chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秘途裏ごと???バイク奮闘記 https://blog.goo.ne.jp/ehimehayabusa2614

出会いを大切に気ままなバイク旅を思い出しながら、のんびりプログを広げていきます。

秘途裏ごと???バイク奮闘記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/06

arrow_drop_down
  • 関西万博に行ってきました

    5月7日水曜日世間の人は昨日の6日までがGW休暇で7日からは仕事日ですが、当方は5月7日平日で連休中よりも人が少ないことを期待して関西万博へ行ってきました。---が、大変な混みようで東ゲートの入場口は満杯の人だかりです。荷物検査とセキュリティチェックをして第一関門突破、続いて入場券QRコード提示してやっとゲートをクリヤ。自宅からここまで約2時間新快速で新大阪から御堂筋線に乗り、本町で中央線に乗り換え、夢洲まで。各国のパピリオンは必ず事前予約が必要当方は予約せず行き当たりばったりでほとんど入館出来ず。最低3か月まえには予約が必要と感じました。三菱未来館は予約なしで入館できました。「いのち未来」火星までの旅と地球誕生の歴史など。迫力ある画像映像と音響効果は絶大たるものでした。関西万博に行ってきました

  • 4月29日、30日若狭ツーリング

    29日寒い1日でした。気温14度真冬並みの体感温度で薄着夏服ツーリングでは体が持たない1日でした。白髭神社で休憩冷えた体の保温タイムですスクータースカブ250MCJ45で出かけました。道の駅熊川宿で休憩とにかく共計が多いです303号線から三方五胡方面へ若狭三方歴史博物館へ午後二時昼食タイム若狭フイッシャマンズワークで昼食ブリ刺身とアナゴ寿司をゲット海産物は海のそばに限る昼食後、早めの宿を探し、午後4時にチェックインする宿予約はしていないので宿探しはほぼ一発でゲット出来ました若狭せくみ屋で素泊まり宿泊夜は近くの海鮮レストランですまし、宿の露店風呂に浸かりました。4月29日、30日若狭ツーリング

  • VTR1000Fエンジンオイル交換

    ほとんど乗っていないVTR1000F後期仕様ですが、エンジンオイルの交換を行いました。前回、令和6年4月ほぼ1年前で500kmほどしか走っていませんでしたが、天気がいいので交換しました。オイル量は3.7リッタエレメントは前回交換していますので次回、交換とします。走行メータは65655km次回、69000kmで交換ステッカを貼り付け。オイルはヤマルーブプレミアム10W-40使用ですが、3.5Lしかなく5W-40を0.2L継ぎ足し使用。VTR1000Fエンジンオイル交換

  • 歎異抄

    歎異抄を開く万年堂出版善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや善人でさえ、浄土へ生まれることができるのだから、ましてや悪人はなおさら往生できる。総349ページにわたる阿弥陀如来親鸞聖人の教えである歎異抄

  • 上野神社 桜ほぼ満開

    4月4日金曜上野神社の桜の木がほぼ満開でスマホで撮影上野神社桜ほぼ満開

  • 今日の昼食

    物価、食品高騰でスーパーで物色旨そうなカップ麺を見つけました税込みで220円初めて食べる味なので今後の参考にメモりました感想塩分が強い後入れスープを加減が必要酒粕スープは最高の味卵かけご飯と一緒に今日の昼食

  • 武田佳宏 立体名画展に行ってきました

    2025年3月15日~3月30日まで開催されています湖南市立甲西図書館滋賀県湖南市三雲に在住の方で滋賀県にこんな立体作品を制作される方を初めて知りました。どの作品も立体的に捉え、見事な作品ばかりです立体像作品は10点ほどでしたが、いままで制作された写真集がソファにアルバム整理されおり、自由に閲覧できます3月30日までですので興味のある方は是非、訪れてくださいませ。続いて湖南市酒造巡りが企画されています湖南市の酒蔵が競って酒造巡りを3月29日~30日の2日間企画されています試飲も1杯100円でできますので興味のあり方は是非、訪れてみてください武田佳宏立体名画展に行ってきました

  • 春の訪れ 庭花

    梅と水仙が咲きました気温20度であったかいですねやっぱり春が一番いい特に梅と水仙の香りが何ともいい匂い春の訪れ庭花

  • 安土城考古博物館リニューアルされました

    滋賀県にある安土城考古博物館がリニューアルされ、18日の今日オープンを迎えました。安土城は織田信長によって1579年に滋賀県近江八幡市に建てられました。安土城考古博物館は、城の完成から来年で450年になるのに合わせてリニューアルされました。館内では、城の天主と同じ八角形の地形の模型に投影される映像で歴史を学べるほか、八角形のシアターで迫力ある映像を鑑賞することができます。場内は撮影禁止区域で外観やポスターのみ撮影しました。入場料は当方は地元民で0円でしたが、県外からのかたrは400円となります。安土城考古博物館リニューアルされました

  • 甕壺5年熟成「甕の極」

    芋焼酎です常圧蒸留で仕込まれた5年熟成製造者は甕の郷酒造株式会社本日、リカマンから売り出しです雪の中、車を走らせて買ってきました甕壺5年熟成「甕の極」

  • 今年初の積雪

    寒さがピークを迎え、例年はもっと早く積雪があるのですが、今年度は雪降らず暖冬が続いていましたが、近江盆地の中心地で難なく雪を避けて通過していましたが、今冬一番の寒気で早朝から吹き降りです。しかし、積雪の量はさほど積もらず数センチといったところでしょうか家の前積雪の状況今年初の積雪

  • 滋賀の紅葉 兵主大社 野洲市

    旧中主町のほぼ中央にある神社で、平成30年には建立1,300年を迎える歴史ある神社です。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、別名八千矛神(やちほこのかみ)です。奈良時代初めの創建という、県下でも有数の古社です。約3万4000平方メートルという広大な境内の入口には、足利尊氏の寄進と伝えられる朱塗りの楼門(ろうもん)が立っています。楼門をくぐると、楓(かえで)の老樹に包まれた玉砂利(たまじゃり)の参道が100mほど続き、その奥に変化に富んだ拝殿と、流造の本殿が立っており、風致(ふうち)に富んでいます。また、社殿南の庭園は、平安時代後期の作といわれ、池を中心とした美しい名園で国指定の名勝です。社宝として、源頼朝や徳川氏の武具が伝えられています。【兵主大社庭園】兵主神社の庭園は、平安時代後期の作といわれており、...滋賀の紅葉兵主大社野洲市

  • 滋賀県の紅葉 胡宮神社(このみやじんじゃ)

    11月21日う~んまだちょっと早いか?例年ですと11月中旬から12月初旬にかけてが見ごろとのことです。多賀大社に近く、観光客が少ないのでじっくり静かに紅葉を楽しめる場所です。胡宮神社は敏達天皇の勅願ともいわれ、多賀二座の一とも伝えられる。浅井長政、織田信長の焼き討ちにあって衰退したが、徳川家光により、造営され復興を遂げたとされています。滋賀県指定の文化財で、山腹には無数の石仏谷もあります。名神高速道路の多賀SAから遊歩道350mもあり、車をSAの駐車場において胡宮神社まで散策もできます。滋賀県の紅葉胡宮神社(このみやじんじゃ)

  • スカイウェーブ250 CJ45修復

    前回の続きスロットルセンサー交換後、何ら変わらずエンジン始動ができjない状態が続くスロットル部を開け、オープン状態で組みなおす結局、スルットルセンサーの故障ではなく、組付け時のミスでオープン状態で組みなおし、もう一度診断するC28⇒C00で故障個所皆無となりましたバッテリを再充電し、エンジンは軽やかに始動できましたスカイウェーブ250CJ45修復

  • 車検前整備ゼストスパークW B/Lブーツ破れ交換

    7月で車検が切れるため足回りの点検と破損はないか確認しました①ベアリングボールジョイントブーツが大きく破れ左右とも交換必要あり②ブレーキオイルの汚れ③発煙筒旧タイプ⇒LED発煙筒に交換必要④エアコンフィルター交換必要(1年ごとに交換推奨)6月3日①+②の交換を行うエアコンフィルター新品交換ボールジョンとブーツの交換車検前整備ゼストスパークWB/Lブーツ破れ交換

