アガパンサスが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大の花房で、直径11cm×14cmあります。 1輪は最大で2.6cm×3cmです。 花房は花が開いている花房だけが4房、全部蕾の花房も4房あります。中には既に花が終了した花もあります。 草丈は右側の花房の内の蕾までで50.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
赤のエニシダ(エニシダ・ボスコープルビー)が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 1輪の花は直径1cm×2cmです。 花穂のような咲き方をしますが、花はまばらです。 1つの枝にはまばらに咲きますが、枝が多く出て現在の花数は70輪もあります。樹高は左側の垂れてない枝までで90cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
種まきから育てたキンセンカがやっと咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径5.7cm×5.5cmあります。 草丈は34.5cmあります。 こちらは種です。最大で長さ5.5mm、幅1.5mmあります。2024年10月5日に種を蒔きました。 2024年10月12日の発芽した様子です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
アジュガ・バーガンディグローが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは最大の花穂で高さ6.5cmあります。途中に出てる斑入りの葉っぱが魅力的ですが、アジュガの中では栽培が難しく、数年で枯れることが多いです。チョコレートチップの様に何年も同じ株が育つことはないので買い替えか、株分け、挿し木で増やして常に若い苗にしておく必要があります。 花穂の直径は3.5cm×3.7cmです。 ...
カロライナジャスミンが咲きました。 (*^_^*) こちらは1番咲いている枝先です。いつもは3月下旬から咲き始めるのに今年は寒い日が多いせいかまだ10輪しか咲いてません。 先ほどの枝先は1つの枝で花数はこれだけです。 1輪の花は直径1.8cm×1.7cmです。 花は長さ2.7cm(がく含む)、2.3cm(がく除く)あります。 まだ蕾が多いです。 蔓性...
アクレイギア(西洋オダマキ)・ボルドーバローが咲きました。 ( ^ω^ ) 八重咲きでチョコレート色の暗い色の花ですが、咲きました。花は直径2.8cm×3.7cmあります。 まだ蕾を伴ってます。 葉っぱは下の方にあるのですが、草丈は42.5cmと花茎が結構伸びます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブ...
青紫のクレマチス・テッセンが咲きました。 o(^▽^)o まだ咲き始めですが、花は直径13.5cm×11.5cmもあります。かなり前にテッセンという商品名で売られていたクレマチスで最近のクレマチスと違って暑さ寒さに強く毎年花が咲きます。恐らく雑種なんでしょうね~ 右側にもう1輪咲こうとしてます。蔓性ですが、見た目の草丈は右側の蕾までで35cmあります。 ~~~~~~~~~~...
ニオイバンマツリが咲き始めました。 o(^▽^)o こちらは咲き始めの花で少し色が濃いです。花の真ん中がかなりせりあがっていて真ん中にピントが合いませんでした。花は直径3.4cm×3.7cmあります。 こちらは前日に咲き始めた花で花の色が少し薄く、最大花でもあります。花の直径は4.3cm×3.4cmあります。 花は下の方に2輪あります。樹高は41cmあります。 ~~~...
アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム)・エルクが咲きました。 (*^_^*)V こちらは最大花で、咲いたばかりです。花の直径は3.3cm×3.2cmあります。この品種は花の縁が白いのが特徴です。この点はマックスフライとは少し違いますね~ こちらは最初に咲いた1番花ですが、花の直径は3cm×3.1cmです。前日に咲きました。 草丈は右側の2番花までで10.5cmと低いです。...
クレマチスが咲き始めました。 \(^o^)/ 今シーズン最初に咲いた落葉性クレマチスはクレマチス・デニーズダブル(パテンス系・旧枝咲き)という八重咲き品種でした。こちらは最大花ではないですが、中の雄蕊とかが見えていて開き始めたばかりで色が綺麗なので1番に載せました。花は直径7.6cm×7.9cmです。因みに花の少し上に見えている花弁みたいなのはこの花自体ではなく、花の10cm程下に出たも...
アブチロンが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 品種名はべにひめといいます。花は直径5.8cm×5.5cmあります。 樹高15cmとまだ小さい苗ですが、花が咲きました。まだ小さいので今はあまり花を咲かせないようにしたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ゲラニウム(フウロソウ)が咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 最初に咲いたフウロソウ(ゲラニウム)はアケボノフウロ・マックスフライでした。花は直径2.4cm×2.7cmあります。半開きのようで大きく開いてません。 草丈は花までで10.3cmです。 まだ咲き始めで1輪しか咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
ストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は最大で高さ5.7cm、直径2.4cm四方あります。すでに花穂の1番下は花が終わってますが、下の方が終わってない花穂は上の方が蕾なのでひょうたん型をしてます。 ダイソーで見つけた種を秋に蒔いて花が咲きました。別名をクリムソンクローバーと呼びますが、ダイソーで買う場合、ストロベリーキャンドルという商品...
