chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobinobiの術 https://itsukojmasuda.hatenablog.com/

ハリウッドスターたちも学ぶアレクサンダーテクニック。肩こりや腰痛、あがり症、ストレスなどの解消にも。

体と心をのびのびさせる方法、自分の能力をもっと発揮できる方法、それがアレクサンダーテクニックです。 ホームページもご覧くださいね〜 itsukojmasuda.com

Itsuko
フォロー
住所
アメリカ
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/21

arrow_drop_down
  • 時間よりも、エネルギーの消費をおさえよう。

    まあ、この1〜2週間は怒涛の毎日だった。日常に加え、私がサポートしている非営利団体の大きな秋のイベントが2つも重なり、来週に控えている東京ワークショップの準備…その他もろもろ書いてしまうと、それだけで息苦しくなってしまう感じ。 全部やりたいことで、全部好きなことなのに、やっぱりストレスは感じるものなのね、人間。なにもネガティブなことだけがストレスとは限らない。 身体がウズウズして、頭の中はいくつものことが同時に存在してさまよっている。全然地に足がついていない。 もちろん、そういう時こそアレクサンダーテクニックは役にたつわけで。ひとつひとつの自分を丁寧に観察していく。 ところが、興奮状態だから、…

  • それって、ただの思考の癖。

    誰かから嫌なことを言われたり、許せない!と腹がたったりして、そのことが頭から離れられないってことがあるでしょう? それがもう何年も何十年も前のことだとしても。 歩いていても、運転していても、料理していても。まるで突然耳から離れなくなった昔の歌謡曲みたいに何度も何度も。 その嫌なことを次から次へと考えている。あんなひどいことを言ったよね、あの時もそうだったとか。心の中で悪態ついてる・・・心ちっちゃいか、私。 「あるあるあるある!けっこうみんなあるよ。でもそれって単なる癖やねん。」 へ?単なる癖? 「何度も何度もやってくるんやろ。それを癖と言わずになんと言う? ネガティブなストーリーを組み立てて、…

  • 忙しい人

    忙しい多くの人たちは、身体の悲鳴に耳を傾けません。腰痛がある。肩こりがある。首が痛い、頭が痛い。。。いくら身体が話しかけても「大丈夫、なんとかなる、大したことないさ」と日々むち打ちの刑を行っています。 そのうち痛いのが当たり前になって「痛みは私のお友達」なんて笑って話す人もいます。これはDVの被害者と同じ「諦め」の境地。抜け出せると思えなくなっています。

  • 謝らないアメリカ人、謝りすぎる日本人

    昨日書いた「言葉の力」の続きです。 まあ、アメリカ人は滅多なことでは謝りまへんわ。 でも、日本人、謝りすぎってこともあるんですね。 たとえば 「この飛行機、xxxの関係で出発が遅れております。お客様には大変ご迷惑をおかけしております。申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。」 …みたいな感じのアナウンス、聞いたことありますよね。もちろん日本のキャリアです。 アメリカの場合だと、こういう時でも”We are sorry"とか "We apologize" なんて絶対言いません。 代わりに"Thank you for your patience (直訳だと、我慢強くいてくれてありがとう」…

  • 言葉の力

    もしもあなたが、頻繁に「すみません」を言っている人であったら 「すみません」の代わりに 「ありがとう」を使ってみてください。 たとえば、友達との待ち合わせに大遅刻! 「遅れちゃってごめんなさい」とペコペコ謝る代わりに 「待ってくれてありがとう」と感謝の気持ちをのべてみたら? たとえば、上司に怒られた時 「申し訳ありませんっ」とふくれっつらの顔を見せる代わりに 「ご指導ありがとうございます」と元気に答えられたら? 「すみません」という時、身体はどうなっている? 「ありがとう」という時、どんな顔をしている? それから、それを言われた方の立場になって、その言葉を聞いてみてください。 どうですか? な…

  • 「自分のよりよい使い方」ワークショップ詳細決定しました。

    1)「ストレスに強い自分になる!」11月5日(土) 10:00am-1:00pm @ 渋谷おうちギャラリー それは無理をすることでも頑張ることでもなく、本来の自分を取り戻すこと。自分を客観的に観察することにより、ストレスの正体を知り、それに対処するツールを手に入れます。★★★★★こんな方たちに特にオススメストレスを抱えて仕事が思うようにいかない人、人間関係をもっとよくしたいと思っている人、子育てに悩んでいる人、体調を崩しがちな人、仕事をはじめ様々なパフォーマンスの向上を目指したい人料金:7,000円 19日と両日参加の方は10,000円 2)「無意識の習慣から抜け出そう!」11月19日(土) …

  • アレクサンダーテクニック・インターナショナルの委員長からの推薦文

    アレクサンダーテクニック・インターナショナルの委員長(chairman)であるマイケル・フレデリックが推薦文を寄せてくれました。 自分で訳しているので、小っ恥ずかしいのですが、単純に嬉しいので、ここで公開させてくださいね。 ****************************************** Itsuko Masuda is an excellent teacher of the Alexander Technique and I highly recommend her.マスダ逸子はアレクサンダーテクニックの素晴らしい先生で、私は彼女を強く推薦します。 She is extr…

  • 成功へのインヒビション(抑制)

    この仕事を始めた当初、このぐらいの人数の生徒さんが来てくれたらいいな、、、と思っていた数を軽く超えてしまった。 あの当時、少ない生徒さんと一生懸命レッスンをしていたのは、必要な経験だったのだな、と今すごく思う。 だって、あの時に今の人数の生徒さんがいたら、とても対処しきれなかったと思うもの。 少しずつ、でも一生懸命やるって、本当に大切。最初からドカンッはいらない。 プロセスに集中するだけ。これはまさにアレクサンダーの真髄なのだよ。 ありがたいことに、あの当時来てくれていた生徒さんがまだレッスンを続けてくれている。「もうあなたは来なくてもいいよ」と言っても週に2回も3回も来てくれる人がいる。 片…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Itsukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Itsukoさん
ブログタイトル
nobinobiの術
フォロー
nobinobiの術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用