  • スカイウェーブ250 CJ45M FIランプ点灯トラブル

    5月25日、26日の2日間四国・高松までツーリング帰り道中でエンジントラブルセルでエンジンがかからなくなり、急遽、JAFへ電話し、急速充電でエンジン始動しかし、急速充電を外すと、またエンジンがかからず、JAF4輪車も同行して、宝塚SAまで同行。ここでガソリン給油し、再び充電でエンジン始動。このままエンジン切らずに家まで走行する。翌日、バイクの点検バッテリ充電後、再始動⇒FIランプ点灯し、何らかのトラブルが発生。スズキ自販に問い合わせやネットで原因を探るも故障モード15項から原因の究明。セルが回らないことに関しては、セルモーターの故障、スーティングリレーの故障でリビルト部品を取り寄せ、部品交換を行う。スターティングリレーの交換⇒エンジン始動するもエンジンかからず続いてセルモーターの交換⇒エアークリーナーの真...スカイウェーブ250CJ45MFIランプ点灯トラブル

  • 高松ツーリングと屋島寺参拝

    四国・高松ツーリングと屋島寺参拝行きは山陽道から瀬戸大橋経由で坂出北IC下車し、下道で約1時間走り、屋島まで。帰りは鳴門から淡路道経由で三木JCTを経て新名神で帰りました。帰り、エンジントラブルエンジンかからずバッテリーアップし、JAF電話1時間っ待ってJAF到着し、補充電でエンジンスタート。スイッチを切るとストールするため、帰り道中はエンジンをかけたまま休憩繰り返し家に戻る。早速、新品バッテリーを注文し、次週入荷予定。宿泊は高松市のパールガーデンホテル立派なシティホテルで朝食付きで1泊8800円で宿泊しました。四国霊場八十八ヶ所・第84番札所。もとは天平勝宝6年に鑑真和上が唐から東大寺に向かう途中屋島を訪れ、屋島北嶺にお堂を建てたのがはじまりで、四国霊場唯一鑑真和上が開基したお寺として有名です。のちの弘...高松ツーリングと屋島寺参拝

  • コバルトブルーのビワマス

    滋賀県醒ヶ井養鱒場SamegaiTroutFarm鮮やかなコバルトブルーのビワマスが育ち、飼育池で公開されていますので、早速、バイクに跨って行ってきました。マス類でまれに発生する突然変異で県の発表によると、ビワマスで確認されたのは初めてとのことです。今日は天気も良くて、このビワマスだけを見に来たという人もいました。ビワマスは通常銀色系の魚で背中部分は黒ずんでいるが、2022年にふ化した約25万匹の稚魚のうち1匹だけが青かったということです。釣り堀コバルトブルーのビワマス

  • 最強のパワースポット 藤ヶ崎龍神神社

    滋賀県近江八幡市牧町にあります龍神様藤ヶ崎神社琵琶湖岸に佇む「藤ヶ崎龍神」神社があります。今日、5月5日のこどもの日にお参りしました。龍は古来より、水を崇める神様として祀られており、水の豊富な滋賀にも龍にまつわる神社がたくさんあります。その中でも藤ヶ崎龍神はその名の通り、龍を感じるパワースポットとして有名な神社です。龍神スポットの周りはキャンプ地で、他府県からの車が多く、また水上スポーツとして、ヨットやジェットスキーなど楽しんでおられる方が多いようです。水の豊富な滋賀県のこの季節は最高の遊び場所となっています。最強のパワースポット藤ヶ崎龍神神社

  • 天乃御中主尊神社 アメノヌナカミヌシノミコトジンジャ

    我が近江八幡市にこんなパワースポットがあったとは?4月23日大安日にお参りしました。古くは海軍大将・東郷平八郎元帥元読売巨人軍の長嶋茂雄氏など参拝された知る人ぞ知るパワースポットとして全国から参拝者が訪れる神社です。日本神話の天地開闢(かいびゃく)で登場する神古事記では天地開闢の時に最初に現れた神とされています。日本の神様のなかでも、伊勢神宮の天照大神や出雲大社の大国主命より、古く先にいたとされる神様です。いいかえると全ての創造した神様というのだそうです。宇宙のビッグバンのイメージですね。男でも女でもないらしく、このあたりからして只物ではなさそうな神様です。(文面はいろんなサイトから抜粋)場所は滋賀県近江八幡市中庄町612番地NHKの「光る君に」をみていると、時々、「天乃御中主尊神社」の名が出てきます。よ...天乃御中主尊神社アメノヌナカミヌシノミコトジンジャ

  • 加賀山代ツーリング

    4月17日、18日の2日間1月1日に震災のあった北陸、能登地方未だ復興途中ではありますが、旅で使用する費用が一部でもお役に立つことを願ってツーリングを実施しました。今回は加賀山代エリア使用する高速道路は4月1日より、ツーリングプラン北陸道周遊プランを中日本へ申し込み3日間指定エリアで5100円を選択し、行きは八日市ICから乗り、東海北陸道経由し、ぐるっと回って加賀ICまで、帰りは加賀ICから八日市ICまで高速利用で戻りました。旅の宿は「リブマックスリゾート加賀山代で宿泊」ここの宿はバイク駐車の屋根付きスペースがあり、夜露に濡れることもなく駐車できます。当日は当方1人のみバイク駐車代数的には15台くらは駐車できそうです。行きは周遊のみで加賀に着き、うさぎの里へ直行使用バイクはHONDAVR1000F後期型あ...加賀山代ツーリング

  • 海津大崎「桜」

    滋賀県高島市海津大崎の桜百選に行ってきました京阪神や中国からの観光客も多く、今日一番の見ごろとなっています今日は先般交換したマフラーの試運転も兼ねて走行しました海津大崎「桜」

  • スカイウェーブCJ45A M マフラー交換

    年式も古くなるとマフラーからの音漏れ(錆、腐食など)あり、今回、通販で安物ですが、新品マフラーを購入し、本日、取り替えを行いました。カウルを外さずに取り返しました。多少の無理はありましたが、下にマットを敷き、寝そべってのマフラー交換。作業時間取り外し1時間取り付け1時間半マフラーガスケットのシール材の硬化するまで15分ほど待ちましたので、その時間も含んでいます。段取りはあらゆる工具を並べておくことが時間短縮の条件です。スカイウェーブCJ45AMマフラー交換

  • 福知山から京丹後へツーリング

    3月31日(日曜)福知山に向けて出発初代藩主「明智光秀」のお城として名高い「福知山城」へ織田信長の重臣として名を挙げた明智物秀でありますが、非常に謎の多い人物です。というのは生誕地や年齢も不詳とされています。信長の家臣として京都の統治や比叡山の焼き討ち攻めなど功績をあげ、さらに丹波攻略攻めを命じられた光秀は丹波国人衆の大半を味方につけて、丹波国近隣国を落城攻略させる高い評価と称賛を得て、丹波国の支配を任された。そのお城が福知山城となります。福知山城からさらに北西に走り、日本海近くの網野町まで「リブマックリゾート京丹後シーフロント」で宿泊白いスクータで行きました250cc夕食朝食往復ちょうど400km1泊2日のツーリングには最適の距離でしたが寒かった福知山から京丹後へツーリング

  • 明日は?天気が良さそうなので

    3月に入り、少し上目いた気温になってきました。久しぶりにエンジン始動し、日本三名泉のひとつ、下呂温泉へ中々の宿が取れませんが、食事無し温泉に浸かって食事はご近所で済ます予定で、宿泊のみ4750円で予約しました。明日は?天気が良さそうなので

  • バイクバッテリー増設端子の加工

    バッテリーには様々な接続端子が組み込んであり、接続結線締結がなかなか思うように接続できず、回路を増設するたびに思います。そこで3端子接続できるステーを作り、プラス側が安全カバーを設け、接触しない工夫を行いました。通常、電源回路のほかにETC電源、グリップヒーター電源、スマホ電源USB、などなど今まではその都度電源増設をしていましたが、バッテリーからの一次側取り出し電源は写真のようにプラス側、マイナス側それぞれ3端子増設し、取り出しできるように工夫しました。バイクバッテリー増設端子の加工

  • 叶匠寿庵「梅まつり」2/23~3/20まで

    2月28日快晴梅開花で3月中旬まで梅まつりが開催されています漠然と梅の花を見るだけでメインは「お食事」「和菓子」で食べ物屋さんですので梅まつりと合わせて行事が組まれています。天気は良かったのですが、風もあり、肌寒いです早々に引き上げました叶匠寿庵「梅まつり」2/23~3/20まで