ピンクのスパラキシスが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは1番大きな花ではないですが、1番形が整っているので最初に載せました。花は直径4.7cm×4.3cmあります。 こちらは最大花で、直径5.7cm×4.3cmあります。 2輪は花房になっていて花房の直径は5.7cm×6.5cmあります。上が最初の整っている花で、下のピンボケしている花が最大花です。 左側のピ...
シングル咲きの白のフリージアが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大の花房で、1番上から1番下まで連続した花茎から咲いてます。花房の直径は8.5cm×10cmあります。 こちらは最大の1輪の花で、直径5.1cm×4.2cmあります。 現在咲いている花房は全部で4つしかありませんが、咲き始めたと思ったらもう満開近くになってます。右端の花房までの草丈は49cmあります。 ...
普通種のアジュガ(アジュガ・レプタンス)が咲きました。 o(^▽^)o 花穂は高さ10.5cmあります。 この花穂の直径は3.7cm×4cmあります。 1輪の花は縦が1.1cm、横が1cmあります。 花のがくからの長さは1.3cmあります。 花穂は全部で5個、1番背が高い真ん中の花穂までの草丈は16cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ダブル咲きのフリージア(フリージア・ダブルレッド)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 1輪は最大で直径4.8cm×4.6cmあります。 この花房はあまり蕾が並んでません。咲いている花の他に蕾がたった2つだけです。 花房の直径は6cm×8cmと縦方向に広がってます。 先ほどの花は真ん中で咲いてますが、1番上にも蕾があり、草丈は50cmです。 ~~~~~...
スパラキシスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 今シーズン最初に咲いたスパラキシスはオレンジのスパラキシスでした。植物の種類としては球根植物という位置づけです。以前は色別に球根を持っていたのですが、2023年に寒波にやられて球根ごと消えました。それから2024年秋にミックス球根からやり直して今年が最初の開花です。花は直径4.2cm×5.1cmあります。 草丈は左側で咲いている...
イベリス・ゴールデンキャンディが咲きました。 (*^_^*)V 花は直径2.7cm×2.6cmあります。 現在、2輪咲いてます。黄金葉のイベリスという事ですが、言われてみれば少し葉の色が薄い気がします。 草丈は葉っぱまでで20cmです。手前でぶら下がっている花が先ほどの最大花です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援は...
久留米つつじが満開となりました。 \(^o^)/ こちらは上から見た写真ですが、上から見ても満開であることが一目でわかります。株直径は22cm×25cmあります。 全体を埋め尽くすほど咲いてます。花数は約270輪です。因みに樹高は44cm。 1輪は最大で3.8cm×4.1cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
昨年まで花が開いていた青のムスカリ(ムスカリ・ダークアイズ)は閉鎖花となってしまいました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 4月11日からいくら待っても花が開きません。こちらは最大の1個の蕾で直径5mm四方です。 こちらは最大の花穂で、高さ5cm、直径2.5cm×2.3cmです。 草丈は22.5cmあります。 今まで見てきた写真は4月11日のものです。こちらは最新の...
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で直径3.8cm×3.9cmもあります。 こちらは1番大きい花房で、先ほどの1輪の花とは別の花房に属してます。花房の直径は3.8cm×5.8cmあります。全部で5輪咲いているのですが、この花房だけでその内の4輪が咲いてます。 草丈は左奥にある最大花までで25.5cmあります。右のピントが...
赤のラナンキュラスがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径5.8cm×6cmあります。 横から見たラナンキュラスの花です。八重咲きのボリュームのある花ですね~ 花までの草丈は40cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
芝桜・ダニエルクッションが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 大輪咲きの芝桜が沢山咲いてます。どの花も直径3cm近くあり、まるでツルハナシノブの満開を見てるかのようです。 こちらは1番大きな花で直径3cm四方あります。 ざっと数えて175輪の花が咲いてます。草丈は12cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
アジュガ・チョコレートチップが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂は全部で39個あります。他のアジュガと比べて圧倒的に花穂の数が多いです。このアジュガ、よく何年も満開を続けることができるものですね~ こちらは最大の花穂で高さ12cm、直径3.7cm四方あります。 1輪の花は最大で長さ1cm、幅9mmです。 花の横の長さは1.3cmあります。 ...
ティアレラ・スプリングシンフォニーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらの花穂は高さ4cm、直径2.7cm×3.7cmです。 1輪は最大で直径1.3cm×1.1cmです。 花が咲いている花穂は全部で5本あります。 右側の花穂までの草丈は22cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ...
