chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fukumimi
フォロー
住所
成田市
出身
成田市
ブログ村参加

2016/03/19

arrow_drop_down
  • インフルエンザ予防対策!

    ここのところ、ほぼ毎日の様にテレビではインフルエンザ対策が定番になっています。その度に、専門家の方々が登場しています。インフルエンザ予防には先ずは、インフルエンザワクチン、あとは、手洗い、うがい、マスクの三種の神器の繰り返しです。また、ゾフルーザという新薬も話題になっています。しかしながらこのゾルフーザ、既に耐性菌が現れたとか???いずれにしても、数回投与の従来の薬より一回で効くとか?!「一回の投与で、効果がある」と言うのは、私から言わせれば、「人体に対する危険度が増しただけ」なのだろうと思います。また、毎年毎年、インフルエンザ感染者が如何して?増え続けているのか?「ワクチン、ワクチン」と言い続けながら、どうして増え続けて来たのか?それは間違いなく、長年のインフルエンザワクチン接種の奨励が、逆に、インフルエンザ...インフルエンザ予防対策!

  • 何故?癌になったのか???

    癌は典型的な生活習慣病で、慢性病のモデルの様なものです。検査で癌が発見された場合、「何故?自分は癌になったのか?」と必死に考え続ける事は、その後の人生においてはとても重要な事だと思います。何故?どうして?と考え続けた延長線上に、どうやったら自分の癌が治るのか???と、あらゆる情報を取り寄せる様になるからです。要は、前進するという事でしょう!その前進の延長線上に、森下敬一先生のお茶の水クリニックの様な根本療法(自然医食療法)までたどり着く方も中にはおられるからです。この森下先生は、初診の時に癌患者さんへよく言っている事に、「よくここに辿り着きましたねぇ~。必ず、治りますよ。全く、心配する事はありませんよ」と。一方の現代西洋医学の担当医師に、「この治療法で、私の癌は治りますか?」と聞いた場合、恐らくですが、「治った...何故?癌になったのか???

  • 長男の嘔吐と胃腸の強さと寿命

    次男坊がすっかり良くなったら、今度は長男が今朝、嘔吐しました。起きてから何となく具合が悪そうだったので尋ねたら、「何かぁ~、気持ちが悪ーい」と。私がコンビニへ買い物に出かけていた間に、爺さん婆さんの部屋でほんの少しですが嘔吐した様です。食欲も無い様で、今現在も婆さんの布団で寝ています。(因みに、熱はありません)元々、長男は私に似た様で、胃腸がとても弱いです。直ぐに、気持ちが悪くなる様です。車の中や電車の中で座りながら何か本を読んだりすると、直ぐに、気持ちが悪くなります。因みに、相対的に長男より胃腸が強い次男坊は、同じ環境下でも気持ちは悪くなりません。当たり前ですが、車の中でも平気で漫画本を読んでいます。しかしながら、私も、動いている車の中で地図を見たりすると、今でも気持ちが悪くなります。要は、生まれながらの胃腸...長男の嘔吐と胃腸の強さと寿命

  • 現実のにゃんこ大戦争、てかぁ~?!

    家のぐーたらミーちゃんは夜勤勤務?なのか、夜中の外出が多く、朝方帰宅します。ここのところ、猫同士の戦争?が勃発しているようで、一昨日の朝、ミーちゃんが右の頭に小さな傷が出来てるのを発見しました。その時は笑い話で済んだのですが、昨日の朝は、その傷跡が大きくなって帰ってきました。そして今朝、更に大きくなって帰ってきました。現実の、にゃんこ大戦争になっちゃいましたこうなると、笑い話ではなくなってしまいます。自力で舐めれないところでもあるし、念のため、病院に連れて行ってみようかなぁ~?!なんて考えています。以前に飼っていた銀次郎も、自力で舐めれないところに大きな傷を貰ってきてから具合が悪くなり、亡くなってしまいました。こんな場合は、現代医学に頼ろうかなぁ~?!なんて、考えています。しかしまぁ~、家のぐーたらミーちゃんは...現実のにゃんこ大戦争、てかぁ~?!