  • 能登半島地震救援

    1月17日本日から米軍も支援に入るニュースを見ました全世界から能登半島地震支援が入っていますお隣の北朝鮮金正恩書記長からも支援電報を頂いています。さあこたつに蹲っていないで、一口でも二口でも支援の輪を広げましょう。京都新聞社会福祉事業団「能登半島地震救援金」を僅かですが送金させていただきました。すべてお金だけでは解決できませんが、着るもの、食べるもの、住むところそして地域人情の輪がつながるよう、わずかなお金ですが支援させていただきました。能登半島地震救援

  • 誕生日

    今日、1月14日ん十回目の誕生日を迎えました。昨年はスペイン都市マドリード、バルセロナなど孫のサッカー遠征に付き添って述べ10日間行ってきました。今年は是非ともマレーシアへ行きたいと思っています新年より暗いニュースばかりで世相の安定を望むばかりです本年もよろしくお願いします。誕生日

  • 西近江路・高島・今津

    12月16日、17日23年度も押し詰まった12月に西近江路を訪ねた高島市中江藤樹記念館儒学者「日本の陽明学の祖」近江国高島郡緒川村で生まれ私塾「藤樹書院」を居宅で開設身分の別なく人々に「良知心学」を教えたことから、没後「近江聖人」とたたえられた。代表的な教え・致良知ちりょうち・孝行こうこう・知行合一ちこうごういつ藤樹神社メタセコイヤ並木もうすっかり葉も落ちて冬将軍を待つばかりとなりましたが---それでも惜し行く秋を求めつつ、観光客は結構な人でした。マキノピックランド西近江路・高島・今津

  • カーバッテリーの寿命がわかる

    カーバッテリーを酷使するアイドリングストップ車、充電制御車に最適カーバッテリー判定ユニットを購入台湾Panasonic製価格は1500円程度ですが、このユニットをバイクに取り付け予定冬場のエンジンがかかりずらいインジェクションでない昔のキャブ車ですので特に冬場はエンジンがなかなかかかりませんバッテリーの寿命判断も兼ねて購入バッテリーに直接取り付けユニットの判定を仰ぐカーバッテリーの寿命がわかる

  • 軽四にDayライトを取り付け

    夕暮れ時や夜間に居場所や存在感を増すため、デイライトを取り付ける配線はスモールライトの配線を利用して常時点灯ではなく薄暮れ時に点灯既存のスモールライトよりはるかに明るく視認性もばっちりです。車は古いがメンテナンスはバッチリしていますのでまだまだ乗れそうです距離は128000km何とか150000kmまでは乗るつもり軽四にDayライトを取り付け

  • 原発の街 大飯高浜ツーリング

    11月18日寒いスタートとなりました外気温5度雨からみぞれ交じり午後からは晴れ間がありました高浜は原子力発電のため電力会社からの寄付等で道路はピカ1級ほかの街とはレベルが違います相当な投資を電力会社から行って街が、道路がきれいです。見学や観光はそこそこに旅館直行朝夕食事つき1泊2日6,600円リーズナブルな金額で満足です旅館とういか民宿というか部屋は風呂なし、トイレなしすべて共同です着くなり早速お風呂へダイブ。午後4時到着で誰も宿泊客は来ていないので貸切風呂でした。温泉ではありませんが、一人風呂でしたので満足です泊まった旅館YOURRESORT光泉高浜郷土博物館中山寺和田高浜海岸帰りはめんたいパークへ寄り道し、明太子のおにぎり、フランスパンめんたいなどなど持ち帰り家で食べました。原発の街大飯高浜ツーリング

  • 2023年最後のツーリング計画

    夏から冬へ季節が早く、秋が短かったような2023年です西日本から寒気団が入り、今週末は雨から雪に変わる気配です今冬は暖冬で雪は降らない天気予報ですが、冬は冬寒いですバイクには原付除いてスタッドレスタイヤがありませんので年中、夏タイヤです雪季節が間近に迫っていますので、今週、18日、19日ぼっちツーに出かけます蟹が解禁になり、うまくいけば蟹に巡り合うことができるかも?場所は福井県和田高浜で原発で有名な場所です温泉地から少し離れますが、食いもんはこの季節ピカいちの場所ですので期待ができます。昨日、バイクの点検しましたバッテリー上がりでエンジン始動できずジャンプしてエンジン欠けましたが、旅先でトラブルと面倒なので新品バッテリーを手配し今日、入荷して取り付け明日に備えます。2023年最後のツーリング計画

  • 滋賀県「鶏足寺」紅葉の名所

    鶏足寺(けいそくじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。山岳信仰の霊地であった己高山(こだかみやま、923m)の山中に所在した。伽藍は昭和8年(1933年)に焼失し、その後は事実上廃寺となっているが、伝来した仏像のみ山下の収蔵庫に安置され、地元住民によって管理されている。旧飯福寺は紅葉の名所として名高く、秋には多くの観光客でにぎわう。びわ湖百八霊場第30番札所。駐車場が狭く、明日11月10日より駐車場は予約制になりますのでうまく予約して訪れては如何と思います。まだ紅葉には程遠く、あと2週間くらい後かなという感じです本来なら秋真っ盛りでこんな感じになります今日はこんな感じでまだまだ紅葉は早いです明日より駐車場は予約制に変わり、入山時、500円必要です石田三成も訪れた時の句です先人たちが踏...滋賀県「鶏足寺」紅葉の名所

  • 11月連休3日4日 鳥取ツーリング

    3日早朝すごい霧に見舞われ視界が50mくらいかな?スピードも50km/hで安全走行新名神高槻JCTから宝塚Sまで大渋滞約12kmほど、のろのろ運転宝塚SAより神戸JCT経由で中国道を走行作用JCTから鳥取道に入り、鳥取ICまで鳥取砂丘や砂丘美術館人人人うんざりしました。美術館は入園できず入るまで1時間以上待ち鳥取砂丘は入場制限ありませんが、駐車場が大渋滞バイクなのですんなり入れました。砂丘から浦富海岸へここは待ちなしがら空きです。海ばかり見てもしょうがないので道の駅へ。「道の駅きなんせ岩美」ここで海産物を物色ホタルイカ2袋カレイ2袋梨などなど買いましたバイクなので荷物は宅急便で送付。午後4時を過ぎましたので今夜の宿へ直行「かまや旅館」風呂は温浴でまだ誰も到着しておらず貸し切り風呂でした。夕食はごご6時より...11月連休3日4日鳥取ツーリング

  • リヤーBOXの取り付け VTR1000F2

    新規購入したリヤーBOXの取り付けを行ったBOXは今、流行のBOXでTOPFILM社製の黒色です開梱した状態上下2段式ロックで安全性は十分考慮されていますVTR1000F2に取り付け専用のリヤーキャリアを前もって取り付けVTR1000用のリヤーキャリアは探しても中々見つからないし、見つかってもかなり高価な代物です。このリヤキャリヤも中古で3万円ほどしました。後はアクセサリーとして、後部確認用のラベル、タンデム用の背もたれなどが付いており、後日取り付け予定です。キャリヤへ取り付けにあたってベースが薄く、金具で締め付け固定すると歪が生じ、BOX挿入時、奥まで入りきらないこのためにフラットベースになる金具を2本、ねじ締部に平行にあてがい固定する方法をとりました。こうすることで歪なく固定できまリヤーBOXの取り付けVTR1000F2

  • VTR1000F2 Fブレーキパットの交換

    10月26日Fブレーキパットの交換を行う。Rブレーキパットの交換よりもスムーズにおこなうことが出来た。F側は左右のディスクパットの交換のため、本来ならクルードを抜いておこなうが、抜かずに実施。パット交換後のエアー抜きも不要でスムーズにおこなうことが出来た。VTR1000F2Fブレーキパットの交換

  • HONDA VTR1000F2 リヤーブレーキパットの交換

    VTR1000F後期ブレーキパットの交換をおこなうリヤーブレーキの取り外しを行うが、ディスクパット固定用のボルトが舐めてしまって取り外し出来ず、ホットジェッターでねじ部を炙り、ショックドライバーで取り外しを行う。HONDAの欠点箇所で大いに改善する必要があります。キャリパー全バラし、グリスアップ行う次週は前輪左右キャリパーのブレーキパットを交換予定HONDAVTR1000F2リヤーブレーキパットの交換