赤のフリージアが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ フリージアといえばこの角度です。まだほとんどが蕾ですが、咲き始めた右側の花から完全に蕾の左側までの長さは直径の8.6cmと同じです。 上から見たこの花房の直径は8.6cm×5.8cmです。この花房には2輪の花があり、下の花は直径3.7cm×2.7cm、上の花は直径3.5cm×2.8cmです。 現在、上に2輪と下に1輪の計3輪咲い...
ピンクのアジュガ(アジュガ・レプタンス・ピンクエルフ)が咲きました。 o(^▽^)o こちらは1番背が高い花穂で高さ8.9cmあります。下の方にある蕾も途中で曲がってますけど、この花穂の一部です。 花が咲いている花穂は全部で4つです。 先ほどの背の高い花穂とは別に直径が太い花穂がこれです。直径3.7cm×3.5cmあります。 1輪は直径1cm×1.1cmです。 ...
赤のアザレア(アザレア・ヘルムートフォーゲル)がほぼ満開となりました。 v(o゚∀゚o)v 鉢植えですが、全部で17輪咲いてます。 こちらは最大の花房で直径9cm×10cmあります。 こちらは最大の花で直径8cm×8.5cmあります。花房と1輪の花の直径があまり変わらないのは咲いている向きが横向きだと正面の違いがあるからです。こちらの花は大きい分、咲いて長くなります。 ...
源平小菊(げんぺいこぎく)(エリゲロン・カルビンスキアヌス)が咲きました。 (*^_^*) こちらは最大花で直径2.2cm四方あります。 1番花が集まっている箇所です。 今年はいつまでも寒いせいか開花が遅れていてまだ蕾が多く、20輪しか咲いてません。 草丈は23cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援...
チューリップ・タイニーティモが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で、直径4.5cm×3.5cmあります。 全部で3輪の花が咲いてます。普通のチューリップと雰囲気がガラリと変わって殆どが横倒しになってます。野性味溢れるチューリップです。 草丈23cmは右側の立っている葉っぱまでです。右奥の花までは12cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
パープルのラナンキュラスは沢山咲いて3色になりました。 .゚+.(・∀・)゚+. 左手前の1番背の低い3輪が1番に咲いた花で、草丈は39cmです。右側の中くらいの背丈のピンクっぽい花は今回新しく咲いた花で草丈は47cmあります。左上の1番背の高い花も今回新しく咲いた花で草丈は53cmあります。 こちらは1番に咲いた花で、真ん中の花以外は新しく咲いた花です。最大花は真ん中の花で直径7.8...
この前の記事でブルーのツルハナシノブが150輪で満開と書きましたが、その後も増え続け、ついに倍の300輪に増えました。 \(^o^)/ 上から見たブルーのツルハナシノブです。全部で約300輪の花が咲いてます。喜んでいいのか、悲しんでよいのか...といのはツルハナシノブ・シアウッドパープルが沢山咲いた後、草勢が衰えて絶滅寸前になった事があるからです。 こちらは最大の花房で直径7....
宿根バーベナ・テネラが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花房の直径は3.1cm×3.8cmです。 1輪は最大で1.5cm×1.6cmです。 草丈は花房の右側の枝までで16.5cmあります。花はまだ咲いたばかりで、花房は1房だけです。沢山咲かせる為には横に這うように広がる為、スペースの関係上、場所の確保が難しいです。さらに、宿根バーベナ全体に言えるのですが、株の寿命も短いよう...
フロックス・ディバリカータ・ホワイトパヒュームが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径3.6cm×3.4cmあり、ツルハナシノブより大きいです。ただ、花弁がツルハナシノブよりも痩せていますけど...ホワイトで入手した株なのですが、少しブルーがかってます。 まだ咲き始めで1輪だけですが、植えてるプランターが小さいので、沢山咲く事はないです。もう少し大きいプランターに植えようかと思っ...
ラナンキュラスの白が咲きました。 壁 ・_・)ノ 3輪咲いてますが、よく見ると紫がかってます。そうです、昨年のパープルの球根の中から出てきた白です。 近くから見るとウイルスに侵されたような筋が入ってます。こちらは3輪の中の真ん中の最大花で直径7.5cm×7.2cmあります。 この角度から見ると左の花が1番背が高いように見えますが、 真ん中の花の後ろにある蕾が1番背...
