中では若いだけに、 支配下に残る確率が高いと思っていたが、 残念だった。 幸いなことに、育成枠降格で済むとのことで、 これなら良しだと思う。 逆に中村祐と塹江は、現役ドラフトか トレード対象になると思う。 さて、毎年恒例だが、ここから他球団の 解雇選手の獲得可能性を考えてみたい。 確率の高い方から、◎・〇・△・★・✕ ◎(他球団の解雇選手の獲得は)なし 〇 育成枠で、他球団の20代前半か中盤の内野手 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デビさん
ブログタイトル
デビの総合ブログ
フォロー
デビの総合ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用