我が家の子供達は10歳になる長男を先頭に、一度も化学薬剤を飲んだことがありません。確かに、今まで何度か流行性の大腸炎や風邪にもなりました。小児科へも連れて行ったことも何度かありますが、処方箋は貰わずに帰ってきました。高熱が出たらキャベツ湿布や豆腐パスタで熱を下げたりしながら、その都度、子供の持つ自然治癒力を信じてやってきました。半月前に、遊んでいて眼を傷めた長男を眼科へ連れて行きました。初診だったので、受付の方から問診票を渡されました。その中に、「今まで薬を飲んで、アレルギーの症状が出たか?」という様な質問がありました。(よくある質問です)「はい」「いいえ」しかなかったので、私が「分かりません」と書いて丸を付けて受付へ渡しました。受付の方が、「どうして分からないのですか?」と聞いてきたので、「一度も薬を飲ませた...子供達は一度も、薬を飲んだ事がありません!
昨日の早朝、川崎で凶悪な無差別犯罪がまた起きました。同じ様な年ごろの子供を持つ親として、悲しくてたまりません。近年、悲惨極まりない無差別な凶悪犯罪が起こる度に、思う事があります。テレビのコメンテーターや司会者などは、この様な事件が起こると、口を揃えて同じ様な事を言います。カウンセラーの増員や監視カメラの増設など、二元論的な対処法(対処療法)のみに終始しがちです。善悪二元論的な対処法も大事なのですが、どうして、一元論的な根本法(根本療法)を言わないのか?考えないのか?と、です。それは、凶悪犯罪を犯した人間の「人となり」の究明を、です。幼少の頃からの家庭環境は?幼少の頃からの食生活環境や何を好んで食べて来たか?焼肉料理なのか?菓子パンやハンバーガーやカレーライスなのか?また、甘い物や甘い缶コーヒーやコーラやなどの清...川崎の無差別殺害事件で思う事
昨夜の夕食時、ご飯を食べ終わった長男が水を勢いよく飲んでいました。その長男が「やっぱり、家の井戸水は美味いなぁ~」と。どんな味がする?と聞いてみたら、「何か?甘い味がする」と。そこで学校の水も、甘い味がするか?と聞いてみたら、「甘くはない。何か?変な味がする」と。その後の長男の言葉が、「家の水を飲むと、元気になるんだよなぁ~」「学校の水では、力が出ないんだよなぁ~」と。当たり前ですが、学校の水は一般的な水道水です。そして我が家の水は、井戸水(地下水)です。人工的に作られた飲料水と自然界の中で自然に出来上がった水との違いが、感覚的に敏感な長男をして、何となくの違いとなったのでしょう。人工的に「作られた」水には生命力が殆ど無く、自然界の循環の中で「出来上がった」水には、間違いなく、生命力が有るのでしょう?!昨夜は、...学校の水では、力が出ない?!
ここのところ、温度が30度近くの日が続いています。テレビや新聞、マスコミや医学界では、熱中症対策が叫ばれています。昨日のお昼頃、とある大きな公園へ一人で行きました。そこて数人が暑さのあまり、アイスクリームを食べていました。クソ暑い中でのアイスクリームは、きっと、最高なのでしょう!アイスクリームに手を出す気持ちはよく分かりますが、これでは熱中症を自分自身に引き寄せてしまう事に繋がってしまいます。白砂糖や化学物質だっぷりの不自然な甘い物は、必ず、心も身体も緩めてしまいます。緩まれば緩まるほど、熱中症の射程範囲に近づいてしまいます。確かに近年は異常気象で、一昔とはまるで違う暑さです。しかしながら思うのは、異常気象ばかりに問題を置くのではなく、熱中症になり難い体質を維持する事の方がもっと大事であると思います。生命力とは...熱中症とアイスクリームと脱塩状態
小学生で既に、便秘で悩んでいる子供達が多いとか??!世も末と思うのは、私だけでしょうか?!このまま突き進んだら、今の日本の子供達の「短命化」は避けられないのだろうと素直に思います。私も若い頃は、便秘と下痢を繰り返していました。当時は、それが普通だと気にしていませんでした。しかしながら、マクロビオティック(食養術)をそれなりに勉強して以来、「便秘と下痢を繰り返す生活では、健康で長生きは出来ないのだろう」と考える様になりました。当たり前と言えば、当たり前の事ですがねぇ~。やはり「終わり良ければ総て良し」なのでしょう!日本人の体質に全く合わない西洋ナイズした食生活、大手ハンバーガーなどのジャンクフード、そして化学薬剤てんこ盛りの食品(工場製品)の食べ過ぎが日本人の体質をして劣化の一途を辿っているのでしょう?!その現わ...下痢や便秘と無縁な子供達