  • 成田空港は別世界と大好きなシフォンケーキ

    今でも週に一回程度、成田空港で外国人相手の接客の仕事をさせてもらっています。フルタイムで働いていた頃はあまり感じなかった事ですが、国際空港ていうのは、限りなく「エキゾチックだなぁ~」と、改めて再確認する様になりました。空港内、何処を歩いても、外人、外人、外人ばかりです。当たり前の事ですが、少し離れて見れば、ビックリするほど尋常じゃぁ~無い世界この上なし、と。空港を一歩離れれば、そこには森林や田畑だらけで、良くてゴルフ場程度なものです。家の爺さん婆さんもそうですが、国際空港なんて、普段の生活の中では存在していません。彼らの現実の世界の中で、国際空港なんて存在していない事、間違いなし?!それほど、普通の生活と国際空港の中のエキゾチックな空間ではかなりのギャップと言うか、違い過ぎる位の違いがあるのだろうと、です。逆に...成田空港は別世界と大好きなシフォンケーキ

  • 似た顔同士と人参ジュース

    ここのところ、小室圭さんと佳子様に関しての報道を多く見ます。何処のチャンネルを回しても、小室さん関係はまるで「引っ張りだこ」の状態です。政治的な感覚とは別にして、今回も感じた事をマクロビ的にお伝え致します。マクロビ的と言うよりも、経験的な事ですが!それは、「何で?小室さんと佳子様が婚約まで発展したか?」と。それは単純に、男と女の関係ですよねぇ~。その男と女の関係と言いますか、男女の心の内と言いますか、好き嫌いと言うか、恋愛関係までに発展するには、それなりの「何か?」が普通にそこにあるのだろうと考えるからです。それは、同じ環境(日常生活の中や同じ職場や組織や学校)に複数の若い人たちが属していた場合、恋愛に発展する事は当たり前過ぎる位当たり前に存在します。一般人と皇室との間に於いても、特に、違いは無いと思います。レ...似た顔同士と人参ジュース

  • 次男坊の嘔吐と一番の手当法

    起きてきた次男坊は、いつもと少し調子が違う様な感じでした。朝食を出しても何故か?いつもの様に食べたがりませんでした。身体の調子を聞いてみると「気持ち悪る~い」と。熱を測ってら36.8度でした。「寒いー、寒いー」と言うので、布団の中に寝かしつけました。三度のメシより、ご飯が好き!と言うくらいの次男坊がご飯が食べれないと言うので、大事を取って今日は、小学校を休ませました。次男坊に「学校、行くかぁ~?」と聞いたら、即効、首を横に振りました。布団の中に押し込んでから少しして、起き出してきました。台所の流しに首を突っ込んで何やら?やろうとしていましたので、「気持ち悪いのか?」と聞きながら、トイレに駆け込みました。先ずは、一回目の嘔吐です。何も食べていないのですが、何となく色々出ました。その後水分補給をして布団に戻った後、...次男坊の嘔吐と一番の手当法

  • 言霊と心が身体を動かす!

    日本では大昔から「言霊」という概念があります。言葉に魂が宿ると、考えられてきたのでしょう。普段から常に口にする何気ない言葉の延長線上に、その方の将来像も見えてくるのだろうと思います。私が教わった合氣道でも、「心が身体を動かす」と言うのがあります。一見、別物の様に見えますが、言おうとしている事は大方、一緒なのだろうと思います。理由は簡単で、何方も一元論的自然観から発展してきた概念なので、要は「元は同胞(一緒)」だからです。感性に長けた方やひねくれた考え方を持たなければ、直感的に「言霊」と「心が身体を動かす」に何らかのご理解や納得が得られるのだろと、素直に考えます。普段からのご自身の考え方、その考え方から生まれた言動、出来るだけいいもの、相手の為になる様にしたいものです。出来そこないの私ですが、これからも出来るだけ...言霊と心が身体を動かす!