白覆輪花の芝桜が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は2cm四方の普通の大きさの芝桜ですが、覆輪咲きの芝桜であることが変わってます。 まだ真ん中で咲いている1輪だけです。草丈は真ん中にある花の右上の蕾までで15cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ツルハナシノブ・シアウッドパープルが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径2.7cm×2.6cmです。花がいつもより小さいですが、昨年の秋に株分けをしてプランターに植え広げたからだと思います。2022年夏に絶滅寸前まで小さくなった時は焦りましたが、何とかプランターにこぎつけました。2022年夏の時はたった1枝しかありませんでした。 こちらは最大の花房で直径5cm×4cmあ...
白のアザレアが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 2輪咲いていて、それが1つの花房になってます。花房の直径は6.5cm×5.5cmあります。 こちらは先ほどの右側の花で最大花です。直径5.7cm×5cmあります。 他に蕾が見られないので2輪で終わりなのかな?と思ってます。樹高は16cmしかありません。もう少し大きくして花数を増やしたらいいのかなあ~ ~~~~~~~~~...
ツルニチニチソウが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で、直径5.1cm四方あります。 全部で2輪咲いていて、先ほどの花は右側の花です。左側の花は直径4.7cm×4.9cmと少し小さいです。草丈は右側の花の後ろにある葉っぱまでで25cmです。蔓は沢山伸びてますが、花が咲いている枝は立ち上がっていて、それとは違います。なので、横に伸びた蔓は全部切ってます。 ~~~~~...
パープルのラナンキュラスがやっと咲いてきました。 (((o(*゚▽゚*)o))) ホームセンターや花屋では既に咲いているものが売られてますが、これは前年の球根を自分で植え付けたものでハウス物でも何でもないです。赤に見えますが、パープルというのも珍しいですね。こちらの花は直径6.2cm×5.5cmあります。 シングルっぽいですが、よく見るとセミダブルのようにも見えます。この角度から見ると本来...
ブルーのツルハナシノブが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で約150輪の花が咲いてます。 こちらは1番大きい花房で直径7cm×7.8cmあります。まだ蕾も見えますが、今後、萎む花も出るため増えないと見込まれるので満開です。 こちらの最大花は直径3.2cm×3cmあります。少し花が古いのか他の花よりも紫がかってます。 少し斜めになってしまいまし...
ベニジュームが咲きました。 (*≧∪≦) 現在3輪咲いてます。別名を寒咲き蛇の目菊と呼ばれていますが、苗で入手して、その苗も入手が遅かったのでまだ咲いたばかりです。本来、南アフリカ原産の多年草ですが、暑さに弱いため日本では秋蒔き1年草という事で、秋に蒔くと急成長して1月には花が咲き始めるので、そう呼ばれています。 こちらは先ほどの写真の左側の最大花で、直径8.6cm×9cmもあり...
3月9日に咲き始めた赤花の芝桜が満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 上から見た満開の様子です。全部で約175輪の花が咲いてます。 こちらは最大花で直径2.3cm×2.4cmあります。 右側の花までの草丈は16.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
チューリップは赤や黄色も咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 赤 花は高さ6.7cmです。 葉案は直径6cm×8cmに開いてます。 草丈は29cmです。 黄色 花は高さ5.3cmと3色の中では1番低いです。 花は直径5.7cm×6.2cmに開いてます。花の高さの割には大きく開いている感じです。 草丈は36.5cmです。 ...
アジュガが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたアジュガはアジュガ・チョコレートチップでした。まだ沢山咲いたわけではなく、花穂の一部に花が咲いただけです。こちらはその1輪で直径8mm×6mmです。 横から見ると直径の倍位の円筒状の花になります。 花穂は最大で高さが4.5cm、直径2.7cm×3cmです。下にピンボケしている咲いた花が見えますが、それ...
久留米つつじが咲き始めました。 (*≧∪≦) 花は直径3.4cm×3.2cmあります。 まだ1輪だけしか咲いてません。蕾は下の方から色付き始め1番花も下の方が先に咲きました。樹高は41.5cmあります。つつじは花後が剪定の時期なので花後に低く仕立てようかなと思ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブロ...
芝桜・ダニエルクッションが咲きました。 (*^_^*) さすがは大輪咲きの芝桜です。花は直径2.8cm×2.7cmあります。普通の芝桜は2cm程ですが、これは3cm近くあり、どちらかというとツルハナシノブに似てます。 咲き始めで花はまだ全部で2輪しか咲いてません。草丈は中央の先ほどの花のてっぺんまでで9.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
中国青花シャガが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) まだ咲き始めで1輪だけです。花は直径3.2cm×3.1cmです。 今年は葉っぱがちぎれてしまい、草丈も中央のちぎれた葉っぱまでで21cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
キルタンサスが咲きました。 (*´∀`人 ♪ こちらは細長い花を正面から見た写真です。花は最大で直径2.2cm×2.1cmです。 横から見た花です。花は最大で長さ5.3cm(がくの部分を含む)あります。花弁だけなら長さ4.7cmです。 草丈は花のてっぺんまでで30cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援は...
