クローン病に関する様々な情報を体験や調べた事を元にして発信するブログです。
2010年11月にクローン病と診断されました。 完治を目指し、日々治療と寛解維持に努めていきます!
ENJOY IBDブログの3月の人気記事ランキングBest5
ENJOY IBDブログで3月もっともよく見られた記事をランキング形式で紹介します。
オナラの回数と臭いでクローン病の悪化をチェックしています。
クローン病の症状である肛門痛が、食生活の節制により軽減してきました!やはり食事とクローン病は関係しているんでしょうね。
クローン病の私が食べられる唯一のオヤツが和菓子です。チョコやクリーム系、ポテトチップスは食べると体調を崩してしまいます(汗)
肛門痛が発生した場合の私が実践している対処法です。体感では絶食と薬で7割くらいの確率で回復します。
暴飲暴食がダメだったのか、肛門痛まで出てきました(汗)少し摂生したいと思います…。
暴飲暴食した結果、身体がとてもダルくなってしまいました。やはりクローン病だと無茶は禁物ですね(汗)
クローン病の悪化の原因の一つに睡眠不足があげられます。悪化させたくなければちゃんと睡眠取りましょうね!!
クローン病でも安心して食べれるおやつとしてハマっている「シーチップス」が底をついたのでリピート注文しました!これ本当に旨いです(笑)
10連休を甘く見てました。旅行の宿を探したら本気で埋まっていて見つからず焦りました。旅行を予定している人は速攻で予約しましょうね!
クローン病の治療は様々なものがあります。その中でどれを選ぶのかは結構重要だと思います。先生と納得いくまで話し合い、自分にとってベストな治療法を選びましょうね!
月一回の定期検診に言ってきたので検査結果を書き留めておきます。まだヒュミラが効いているようで一安心でした。
麻雀を覚える為にアプリをインストールし、麻雀牌とマットを手に入れました(笑)ここから徐々に役と点数を覚えていきます!
コカインが何かと話題ですが、医療用麻薬(鎮痛剤)も怖かったです
コカインも怖いけど、医療用麻薬も怖かった。自分が自分じゃ無いような感覚と、逆に集中力が極限まで高ぶっているような変な感覚を味わいました。
家のWiFi環境を改善するためにBUFFALO WiFi 無線LAN中継機 WEX-1166DHPSを購入した
家のネット環境をバージョンアップさせました。中継器を設置して全部屋ちゃんとWiFiが届くようになりました。こりゃ便利だわ!
私の趣味の一つである将棋について書いています。毎日同じ人と指していても毎回違う勝負が味わえるのが面白いですね!
クローン病にも子供にも最適なおやつ「シーチップス」が旨すぎる!
海の旨味が凝縮されたおつまみを開拓しました!クローン病でも安心して食べれる「シーチップス」が猛烈に旨かったので紹介します。
新たな趣味を開拓するために「麻雀」をやろうと企んでいます(笑)
私の体調が悪くなる前兆は肛門が痛くなる事。なので肛門が痛み出したらすぐに対処し、出来るだけ被害を最小限に抑えます。
さかなクンの「一魚一会」を読みました。夢を叶える為には行動し続けることの大切さを感じることが出来ました。中々行動できない人にオススメの一冊です。
禁煙して多分10年近くたつかな?今ではタバコの臭いが嫌で嫌で仕方ありません。居酒屋などにいるだけで体調が悪くなるのは、タバコが原因ではないかと思っているくらいです。
心が病んでいる時に見て欲しい映画です。何度見ても、観るたびに元気になれるのでオススメです。
寛解期だとついつい気持ちが緩んで、脂っこいもの食べたくなるんですよね(汗)調子が良い時だからこそ油断せずに過ごしたいものです。
結婚をし、子供ができ、家庭を持つと何かに夢中になることが少なくなってきます。今私は夢中になれるものを探しております。
ゲームオブスローンズをようやく見はじめました。続きが気になって仕方ありません。シリーズ7までぶっ通しで見たいと思います(笑)
長年の研究の賜物が「標準治療」だと言うことを忘れちゃいけない
標準治療について正しい知識を持ちましょう。クローン病はまだ完治する病気ではありません。どんな治療が最適なのかちゃんとエビデンスがあるものを選びましょう。
クローン病と下痢は切っても切り離せない関係ですよね。いざというう時のためにナプキンを用意しておくと救われますよ(笑)
私の肩こり、背中のこり、首のこりの対処法は「おきゅ膏Z」を患部に貼るということをやってます。ジワっとした刺激がクセになります。
クローン病でも安心して食べられるおつまみ的なオヤツ!これはクセになる味で美味い!!!
クローン病の人は何かしらの薬を服用していると思います。私が現在服用している薬を載せておきますので、こんな人もいるんだと感じていただければ幸いです。
いつもはエレンタールを飲んでいるので空腹感を感じることが少なかったんですが、飲まなかったらものすごい空腹感に襲われたので備忘録として書き残しておきました。
「ブログリーダー」を活用して、kengorouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。