chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小3~小5の学習遍歴

    受検学年前に、これまでの経緯をいったんまとめます。 2年生習い事 英語・書道クラスが大荒れになり、親は漠然と中学入試を意識しました。両親ともに高校まで公立だっ…

  • 「声を出す」と強くなれる

    剣道は入門からもうすぐ4年です。誘ってくれた友人は受験のために退会してしまったのですが子鉄は「一生続ける」と話しており、生涯続けられるものに出会えたことは何よ…

  • 超常現象と科学

    登校前にテレビにかじりつき見守っていたはやぶさ2無事に着陸のニュースは単純にとてもうれしい! さて。急に暖かくなり、霧に包まれてた日の夕方、塾にいた子鉄は超常…

  • 新小6の理社

    「適性検査対策は教科書に載っていることだけでいい」とセミナーにて言われたことがあります。この後に「教科書のどんなに小さく隅っこに書いてあることでも出題の可能性…

  • 東京都公立学校美術展覧会

    上野の東京都美術館で開催の「第68回東京都公立学校美術展覧会」に小学校からただ一人、子鉄の立体作品が選出されたので私の両親、甥っ子とともに総勢6名で観に行きま…

  • クラブ新設に奔走

    小学校に折り紙クラブを作りたい、と昨夏からずっと思い描いていました。思いを知っているので夏休み前、PTAがらみで校長に会った際に「子どもが新しいクラブを立ち上…

  • ”ファースト・マン”追記

    タイムリーなことに3月号の「子供の科学」が月探査50年を特集しています。 我が家も早速購入したいと思います! 

  • ファースト・マン

    アニメ以外の映画を映画館で観るのは家族3人で映画館で同じ映画を観るのも初。三連休中に「ファースト・マン」を観てきました。 ニール・アームストロング船長の自伝を…

  • 読書量が増えている?!

    これまで読書といえば図鑑ばかりという状況がとても気になっていました。しかし、昨秋頃から活字をせっせと読むようになり、つばさ&未来文庫の「空想科学読本」に出会っ…

  • 意外な参考書

    小5理科の単元「人の誕生」に入ったようです。自分で課題を見つけて調べる学習方式で進んでいます。 受精卵がヒトになるまでにどんな順番で臓器が作られていくのかを調…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、train-studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
train-studyさん
ブログタイトル
鉄道と勉強 親子で学ぶ
フォロー
鉄道と勉強 親子で学ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用