  • 元気な爺さん

    家の爺さん、三年半ほど前に日赤で前立腺癌と言われました。骨、リンパ、肺に転移した立派な?!末期癌と。今朝もこの寒い中、今しがたまで外で四股を踏んだり、自己流の体操をしていました。これから朝食(玄米菜食)の後少ししたら、また、家の周りを歩き回るのでしょう。元々、満足に食べ物を食べれない戦前生まれですので、今の我々若者たちと違い、体質的には心も身体も私から見たら羨ましい限りのかなりの陽性体質です。また、田舎生まれの田舎育ちの為、都会人と比べてジャンクフードにも染まらずに生きて来られた様です。それだけ、食毒の影響も少なくて済んだのでしょう。寄る年波と食毒や薬毒により、爺さんの体質も陰性化してしまいました。その一つの現われが、癌だったのでしょう?!癌は、生活習慣病です。しかも、典型的な陰性病です。癌を遠ざけるには、癌を...元気な爺さん

  • 天ぷら蕎麦と昔ながらの純手焼き煎餅

    このクソ寒い季節、我が家では煮込みうどんや蕎麦がよく登場します。この日はお蕎麦でした。珍しく天ぷらもありましたので、天ぷら蕎麦となりました。初物が苦手の長男は、芋の天ぷらだけ別にして食べていました。怖いもの知らず?の次男坊はいつもの様に、天ぷらを蕎麦の上にのせて勢いよく食べていました。最近、煎餅が変わりました。今までは、コンビニやスーパーで「厚焼きせんべい」を購入していましたが、ここ三か月ほど参道にあるお店に買い出しに行く様になりました。昔ながらの、手焼き煎餅です。お店の奥では、職人さんが一枚一枚焼いています。また、余分な添加物も入っていません。聞いたところ、アミノ酸も大手の製品は使用していない様です。何と言っても、食べた時の食感が違います。とても懐かしい味?です。この煎餅、三男坊が好きで、一緒によく食べていま...天ぷら蕎麦と昔ながらの純手焼き煎餅

  • にゃんこ大戦争とゲームと猫裸踊り

    世の中では、「にゃんこ大戦争」というゲームが流行っている?!とか。長男が以前、「オレ~、にゃんこ大戦争のゲームが欲しいい」と。しかしながら、バカ親の私の眼が黒いうちは、ゲームはご法度です。恐らく、長男が高校生になるでは買わないでしょう!もしかしたら、買わないままに出来れば、それに越した事はないのだろうと考えています。電車に乗るとよく目にする光景で、高校生あたりがリックサックを背負って、背中を丸めて目に近づけたスマホを早押している姿を見ると、何となく、がっかりしてしまいます。因みに我が家では、長男には言ってありますが、基本、通学にはリックサックは使わせません。理由は、姿勢が悪くなってしまうからです。これにスマホゲームが合体すると、その悪さは計り知れない物となる事、間違いなしです。姿勢だけでなく、眼も悪くなってしま...にゃんこ大戦争とゲームと猫裸踊り

  • ビワ葉コンニャク湿布と宇宙戦艦ヤマト

    一週間ほど前からまた、ビワ葉コンニャク湿布を始めました。今回からは次男坊と一緒に、一日おき程度でこれからも続けて行こうかなぁ~、と考えています。ビワ葉を使用するのは時々で、基本、コンニャク湿布で心と身体を温めようと思います。その方が、相乗効果も高くなるのだろうと考えるからです。ビワの葉や種やコンニャク湿布や里芋パスタ、生姜湿布、キャベツ湿布、蕎麦パスタなどは、昔から伝わる代表的な手当法です。「非科学的」や「医学的に解明されていない、根拠がない」などと、二元論的専門家の方々から言われてしまいそうですが、ところがどっこい、やればわかりますが、物凄い効果が期待出来る事、請け合いです。ビワ葉コンニャク湿布のやり方を、簡単にお伝え致します。先ずは、出来るだけ大きめのコンニャクを用意して、水から煮込みます。沸騰してから20...ビワ葉コンニャク湿布と宇宙戦艦ヤマト