フリージアが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたフリージアは黄色の一重でした。1輪の直径は3.7cm×2.7cmです。 花房は最大で8cm×3cmです。 花は先ほどの真ん中に見えている花の他、右側にも咲いているのが見えます。草丈は左側の葉っぱまでで58cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
芝桜・スカーレットフレームが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは最大花で直径2.2cm×2.1cmです。同じ仲間のツルハナシノブは直径3cm程あるのですが、それに比べると1輪が小さいです。 こちらは最大の花房です。直径3.6cm×4.8cmあります。 全部で15輪咲いてます。奥の蕾が1番背が高いです。草丈は15cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのツルハナシノブが一足先に満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 細長いプランターで満開を演出するのは難しいですね... 全部で93輪の花が咲いてます。 こちらは最大の花房で直径5.8cm×7.5cmあります。 こちらは最大花で直径3.3cm×3.2cmあります。 草丈は右上の蕾までで18.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのツルハナシノブに続いてブルーのツルハナシノブも咲きだしました。 (((o(*゚▽゚*)o))) まだ咲き始めで1輪しか咲いてません。花は直径2.9cm×2.8cmです。 草丈は14cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
アザレアが咲き始めました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 最初に咲いたアザレアはアザレア・ヘルムートフォーゲルです。まだ咲き始めで2輪しか咲いてませんが、こちらがその2輪です。こちらは2輪が花房になっていて右側に横向きの花がくっ付いてます。この花房の直径は7.8cm×6.5cmあります。 こちらは最大花で直径6cm×6.5cmあります。 上から見たアザレアです。花や蕾は左側に偏ってま...
チューリップが咲き始めました。 o(^▽^)o 今シーズン最初に咲いたチューリップは白でした。花は高さ5.5cmあります。 花の直径は3cm×4cmです。 先に咲いたのは右側の背の低い方です。この花の草丈は31.5cm(右上の葉っぱまで)で、左側の蕾の方は草丈が38cm(蕾の上の葉っぱまで)あります。左側の蕾はまだ蕾ながら蕾の高さが6.1cmあります。 ~~~~~~~...
イベリス・センパービレンスが咲きました。 o(≧ω≦)o 花房のような咲き方をしますが、左下の花が1番大きいようです。 この花が最大花です。直径3.1cm×2.9cmあります。 草丈は花が咲いている左の枝までで11cmです。因みに花が咲いている枝は横に這ってますが、それは入れてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
紅花トキワマンサクが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番花が集まっている箇所です。全部で約320輪の花が咲いてます。 左上の花房の様になっている所が1番背が高いです。樹高は91cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
プルモナリアがやっと咲きました。 (*≧∪≦) 今シーズン最初に咲いたプルモナリアは赤い花が咲くプルモナリア・シュリンプ・オン・ザ・バービーでした。現在、花は1輪だけで、これがその1輪です。直径1.1cm×1cmの小さな花です。 まだ蕾が多いのですが、蕾があるのはここだけで沢山咲く事はないようです。 横から見た花です。 株は沢山分かれているようですが、大きな株が少...
ツルハナシノブがやっと咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 最初に咲いたツルハナシノブはピンクのツルハナシノブです。全部で14輪咲いているのですが、殆どここだけで咲いてます。 こちらは最大花で、直径3.2cm四方あります。 こちらは最大の花房で、直径8cm×5.5cmあります。 草丈は真ん中奥にある蕾までで17.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~...
ムスカリが咲き始めました。 ( ^ω^ ) 今年最初に咲いたムスカリはムスカリ・ボトリオイデスアルバでした。こちらは最大の花穂で、長さが3.8cm、直径1.4cm×1.3cmです。まだ咲いているのは下の方だけです。 1輪は長さ4mmしかありません。 1輪の直径は3mmです。 右上の葉っぱまでの草丈は14cmです。因みに花が咲いている花穂は全部で8本です。 ~...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
アガパンサスが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大の花房で、直径11cm×14cmあります。 1輪は最大で2.6cm×3cmです。 花房は花が開いている花房だけが4房、全部蕾の花房も4房あります。中には既に花が終了した花もあります。 草丈は右側の花房の内の蕾までで50.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径6.4cm×7.2cmあります。花房のような咲き方をしますが、蕾の時は1個だけなのでこれが1輪の花のようです。八重の花房の様に見えます。 大きくしたくなかったのですが、今年は樹高が1m24cmになってしまいました。花の所の枝ではなく、左側の枝ですね。まだ咲き始めで花は1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のエキナセア(エキナセア・バージン)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.7cm×6cmあります。 草丈は29cmしかありません。 咲き始めは八重咲きで内側の花弁がこんなに短かったのですが、今は外側の花弁と同じ長さになってます。トリプル咲き? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
4月に咲いていたクレマチス・テッセンが再び開花しました。 p(*^-^*)q 花は直径8.1cm×7.5cmあります。春に咲いた時より花弁が細く咲きました。 右側にやがて咲きそうな蕾があります。草丈は見た目ですが、蕾の奥にある葉っぱまでで32cmです。葉っぱの上にある茎は切れてますが、行燈に誘引しようとして折ってしまいました...(汗)それでも花が咲くのですから大したものです。 ...