今、台所で子供達が朝ご飯を食べています。三男坊の声が聞こえました。「母ちゃん、今日の夜は納豆巻き~?」「ねぇ~、ねぇ~、夜はなぁ~に?」しきりに聞こえてきます。今日は火曜日です。地場スーパーの特売日なので、お約束の納豆巻きの日です。三男坊は朝から、大好きな納豆巻きが夕食で食べられるかどうか???が、とても気になって仕方がないのでしょう?!たわいもない納豆巻きですが、この納豆巻きのお蔭で、三男坊も「曜日」が理解出来る様になるのでしょう?!(因みに水曜日の夜は、玄米ラーメンがお約束です)今日は、朝から久しぶりの雨です。田んぼ会社も今日は休みです。ここのところほぼ毎日の様に、ゴルフの練習(打ちっぱなし)へ足を運ぶようになりました。お昼の開いている時間に、約1時間ほど。実際の練習は、ワンコイン(65球)ですが、何故か?...「母ちゃん、今日の夜は納豆巻き~?!」
今しがた、田んぼの草取りと草刈りから帰ってきました。そして、今年初の、遭遇です?!何の遭遇と言いますと、蛇ちゃんです小生、苦手な物の中でトップクラスが、蛇ちゃんです。何気なく田んぼを眺めてたその近くののり面に、何やら?大声と共に、一気に目が覚めました蛇ちゃんに怖がりながらもちょっと近づいたら、にょろにょろと動き出しました。怖がりながらも勇気を出して、「蛇ちゃんよ~。人間様には近づいちゃ~ダメだよ~」と限りなくデカい声で話しかけ?ました。因みに今日の蛇ちゃんは、80センチ位のヤマカガシでしたこれからケーズデンキにでも行って、腰につける様なラジオを買ってこようと考えています。草抜きしている時に出来るだけ遭遇しない様にと。人工的な音で逃げて行ってしまえば、遭遇率も下がるのだろうと?!あぁ~、何にせよ、蛇ちゃんは「大大...今年、初遭遇です!
どの組織も、スポンサーやお金を貸してくれるところには勝てないのだろうと思います。与党であろうと野党であろうと、お金を出してくれる企業やスポンサーには逆らえません。医学会も、製薬会社や石油会社がバックについていて、テレビやマスコミ、大手新聞も同様に、スポンサーの言う事を聞く様になります。決して、悪口や不利になる事は、一切言いません。昔の記憶ですが、みのもんたさんが司会の時、その商品を問題視したコメントを言いました。しかしその商品が、そのテレビ番組のスポンサー企業の商品でした。その後、みのもんたさんは確か、一週間ほどその番組の司会をおろされた(干された?)様な記憶があります。世の中、何処まで行っても建前と本音が付きまといますが、天文学的な大金が動くところでは尚更です。そうなると、どの組織や団体も、必ず、スポンサーの...どの組織も、スポンサーには敵いません!
昨日の午前中、家の周りを散歩していた爺さんに身体の調子を聞いてみました。そしたら、「調子は、悪くねぇ~なぁ~。ただ、夜寝ている時のション便の出が悪いんだよなぁ~」「昼間はよく歩けば、普通に出てるんだけどなぁ~」と。何処か、痛いところはないか?と聞いても、「特にねえなぁ~」と。因みに、今年の田植作業も、婆さんと一緒に殆どフルタイムで参加しました。力仕事をしているところを見ても、「これで、癌の末期?」と思うくらいでした。年齢的には86歳ですので、それなりに見た目は年寄りですが、まだまだ頑張れそうです。今年の秋も、コンバインに乗るのでしょう?!三年ほど前から現代医学的な治療を一切止めて、玄米菜食による食事療法をそれなりに続けています。それまで飲んでいた通風の薬や帯状疱疹、脳梗塞の薬など、一切止め、大好きだった肉料理や...前立腺癌末期と言われた爺さんへの脅し?!
