chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ランチ

    友人2人と『ごちそうや』でランチ。会わなかった間の近況報告をして美味しい和食を味わう。僅かな時間だけど、いろんなことを吐露出来ました。話の中心は専ら親世代のこと。義父母の事。お茶のお稽古でちょうどその話が出てきて、嫁は義父母の面倒を看なくていいってこと。面倒を看るべきは子、孫。問題は看られる側がそのことを知っているか、理解しているか。そこだよね、という結論に至りました。街路樹は黄色に色づいてる。ランチ

  • 予定は・・・

    一大イベントのお食事会が終わり、後は何があるか、というと。28日のお食事会。30日から1週間玄関とリビングの壁紙の張替え。12月に入って病院3回。クリスマスのランチ。結構忙しい。先日の我が家でのお食事会のためにリビングや玄関をそれなりに掃除したので年末の大掃除は無し。何年もお願いしている和室の障子の張替えはいまだ為されず。どうしたものか・・・急に寒くなったのでバナナを取り入れたよ。歪に成長した房。おいしく追熟してくれるのかな・・・予定は・・・

  • 先生も

    年に1度のお食事会。息子が通っていた療養施設のお仲間です。今年は、コロナの後遺症のため1人欠席、当日急にご主人の体に異常が発生して1人欠席。代わりに1年半前に亡くなった友人のお嬢ちゃん2人とUスケ、お世話になった先生3人が参加です。みんながお料理を持ち寄ってバイキング大会。楽しい時間を過ごしました。先生方は30年前と少しも変わらずお若い。私は、マツタケご飯、タコご飯、揚げ出し豆腐、レンコン饅頭、チキン南蛮、春菊と柿の白和え、を供出。あっという間に楽しい時間は過ぎて、後から来たりょうへいとうちの息子も加わって私も含めると11人になっていたよ。りょうへい、Uスケ、うちの息子、3人ともでっかいおっさんになってしまっているの。3人並ぶと壮観な風景。。。感激だあ。私の中では3人とも上手におしゃべりできない3、4歳の...先生も

  • 抜糸の日

    クリームの抜糸の日。1、2か所直り切っていない部分はあるけれど全部抜糸ができました。病理検査の結果、やはり腫瘍は悪性のもので、抗がん剤治療を希望するなら連絡するように、と。3か月程度延命できるけれど、人間同様、体に負担がかかってかなりしんどいらしい。息子の決断は早くこのままで、という事にしました。クリーム本人は元気を取り戻して普通に過ごしているの。とりあえず年を越すことを目指そう。。。街はもうクリスマス。若者たちでいっぱい。抜糸の日

  • クリーム(4)

    いよいよ土曜日に抜糸の予定なんだけど。手術後はとても元気になって走り回る、ベッドの上で激しくゴロゴロ。傷口を保護しているガーゼを貼った後からすぐにはがすほどの元気ぶり。1缶700円の療養食を1日4、5缶食べた上にカリカリを食べる。本当に余命2か月?って思うほど。。。嬉しいんだけど覚悟はしておかなくちゃ、ね。傷口なんだけど抜糸はもう少し先に延びそうな・・・クリーム(4)

  • 目指すところ

    夫の訓練中にいろいろ尋ねたの。お風呂は椅子から自力で立ち上がって自分で湯船に入れること。トイレは便座に自分で座る事、終わったら自分で立ち上がる事。が最終の目標。そうだよね。これができないと四六時中見張っていないといけない。。。こっちの生活が全然できなくなる、夫が眠っているときしか家事ができなくなる。年内の退院は無理かもしれない。ウナギイヌ。。。ツルンです。点灯前のクリスマスツリー。まだライトは飾ってない。息子の職場近くで。クリスマスはとりあえずレクトランのランチを予約したよ。目指すところ

  • 歩行訓練

    9年前、夫が倒れてから退院後ちゃんとした訓練をほとんど受けていなかったことが分かったよ。通院で週4くらい通っていたのに・・・とりあえず4点杖で歩けるようになったものの、不自由な左足を正しく動かしていなかったの。それを今の病院で矯正してもらっています。悪い癖が(楽にあるく)ついているので結構しんどいらしい。実際に訓練を見学したんだけど、怪我前には全然及ばない・・・息子はすごい進歩だというけれど、私からしては先は長いぞ、と不安に思う・・・歩行訓練

  • 回復

    夫が目覚ましく回復しています。ついこの前、車いすで食事ができるようになったと思ったら、トイレの訓練が始まり。お風呂も横臥の状態での入浴が椅子に座っての入浴になり。杖で歩く訓練が今日始まったよ。最初は立った姿勢での体重移動を痛がっていたんだけど今はほとんど痛みがないらしい。紙おむつも就寝時以外は紙パンツになったよ。『自力でトイレ』が帰宅の必須条件なのでここまで回復してくれたのはとてもうれしい。夫の病院に行く前におひるごはん。我が家が良くいく『八馬』の姉妹店『まさゆめさかゆめ』でミニ懐石。写真にはないけど釜めしはこいもと小柱の釜めし。備前焼の器が面白い。回復

  • クリーム(3)

    9日、手術の予定日。家を手術予定の2時間前に出たんだけど地道は長居のサッカーの試合ですごい渋滞。血液検査の結果、貧血がひどくなっているのでまず、カルネから600mlの輸血で症状の改善を図ることに。必然的に手術は翌日以降に延期です。カルネとクリームの血液のクロスマッチの為1時間以上待った後輸血が開始されて帰宅は21時前。輸血に対するアレルギー反応が出て抗アレルギー薬を注射して帰宅。輸血にかかった費用は58000円で手術代とは別。翌10日。貧血が改善されているので午後から手術。医師から最終の意思確認。突然の大量出血でテーブルデス(術中死)の可能性がある事、腫瘍が破れて転移していたら開腹後すぐに閉じることもある事、手術は延命ではなくクリームが少しでも快適に過ごすことができるようにするためのものであること、余命は...クリーム(3)

