すてき雑貨を見つけることやビーズアクセサリー作り お菓子作り、ガーデニングなどが好きです
自慢できるほど得意ではないし、語れるほど知識もないですが、好きなことをやっている時間がとても好きです。趣味は、お菓子作り、ビーズアクセサリー作り、インテリア雑貨を見ること、 ガーデニング、カルトナージュ、生活雑貨を見ることです。 6月に予定しているキッチンリフォームについても取り上げていきたいと思ってます。
今までシステムキッチンに ついていた包丁収納から 包丁を出す時は シンク下の大きい引き出しから 少しかがんでの動作でした。 動線的にずっと違和感があったけど 「包丁はここしかない」 という意識が強くて使って
キレ味抜群!感動いっぱい!買ってよかった「つばめのパンナイフ」
ずっと使っていた パンナイフの切れ味が 悪くなってきたので 買い換えようと決めて どれでもいいかなと思ってたけど まだまだパンナイフはお世話になるので ちょっといいものを買おうと 探して見つけたのがこちら
野菜長持ち ずっと防臭 ツイスターロック この商品、今まで使った保存袋の中で 一番いいです。 少し固めの透明な袋で ねじるだけで長持ちしちゃうんです。 防臭もすごくて 冷蔵庫から全くキムチの匂いもなく 冷
オープンして以来、週末は必ずロピアに 行くことが恒例となっています。 何が面白いかと言うと ロピアオリジナルのものも たくさんありますが 大手メーカーの商品が激安で 販売してたり 北野エースや成城石井やpant
セリアにはたまに行く程度なので 使っていて当たり前なものかも 知れないですが紹介したいと思います。 ☆バターケース ずっとおしゃれなのが欲しかったけど 2000円くらいするし、どうせ冷蔵庫に 入れておくだけだ
私は食器を手洗いした後 食洗機で乾燥しています。 その食洗機に入れる前に 食器を台に置かざるをえないのですが… 以前は水切りマットを使っていたのですが カビがはえたりしてあまり好きではなく 大きな水切りかご
食料品の袋止めにクリップを いつも使っていました。 でも止めた上部に高さがでるため 収納がスッキリしないなぁと 感じていました。 そこで何かいいのがないかなと ネットで調べるとこちらを発見。 ニトムズ
毎週のようにロピアに買い出しに行っています。 さすがにオープンセールほどの 価格破壊はありませんが 充分低価格で楽しい買い物ができます。 ロピアはお肉が豊富で いつもまとめ買いしています。 鶏ももが78円/10
切れ味悪い包丁が見事によみがえった~☆関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー
新しい包丁を買うか 切れない包丁につき合うかと ずっと悩んでたときに そう包丁研ぎを新しくしようと決め 選んだのがこれ 関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー 【あす楽】貝印 関孫六 ダイヤモンド&
TVなどでもおすすめだと よく取り扱われている ツナ専用スプーン。 最初に買ったのは赤いダイソーのもの。 確かに缶からツナを出すのに 便利だと思いました。 縁で手を切る心配もないですし(^^) ツナを直接フラ
ちょこちょこと調味料などを購入しました。 ラザニアシート ¥248 種無しグリーンオリーブ ¥259 ヴィターレ パスタソース ¥213 オイルサーディン ¥159 ラザニアシートは茹でずに使えるとあったので 手軽
関西第1号店として寝屋川ホームズ内に オープンした「ロピア」に開店してから 毎週買い出しに行っています。 開店して初めての週末は入場制限してたり 大混雑でしたがそんな事は吹っ飛ぶくらいの 激安ぶりで私はか
野菜を保存するために セリアの保存袋を使っていました。 でもサイズが少し小さくて 大きいキャベツや 高さのあるほうれん草が入らないので ずっと普通のポリ袋に入れてました。 大きいサイズが欲しいなぁと思って
ずっと前からあったでしょう。 なのに存在すら気にしなかった排水口ネット。 キッチンの排水口ネットはずっと使っていたのに。 このネットを目皿にかぶせてから 掃除がらくになりました。 からまった髪の毛を取る
おやつにポンデケージョを作りました。 普通はタピオカ粉ですがもち粉を代用。 もち粉、卵、牛乳、サラダ油、粉チーズを ボウルに合わせて混ぜて、丸めて、焼くだけ。 業務スーパーのもち粉と コストコで購入した
業務スーパーでお買い物☆「TAHINI ごまペースト」で担々そぼろ作り