久しぶりに、鶏のから揚げなんぞが食いたくなりました。と言っても、私も食べたのは一個だけですが!夕食です。長男です。元々、三兄弟の中で一番胃腸が弱いので、麦飯の上に一個だけです。時々、「頭が痛い~」「気持ち悪い~」と。特に、暖房の利いた車に乗り込むと直ぐに「頭が痛ーい」と。車外に出たり冷たい水を飲んだりすると、良くなる場合が殆どです。胃腸が弱い分だけ、自律神経がひ弱になっているのでしょう?!こちらは次男です。玄米ご飯です。三兄弟の中で一番胃腸が強い様で、ある意味「大食漢」です。出されたものは何でも、バクバクと食べます。頭痛や車酔いなど、今まで一度もありません。生まれながらに胃腸はそこそこ丈夫なのですが、肝臓や腎臓がウイークポイントなのか、強度の遠視です。矯正眼鏡をかけ始めてから10か月が経ち、0.3前後の視力だっ...忘れた頃に、鶏のから揚げ
長男が学校から帰ってきてランドセルをぶん投げた後に、ポテトチップスらしきものを食べていました。我が家では普段、ポテトチップスなどは買いませんが、家内がローソンで安納芋ポテトチップスとやらを買ってきました。まぁ~、忘れた頃に食べる程度なら、許容範囲内なのかなぁ~?!と。私は時々、自分自身への戒めとして、スーパーやコンビニの商品の裏側にある原材料名を見る様にしています。そこには、これでもか?と言うほど沢山の訳の分からないカタカナが並んでいます。その都度、心の中で「毒の塊だなぁ~」と思う様にしています。当然、子供達にも少しずつですが、教えて行こうと考えています。この今の世の中、食べ物を吟味する事はある意味、その人自身の近い将来に於ける「死活問題」になるのだろうと、素直に思います。誰だって、心と身体に悪い物は食べたくな...安納芋チップスと原材料名と「みどりちゃん」
今の世の中、キリスト教的医学と言うかキリスト教的栄養学と言うか、常に、足りない事への心配ばかりがまかり通っている様な感があります。基本的に、肉食民族思想は足し算思想に傾きます。逆に、日本民族の様な穀物菜食民族は、引き算思想に傾きます。そこには風土(FOOD)が違うので、その違いの延長線上に現れた必然的な違いと考えます。肉の部分食民族は「足し算方式」で、穀物中心の全体食民族は「引き算方式」で過酷な風土環境に進化適応してきたからです。テレビコマーシャルも新聞広告も、何から何まで足し算方式一辺倒です。常に、足りない事への心配事や不安を書きたてるような歌い文句ばかりです。でも、時々思うのですが、何でもやり過ぎは良くありません。必ず、バランスを崩します。戦前や戦後初期、北朝鮮などでは確かに、足りない事への心配が一番大事な...足りない事への心配と足り過ぎた事への心配?!
数日前に村の寄り合いがあり、酔っ払い話の中に田んぼののり面の寄せ刈りが話題になりました。その時初めて知ったのですが、除草剤で土が溶ける?!と。要は、のり面に除草剤を撒き続けると、どんどんと土が無くなって行って、その下から石ころが出て来ると。そうなると今度は、機械で上手く刈れなくなっちゃう様です。我が家は自分自身が虚弱体質なので、刳ろ(くろ)やのり面には除草剤は散布しません。爺さん婆さんが「除草剤をかけると、楽だよ~」と言うのですが、私は「身体が弱いから、除草剤は使わないよ。草刈りやるからいいよ~」と言い続けてきました。いずれにしても長い目で見たら、除草剤は極力使用しない方が賢明なのでしょう。それだけ除草剤は、極、極、極陰性な化学薬剤なのでしょう?!陰性とは、拡散性のエネルギーで「消えて無くなる事」が最後に来ます...除草剤で、土が溶ける?!