  • セントラルびわ湖ツーリングラリーCBTR

    月16日朝6時起床するも出発は7時半になってしまった。出発会場に到着すると、おおよそ2000台のバイクが所せましと並んでいる遅れてきたため、指示に従って隅のほうに駐車ゼッケン番号412遠くは福岡ナンバーのバイクがありましたオープニングはあづち信長出陣太鼓武将隊による出陣式地元滋賀のアイドルグループなどなど順次2列応対で出発一路琵琶湖一周10ポイントゲットするラリー10時前くらいに出発し、ラリー10ポイントゲットできたのは夕刻5時半でした参加者所かまわずTシャツにゼッケン番号と名前を書いていただく道中ではフォトコンテスト、コーヒースタンドでお立ち寄り無料サービススタート日はカメラマンがスタンバイし、ツーリング姿をパチリ等々楽しい1日となりました来年は参加できるかどうか琵琶湖一周220kmちよっときつかった暑...セントラルびわ湖ツーリングラリーCBTR

  • 吸湖山「西岸寺」

    彦根より東方向へ15kmほどJR米原駅から徒歩20分ほどの地点にありますSEIGANーJI西岸寺・井伊家ゆかりのふく福めぐり札所・名勝西岸寺庭園・びわ湖108霊場会第53番札所・近江七福神霊場札所本尊聖観世音菩薩十二面観世音菩薩お寺の境内に入ると真夏のギラギラ天気が嘘のようにしっとりとゆるやかな冷気に誘われてヒンヤリとした心地よい風が体をなぜるように訪れます。暑いときにどこへ行こうか迷ったときにそうだお寺に行こうと決意し、早速行ってきました境内に入りおおよそ1時間抹茶ラテ(400円)を頂いて、ゆっくりしました。吸湖山「西岸寺」

  • 伊勢志摩 相差ツーリング

    7月14日、15日伊勢志摩へツーリングしました。梅雨長雨から雨が上がり、曇天でしたが、雨に濡れずツーリングできました。相差は海女の町鮑、サザエなど海産物が豊富な町です宿は民宿あづま一泊二食付き12700円天気が良ければ富士山が見えるとのことです。伊勢志摩相差ツーリング

  • メジャーリーガー大谷翔平

    単行本が届いた。WBC優勝も記憶に新しい。昨今の活躍は超人といわざるはえない。今はBSに釘付けです。この本には野球漬けの少年時代からWBC優勝までの軌跡と2023年の活躍の一途を作者は書き下ろしている時間をとって読みほし、翔タイムの幕開けと2023年の行方を紐解いて見たいメジャーリーガー大谷翔平

  • 伊吹薬草の湯と日本そば発祥地「伊吹野そば」

    日本そばの発祥地「伊吹野そば」へ行ってきました。伊吹だいこんは独特の辛味があって、本来は寒い時期に賞味するものですが、伊吹だいこんはこの暑い時期でも独自の辛味があります。冬場はさらに辛味が増し、そばとの相性がピッタリなだいこんです。人気のそば屋ですぐに満席になりますOPENと同時に入席しましたので、まだがらすきです。注文してから仕込むので、注文してから20分ほど待ちました。そばは腰があっておいしいですおろしそば大盛で1298円でした。食事を終えて、伊吹薬草の湯「お風呂」へ行きました。伊吹近郊は薬草の本場で蚊取り線香の除虫菊も取れます。位置的には長浜市よりも関ケ原に近く合戦時の傷を癒しに武将たちがこの薬草湯の浸かったものと思われます。風呂は12:30から入浴できます540円(大人一人)お土産に薬草の素(家庭...伊吹薬草の湯と日本そば発祥地「伊吹野そば」

  • デルタロングサイレンサーCBR250R

    純正のサイレンサーを取り外し、新たに購入したデルタロングサイレンサーを取り付けました。バッフルはできるだけ排気を絞り込み音量を低く設定youtubeにまとめました。https://youtu.be/HG_KwfyqxIIチタン焼調できれいな色合いです。CBR250RMC41専用マフラーとなりますデルタロングサイレンサーCBR250R

  • 西国33か所巡り

    5月15日、16日の2日間33か所中残り12か所巡りの旅に出かけました。15日4か所16日3か所計7か所を巡り、御朱印を頂きました。5月初めに会津「さざえ堂」をお参りし、西国33か所宇賀神社で白虎隊19士霊神の御朱印をいただき、地元に戻り、西国巡礼を再行。今までに21か所を巡り、残り12か所中、今回、7か所で参拝、御朱印は28か所となりました。残りは奈良県内が残っており、次月、実施したく思っています。初日、5月15日播州清水寺園教寺一乗寺中山寺2日目5月16日勝尾寺総持寺葛井寺計7か所巡礼御朱印人にやさしい「中山寺」です階段はありますが、エスカレーターでお参りすることができますトムクルーズ主演の「ラストサムライ」映画の舞台となった「園教寺」です今回の旅で総じて「人にやさしいお寺」であったような気がします階...西国33か所巡り

  • 「会津追分」ソロツーリング2泊3日

    令和5年5月1日~3日福島県会津若松へソローリングへ出かけました。「会津追分」は森山愛子さんの歌詞に沿ったツーリングを実施。関西地方は晴れ間がありましたが、会津地方は曇り、夕方から小雨でした肌寒い1日で初日は時間の関係にて「さざえ堂」「白虎隊自決の地」「白虎隊記念館」などを見て回りました2日目は一度は行ってみたかった「大内宿」ここのネギそばはおいしかったです「鶴ヶ城」会津城ですが何故か鶴ヶ城と命名されています多分、人柱となったお鶴さんの名前からとったものと思われます。「会津藩武家屋敷」会津藩の九代藩主「松平容保」京都、守護職を引き受けたことが、会津を戦争に巻き込む原因となったことで、会津藩家老西郷頼母近のり京都守護職辞退を進言したものの受け容れられずその後、数奇な運命をたどることになりました。西郷一族21...「会津追分」ソロツーリング2泊3日

  • 高遠城址 日本三大桜を訪ねて

    高遠城址日本三大桜の名所地として親しまれています。4月1日~2日にかけて信州伊那市までソロツーリングに出かける今回は土日祝利用のバイク割ほぼ普通車の半額片道270kmほど走りましたが約3,000円往復6,000円でした。城址内にはP1からP8まで駐車場が設けてあり、バイクはP8で一番遠いところですバイク駐車500円高遠城址公園共通観覧券500円・人共通観覧は●絵島囲み屋敷●伊那市立高遠町歴史博物館●信州高遠美術館が拝観できます。駒ヶ岳の残雪も残りわずかですがきれいです高遠城址の桜勝間薬師堂しだれ桜5月のツーリングは更に足を延ばして「会津若松」まで行く予定これもバイクツーリングプランを利用予定コース設定、宿付で設定します。高遠城址日本三大桜を訪ねて

  • どこ行く”どうする家康” 愛知県三河岡崎

    ”どうする家康”どこ行く家康で三河地方へツーリング出発3月18日、19日愛知県三河岡崎市徳川家康生誕の地岡崎市を歩く初日はどしゃぶりの雨三河に着くと雨も上がり、うっするら日差しも差し込んできました。日曜夜8時G、BS主演徳川家康「松本潤」ときは戦国東海地方小国・三河の岡崎城主松平広忠の子として生まれた竹千代(少年期は元康と改名)6歳時、織田家の人質となり、終わりで若き織田信長と劇的な出会いを果たす。三河の弱きプリンスが個性派ぞろいの家臣に恵まれ、戦国大名の頂点に立って戦乱のない270年に及ぶ天下泰平を実現させた。徳川と真田の架け橋「稲姫」(小松姫)タレントさんです岡崎城ランチは場内のレストランで三河の八丁味噌を使った豚カツ&定食岡崎市から豊田市へ移動トヨタ博物館トヨタスポーツ800若いころこの車に乗ってい...どこ行く”どうする家康”愛知県三河岡崎

  • いなべ農業公園 梅まつり

    三重県いなべ市いなべ農業公園の梅の開花状況をネットで検索し、天気も良いのでバイクで出かけました気温は日中15℃気温上昇に伴い1週間あれば満開になりそうです。いなべ農業公園梅まつり

