2025年6月24日からiPhoneにもマイナンバーカードを取り込めるようになった。今までAndroidだけだったので残念な感じだった。取り込みは簡単。5分で終わる。しかし、取り込めたからといってカードと同様にいろんなところで使えるわけでは...
ずいぶん長くJAL Cardを使っています。自分のメインカードになっています。 最初はVisaブランドのものを使っていたのですが、Suicaが使えるようになってからポイントをSuicaに交換できるのがいいと思い、JAL Card Suica
「侍タイムスリッパー」すごかったです。 池袋のシネマ・ロサで上映が始まって、後に全国の上映が決まったときは嬉しくって。本当に時代劇と映画が好きな人が作った作品の強さですね。全編おもしろく、後半は図らずも泣いてしまいました。 最近の映画に飽き
よく考えよう。なぜ?データを書き変える不正をやらなければならなかったのか..その理由。 不正をやっていたこと自体は悪いことだし、関係者は全員罰せられていいことだと思うけど。 守らなければならない品質は過剰すぎやしなかったのか?検査自体に問題
Apple Watch Series10をApple Storeで購入しました。まだ未到着。早くても10月になるようです。ちょっと出遅れたかも。 私は長い間、Apple Watch Series4のNIKEモデルを使っていました。壊れない限
昨年のiPhone15はUSB-Cしかいいところのない推せない子でした。 今年のiPhone16に期待したいところですが、Apple Intelligence + ChatGPS以外は普通の正常進化しかなさそうなのでやっぱり今年も魅力は少な
「ブログリーダー」を活用して、おおのとりさんをフォローしませんか?
2025年6月24日からiPhoneにもマイナンバーカードを取り込めるようになった。今までAndroidだけだったので残念な感じだった。取り込みは簡単。5分で終わる。しかし、取り込めたからといってカードと同様にいろんなところで使えるわけでは...
大谷翔平が2025年6月17日(日本時間)にドジャースvsパドレス戦において二刀流復活を遂げます。思えば、数年前の新型コロナウィルスの時には、日本中暗いニュースばかりだったところに、大谷翔平だけがアメリカから嬉しいニュースを届けてくれる.....
好評シリーズ第4弾5/29(木)くらいからまた録音ができなくなったので調査した。前回新たに調査したURIのリストにはここにはステーションIDが入る>/_definst_/simul-stream.stream/playlist.m3u8の他...
やっと、NTTドコモが銀行業に乗り出すという話。他の携帯キャリアはすでに参入しているから、ずいぶん遅れた出発になった。NTTドコモは、2020年にドコモ口座というものをもっており、これをベースに銀行業へ突き進むのかと思ってたら、不正アクセス...
大好評シリーズ。5/16(金)からまた録音ができなくなった。radikoのHLS(HTTP Live Streaming)のURIを見ると変化していないように見える。さては、URIの取得先が変わったか?(旧){station_id}.xml...
radikoの録音ができなくなったの続き。結構アクセスいただいているようで、なんかシリーズ化しそう。しばらくは順調だったのだが、3/27(木)くらいからまた録音できなくなった。調べたら、前回とおなじくradikoのHLS(HTTP Live...
誰得かというと、メリットはいくつかあるものの、これは便利だ!と私が思えるものは、更新時教習のオンライン受講だけ。更新時教習はオンラインでできても、視力検査等は免許更新センターで受けなければならないので、結局はセンターに出向くことになります。...
2025/03/10 呼吸器内科前回、大動脈付近のリンパが腫れているという指摘を通いつけのクリニックで受け、早めに大病院で見てもらったが、大きな問題はなくてホッとした。今回はいつもよりペース早めの検査となった。血液検査、レントゲン、診察と進...
以前、RapberryPIを使用して、NHK APIも利用しつつ「らじるらじる」の録音環境を作っていたのですが、第二の語学系のコンテンツが聞き逃しにのっかっていなかったので、イマイチ利用していませんでした。先日、久しぶりに番組の一覧を見よう...
先日、BOSEのCDラジカセ(Wave Music System 2)のAUX端子(IN)にライン入力昇圧キットを経由して音楽を楽しんでいるという話を書きました。実は、もう一つこのラジカセのAUX端子につないで環境を作りたいという欲望があり...
家にあるiPadから離れたところにあるBluetoohトランスミッター(Anker Soundsync A3341)に音を送るのはいいとして、そのAUX端子(OUT)からイヤホンレベルではなく、十分な出力を出したいと考えた。出力を出す相手は...
2025/01/20(月)からradikoの録音ができなくなった。こういうことは数年に一回くらいはあること。まだ騒ぎになっていないところを見ると気づいていない人も多いのかも。ちょっと調べたらradikoのHLS(HTTP Live Stre...
みなさん、こんにちは。日頃より当ブログをお読みいただきありがとうございます。当ブログの筆者もなんとか2025年を迎えました。2024年は1月1日の能登半島地震から始まりました。自分の近親者に石川県能登地方に住んでいる者が多く、被害者もいるこ...
長年使用してきたガラポンTVですが、24時間365日ワンセグ放送を録画し続けることもあって、本体から異音が発生するようになりました。サポート曰く、すぐに使用の中止をということなので仕方なく引退願うことにしました。全録タイプで外出先からでも数...