ローズマリー・モーツァルトブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 普通のローズマリーは白い花が咲くのですが、これは色付きのローズマリーです。花は直径9mm×1.2cmとローズマリーとしては普通の大きさです。以前に比べたら少し色あせてきた印象があります。 全部で8輪咲いているのですが、そのうちの3輪がここに集中してます。1番上の花では蟻が蜜を吸ってます。 これですね。 ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花房で、直径8.5cm×11cmあります。もっともお気に入りの宿根フロックスです。 こちらは最大花で直径2.6cm四方あります。右側にちょっとだけ穴が開いてますが、何かの虫に食べられたようです。虫の正体は定かではありません... 花房は全部で2房あるのですが、下に見えるただのピンクの花は違いま...
エキナセア・パラディソが咲きました。 o(^▽^)o 種蒔きから育ててもう長い間株が生き残ってます。以前はいろんな色が咲いてましたが、生き残ったのはこのピンクだけです。花は直径4.4cm×4.1cmと小さくなりました。 一重咲きなのでそれほど反ってません。咲いてから日が浅いこともありますが...。 奥の1番花までの草丈は34cmです。手前の蕾も開き始めています。 ~...
一重咲きのヘメロカリス(ヘメロカリス・アップルタルト)が咲きました。 (*^_^*)V 花は直径13cm×15.5cmあります。大きな花ですが、1日花です。八重咲きは2日間咲きますが、一重咲きは1日で花が終了します。 草丈は89cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
赤のグラジオラスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花で直径7.2cm×9cmあります。 花穂は1番下の花から1番上の蕾までで高さ35cmあります。まだ完全に開いている花は3輪だけです。最大花は1番下の花です。草丈は1m11cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
宿根フロックス・ダビットが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1番直径が大きい花房で、直径7.5cm×8.3cmあります。勿論、花房を真上から見た写真になります。 こちらは横から見た花房の厚さが1番暑い花房です。花房の厚さは6.3cmあります。 こちらは最大花で直径2.7cm×2.9cmあります。 花房は全部で6房あります。5房に見えますが、右手前の大きく写っ...
ハブランサスが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で直径7.6cm×7.4cmあります。あまり葉のないこの花が1番大きく咲いたのは意外でした。 草丈は32cmあります。 こちらは葉が沢山生い茂っている方の株です。蕾は沢山ありますが、花はそれほど大きくないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
コレオプシス・スタークラスターが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径3.8cm×3.7cmあります。 既に50輪咲いていて満開に近いです。既に花が散ったものも見受けられます。 草丈は1m01cmあります。結構背が高くなります。他のコレオプシスは全部枯れてなくなったのですが、このコレオプシスだけは何年も宿根して強いですね~どことなくコスモスに似てます。 ...
赤のミニバラが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 5月にも同じ赤の自然発生したダブルのミニバラが咲きましたが、今度咲いたのは元々うちにあるミニバラ本体が咲きました。因みにこちらは2番花で直径3.5cm×4cmあります。最大花です。 こちらは1番に咲いた1番花で直径3.3cm×3cmあります。 左上の花が最大花で2番目に咲いた花です。右下が先に咲いた1番花です。因みに樹高は...
エキナセア・メテオレッドが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花は直径4cm×3.3cmと小さくなりました。2023年に沢山咲いたせいか、昨年は咲かず今年やっと小さな花が咲きました。レッドというか、これはオレンジ色ですね。 八重咲き品種なので今後、内側の花弁が伸びてきて外側の花弁が反りかえっていきます。 草丈は25.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
黄金乙女ギボウシが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で、直径2.1cm×2.7cmあります。 こちらの花は正面からの撮影ではないですが、左右対称で直径2.1cm四方あります。 花は花穂の1番下で咲いてます。まだ咲き始めで上に向かって順番に咲き上がっていき花穂の最大の高さは花がある場所からだと15.5cmあります。 他の花穂はまだ全部蕾ですが、花穂の数は全部...
オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径10.2cm×11cmでそんなに大きな花ではないです。 むしろ横からの花の付け根からの長さの方が長い感じがします。花の長さは11cmあります。 まだ花は1番下の1輪だけで咲き始めです。草丈は1番上の蕾までで1m30cmあります。因みに右上に見えているオリエンタルリリーよりも背が高い百合はまだ...
エキナセア・プリマドンナ・ディープローズが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 我が家で1番古いエキナセアです。他のエキナセアが枯れてなくなってもこの品種だけは長々と持ってます。長寿命のエキナセアですね~花は直径5.7cm×6cmあります。 一重咲き品種なのでそんなに反ってません。 草丈は42cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
毎年花を咲かせていたベロニカ・ウルスターブルードワーフがやっと花が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 1輪の花は直径9mm×8mmしかありません。 今年は花穂が高さ5cmしかありません。まだ花が開いているのは下から3分の1しかありません。 草丈は13cmしかありません。 ずっと何年も植え替えしてなかったせいか今年は株自体が小さくなってしまいました。肥料分不足ですね。今...
宿根フロックス・ブルーパラダイスが咲きました。 o(^▽^)o 1番きれいな花房を1番に載せました。全然ブルーではないのですが、確かに夏はブルーではないです。でも秋に咲く花はブルーに変化しますのでこの名が付いてます。花房の直径は9.5cm×8cm、横からの花の厚さは7cmありますが、こちらの花房は綺麗な花房を選んでいるので1番大きい花房ではありません。 こちらが最大花房で上から見た...
ヘメロカリスが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたヘメロカリスはヘメロカリス・ダブルセンテニアルでした。このヘメロカリスは他のヘメロカリスには見られない美しさがあります。栽培も優しいし、株もよく増えてくれます。花も2日間咲いてます。こちらの花は直径12.5cm×9.5cmあります。 まだ1輪しか咲いてなくて、蕾が多いです。 5号の小さい鉢に植えて...
ユーコミスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花穂はパイナップルのような葉っぱまでで30cm、その葉っぱを除くと27cmあります。 現在花が咲いているのは下から16.5cmまでで、半分を少し過ぎたあたりです。 1輪の花は最大でも2.2cm×2.4cmです。 草丈はパイナップルのような葉までで1m06cmあります。葉っぱは折れ曲がった状態で77.5cmあります。もっと...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは1番大きな花房を上から見た写真で、花房の直径は8.2cm×6.5cmあります。 こちらは横から見た1番大きい花房です。光の当たり具合で先の写真と少し色が違います。横から見るとピンクに見えます。 こちらは1番大きな花房の中にある全体で1番大きな1輪の花です。直径2.5cm×2.3cmです。 花が咲いてい...
カサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は花弁が後ろに反った状態で直径15.5cm×16cmあります。まっすぐに伸ばすと直径20cm位あります。 草丈は奥の葉っぱまでで83cmあります。レッドカサブランカに比べたら全体的に小さいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径5.4cm×6.2cmあります。花房のような咲き方をする八重咲き品種です。1つ1つの花に雄蕊や雌蕊があるので花房なんでしょうね。1つ1つの花も八重みたいな咲き方をしてます。 樹高は1m03cmあります。花はまだ1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ミニ咲きひまわりが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 普通のひまわりに見えますが、花は直径9.2cm四方です。 草丈は64cmと花も小さいですが、草丈も低いひまわりです。プランターに3株植えていて、もっと大きい鉢に1株植えてれぼ大きい花が咲いたかもしれないです。他の2株はまだ咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ かなり後ろに反ってますが、それでも花は直径17cm×20cmあります。花をまっすぐ伸ばすと直径25cm以上はあるかと思います。昨年まで真っ赤な花が咲いてましたが、今年は赤紫の色になりました。カラーもそうでしたが、そろそろ土替えしてやらないとアジサイのように色が変わるのですかね~... 草丈は左側の蕾までで1m33cmありま...
宿根フロックス・キャサリンが咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見たキャサリンです。花房は直径7.4cm×6.8cmあります。真夏の日焼けなのか芯が少し白くなってます。 こちらは最大花で直径3cm四方あります。 草丈は60cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ルドベキア・リトルゴールドスターが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは最大花で直径4.6cm×4.3cmあります。 一時はプランターで沢山の花が咲いている頃がありましたが、2022年に突然株が弱って絶滅寸前に追いやられて5号鉢に植えましたが、それからまた株分けで増やしプランターに戻ることができました。 草丈は真ん中の花までで28.5cmです。 ~~~~~~~~~...
