chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会 「水族館とは?日本の水族館を考える」 ポスター発表 募集

    東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「水族館とは?日本の水族館を考える」ポスター発表募集以下の要領で、ポスター発表を募集いたします。シンポジウム開催趣旨四方を海に囲まれた日本国内には、70以上の水族館が存在し、海なし県であっても世界各地の水生生物の生きた姿を身近に見ることができる。国内水族館の年間総来館者数は三千万人を超え、実に日本人の四人に一人が毎年水族館へ行っている計算になる。水族館の有する海洋と水生生物に関する情報発信能力、普及啓発効果は計り知れない。日本の水族館の飼育展示に関連した技術は世界最高であり、希少種の域外保全、増養殖業への技術転嫁をはじめ、学術面でも、水生生物の生きた姿を手軽に観察できる強みを生かした研究で貢献している。博士号を取得した飼育技術者も大勢存在する。展示生物の採集活動に併せ...東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「水族館とは?日本の水族館を考える」ポスター発表募集

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さん
ブログタイトル
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室
フォロー
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用