chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/07

arrow_drop_down
  • 徳川美術館展 尾張徳川家の至宝(サントリー美術館)

    10時27分に乃木坂駅に到着。 東京ミッドタウンへ行き、サントリー美術館。 昼食にカフェ 加賀麩不室屋で、くるま麩のフレンチトーストを食べる。 カフェ 加賀麩不室屋(サントリー美術館内) 加賀麩不室屋 徳川美術館展 尾張徳川家の至宝 出品作品リスト https://www.suntory.com/sma/exhibition/visual/2024_3/list.pdf 徳川美術館 江戸時代の大名家・尾張徳川家に伝えられた重宝、いわゆる「大名道具」を収蔵する美術館。徳川義親によって1931年(昭和6年)に設立された公益財団法人徳川黎明会が運営する私立美術館で、昭和10年に開館した。 徳川家…

  • ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024 二日目

    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024 昨日の続き。 今日も「東京・ミュージアム ぐるっとパス2024」を使用。 10時50分に清澄白河駅に到着。 そよ風コース4、東京都現代美術館。 7/25(木)~8/2(金)は休館のため、東京メトロ半蔵門線清澄白河駅のB2出口付近(三ッ目通り方面改札)に謎ポスターが掲示されている。 東京都現代美術館は、2023年4月6日に見た「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」が良かった。 そよ風コースをクリアし、コースクリア賞の壁紙とエピローグに進む為のキーワードをゲット! 10時57分に清澄白河駅発の東京メトロ半蔵門線で約7分、11時04分に大手町…

  • ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024 一日目

    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024 昨年に続いての挑戦! ミュージアムで謎解きを 謎解きミュージアムラリー2023 - ある日 この道 木漏れ日コース 1東京国立近代美術館 2東京都渋谷公園通りギャラリー 3東京都写真美術館 4東京都庭園美術館 そよ風コース 1国立西洋美術館 2東京都美術館 3国⽴新美術館 4東京都現代美術館 ※7/25(木)~8/2(金)は休館のため、東京メトロ半蔵門線清澄白河駅のB2出口付近(三ッ目通り方面改札)に謎ポスターが掲示されている。 今日も「東京・ミュージアム ぐるっとパス2024」を使用。 更に、メトロ&ぐるっとパスの東京メトロ24時間券を利用…

  • 感覚する構造– 法隆寺から宇宙まで –(WHAT MUSEUM)2回目

    サントリー美術館で行われている「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」に行く予定だったが、火曜日は休館日だったため予定変更。 11時25分に天王洲アイル駅に到着。 WHAT MUSEUMへ。 3日前の7月20日に訪れたばかりだが、ぐるっとパスが使えるため再度訪問。 東京・ミュージアム ぐるっとパス2024 WHAT MUSEUM 寺田倉庫が作家やコレクターから預かっているアート作品を公開する芸術文化発信施設。WHATはWareHouse of Art Terrada。 WHAT MUSEUM|寺田倉庫が運営する美術館 感覚する構造– 法隆寺から宇宙まで – 建築の骨組みを創造してきた「構造デザイン」…

  • 感覚する構造– 法隆寺から宇宙まで –(WHAT MUSEUM)

    WHAT MUSEUM 寺田倉庫が作家やコレクターから預かっているアート作品を公開する芸術文化発信施設。WHATはWareHouse of Art Terrada。 WHAT MUSEUM|寺田倉庫が運営する美術館 事前に11時00分からの日時指定で、展覧会と建築倉庫のセット券を購入。 WHAT MUSEUMの建築倉庫では、約30以上の建築家や設計事務所から預かった600点以上の建築模型が保管され、一部が公開されている。 建築倉庫 - WHAT MUSEUM|寺田倉庫が運営する美術館 企画展示エリアでは、過去約30年の間に作られてきた建築家・難波和彦による「箱の家」シリーズが展示されている。 …