  • ”ソロ活”倉敷ツーリング

    ソロ活ひとりキャンプひとりツーリングひとりフィッシング等コロナ禍で一人活動が早3年目を迎え、極寒の2月にひとりツーリングを実施。行きは多少の晴れ間を拝みつつ、帰りはどしゃぶり雨の洗礼今回の狙いは水島コンビナートを見たくて実施しました。大型バイクをすべて手放し今は500ccT-MAXと250ccCBR250Rの2台今回はオートマバイクT-MAX500で実施。水島コンビナート瀬戸大橋高速道コンビナートの夜景寒くてホテルの窓から撮りました”ソロ活”倉敷ツーリング

  • CBR250Rハンドルガード

    この時期寒いです手が悴んでしまいますグリップヒーターを取り付けしましたが、外気に晒され手が悴んでしまいますグリップガードが余剰品ありましたので、取り付けしましたちょっと不細工ですが、寒さは凌げますDCMで金具を買って加工して取り付けしましたCBR250RCBR250Rハンドルガード

  • ハッピーバースデー

    ウサギ周り年で今日、誕生日を迎えました。ランチはひとり寂しくステーキを頂きました。180gのステーキとお店から誕生日プレゼントにマンゴープリンを頂きました。焼きたてで美味しかったです。ハッピーバースデー

  • ETCセットアップ登録

    バイク用ETCの中古ですが、昨年末にネット購入今日五日に取り付け行い、2りんかんでセットアップ登録を行うセットアップをおこなっておくと、高速道路半額料金で走行可能なため、昨年よりバイクはすべて再セットアップもしくは新品購入し、セットアップを完了しています。他人名義のまま走行は可能ですが、料金は半額にはなりませんETCセットアップ登録

  • 新年あけましておめでとうございます

    おめでとうございます2023年の幕開けです2022年はウクライナ戦争、新ウイルスの拡大、北朝鮮のミサイル問題、中国のウイルス感染拡大や台湾問題などなど2023年は穏やかに過ごしたい思いですが、周りの国はどうもいざこざが好きなようで日本としても最低限の防御態勢を整えるべき政府は奮闘しているようですが難しい課題が山積みです。昨年はトリシティ155からCBR250Rに衣替えしました。やはり155CCでは物足りず、せめて楽に100km/hくらいはでるマシンを物色。手ごろなCBR250Rを購入し、正月4日にETCの取り付けを行いました。テイールポジションストップ、ホーン回路から電源取り出し5AのメインヒューズからETC1AUSB電源1Aグリップヒーター3Aを分配し、分電ターミナルを設けて回路を増設USBスマホ電源新年あけましておめでとうございます

  • バイクの神様「ミーティングin近江八幡」

    安土文芸の郷「バイクの神様ミーティングin近江八幡」主催大阪オートバイ事業組合開催されました。バイクの神様巫女さんとの記念撮影20店舗参加のマルシェ白バイ体験などなど珍しい「モトコンポ」モトコンポの後ろに当車トリシティ155バイクの神様「ミーティングin近江八幡」

  • T-MAX500 2型エンジンオイル交換 エレメント交換

    10月24日月曜エンジンオイルの交換エレメントの交換を行う前回交換より2,000kmも走っていないが、一昨日若狭小浜まで往復走ったので交換を行うオイルフィルターは一気に取り外すとドァとオイルが噴き出すので、写真のように徐々に弛めながら取り外しを行うオイル量は2.9リッタを注入11月中旬にはもう一度、ソロツーを計画中丹後の国久美浜温泉あたりへのツーを計画中T-MAX5002型エンジンオイル交換エレメント交換

  • ソロツーリング小浜の旅

    10月21日金曜晴れ先週、予約した宿へ向かう福井県民、京都府民、滋賀県民などブロック割県民割で宿泊費5,000円引きおまけにクーポン2,000円70歳以上1,000円計8,000円の割引がありおいしい魚を求めて1泊2日で行きました。距離的には往復250km程度ですので、日帰りツーでも十分な距離ですが、久しぶりのツーなので、1泊ツーで行きました。熊川宿エンゼルライン小浜城跡天主の広さはさほど大きくはなく80坪程度でしょうか小さなお城だったみたいです。夜はふぐちりとてっさカニと炊き込みご飯です朝は一般的ですが、軽めの朝食ですソロツーリング小浜の旅

  • トリシティ155 ハンドルカバー取り付け

    またしても中国製を購入安い納期遅いですが、国内メーカーもほとんどは中国、ベトナム、台湾製が大半です。送料込みで2,500円ポリカーボネイトで割と頑丈そうです。誂えたようでほぼぴったりです。これで寒い凍てつくような真冬でもハンドルヒーターと相まって効果期待十分。毎冬、Gヒーターがないと寒くて乗ってられない状態でしたが、T-MAXとトリシティはなんとか行けそうです。トリシティ155ハンドルカバー取り付け

  • T-MAX500ハンドルガード取り付け

    中国製の安いハンドルガードを購入汎用品のため、T-MAX500に合うかどうか説明書もなくガード成型品とボルトナットのみ写真だけで判断して購入。⇒取り付けるも合わない削る、切る、穴加工、四苦八苦しながら取り付けを行った。見栄えは高級品です。しっかりついていますハンドルヒーターとの相乗で今冬は快適にバイク運転出来そうです。ハンドルヒーター1980円ハンドルガード1900円送料別T-MAX500ハンドルガード取り付け

  • 伝統工芸美「花結び」

    繊細で見事な作品が展示。東近江市の花結び作家・田中さんの作品展が「かわらミュージアム」で開催11月6日まで花結びは規則正しく輪状に結びあげられた1本の紐で花や蝶文の形を表現した伝統工芸技法です。現在では日本、台湾、韓国で用いられている。もともと日本では仏前を飾る装飾品として発展し、平安時代は女性の教養として用いられたようです。戦国時代は茶器の装飾品よして用いられ、伝統工芸技術は今日まで受け継がれています。熨斗袋、茶道の袋結び、僧侶の架装、祭礼の山鉾、能装束の飾りなどなど。かわらミュージアムは掘割沿いにあり、散策しながら訪れることができます。かわらミュージアム↓天気がいいのでスクータで行きました伝統工芸美「花結び」

  • グリップヒーター取り付け

    10月5日水曜一気に気温が下がりました。外は秋の気配です。バイクの冬対策としてグリップヒーターの取り付けを実施。通販で中国製悪くてもともとの意で購入。価格は1,958円です。22.2φE2タイプ4段階切り替え式貫通タイプを購入早速、取り替えました取り付け前に導通、消音確認のためストックバッテリーに接続し、温度上昇確認後、取り付け今までのグリップは不要のため切断し、取り替え通電後、温度確認4段階ともOKこれで冬対策もばっちりです。あち、もう1台T-MAX500のハンドルグリップヒーターも次週あたりで交換予定。グリップヒーター取り付け

  • 9月29日のランチ リベンジ

    琵琶湖ラリーで、ランチを食べ損ないましたので、今日、彦根まで出向き、ランチを食べました。メニューは近江牛など盛りだくさんありましたが、やはりウナギの重で食事をいただきました。肉厚で地場鰻2300円のところ、琵琶湖ラリーのクーポン利用で1300円。また食べたい味覚が残りました。9月29日のランチリベンジ

  • びわこラリー

    9月29日天候晴れ曇りやっと雨が上がり、時折、日差しもさしていい天気になりました。反時計周りにラリーすべく彦根港へ直行(自宅より1時間10分)デジタルログインし、1ポイントゲット⇒彦根城へ21ポイントゲット⇒マキノピックランド3ポイントゲット⇒近江神宮4ポイントゲット⇒魚清5ポイントゲット琵琶湖1周達成所要時間6時間余り走行距離230km燃費40km/リッタ155ccでしたから燃費はいいですが、max高速で110km/hこのバイクはこれが限界です本日のトライアルバイクは4台で途中、道の駅で合流顔も名前も知らない人と合流通常のツーリングでもよくあることですが、時間に関係なく琵琶湖を周遊するラリーは気分的に楽なラリーです。ただ最後の魚清ですが、定休日で休み事務局がもとtしっかりインフォメーションすべき事項昼飯...びわこラリー

