chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とりあえず行けるとこまで https://blog.goo.ne.jp/rroamsnail

2016年4月5日よりバンコクin、インドで抱えた160万円の負債を返上して目的地のセネガルへワープ

元は広告代理店で働くサラリーマン。 2016年4月〜タイのバンコクを出発地に世界旅行へ。 その途中…インドで160万円をぶん取られて帰国、ラフティングガイドなどをしてそれを返済し、2018年7月、西アフリカのセネガルへ突撃した。 あと、パンツ大好き!

はらだりょうじ
フォロー
住所
浦安市
出身
浦安市
ブログ村参加

2016/04/06

arrow_drop_down
  • 他人の目、めっちゃ気になるけどビビりながらやる

    セネガルで非常事態宣言が出て1週間が経過した。セネガルでは基本的に外には出るな、もちろん飛行機も止まってるし国境も閉じている。家にいろ、特に夜8時以降に外にいたら罰金だかんな!という決まりになっている。外に出られないという事で、今日は恒例のDIYコーナー!廃材でカホンという打楽器を作るよ!お楽しみにね。(キャラ変)※嘘いい感じの板があった。捨てられそうになっていた友人のセレクトショップ「maho's」の旧看板を引き取り、ゴミ捨て場に侵入してくる「猫よけ」に使っていたのだが、不憫だ、それではあまりにも不憫だった。という事で、その板をノコギリで二つに割るところから。綺麗に割れましたね。その奥の茶色い板も背面と底面で使うやつです。夢中で組み立てていたら、途中の写真を撮り忘れました。そんな時は歌います。夢中でがーんばる...他人の目、めっちゃ気になるけどビビりながらやる

  • 出る杭を育てろ

    セネガルで非常事態宣言が出されてから数日経過した。道路から馬車や車が消え、山羊や牛がゆっくりと闊歩するようになった。街が静かになり、多くの人が職を失った。…という百万人くらい書いていそうなことを書く気は毛頭ない。こんな時くらいパンクな感じで行きたい。怒る人がいたら、ごめんなさい。世界中で感染が広がっている。病気になりたくない、本気でなりたくない、外に出かけたいけどできない。わかる、めっちゃわかる。対策は大事だ、政策は大事だ、撲滅も大事だ、外に出るな!わかる、花見に行くな、ものすんごくわかる。私たちの世界が壊されている。悲しい。悲しいよすごく。これ以上の悲劇を繰り返してはならない。わかるよわかる!めっちゃわかる、僕も悲劇大っ嫌いだよ。ダメだよ。そりゃあ。ダメなのは少なくともわかっているつもりで、今、このムードの怖...出る杭を育てろ

  • 呪いの言葉

    先日カーボベルデからセネガルに帰ってきた。今日からセネガルの国際線の運行が1ヶ月間ストップする。帰国を考えていたはずの僕は、なぜかセネガルに残った。という事で1ヶ月は日本に帰れなさそうです。それはそれで少しワクワクしてしまっている。規制をかけられると、その規制の中で最大限に楽しもうとする根性みたいなのが芽生える。子供の時はそうだった、お金もない、車もない、スマホもなければ酒も飲めない。その中で僕らは最高を求め続けていたじゃないですか。その中で楽しむことができる心、豊かな暮らしというのはそういう心のあり様なのかもしれない。そんな事を思った。…ああ、日本帰りたい。原田です。先日家の前で100cfaフランを拾った。日本で言うと100円弱くらいの感覚だろうか。大したものは買えないけれど、これがあればちょっとしたお菓子が...呪いの言葉

  • 目指せ!10カラット

    カーボベルデ滞在も最終日になった。街の島サンティアゴ島にある首都プライアを経由して、はじまりの、塩の島サル島へ向かっている。偏見になるかもしれないが、カーボベルデの人たちは人間的な湿度が低い。カラッとしている。そして、人種間に変な括りを持たないように感じる。もともと無人島だったからなのか、アフリカ大陸から来た人、ラテンアメリカの方から来た人、ヨーロッパから来た人、中国から来た人が見事に共存している。中国?と聞いて違和感を覚える人もいるかもしれないのだけれど、カーボベルデの商店の多くは中国人が経営していて、特にこれはセネガルでは滅多に見ない光景なのだけれど、現地出身っぽい若者と中国商店の若者が冗談を言って笑い肩を叩き合っていたりする。マジか。と思うひとは結構いるのではないだろうか。どの国に行っても中国人はいる。そ...目指せ!10カラット

  • 正義につくべからず

    カーボヴェルデ(ネイティブ発音にかぶれた)には10個くらいの島がある。現在はその中の一つ、「音楽の島」サン・ヴィセンテ島にある町ミンデロにいる。「音楽の島」とは僕が勝手につけた。ワンピースっぽくて良いと思う。ちなみに他にも「塩の島」サル島「街の島」サンティアゴ島「山の島」サント・アンタン島「火の島」フォゴ島「海の島」ボア-ビスタ島などがある。しかしすべて僕が勝手につけた。うむ、ワンピースっぽくて良い。今のところ3つの島へ行ったのだが、どの島も街の雰囲気、物価(!)、英語力(ここはポルトガル語圏)、フランス語力、気候、群生する植物などなどが違って面白い。昨日行った「山の島」では観光地なので英語で押し倒せるかと思ったら「フランス語ならわかる」とかいう奴らばっかりで、今までで1番フランス語を使った1日になったし、物価...正義につくべからず

  • PDF

    皆さんはイエローカードをご存知だろうか?そう、サッカーの時に悪質な反則などをした際に出される警告(次やったらキミはアレだよ、退場だよ)のサインだ。…なんか前もこのネタやった気がするな。まぁいいや!でも違います、僕が言いたいのはコレ。「黄熱病の予防接種を打ちましたよカード」のことだ。黄熱病と言えば、現在の千円札に書いてある人、野口英世がその研究をして、のちにその病気が原因で命を落とす、なんてストーリーを知っている人は結構いるのではないでしょうか。その最後に入院して息を引き取った場所がガーナらしく(感染だか発症したのはナイジェリアとか)、ガーナには野口英世記念館なる施設がある。もちろん僕もガーナには3週間強滞在した身だ。当然、野口英世記念館には…行っていない。これは日本人としてどうなのだろうか。まぁいかなかったのだ...PDF

  • 個室

    屋上の部屋は蚊に刺されまくって熟睡できない。と悩んでいたら、良いのか悪いのか、お客様がチェックアウトをした事で個室が空いたので、そこに移り住んだ。少し前までは「個室使っても良いよ!」と言われても、「いえいえ、私ごとき、屋上で十分ですよ」と言ったマインドを持ち合わせていたはずだが、必要に迫られると人は図々しくなるらしい。半ば強引に個室を借りた。最近は焼き鳥を焼いたり、内装工事をしたり、ちょっと郊外へ遊びに行ったりしている。先週は「バオバブアドベンチャー」なるアスレチックに行ってきた。「悪魔が根こそぎ引っこ抜いて反対側から突き刺したと言われる大木」という伝説を持つ巨大なバオバブに仕掛けられたアトラクションの数々、命綱を使いながらジップラインなどを使い木々の間を「あーああー」していくアトラクションになる。やる前に「落...個室

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はらだりょうじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はらだりょうじさん
ブログタイトル
とりあえず行けるとこまで
フォロー
とりあえず行けるとこまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用