お陰様で、5月に入る前に田植えが終了しました。おんちゃん(私の兄)も、泊りがけで応援にきました。その日の子供達の夕食は、ほぼいつもの様に納豆巻きでした。何日も前から子供達に、「この日の夕食はおんちゃんも一緒で納豆巻きだぞ~」と。我が家の台所ではこの様な特別な日はだいたい、納豆巻きの出番となります。この日の納豆巻きは、一応、お寿司屋さんで握ってもらいました。やはり、スーパーの納豆巻きと違い、ご飯が詰まっていました。ここのところ、ネギトロ巻きも時々長男と次男に食べさせていたのですが、今後は止めようと考えています。理由は簡単で、スーパーのネギトロ巻きは、「危ない」からです。確かに食べるとネギトロ巻きなのですが、恐らく、間違いなく、人工的な合成物質なのでしょう?!子供達には、納豆巻きやかっぱ巻き程度で上手く帳尻を合わせ...田植えといつものご馳走
私もそうですが、誰でも歳を取るとそれなりに「あそこが痛い。ここが痛い」と、色々な不定愁訴に悩まされる確率が高くなります。若い頃は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのが、50歳前後から、あるいはもっと若い頃から、「あそこが痛い。何か?怠い」と、不調や身体の部分を感じる様になります。病院へ行っても医師からは、「この病気は原因不明なんですが、あなた位の歳になると誰でも発症するんですよ」「今は、この病気が増えているんですよ」なんて、よく言われると思います。要は、何でもかんでも都合よく歳のせいにしている感じです。また、患者の方も、変に?納得してしまうところが多いと思います。確かに、加齢に伴い色々な不定愁訴や癌や膠原病や糖尿病などの病気に罹り易くなることは確かです。しかし、そこには長い年月をかけだ普段からの食生活の良し悪しが、その人...加齢と食生活と病気
ここのところ田んぼ会社?が忙しく、ブログの更新が滞っている次第です。田植えは無事に終了したのですが、その後の作業もあるので、何となく忙しい毎日です。ここ数日は田んぼの草取りが続いていて、取りあえず取り終えると今度は秋までネバーエンディングの寄せ刈りが続きます。そうです!やっと、私の季節がやってきましたそれは、「空きっ腹トレーニング」にもってこいだからです!早朝から午前中を中心に大汗をかきながら寄せ刈りをして、その後にお昼前辺りに一食目のご飯を食べます。また、最近気が付いたのですが、田んぼの草取りって、結構、楽しいんですよ!長靴でくろの周りをズボズボと歩くのが、楽しいんですよねぇ~。それで凄く集中している自分が、そこにいる事に気づくんですよ。だから、作業していて時間が経つのが速い事速い事、限りなしです!人間も生物...田んぼの草取りと、朝一番のストレッチ?!
最近思う様になったのは、普段の何気ない動作や当たり前の行動などの中に、とても大事なものが潜んでいるのだろうと?!人生は元気で死ぬまで、ほぼ、同じ動作の繰り返しです。季節や時間帯によって異なりますが、個人差は別として、毎日毎日、ほぼ、同じ動作の繰り返しです。その単純な繰り返しの中を通して何か?大事な事を各個人に知らせているのでは???と。私が幼少の頃に、101歳で亡くなった祖母怒られた時は、「昔はなぁ~、おめぇーみてぇ~な歳になるとなぁ~、みんな丁稚奉公に出されたもんだ。この~大馬鹿野郎~」や、「若い時の苦労は、買ってもしろ。苦労が足んねぇ~んだよ。このーうす馬鹿野郎~」と、いつもこんな調子で。昔の人は早朝から深夜まで、毎日毎日、基本的な動作や立ち振る舞いを通して、何か?大事な事を身に付けたのだろうなぁ~と思う次...マンネリズムと特別な日
「ブログリーダー」を活用して、fukumimiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。