  • びわこツーリングラリー2022

    来る9月17日より琵琶湖一周ラリーが開催されます。コロナ禍で経済もうまく回らず、沈みがちな雰囲気を少しでも打開しょうと彦根市が主体となってバイクで琵琶湖をラリーしょうという企画が生まれ参加することとしました。期間は9月17日から10月6日まで県内に限らず他県からも参加できます。当方は予定は9月16日の前夜祭、9月17日の出発組は参加できず、翌9月18日からの参加です。琵琶湖一周200kmほどでゆっくり5時間あれば回れますが、日にちを分けて周遊も可能です。ただ、5か所ほどチェックポイントがありますので、そこを通過しなくてはなりません。既に300台ほど集まっているとかで、たいへん賑わいのあるラリーになるかと思います。今年は第1回となりますので、一周達成者には、参加記念品がもらえるとか?びわこツーリングラリー2022

  • 瓦ミュージアム

    8月24日(水)わが町近江八幡市の「瓦ミュージアム」の常設展示場へ行ってきました。かわらミュージアム滋賀県近江八幡市多賀町738-20748-33-8567入館料一般300円小中200円団体は10名様以上で50円引き休館日月・祝祭日の翌日・年末年始八幡堀沿いに平成7年に市が地場産業である八幡瓦の技術や知恵を後世に伝え、街づくりの拠点として活かしていくために建設されました。開祖「豊臣秀次」が築城した八幡山城を抜きにしては語れません。八幡山城を築城したとき、掘割が作られ、これを利用して、瓦の製造が栄えました。このかわらミュージアムで和傘の展示も行われ、見に行ってきました。昔のかわらミュージアム全景瓦ミュージアム

  • 紫雲の滝

    湖南三山のひとつに長壽寺があります。山門前から阿星林道(軽自動車の幅)を東に入り杉林を進むと紫雲の滝への分岐点があります。そこからおおよそ10分も進めば、紫雲の滝が目の前に現れます。落合川にかかる5m程度の小さな直瀑で、大きな岩の間から滑り落ちるように流れています。横の祠には不動尊が祀られていて、真夏でも日光はさえぎられ、冷気が漂っています。滝には子授け伝説があり、パワースポットとしても知られています。遠きは奈良時代、東大寺大仏の造営で知られる聖武天皇は世継ぎがなかったので、良弁僧正に依頼し、kの滝不動に依願したそうです。良弁が滝にこもり、祈った結果、後の孝謙天皇が生まれたといいます。子宝に恵まれない方がおられましたら、どうぞ一度はお参りしてみてください。紫雲の滝

  • 4回目のワクチン接種

    8月16日に4回目のワクチン接種をしました。接種した日の夕方から頭が重く、体温測ると38.5℃時間おきに測ると38.9℃→39.2℃max歩いてもふらつきがあります丸2日間寝たきりで3日目で平常体温に戻りました。今回の接種はきつかったです。過去3回は何ともなかったので。潜伏期間は2週間ほどあり、今月末には効果が現れると思います。4回目のワクチン接種

  • 病院での朝がやって来た

    入院治療して9日目本日退院です。いつもより早く目が覚めました。オーバーホールし直したので、すこぶる元気です。今日からお盆真っ只中、ニュースを見ると帰省帰りで事故のニュースが飛び込んで来ます。1年に1度体のオーバーホールしてみては?ひと息つくのもいい物かと。病院での朝がやって来た

  • 入院しました

    体調崩す朝起きて鏡を見ると、左右の目や眉毛が平行ではなく、左側が下がりアンバランス。これは一大事と思い、総合医療センターで診察顔面神経マヒ症状で即入院となりました。予定は10日間ほどでオーバーホールします。入院しました

  • トリシティ155エンジン警告灯消えず

    大雨の中、陸送していただいたせいか?バッテリー以外の電送部分に水がはいり、水抜き清掃を実施。キーON中にセルラインのコネクタを抜き取り、水の除去するとエンジン警告灯が点灯ー---点灯しっぱなしで消えずしかし、エンジンはセル1発でかかり、走行も70km/hくらまでは問題なし高速も走ってみたが、105km/hまで位は問題なし手持ちの簡易のOBD診断機で測定、案の定ダイアグにエラーが入っており、これは除去できましたが、まだ数点あるもたいで、このまま乗るのも気持ち悪いのでYSPへ持ち込み細部測定を依頼。①ダイアグ確認除去済②P0335過去故障クランクシャフトポジションセンサ③ABSフロントホイールセンサ(無パルス消失、パルス消失)左フロントABS(車速パルス消失、減圧不)右フロントABS(上と同症状)これはセンタ...トリシティ155エンジン警告灯消えず

  • トリシティ155エンジン警告灯消えず

    大雨の中、陸送していただいたせいか?バッテリー以外の伝送部分に水がはいり、水抜き清掃を実施。キーON中にセルラインのコネクタを抜き取り、水の除去するとエンジン警告灯が点灯ー---店頭しっぱなしで消えずしかし、エンジンはセル1っ発でかかり、走行も70km/hくらまでは問題なし高速も走ってみたが、105km/hまで位は問題なし手持ちの簡易のOBD診断機で測定案の定ダイアグにエラーが入っており、これは除去できましたが、まだ数点あるもたいで、このまま乗るのも気持ち悪いのでYSPへ持ち込み細部測定を依頼。①ダイアグ確認除去済②P0335過去故障クランクシャフトポジションセンサ③ABSフロントホイールセンサ(無パルス消失、パルス消失)左フロントABS(車速パルス消失、減圧不)右フロントABS(上と同症状)これはセンタ...トリシティ155エンジン警告灯消えず

  • ソロキャンプ

    7月30日、31日の2日間大阪府にあります能勢温泉キャンプ場に行って来ました。真夏日の2日間とも暑い日で毎日のクーラー生活から離れ自然の風だけが頼りの2日間でしたが、期待外れで蒸し暑い日で汗着替えで5回露天風呂で1回の着替えをしました。テントは簡易テントで設営は三十分程度夏のキャンプ場は標高の高い場所が1番で、今回は失敗です。オートサイトは満杯で予約しないと設営できません。キャンプ場での炊事は楽しみの一つでギンギンに冷やしたビールと焼き肉は最高のごちそうです。懲りずにまた行きたいです。ソロキャンプ

  • 2022/07/09

  • うなぎの肝煮丼

    7月3日日曜朝から豪雨とともに雷が近くに落ち、停電はすぐに復旧しましたが、信号機が故障警官4名が出て、手信号で誘導電車の通信回路も落雷で上下線とも運休中台風4号のあおりか昨日までとは打って変わっての天気です。昨日、スーパーでウナギの肝が売っていましたので買いました今日、早速肝煮の丼を作りました卵2個みりん醤油酒砂糖土しょうがなどを入れて圧力鍋で炊き込み結果じゃじゃ~んおいしく出来上がりましたうなぎの肝煮丼

  • 今日は1年で最も暑い日

    群馬県伊勢崎市では40℃超えの情報が入ってきました。当地、滋賀県でも37℃超えで1年で最も暑い日となりました。朝から缶ビール4本目です。クーラーガンガンで冷やしています外へは出られません。火傷しそうです。窓のそばで33℃今日は1年で最も暑い日

  • ユーザー車検 軽四輪

    6月24日(金曜)ユーザー車検を受けるため、滋賀陸自に出向いた1週間前にユーザー車検の予約を取り300280番で予約完了。車検で新たに気づいたこと(指摘もあり)①ウインドガラスに吸盤のついたお守りは外さないとだめです②期限切れの6か月点検済みの票外さないとだめです③ウインドウウオッシャ液噴霧テストで液が出ないと不合格になります。③は水道水を入れましたので解決①、②7は取り外して解決後は通常整備がきちんと7できてるかどうかです。持ち込み車検で業者が持ち込んだものもOUTになっていましたのでより、慎重に点検、補修を。合格ユーザー車検軽四輪