  • ようやくだね

    衣替えがようやく始まりつつあります。昨日はリビングの扇風機の埃を払って片付けたの。もう11月半ばなんだけどリビングではまだ半そでのTシャツ1枚で過ごしてます。他の部屋に行くときは1枚長袖を羽織るんだけどね。さすがに寝るときは肌布団1枚では寒いのでちょっと厚めの布団を出してきて、トレーナーも2、3枚出しました。夫は快適な病院であと2か月過ごす予定だし、息子は暑がりなのでまだ扇風機を使ってるし、なかなか家全体で冬を迎える準備が終わらない・・・ダラダラとずーっと衣替えが続きそう。半年間の眠りにつく扇風機。1日中回りっぱなしだったね。お疲れ・・・寒くなると犬たちがソファーベッドに集まってくるよ。去年までは床にマットを敷いていたんだけど今年はここ。私は夜はおなかと腰にホッカイロを貼ってます。ようやくだね

  • クララが立った

    レントゲンの結果が良かったら7日から立つ訓練が始まる予定だったけど。なんとまあ、夫の主治医が骨折したらしくよその病院に入院してしまったの。そして、座面の高さの確認のため友人からもらった我が家の車椅子を持って行くことになったよ。入院してから約1か月。これから2か月の本格的なリハビリが始まります。ちゃんと立てたら自力で車いすに移る練習、etcと、順を追って訓練するはずでとりあえず両足で立つけど手術した足がとても痛いようでなかなか歩けないらしい。『クララが立った』の感激はなかったわね。ディーの誕生日1日遅れのお祝いをやっつけでしました。相変わらずガチャガチャな感じで人も犬もみんなが必死です。ディーはおなかいっぱいでりんごを少し残したのに、ほかの子が食べるときには必死に欲しがるというわけがわからない行動をしていま...クララが立った

  • 忘れていたよ。

    クロスケのママさんからお誕生日の動画が送られてきたよ。そうだった!クロスケ、ディーのお誕生日だったよ。ごめんね。忘れちゃっていて。先月はちゃんと覚えていたんだけど、クリームやアイボリーの病気で心がそっち向いちゃっていたから・・・近いうちにパーティ(?)するからね。クロスケんちのバースデイケーキ。素敵!ママさんの手作り!いつもながら感心するわ。真似できないわ。クロスケ君の誕生日相変わらずお行儀がいいよ、賢いね。忘れていたよ。

  • アイボリー

    アイボリーの座り方がおかしい。後ろ足を畳まずに座ってます。ここでまたキンのことを思い起こしたの。4年前のちょうど今頃、キンの左後ろ足にできた『血管周皮腫』数時間に及ぶ大手術でも病根を取り切ることができなかったけどそれでも術後3年は生きてくれた・・・そうならないためにも、念のためにアイボリーをK病院に連れて行くことにしたの。とはいえ、クリームの手術が控えているのでその後になるのかな・・・アイボリーは2019年8月に我が家にやってきたの。そのとき2歳。だからまだ7~8歳。まだまだ若いよ。足がただの炎症なら薬だけど済むんだけど・・・心配。片時も私から離れずについて歩くアイボリー。関節が少し腫れているような。我が家は病人だらけ。アイボリー

  • クリーム(2)

    今日は血液検査とレントゲンの撮影で病院へ。病気がわかったせいかやはり元気がないような・・・ただし食欲は旺盛で、缶詰は1日2個をすごい勢いで完食+カリカリフード。待合室ではちょっと不安そう「これから何が起こるの・・・?」後ろ足がダメだったので看護師さんに手伝ってもらって前足から採血。「いる?いる?ちゃんといてくれてる?」診察が終わって出口の方を見てます。「あそこを出れば帰れるぞっ」結果は肺とかほかの臓器への転移はない模様。貧血はセーフぎりぎりのアウトで貧血状態。手術日は9日に決まったよ。とにかく家では安静に、と言われたけど若さはち切れる若者の中で安静を保つことはほぼ無理、だけど努力はしなくちゃ。貧血なので緊急輸血のためにディーと手術当日はディーとカルネを連れて行くことになりました。クリーム(2)

  • クリーム

    おじいちゃん犬クリーム。夏から元気がなくなってきて痩せてきたので月末にK病院に連れて行ったよ。本人は気にしている様子はないけど尻尾の根元にできているこぶも心配だったし・・・全身のCTで分かったこと。脾臓に腫瘍ができているらしい。10cmの大きさ。『血管肉腫』の疑いがある、しかも形が悪いのでかなりの確率でこれである、ってことです。腹水もたまっているし、手術することをお勧めする、と言われました。血管肉腫なら余命は1~3か月。手術の費用は40~50万円。費用は別として手術してもしなくても余命は変わらない。キンの時を思い出す・・・キンは『血管周皮腫』の手術をして断脚をしないで3年生きてくれました。クリームは・・・手術のストレスを思うと二の足を踏んでしまう。息子はした方がいい、と言うのでとりあえずもう1回病院に行っ...クリーム

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人間3人犬5匹・・・新築1軒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人間3人犬5匹・・・新築1軒さん
ブログタイトル
人間3人犬5匹・・・新築1軒
フォロー
人間3人犬5匹・・・新築1軒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用