  • 玄米と農薬と部分医学と全体医学と玄米餃子定食

    よく、「玄米は農薬が沢山付いているから、食べない方がいい。食べるなら、白米の方が安全だ」と、専門化と称する方々が口を揃えて言います。まるで、「玄米を食べるのは悪い」という様な風潮にして、何とかして、日本人の口に玄米を食べさせない様食べさせない様にとさせている様に思えてなりません。また、白米には残留農薬はないかと言いますと、玄米に比べて確かに少ないですが、ちゃんと残っている様です。ある研究結果で、玄米食と白米食、結果的に、何方が体内中に農薬が多く残留するか?では、玄米より、白米の方が農薬の体内残有量が多かったとか?!どうしてそうなるかと言いますと、入り口だけを分析的に考える傾向の高い現代西洋医では、玄米の排毒する見えない凄い力を見ない様(考えない様)にしているからでしょう。また、同時に、見ない方が(考えない方が)...玄米と農薬と部分医学と全体医学と玄米餃子定食

  • ネギトロ巻きと納豆巻きと三代目パンツマン?!

    我が家でも時々、地場のスーパーで細巻きや総菜屋さんでコロッケを買います。忘れた頃に時々買うのがホッケで、量の少なくパックされた鶏のから揚げもごく稀に買う場合が有ります。あと、今の季節は煮込み用の乾麺うどんや蕎麦程度でしょうか。そんな訳で、この日の夕食は細巻きになりました。長男は、ネギトロ巻きです。醤油は一緒に付いてきたものではなく、自然食品店で購入している濃口醬油です。こちらは、三男坊。納豆巻きです。因みに次男坊は、極度の遠視を改善する為に矯正眼鏡を掛けています。酢飯は、極陰性の酢とこれまた極陰性の白砂糖、それに白米です。例え、陽性なネタがのっていようと、食べ物としては極端な陰性食品です。また、酢(安い酢)も白砂糖も大雑把に眺めたら、自然界に全く存在しない人工的な石油製品です。極、極、極、これでもか?と言うくら...ネギトロ巻きと納豆巻きと三代目パンツマン?!

  • 韓国軍のレーザー照射問題とカボチャスープ

    ここのところほぼ毎日、韓国軍のレーザー照射問題がニュースに上らない日は無いのだろうと思います。数年前に、北朝鮮問題でテレビ出演していたコーリャンレポーターの辺真一さんが言っていました。「朝鮮人は日本人と違い、自分に甘い。そして、他人にも甘い」と。大雑把に見てですが、誰でも自分に甘い時は何処かで、嘘を付く場合が多くなるのだろうと思います。経験上私自身もそうですが、自分に都合の良い解釈をする時は、どうしても考え方が甘くなると言うか、心の何処かで嘘を付いている場合が多くあった様な気がします。それは、例え、間違っていても、「強引に、これでいいんだ~」と、強く思い込む事で、その場を乗り切った様な、です。しかしこれは、後になって上手く行かない場合が殆どだった様な?!それでも、日本人の場合は、「自分に厳しく、他人にも厳しい」...韓国軍のレーザー照射問題とカボチャスープ

  • インフルエンザに感染するのも自然、治るのも自然!

    インフルエンザのニュースが花盛りの季節を迎えました。しかしながら、自然界の法則を大雑把に眺めたら、「インフルエンザウイルスに感染するのも『自然』、そして、治るのも『自然』」なのだろうと素直に思います。もし、ですよ!もし、「治らない風邪があるとしたら?」と、考えてみたらいかがでしょうか??!風邪やインフルエンザが、癌や難病と同じ様に思っておられる方々は、恐らく、いないのだろうと推測致します。(あくまでも健常者で、大きな持病で入院中や通院中、副作用の強い薬を長く服用されておられる方々は別ですが)インフルエンザワクチンを接種しても、感染しない人は感染しない、感染する人は感染する。同じ様に、インフルエンザワクチンを接種しなくても、感染しない人は感染しない、感染する人は感染する。それはすべて、その人の普段からの体質の問題...インフルエンザに感染するのも自然、治るのも自然!