  • 初夏と歩く 西国33か所札所「穴太寺」「善峰寺」「三室戸寺」

    令和3年は33か所のうち、18か所を回ったが、今年はコロナ過の回復の兆しと緩和が横行され、6月になって穴太寺善峰寺三室戸寺の3か所を参拝しました。梅雨気配はあるものの纏まった雨は降らず、今日とばかりに出かけました。「穴太寺」は建造物としては古く、手を入れてあげないとこのままでは倒壊してしまいそうな古い建物です。お庭は拝見しませんでしたが、かなり立派な庭園があります。京都西山「善峰寺」時期折りあじざいの名所で、たくさんの方がお参りを兼ねて訪れていました。善峰寺への車ルートは道が狭く、一歩間違えば溝に落としかねないルートで時折、大型定期バスとの行きかいもあります。「三室戸寺」10番目の札所千手観世音菩薩をご本尊として創建されたお寺で宝蔵庫には平安の昔をしのぶ五体の重要文化財の仏像が安置されています。このお寺の...初夏と歩く西国33か所札所「穴太寺」「善峰寺」「三室戸寺」

  • 愛知県稲沢市「善光寺東海別院参拝」と「犬山城」Mf08フォルツァで行く

    6月4日、6月5日の2日間愛知県稲沢市へ行ってきました。目的は善光寺参拝」と犬山城です。本来は長野県の善光寺へお参りしたく思っていましたが、何せ遠く、近場で済ませました。善光寺は御開帳の節目で七年に一回、「善光寺東海別院」「甲斐善光寺」「信州善光寺」「元善光寺」関善光寺」「岐阜善光寺」が同時に御開帳を開催。お念仏を唱えながら闇黒の回廊を巡るもので、善光寺如来の安置してある真下が「極楽往生ゆいえん」の錠前が安置してあり極楽の荘厳があります。今回は近場でもあり、MF08HONDAフォルツァで行きました。善光寺境内で撮影信州善光寺の2/3スケールとのことで外観は信州善光寺と同じです。合掌拝む参拝が済んで、「国宝犬山城」へ当時の城下町愛知県稲沢市「善光寺東海別院参拝」と「犬山城」Mf08フォルツァで行く

  • ディスクパット交換

    5月30日ディスクパットの交換ディスク板を挟んで2枚のパットがありますが、タイヤの手前側(ナット側)の減り具合が極めて早くスケール目で2.5mmであった奥側は5mm以上を残しており、ディスクの構造上、ナット側のほうが減りが早いようです。さび落としもおこない、前輪タイヤも新品交換し、足回りは十分回復できたようです。これで7月の車検受けまで様子を見てユーザー車検へもっていきます。ディスクパット交換

  • 車検前の点検 No,2

    前輪タイヤの劣化ひび割れメーカーDUNLOP製販売店に聞くと「当たり外れ」があるみたとか?2418の刻印ですので、2018年製24週製造のタイヤで比較的新しいタイヤは10年の寿命もちろん頻度により早めに交換ですが、DUNLOP製はずれが多いタイヤです。この状態では怖いです後輪タイヤMARQIS外国製タイヤ(オートバックスオリジナルタイアヤ)型は古いが十分山あり車検前の点検No,2

  • まもなく車検前の点検実施

    軽四輪自動車ですHONDAゼストスパークW平成21年式7月23日に車検を受けるにあたって簡易点検しました。前輪のロアーアームブーツ/Jブーツ左右が劣化割れはないので車検は受かると思うが、交換要す。部品代2,000円前後フロントブレーキパット残量2,3mm程度で危ないこれは交換必要8,000円前後ブレーキフルード交換1,000円部品代クーラントリカバリー1,500円前後タイヤ前輪2本ひび割れ新品購入16,000円廃タイヤ処理費800円部品代計21,300円法定費用自賠責19、730円重量税6,600円検査登録印紙代1,500円27,830円合計49,130円ブレーキ点検をしてよかったこのまま放置しておくとブレーキが利かなくなり破損の恐れありでさっそう部品を手配した。まもなく車検前の点検実施

  • 釜玉うどん

    5月4日、5日に四国・讃岐に行って「うどん」を堪能したのですが、もう一度、腰のあるうどんが食べたくて自宅で材料を買い集め作ってみました。結果うどんを湯がきすぎたのか腰がなく失敗でした。本場のうどんと比べふにゃふにゃって感じ。本場讃岐より買い求めたうどんでしたが、ちょっと違う?感じでまた挑戦しようと思います。本来は生卵の卵黄を載せて頂くのですが、ゆで卵にしていただきました。うどんに腰がないものの、味は一品でした。釜玉うどん

  • うどん県ツーリング

    5月7日、8日に計画していたうどん県ツーリングを5月4日、5日に変更理由は天候が危うし一人旅ツー極意「天候に左右されるバイク旅は事前に情報をキャッチして変更すべし」朝、8時20分に自宅出発し、名神高速竜王ICより入り、一路うどん県を目指す。瀬戸大橋全景瀬戸大橋で昼食タイム1回目のさぬきうどんを注文するざるうどんこの日は暑くてひやしうどんにしました。腰があってしこしこします。一人旅ツー極意「地の名物を食すべし」午後2時過ぎに出発多度津周辺にある多度津資料館へいきました。一人旅ツー極意「その土地を知るには資料館、博物館を見るべし」西国札所77番目の隆寺を参拝一人旅極意「合掌弘法大師様に手を合わし、旅の安全祈願」午後4時を回ったため、宿に入る多度津駅前のシティホテルにチェックインここでも夕食は讃岐うどんで昼のうどんが...うどん県ツーリング

  • 5月連休は?⇒うどん県(香川)へ

    5月1日です。1日ごとに晴れ雨の繰り返しバイク旅をするのも日程が定まらないし、渋滞予測も考慮しなければならない。手短でいける、うどん県(香川県)へのうどんツーリングを5月4日、5月5日の2日間で計画距離的には日帰りで十分ですが、地元の地産地消を狙い、2日間かけてゆっくり、まったりのツーリングも良し。気になるのがバイク旅の場合、天気!予報では4日、5日は晴れ曇りの予報なので実行します瀬戸大橋を渡り、多度津周辺には美味しいうどん店(最近はセルフ店が多い)が多くあり、なかでも高松寄りになるが、山越うどん店の「かまたまたま」を食べてみたい。2日目は何といっても手打ち十段うどんバカ一代の「釜バターうどん」夜はビジネスホテルで夜食もうどんで済ませる予定。最近、全国一円に丸亀製麺のうどん店が多くあるが、四国香川県には一店もあ...5月連休は?⇒うどん県(香川)へ

  • T-MAX500 新品タイヤに入れ替え

    前回のブログでお話ししました通り、タイヤの片ヘリが大きくなり、今回、タイヤが入荷しましたので2りんかんへ行き、入れ替えを行った来ました。今までのタイヤ後輪タイヤ前輪入れ替えDUNLOP⇒BRIDISTONE前輪BATTLAXSC2120/70R14後輪BATTLAXSC2160/60R15T-MAX500新品タイヤに入れ替え

  • 湖北のマチュピチュ 銅鉱山跡

    4月11日月曜天気もまあまあの具合で雨はなさそうMF08で出かけました。滋賀県の北地長浜市木之本町から国道303号線で揖斐川方面へ木之本より30分ぐらいで到着途中、303号線から山道に入り、倒木をよけながら進むこと15分やっとたどり着きました。晴れ晴れとした天気ですが、空気はひんやりなんか神秘的な感じが漂う。日が落ちると気持ち悪くて行けません心霊スポットの地とかで背筋がぞっとします。鉱山歴より抜粋今も残る重厚なコンクリートの遺構と、自然の対比が見どころ1907)年土倉山に銅鉱脈が発見される1934)年日窒鉱業が買収し、機械で近代化その時の採掘場所は、今の鉱山跡より2kmほど奥(北)に位置しており、住民たちもそこに建てられた丸太の柱で杉板一枚の壁という、隣の物音まるぎこえの簡易な長屋で生活をしていたらしい1937...湖北のマチュピチュ銅鉱山跡

  • カムカムエブリバディ「聖地」へ

    NHK連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」に登場するヒロインの地元・岡山にあるべき設定の「朝丘神社」の撮影場所が滋賀県東近江市五個荘町「大城神社」へ行ってきました。平日ではありますが、場所をかきつけて、数名の朝ドラファンの方々がお参りを兼ねて来られていました。憧れの雉真稔と初めての夜祭デート、たくさんの思い出がある戦時中の出征願掛けシーンなどが思い出されます。場所:東近江市五個荘金堂町66「大城神社」おおぎじんじゃ願掛けしたシーンが思い出されます。カムカムエブリバディ「聖地」へ