  • ダイスに導かれた三日月鉄道

    KITTE丸の内5階の鯛塩そば灯花で昼食。 鯛塩らぁ麺と胡麻鯛茶漬けのセット。 鯛塩そば 灯花 | 灯花 東京駅の謎解き「ダイスに導かれた三日月鉄道」に参加。 あんみつ みはし東京駅一番街店で、白玉クリームあんみつを食べる。 上野公園前 あんみつ みはし あんみつ みはし コロンバン東京駅グランスタ店で、銀の鈴サンドパンケーキ(苺)を購入。 原宿スイーツのコロンバン NewDays北海道フェア2024のシマエナガ×鳥獣戯画たおるはんかちを探したが見付けられなかった。 NewDays北海道フェア2024

  • 新潟4 北方文化博物館

    3泊4日の新潟旅行、4日目。 ホテルオークラ新潟の朝食はブッフェレストラン つばき。(和食の選択肢もあった) 新潟県産コシヒカリ2種の食べ比べは、魚沼産コシヒカリと十日町産棚田米コシヒカリ。 ふのりそば、越の鶏タレカツ、栃尾のあぶらげなど新潟の郷土料理もあった。フレンチトーストも美味しかった。 朝食の紹介新潟のホテル┃ホテルオークラ新潟【公式サイト】 CoCoLo新潟へ。 CoCoLo新潟 ショッピングセンター「駅ビルCoCoLo」がもっと楽しくなる情報サイト ばかうけSTATION 新潟せんべい王国で、新潟むすび炭火手焼き煎餅の醤油とざらめを購入。新潟市に本社のある株式会社栗山米菓が運営…

  • 新潟3 彌彦神社

    3泊4日の新潟旅行、3日目。 新潟おにぎり笑ん結で、卵黄しょうゆ漬け、ツナマヨを購入。 https://www.onigiri-enmusu.com/ 9時22分に新潟駅発のJR越後線で約1時間、10時23分に吉田駅に到着。 10時26分に吉田駅発のJR弥彦線で約10分、10時35分に弥彦駅に到着。 分水堂菓子舗で、白パンダ焼きの弥彦むすめ餡を購入。 2010年に開催されたニッポン全国物産展でグランプリを受賞したらしい。 https://www.all-nippon.jp/ 彌彦神社(弥彦神社) 弥彦山を御神体とする越後一宮。 社伝によると紀元前392年(第六代孝安天皇元年)に廟社が築かれた事…

  • 新潟2 みなとぴあ・白山神社

    3泊4日の新潟旅行、2日目。 萬代橋 信濃川に架かる連続アーチが特徴的な石造りの橋。最初に架けられたのは1886年(明治19年)11月、現在のものは1929年に架け替えられた三代目で、2004年7月に重要文化財に指定された。 国道にかかる橋梁で重要文化財に指定されたのは、日本橋に次いで2番目。 メディアシップの20階にある展望室「そらの広場」は地上約100mから360度を見渡せる。 そらの広場 展望フロア - メディアシップ 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター31階にあるBefcoばかうけ展望室は、地上約125mに位置しており、日本海側随一の高さ。こちらも360度見渡せる。 Befcoばか…

  • 新潟1 マリンピア日本海・砂丘館・日和山展望台

    3泊4日の新潟旅行、1日目。 6時31分に東京駅に到着。 伯養軒の炙りえんがわずしを購入。 https://hakuyoken.com/ekiben 7時04分に東京駅発のとき 303号で約2時間、8時56分に新潟駅に到着。 9時11分に新潟駅発の新潟交通バスで約5分、9時17分に礎町に到着。 ホテルに荷物を預ける。 9時27分に礎町発の新潟交通バスで約15分、9時44分に水族館前に到着。 新潟市水族館マリンピア日本海 1990年7月に市制施行100周年を記念して開館。2012年9月よりリニューアル工事のため休館し、2013年7月に新装再開館した。 敷地面積は約40,000㎡、建物延床面積11…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろうさん
ブログタイトル
ある日 この道
フォロー
ある日 この道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用