2024/12/2 呼吸器内科 先日かかりつけのクリニックでMRIを撮ったところ、大動脈付近のリンパ節の腫れがまぁまぁ大きくなっていると初めての診断を受け、サルコイドーシスの可能性はあるが、早めに診てもらった方がいいとのことで、紹介状と数年
2024/11/21 内科/消化器科 いつもお世話になっているクリニックでの話。 私くらいの年になると、何かしら病気持ちで、サルコイドーシス以外にもいろいろなところにガタが来ているので毎年MRI検査を受けています。 で、今年はどんなことを言
2024/11/16 皮膚科 半年に1回のペースの訪問になっているが、薬のプロトピックがなくなって来ていたので定期受診した。 顔に出ているニキビのような肉芽種だけが問題なのだが、サルコイドーシスになって以来良くも悪くもなっていない。もうこの
私には珍しくマイナ保険証の良くなったことを書きます。 11月になってから病院や薬局に行ったところ、煩わしかった数回のボタン操作が1回で済むようになっていました。その代わり全ての項目にOKするかというざっくりとした確認になったということです。
大谷や山本がドジャースに移籍し、苦労を乗り越えてワールドシリーズ制覇に貢献しました。 日ハムとオリックスが大好きな私としては、大谷と山本の活躍はうれしく、ワールドシリーズの制覇まで成し遂げてしまうとはビックリな年になりました。 ただ、大谷し
パソコンでChatGPSを使うことはブラウザ経由でできるので珍しいことではないのだが、専用アプリがリリースされたとなれば話は違う。MacOSとの親和性が高くて使いやすいということを期待してしまう。 早速やってみよう!とパソコンの電源を入れた
とある夜の丑三つ時。それは突然起こる。右腕に今まで経験したことのないバイブレーションが襲う。なんだ!と思って飛び起きて電気をつけて確認すると、愛用のFitbit Charge 5がブルブル震えている。しかしディスプレイには何も表示されない。
WWDCといえば、昔は新しいiPhoneの発表もあったので楽しみなイベントだったのですが、今はあくまで新技術発表会という本来の形に戻ってしまったのが残念です。 さて、今年は各機器の新OSでこんなことができるようになるよというお決まりのアナウ
政府は2024年3月末で全額負担のワクチン接種が終了するのに伴い、速やかにワクチンを破棄するよう求めています。その数が2億4千万回分、金額にして6653億円になるということです。なんたる税金の無駄遣い… 安全安心で安定して調達できる日本製の
最近、ドタバタとMagSageに対応したiPhoneが家庭内に増えてきたので、充電スタンドを見直しました。 CIOの製品もいいのですが、今回はAnkerのものをチョイス。 いずれも発売したばかりです。Qi2(チーと読む。キュイーではない)対
能登地震が発生してから100日....復興は少しづつ進みつつあるようですが、なんだかイマイチ進捗が悪い。台湾の地震の復興ぶりを見ると、なんだかすごい進んでいるように見えるんですね。隣の芝生が青いだけなんでしょうか? まずは国の復興予算が潤沢
いつかは終わると思っていましたが、いよいよ2024年3月末を持って、新型コロナウィルス感染症の国の公費支援が打ち切りになります。 つまりは、インフルエンザウィルスの治療と同じ扱いになるということですかね。ワクチンも治療薬も扱いは一緒です。
私がマイナンバーカードが有効に使っている唯一の機能がe-taxです。毎年家族分の医療費をまとめると10万円を超えるので、数千円しか戻りませんが、時給数千円の仕事だと思って医療費控除を申請しています。 やりかたとしては、EXCELのシートをダ
忘れていけないのは数年前の日本の新型コロナウィルスのパンデミックが札幌雪まつりで来日していた中国人から始まったこと。 今年も本当に多数の中国人旅行者がマスクをせずに街中をウロウロしています。旅行に来てくださる方には何の罪もないのですが、来て
全国のラジオ各局は、2024年2月より、総務省の「AM局の運用休止に係る特例措置」を利用して、AMラジオの運用休止を始めます。 今回はあくまで一定期間の運用休止であって、目的は社会的影響の確認です。これで悪い方に影響した場合、AM停波しない
いよいよと言いますか、ついにと言いますか…家族が初めて新型コロナウィルスに罹患しました。 病院の検査では「コロナAですね、今流行っています」と言われたらしいのですが、「コロナA」ってなんですかね?確かに3年前はA型は中国、米国、豪州で流行し
トヨタという会社は日本のものづくりにおいて弛まない努力を続け、こと品質においてはトヨタ式カイゼン活動を実施して早くて品質の高いものを作り続けてきました……… という幻想が何年も続いていたということですね。やらせる管理職は口で指示するだけなの
2024年1月1日から続く、能登地震の影響で、心が鬱々とした状態が続いています。 今現在は、私が心配していても状況は変わらないという、いい意味での諦め、「まぁいいか」という考え方でなんとか気持ちが穏やかに推移しています。 まぁ、ここまで穏や
2024/01/22 呼吸器内科 大病院へ受診。循環器科が1年に1回の検査となったので、今日は呼吸器内科のみ。レントゲンを撮影してすぐに問診へ。リンパの腫れは変化なく、前回と同じ。良くも悪くもなっていないのは良いことなのだろう。 ちなみに、