  • T-MAX500 後輪タイヤ片べり摩耗

    T-MAXSJ-04です。昨週、福井県までソロツーで行ったのですが、雪解け路面でスリップ幸い転倒はしなかったのですが、タイヤが変摩耗しており、特に右旋回時、片べりが激しく変え時かなと思い昨日、2りんかんへ行き、発注しました。今までは自分で交換していましたが、年齢とともに腰痛がひどくなり、ショップに交換依頼。タイヤ現物はショップにはまだありませんので、手配をしてもらったわけです。納期はさほどかかりませんが、今月中には新品交換予定です。タイヤはBSのBATTLAXSC2でDRY路面におけるグリップ、ロールリニア性もよく、BATTLAXHYPERS21パターンをそのまま採用しているところが、安心できると思います。T-MAX500後輪タイヤ片べり摩耗

  • かずら橋、勝山城博物館

    4月1日季節年度が替わりました。何もかもが値上げです。そんな折、政府のバイク愛好者の働きかけで、4月2日より、高速道路バイク通行料金が普通自動車の半額となります。試行期間で4月2日から約半年間となります。行きは下道ルートで高速を使わず帰りのみ高速利用しました。NEXCO中日本へ今回は申請しました。ETCカード番号の登録ETC機器の登録を済ませ、4月2日の本日、北陸道金津ICから八日市ICまで中日本の管轄エリア内での半額となります。他自動車道にまたがる場合は、それぞれ申請しなくてはなりません。車用のETCを軽登録して使ったり、他を流用したりするとこの制度は受けられません。カードも機器も正しい使い方をバイク愛好者はすべきです。正午を過ぎていましたので遅まきながら昼食タイムです。かずら橋の目の前に蕎麦屋があり、入りま...かずら橋、勝山城博物館

  • 北野天満宮 梅満開

    北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。「飛梅」という梅の品種1300万年前にの古木からクローン技術で現代に蘇られさせ、その神木から今年、やっと花を咲かせたそうです。このことをニュースで知り、早速、バイクを走らせ「北野天満宮」行ってきました。全国で12000社余りある天満宮の総本山となります。今日も多くの参拝者特に受験合格した人がお礼参りに訪れていました。吾輩は足腰痛のお守りと交通安全のお守りを授かり、本殿でご祈祷いたしました。撫で牛痛いところを擦ってお祈りしました。北野天満宮梅満開

  • オイルレスミニエアーコンプレッサー購入

    ZAIRASZM-1304の購入単相100V50/60HZ共用4A/3.3A最高圧力0.7MPa7kg/cm2圧力調整弁付き大型コンプレッサーも保有しているが、小型のエアーコンプレッサーも塗装吹付時に必要のため、1基購入。オイルレス仕様なので面倒なオイル補給の必要はありませんが、よく壊れるそうです。どれだけ耐久性があるかわかりませんが、しばらく使ってみようかと思います。通販で税込み送料込みで15000円で購入。オイルレスミニエアーコンプレッサー購入

  • 露によるウクライナ侵略戦争が始まりました。

    第3次世界大戦にならないことを祈っています。ただ事ではありません。遠く離れた国のことですが、日本も隣の大火ではありません。いつ侵略されるかわからない隣国との狭間に置かれています。戦争を仲介してまとめる国は無いのか?各国での記事は煽り立てる記事ばかりです。露によるウクライナ侵略戦争が始まりました。

  • TUFREQ(精興工業㈱製)ルーフキャリヤ取り付け

    タフレックルーフキャリヤの組み立てと取り付けを行ったキャリヤ前面にはスノボーステッカーを購入し、それらしい雰囲気を出しています。スノボーは技術面なくまったくしません。スキーのみですが、いかにもスノーボーダーみたいになっています。前面のステッカーは切り抜き文字で結構念入りに張り付けしました。軽自動車に合わせてルーフキャリヤも加工や手直しをしています。しっかり取り付けることが大事なので弛みや捻じれが無いよう念入りに取り付けしています。耐荷重はキャリヤ本体は200kgまで積み込み可能ですが、ルーフバーが耐荷重50kgなのでそれほど多くの荷物は積めませんが、キャンプ道具一式は大丈夫です。軽四はワゴンボックスはかなり積めますが、4座シート車はほとんど積めませんし、テント等万が一雨に濡れたものでも天井ルーフに積み込みですの...TUFREQ(精興工業㈱製)ルーフキャリヤ取り付け

  • ルーフラックの組み立て

    ルーフラックの購入キャンプ用品が増え(コロナ過で一人旅多し)、用品の整理と軽四への積み込みを容易にするため、ラックの購入屋根に取り付けるため、組み立てを行った。屋根への取り付けは寒波が収まり次第取り付けを行う予定ルーフラックの組み立て

  • 西海岸より比良山、琵琶湖バレイを望む

    節分が終わり、開けて2月4日寒気が流れ込むまでの束の間晴れ渡り、比良山系を描写してみた。積雪は山頂で250cmほどでスキー場は大万歳。連日、大雪の影響で交通渋滞が頻発し、未だ夏タイヤで通行している車が時々見受けられます。今日の新聞で「悪質な場合は反則金も」の記事が載っていました。悪質なケースで同違反が適用されることがあり、大型車・中型車で7000円普通車は6000円の反則金貨物や旅行業を運送する事業者は行政処分もあり得るとのこと。遠く琵琶湖バレイを望む西海岸より比良山、琵琶湖バレイを望む

  • ゼストスパークW イグニッションコイル・スパークプラグ交換

    1月22日車のメンテを行うゼストスパークWのイグニッションコイル・スパークプラグの交換準備として16mmプラグレンチ、10mmレンチの用意走行距離も115000kmを超え、本来ならば10万km前後で交換必要だが、故障するまで交換しない人が大半です。当方もそのまま乗っていても問題なかったが、故障する前に交換した方が安心して乗れるため、交換に至った。本来、3気筒エンジンには3個のイグニッションコイルですが、この車種は6本のコイル、6本のスパークプラグが付いています。いわゆるツインスパークと呼ばれるもので、倍費用がかかる。プラグも錆さびですが極面は奇麗に焼けていますこのコイルとプラグを見ると交換してよかったと思います。エンジン音も滑らかな音ですこぶる快調ドライブベルトも1月19日に交換し、当面安心して乗れる気がします...ゼストスパークWイグニッションコイル・スパークプラグ交換

  • ゼストスパーク ハンドル被膜修復

    ハンドル被膜剥がれ部分を”コロンブス”剥離修復塗料を塗布薄手袋に塗料を塗り、ハンドルに撫でるように塗布行い、乾燥後、磨きをかける多少のデコボコはあるが、上手く塗れた感じです。ゼストスパークハンドル被膜修復

  • 春の香り”ロウバイ”見頃

    新年おめでとうございます本年もよろしくお願いします年明け早々、オミクロン株、第6波到来当、滋賀県も連日100人超えです。早春の訪れ蝋梅(ロウバイ)が見ごろを迎えていますので、写真を撮りました。蝋梅は中国原産落葉低木蝋細工のような光沢があり、梅に似た花をつけることで、この名前が付いたとか??京都御所から1975年に1本株分けされ地元の氏子から贈られた遅咲きの「満月蝋梅」と合わせて24本が本殿や桜門に植え付けられている。鮮やかな黄色の花が彩を添え、甘い香りを周囲に漂わせ、参拝に来た人たちは顔を近づけたり、写真に収めたりして楽しんでいる。年末からの寒さで、蝋梅の咲も遅く、2月中旬ごろまで楽しめそうです。春の香り”ロウバイ”見頃

  • HONDAゼスト・ハンドル被膜剥がれ

    HONDAゼストのハンドル被膜が、使用頻度とともに剥がれが目立ってきました。何とか修復する術はないか「革のキズ補修コロンブスのaddカラー」が見つかり早速手配した。12/22に商品到着ハンドル表面の汚れ落とし、塗料のくっ付き性をよくするプラサフでさらに磨き、下準備を行った。塗布は今度の天気の良い日に行う予定。HONDAゼスト・ハンドル被膜剥がれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、秘途裏ごと???バイク奮闘記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
秘途裏ごと???バイク奮闘記さん
ブログタイトル
秘途裏ごと???バイク奮闘記
フォロー
秘途裏ごと???バイク奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用