【夜の長節湖氷上テント呑み】酒と「わかさぎ釣り」と「男の料理」でとことん呑む【北海道根室市長節湖】【根室アクティビティ】
ある時「釣り先生」から連絡が。「あらまんさんの知らない世界を教えますよ。」そう。いかんせん私は超インドア派でありなかなかスポーツやアクティビティ系に縁がなかった。そんな時にこの連絡。とてつもなく嬉しく感動した。その世界とは「夜のわかさぎ釣り」そして場所は「長節湖」以前に探索に出掛けた場所。そう45体の観音像が安置しているあの場所だ。↓長節湖探索篇https://youtu.be/kkWm-mcEmas冬の長節湖は根室のアクテ...
【360°VR】冬の金刀比羅神社の境内を歩く【根室三百六十度あらまん歩行記】(北海道根室市金刀比羅神社2021年2月11日(木・祝)建国記念日)
北海道根室市根室港2021年2月11日(木・祝)建国記念日冬の凛とした空気の境内。建国記念日ということもあり参拝に訪れた。僕は本当に此処の神社が好きで良く参拝に来る。この歴史ある「根室 金刀比羅神社」の境内を360°で歩いてみた。とても静かな冬の境内の記録である。□根室 金刀比羅神社の由緒1806年(文化3年)根室国根室郡で高田屋嘉兵衛によって創建され、1881年(明治14年)現在地に遷座した。同年に郷社、1919年(大正...
【スナック ラタン】酒と熟女の花園と女の色気とちょいエロと【北海道 根室ネオン街あらまん探訪記】
2021年1月14日(木)いつもの様に夕方から酒を呑みいつものメンバーで根室の繁華街に繰り出す。居酒屋で食べて呑んだ後には其々が別の道を行くのは今ではもう当たり前となった。鎌村部長をセゾンビルで送った後、独り「スナック ラタン」へ足を向ける。正直初めて行く店であったが、気立ての良いママが笑顔で迎えてくれた。小狭い店内には女性のお客様達がカラオケで大盛り上がり。チャームは「チカの煮付け」しっかり煮込んであり骨...
【360°VR】冬の結氷した根室港・弁天島前を歩く【根室三百六十度あらまん歩行記】(北海道根室市根室港2021年2月11日(木・祝)建国記念日)
北海道根室市根室港2021年2月11日(木・祝)建国記念日冬の根室港は全面結氷(けっぴょう)していてとても美しい。結氷された根室港の中央には無人島・弁天島が佇む。この歴史ある「弁天島」の前の岸壁を360°で歩いてみた。とても美しき根室の一面を記録する。<視聴方法>●スマートフォン 最新バージョンののAndroidまたはiOS向けYouTubeアプリをインストールした状態で再生してください。●パソコン Chrome、Firefoxなど360°動...
【スナック秋桜】酒と心霊現象と幻の地酒「北の勝 搾りたて]篇【北海道 根室ネオン街あらまん探訪記】
2020年1月21にち幻の地酒「北の勝 搾りたて」が発売された。何も食べていないあらまんは居酒屋 味話でカツチャーハンとビール三本を開けた。【居酒屋 味話】酒と全盛期の根室飲み屋街話とひとりカツチャーハン呑み篇【北海道 根室ネオン街あらまん探訪記】https://youtu.be/5t5m35Zbjfsその後に「北の勝 搾りたて」を友人に取ってもらっていた「スナック秋桜」へ正直、この酒は呑みやすく、いつもビール感覚で呑んでしまう...
【居酒屋 味話】酒と全盛期の根室飲み屋街話とひとりカツチャーハン呑み篇【北海道 根室ネオン街あらまん探訪記】
根室では「幻の酒」と呼ばれる冬季限定酒「北の勝 搾りたて」が発売された日。やはり発売日に呑みたい。しかし朝から食事を摂っておらず、約束の時間まで居酒屋に行く事にした。根室の繁華街「広小路2丁目」を浅草軒から下り、路面を右に曲がり薄暗い小道に入る。其処にはこぢんまりとした数件の店が並ぶ。1番手前の店。其処が「居酒屋 味話」だ。正直な話。初めて此処を訪れた。店内はカウンターのみの昭和感漂う作りにマスター...
「ブログリーダー」を活用して、ara-masa kunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。