エキナセア・パラディソが咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径4.5cm×4cmと今年は小さくなりました。 草丈は31cmとやっと花が咲いたという感じです。このエキナセアは随分前に種蒔きから始めたエキナセアです。今はこの色しか残ってませんが、昔はいろんな色が咲いてました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番豪華に6輪咲いている花房です。花房の直径は4.5cm×6.8cmあります。宿根フロックスでは珍しく上向きに花が咲いている為、真上からの撮影です。 もう1房ありますが、移動させた時に花が落ちて4輪しか咲いてません。こちらの花房も直径4.5cm×6.8cmありますが、先ほどの花房に比べたらみすぼらし...
赤のグロリオサが咲きました。 o(≧ω≦)o 花弁や雌蕊が反っていて花は横から見た方が綺麗に見えます。花の厚さは7.5cmあります。 こちらは花を正面近くで見たものです。花弁よりも雄蕊の方が大きいので雄蕊の直径は7cm×6.5cmあります。 今年は茎を行燈に絡ませていなかったので草丈は葉から伸びた蔓までで76.5cmあります。蔓の下の花までは75cmです。 ~~~~...
カラー・マジェスティックレッドが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径4.7cm×6.1cmあります。以前咲いていたころと比べるとだいぶ紫がかった色になりました。以前は赤い花が咲いていたのを覚えてます。植え替えは1回もしてなく、ずっと同じ鉢で土も替えてません。それが原因なのかもしれないです。 花は高さが8.5cmあります。 左端の葉っぱまでの草丈は42.5cm、花までは36...
一重咲きのエキナセア・サンシーカーズレッドが咲きました。 (*^_^*) 花は直径7.7cm×6.5cmあります。虫食いがありますが、花の芯に蜘蛛の糸みたいなのがあるのでひょっとしたら小さなハマキ虫がいるのかもしれないですね。硬いから巻けなかったのでしょう。長雨で消毒しても流れてしまう為、消毒もままならないです。 こちらは株全体の姿です。 草丈は33cmと低いです。右側に茎...
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは少し垂れて横を向いている花房です。花房の直径は7cm×4.7cmあります。 こちらは1番大きい花で直径2.9cm×2.7cmあります。最初の写真の右端で斜め横を向いている花です。 草丈は左端の奥の1つも咲いて無い花房のてっぺんまでで68.5cmあります。花房はこの2つだけで右側にある草丈の低いの...
アガパンサス・紫式部は沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この前はまだ花が咲き始めたばかりでしたが、今度は1房の中に沢山の花があります。花房は2房しかありませんが、実は撮影の時に1本、ポキッと折れました。元々は3房あったのですが...。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは左側の背の高い方です。花房は直径12cm×12.5cm、花の厚さは9.5cm、カメラから遠くにありますので小さく...
先に咲いたアガパンサス・紫式部に続いて普通種のアガパンサスも咲いてきました。 p(*^-^*)q 普通種のアガパンサスは1房の花数が少なく花が咲くと下向きに咲いてしまいます。横から見た花の厚さは11cmあります。 最大の花房の直径は8cm×11.5cmあります。 こちらは最大花です。直径3.7cm四方あります。 草丈は49cmと低めです。花房は全部で3房あります。 ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの最大花は直径6.6cm×7cmあります。 八重咲き品種なのですが、まだあまり反ってません。 現在、全部で3輪咲いてます。 草丈は55cmあります。1番低い所で咲いている花が八重になるのが少し早いようです。因みに先ほどの大きな花は1番高い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~...
ミニバラらしきものが芝桜のプランターの中でいつの間にか花が咲きました。 w( ̄o ̄)w 花は直径2cm×1.6cmしかなく一重ですが、赤なのでひときわ目立ちます。 葉っぱはバラの葉っぱによく似てます。 茎には刺がありました。これはバラに間違いないです。 草丈は9.5cmしかありません。バラは本来、樹木ですが、まだ今年見つけただけなので草扱いです。周りは全部シバザク...
オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径10cm×11cmあります。 草丈は赤い矢印の蕾までで1m33cmあります。上に覆いかぶさっている大きな葉っぱは5月の終わりから6月半ばごろまで咲いていた草丈1m80cm以上ある大きな鉄砲ユリ・エルコンドールです。今は咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのグラジオラスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂はこの5輪の咲いている部分だけでも高さ20.5cm、幅15cmあります。花穂全体だと高さが44.5cmもあります。 こちらは1番大きい1輪の花です。直径10cm×8.5cmあります。 草丈はこの花穂の先端までで1m50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...