TAHINI ごまペースト ギリシャ産で300gで容量も多く 値段もお手頃だったので購入してみました。 今まで使っていたものよりも 軟らかくて混ぜやすいです。 めんつゆに混ぜたり ドレッシングにしたり いろいろ料
ケーキ型の15cmサイズを探していて 紙製だと捨てるのがもったいないし 型の代わりになるものなら 食器でもいいかなと思っていたところに ダイソーにありました。 すごくふにゃふにゃしてるシリコン製で 150円でした
雪印のマスカルポーネのカップに 書いてある作り方で ヤマザキのロールケーキを使って 手抜きティラミスを作りました。 容器はコストコのティラミスのカップです。 なんか捨てられなくて… 不思議なことに これに入
キッチンでTVやプライムビデオを見るのに 高さのあるスマホスタンドが欲しいなと 探していたらダイソーにありました。 ちょっと不安定だけど 上下に動かないけど大丈夫です。 脚を曲げれば角度はつきますし バラ
グレープフルーツが安かったので フルーツビネガーを作りました。 梅ジュースと違って氷砂糖が溶けるのが 早くてすぐに飲めそうです。 できたら炭酸水や牛乳で割って 飲もうと思います✨ WECK ウェック
カルディでお買い物☆SUN SQUEEZE Grapefruit 缶詰
カルディのドライフルーツ売り場にあった この缶詰。 なんとグレープフルーツ! 初めて見ました(^^) どこの国のものかと見ると スワジランド王国。 ってこれまた初めて聞く国。 ウィキペディアでみるとアフリ
今回買ったのはこれ。 「うま辛釜玉うどん」 パッケージにひかれ、 うま辛ってどんな感じなんだろうと思い 購入しました。 中身はシンプルにうどんとたれ。 普通にゆでて、写真通りに卵黄とねぎをのせて いた
2011年製のパナソニックの掃除機を使っていて 子ノズルの両サイドが割れてきて 注意して使ってたのに とうとう家族に致命傷を負わされてしまいました(涙) パナソニックに問い合わせると 生産終了で代替品もないと
梅シロップ作りの季節がやってました。 去年は2キロ全部、普通の梅シロップにしましたが 今年はちょっとスパイス系を作ってみました。 レモン、ローズマリー、八角、シナモン クローブ。 カレーに入れるスパイ
初夏の手ぬぐい柄でリビングをさかやかに…☆てぬぐい専門店 かまわぬ
初夏になって雑貨屋さんでは 夏物商品がたくさん並んでいますね。 その中で季節毎に買っているのが 「かまわぬ」のてぬぐいです。 今回選んだのは 「ガラス七宝」「山葵 青」「かき氷」 ダイニングテー
長い間愛用していた亀の子スポンジ。 使いやすくて気に入ってましたが 中川政七商店で気になってた こちらのスポンジを使ってみることにしました。 よく泡立ち、編み目の凸凹で油汚れを落とし 高品質の抗菌
暑くなってきて布団も夏用のものに変えて 冬用の布団は圧縮して収納するときに 活躍するのがニトリのふとん圧縮袋。 いつもは掃除機でやっていたけど 吸引してる時ホースが縮んで 音もすごいので壊れそうで… そ
お気に入りの柳宗理のカトラリー。 手にとても馴染んで使いやすいです。 これで食べると不思議と美味しく感じます。 これらに新しくバターナイフが加わりました。 普通サイズに比べるとヘラ部分がかなり大き
ドライフラワーを買って 袋から出す時に折れてしまったお花。 やってしまった~!と最初はショックでしたが この前「あさイチ」で色紙をドライフラワーでデコる というのを見たのを思いだし 「リースを作ろう」とグ
雑貨屋さんで買った手ぬぐい 春らしいグリーンと 北欧風な色柄ですが「タンポポ」なんです。 テーブルにひいたり 壁に飾ったり。 部屋が春らしくなりました(^-^) ダイソーで買った「手ぬぐい飾
梅田に行った帰りに 何かケーキを買って帰ろうとネットで調べてみると ルクアイーレにチーズ専門店がOPENしたとあって 行ってみることに。 北海道産の生乳を100%使用したクリームチーズで作っているとのこと。 人
ここ3年ほどおせちを買うようになり その重箱を捨てるのがもったいなくて 毎年いろんなものにリメイクしています。 お食事クッションや 壁飾り (何と言っていいかわからないですが…) これは一段だけ使って フ
こしょうと結晶塩はずっとカルディで 買ったものを使っています。 特に塩の方が力がいって 時々壊れそうって思うほど。 ならばミルを変えて見ようと 探して見つけたのがこちら。 粗さがつまみで調節できるし
コーヒーを豆から淹れる時 どうしてもフィルターの中が洪水になり 泡もモコモコしなくて どうしたものかと思いながらも 毎回その調子でコーヒーを淹れてました。 ちょっと調べるとお湯は細い方がいいらしく 原因は
