chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 私が菊池を元からあまり評価していない理由&今季も不振の理由と、来期はこうなる!

    さて、カープはほぼ2位を確実にしている。 優勝はさすがに阪神で決まりだろうが、 3位の巨人・横浜とも、残り30試合きって 5ゲーム差なので、連敗やカード負け越しが続かない限り、 まず大丈夫だろう。 さて、8月になっても踏ん張りつつづける カープのチーム事情と違い、 菊池が不振に陥っている。 もっと言うと、開幕は好調だったものの、 その後は下降線で、特に後半戦に入ってからは、 レギュラーとしては失格の成績を 出し続けている。 ずっと言い続けているが、 私は昔から他のカープファンほど、 菊池を評価してこなかった。 理由は「何でもできる、と言われる代わり、 いずれも中途半端」だからだ。 二塁手の守備は相変わらず素晴らしいが、 捕手や遊撃手と違い、 二塁手の守備はそこまでではない。 今年はなぜか..

  • カープが接戦に強い理由と、その3つの要因を挙げてみる。

    久しぶりに更新する。 さて、カープは阪神と優勝を争うなど、近年にない好調ぶりだが、 1つポイントとして挙げられるのが、 今年は接戦に強いことがあげられる。 ※以下は8月6日時点の状況 <阪神>貯金18(56勝38敗)・得失点差75(得点373・失点298) <広島>同13(55勝42敗)・同9(同340・同331) <巨人>同2(49勝47敗)・同18(同374・同356) <横浜>同0(47勝47敗)・同1(同344・同343) 上位4球団の成績を上げてみたが、 明らかにカープが得失点差が少ないのに、 首位の阪神に迫る貯金を稼いでるのがわかる。 これは完全に「接戦を制して、大差のついた試合は (捨てているとまでは、言わないが)適当にやっている」 としか、言いようがない。 その証拠に、7月1日~8..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デビさん
ブログタイトル
デビの総合ブログ
フォロー
デビの総合ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用