  • 次男坊の矯正眼鏡視力向上と食べ物の底力

    我が家の次男坊は、バカ親のせいで生まれながらに視力に問題があり、かなりの遠視で乱視、それに斜視です。それに気が付いたのは、幼稚園の年長になる頃だったと思います。眼科の先生方が言うには、「このまま治療も何もしなければ、弱視になって運転免許証も取れなくなってしまいますよ」と、どこの先生からも同じ様な事を言われました。その頃から、次男坊には玄米ご飯(豆ご飯)を食べさせながら、体質の改善(遠視改善)を図ってきました。そして、去年の夏前辺りに違う眼科の先生に診てもらい、裸眼的には少しずつですが視力が上がっていましたが、将来を考えて、矯正用の眼鏡を掛ける事にしました。成行き的には、「ダブルスタンダード(二重基準)」としました。一つは、今まで通り、出来るだけ玄米ご飯(豆ご飯)を食べながら、血液を汚す食品と身体を冷やす食品をと...次男坊の矯正眼鏡視力向上と食べ物の底力

  • 稗ご飯納豆定食とレンコンはさみ揚げ

    今日は、毎年恒例の地区の駅伝大会です。長男が1キロ、次男が500メートル、家内が800メートルほど走る予定です。朝、5時に起こ子供達を起こして、軽めの朝食を摂らせています。この後、大事なウンコタイムに時間を掛けようと考えるからです。いつもの様に、上手くウンコタイムをこなせば、走っている時の腹痛も無くなるんだろうと思うからです。走り始めてからのトイレに行きたい腹痛や脾臓の痛みが出て来ると、折角の駅伝大会が上手く行かなくなってしまいます。その為、朝食も早めにして、量も減らしています。まぁ~、何だかんだ言って、上手く走り切って貰えれば何よりです。次男坊の夕食です。納豆定食です。稗ご飯です。それに、カボチャの味噌汁とレンコンのはさみ揚げです。小生もこれから、駅伝大会の手伝いで参加します。今日も時間がないので、こんな端折...稗ご飯納豆定食とレンコンはさみ揚げ

  • アトピー性皮膚炎?とコンニャク湿布

    次男坊の右首に、数か月前から皮膚炎が出来ています。様子を見ていたのですが、数日前から左首にも少し同じ様な炎症を確認しました。右首の皮膚炎が長引いたのを見て、半月前辺りから次男坊が食べる卵焼きを止めています。次男坊本人も、卵焼きを食べれい事にすんなり納得していました。また、正月に来たおんちゃん(私の兄)が、病院へ診てもらった方がいいのでは?と強く言っていたので、取りあえず、週明けに皮膚科に行ってみようと考えています。もしかしたら、アトピー性皮膚炎なのかなぁ~?!なんて、思っています。そんな案配なので、1日おきくらいで次男坊の下腹にコンニャク湿布をしようと考えています。次男坊にも話しましたが、本人もその気になって喜んでいました。それだけ、痒いのでしょう?!まぁ~、バカ親が二人ともアレルギー体質なので、そこから生まれ...アトピー性皮膚炎?とコンニャク湿布

  • 今年も、身体の声に耳を傾けながらの一年にしたいと!

    新年、あけましておめでとうございます毎年、変わらずの事なのですが、今年も、「身体の声に耳を傾けながらの一年にしよう」と考えています。元々、三か月早い超未熟児で生まれた私は、生まれながらに胃腸が弱く典型的な虚弱体質です。30歳前後の頃は、しょっちゅう通った病院の医師から、「貴方の身体は、精密に出来ている。だから直ぐ壊れる」と皮肉られたり、また、別の医師からは、「貴方は、慢性疲労症候群を知っているか?」と怒り口調で聞かれたりもしました。そんなこんなで、32歳頃から玄米菜食で小食の食生活を始めました。お茶の水クリニックの森下先生のところにも通い、体質改善の為の食事指導(自然医食)も受けました。その後、ちゃんとやったり、いい加減にやったり、全くやらなかったりと、その時々の食生活を送ってきました。しかしながら今現在は、そ...今年も、身体の声に耳を傾けながらの一年にしたいと!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukumimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukumimiさん
ブログタイトル
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』
フォロー
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用