テレビで100均グッズでDIYみたいな番組を見て ちょっとした台が欲しいと思っていたので 作ってみることしました。 買ったものはこちら もうめちゃくちゃ簡単に 箱を脚にしてしまうという… 色は水性ニスのウォー
今まで使っていた木のまな板が 汚くなり買い換えました。 木のまな板も楽天で購入したのですが かんなで削ってきれいにしてくれますが 送料などかかって手間だし どうせまた汚くなるので 合成ゴム製のこちらにしま
行きたいけどなぁ、冷蔵庫いっぱいだしとか 一緒に行く旦那さんが週末忙しかったり なかなか行けなかったコストコ。 冷蔵庫も旦那さんも準備万端で 久しぶりに行ってきました(^_^) 買ったものは 正直ちょ
カルディの冬季限定のチョコレート ◇コーヒーチョコレート イタリアンローストとツッカーノブルボン コーヒー豆をブレンドした ビターな板チョコレート。 甘さはかなり控えめですが ツッカーノブルボンの方が
中川政七商店で扱っている かもしか道具店の溝のないすり鉢。 お店で手にとって見ていると店員さんが 「溝がないすり鉢なのでお手入れが楽ですよ」 と話してくれて 「欲しいなぁ」と思いつづけて数ヶ月。 ついに買い
お気に入りのサイトで冬のチョコレートの 特集を読んで気になり買ってみました。 こういうお菓子はほとんど買わないので 久しぶりにお菓子売り場に行きました。 「冬季限定」や春を感じる「イチゴ系」の チョコが
今回カルディで買ったものたち。 ◇塩レモン鍋つゆ 美味しいと噂で聞いていたので買ってみました。 試しに半量使って一人鍋してみます。 ◇八角シナモン香る胡麻担々鍋の素 こちらは一人鍋もってこいの3食入
ドイツのお土産でチョコレートをいただきました。 カルディなど輸入食品店でも売っている 「Ritter SPORT」 食べたことなかったのでうれしい(^^) パッケージの色がマットな感じでかわいくて 捨てるのもったい
高槻に11月にオープンしたタルトとキッシュの専門店 「公園と、タルト」 高槻で人気の「ROCCA&FRIENDS」の パティシエさんのお店です。 行ったのは17時過ぎてたので あんまり残ってないかな~なんて 心配
あまいお菓子が欲しくてカルディヘ。 今回買ったのはこちら。 ☆ラグノオ ポロショコラ 入り口付近でセールしていた ティムタムにしようかなと思いながら 緑のパッケージのポロショコラを発見。 同じ値段だし、
料理をする時に使う計量カップ。 私はOXOのものを使ってますが 50mlとか量るにはちょっと大きくて メモリも見にくく 小さいカップを買おうかなと思っていたら こちらをセリアで見つけました。 アクリル樹脂で耐熱
特売で100円ぐらいで売っていたタコライスの素。 カルディでは他にもタコシーズニングMIXを 売ってますがこれはカルディオリジナルのもの。 私はよくタコシーズニングで作ったものを 冷凍して常備してます。 トル
久しぶりにセリアでお買い物しました。 何点か買ったものの一つがこれ。 何かで紹介してたような気もして買ってみました。 私だけが使っている(^^)バターでやってみると… 何度やってもうまくいかない~!
梅田の地下街、大丸に長い行列、 クリームパンではなく 「ウメダチーズラボ」 ずっと気になってて 行列がおさまるまで待ってました! 日曜日の夕方に15分ほど並んで買えました\(^^)/ マスカルポーネとカマ
カルディで見つけた新商品であり冬季限定の 「濃厚 担々鍋の素」 一人前×3袋入りでとっても簡単に 担々鍋ができます。 水150ccと合わせ好みの具材でグツグツ。 まろやかな辛味で 練りごまの味も美味しいで
お店で並んでいた一人用の土鍋。 一人鍋には小さすぎるけど カレーやシチュー、グラタンなど 使い勝手が良さそうだし なんと言ってもコロンとした形がかわいい! 製造元も伊賀焼で有名な長谷園。 …買ってし
スーパーでスイスロールが100円の時に 必ず買って作るティラミス。 主な材料はこちら まずスイスロールを輪切りではなく 広げちゃいます。 この方が型に隅までスポンジが入るので。 クリームも薄いのでまんべ
NHKで放送している「趣味どきっ!」 8-9月の特集はアジアごはんでした。 全8回録画して本も買ってしまった。 今回はインドネシア料理のサンバルソースを作ってみました。 以前からタイ料理でも使うすり鉢が欲し
「ブログリーダー」を活用して、Lamiquieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。