chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中で
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/13

arrow_drop_down
  • 高校無料化でも油断禁物

    まもなく新学期が始まる。子供の学費で悩む親は少なくないだろう。進学が私立ならなおさらだが、2020年度から就学支援が拡充され、私立高校の授業料も、対象に全国平均額の年間39万円を上限に補助する方針だが・・・年収590万円までの世帯が対象といわれ、それが「高校授業料無償化」のあらましだが、「無償化」に引きずられ過ぎると大ヤケドするかもしれない・・・公立と私立では出費がかなり違ってくる要注意だ・・・支給されるのはあくまでも、「授業料」のみで公立、私立、高校では入学金や設備費、修学旅行積み立ての差があり、授業料が無償化されても、私立のほうが高くつくのは変わりなく、受験料は公立は2000円で、私立は10倍の2万円、入学金も公立は5500円で済むが、私立は20万円以上かかる。加えて、私立の場合は電子辞書やipadの端末購...高校無料化でも油断禁物

  • 楽天の参入で携帯電話に風穴開けるか

    サラリマン家庭で大手キャリア-のスマホを家族で使えば大変な出費だ。安くても1人7000円近い金額で3人家族だと合計2--3万円の出費になる。1年で24万から36万円・・・10年で240万円から360万円と計算すると改めて携帯電話料金は「高いなぁ」と実感する。・・・・ガラケなら、まだ我慢出来た費用がどの家庭でも高くなったのは間違いない。各社の2017年度の決算は次の通りだ・・・・ソフトバンクの売り上げは9兆1587億円で営業利益は1兆3038億円・・・NTTドコモは同4兆7694億円で営業利益は9733億円・・・auのKDDIは同5兆419億円で営業利益9627億円・・・いずれも営業利益は2桁で、ソフトバンクが14%・・NTTドコモが20%KDDが19%の荒稼ぎ状態だ・・日本を代表するトヨタでさえ8%の営業利益な...楽天の参入で携帯電話に風穴開けるか

  • 庶民の三重苦の氷山期到来!!

    平成も残りわずか、新天皇の即位、改元に向けてカウントダウンが始まった。平成最後の経済が停滞し、大災害が相次いだが戦争のない平和な時代であり、多くの人々の日々の暮らし一定の充足を感じていそうといえそうだが・・・私達の日々の生活はどうだろうか???・・・賃金停滞、値上げ、消費増税の三重苦・・・氷河期景気が訪れるかも・・・官製春闘の心痛力が消えうせ2019年春闘で主要企業の集中回答のベースアップ(ベア)は前年割れの企業が相次いだ・・アベノミクスの円安政策のお陰で輸出で大儲けの儲かっている大企業もことごとく賃上げを渋った。中小企業は当面賃金アップは望めそうもない。2014年からアベ政権は財界に賃上げ圧力を加えてきたがついにソッポを向かれた格好だ。連日、耳にした「値上げのニュ-ス」6月まで値上げラッシュだ・・・・食品を中...庶民の三重苦の氷山期到来!!

  • 史上最悪の景気かも

    25日の日経平均終値は、前週末比650円安の2万977円で今年最大の下げ幅だ。世界景気の減速懸念と、円高の進行が要因で企業収益悪化する中・・この先は、値上げ実施と消費増税・・円高不況と物価上昇が同時に起こる最悪の事態になるかも・・世界経済への懸念に加え、円高の進行が株安に拍車を掛け、今月初句1ドル・112円台で、昨日は約1ヶ月振りに一時109円70銭まで円高進行で、さらに円高になる可能性だ。欧米は金融緩和に舵を切り、利上げをやめ年内の利下げもささやかれている・・・・再選を控えたトランプ大統領が、日本に対し円高圧力を強めてくるだろう。2国間交渉で為替条項を強く要求し、年内100円割れは十分ありと(経済の井上学氏の弁)。1円の円高でトヨタは400億円、日産やホンダは100億円、キャノンは50億円の・・・利益が吹っ飛...史上最悪の景気かも

  • 思い込みで忘れてませんか?

    年金の受給開始年齢は原則65歳だが、一部の世代にだけは、60〜65歳の間に受け取れる「特別支給の老齢厚生年金」という制度がある・・・1994年に、年金開始年齢が60歳から65歳に引き上げられた際。それまで・・・60歳から年金をもらえると思って老後の将来設計をしていた人は急に対応できず、影響を小さくするために設けられた特別な制度です・・・・特別支給と65歳から受け取る年金は全く別物で、また特別支給を受け取ると、「繰上げ受給」(年金を早く受け取る代わりに年金が減額される制度)と勘違いして、あえて申請しない人もいますが、大きな間違いで特別支給を受け取っても、65歳からの年金額は減りません・・特別支給は年金と切り離して考えるため・・該当する年に貰わないと損です・・・「特別支給の受給開始年齢の3ヶ月前に年金請求書」が届く...思い込みで忘れてませんか?

  • 年金加入のお得な機会を逃さないで!!

    厚生年金の平均受給月額は、男性で約16.8万円なのに対して、女性約10.3万円と、大きな差がある・・厚生年金の保険料は会社が負担しくれるお得な年金制度だが、女性の場合は結婚や出産を機に会社を辞める人が多いためこの制度は活用しにくかった。厚生年金の加入条件が2年前から緩和され、パ-ト主婦でも厚生年金に入りやすくなった。条件は・・1・週の労働時間が20時間以上・・2・雇用期間が1年以上見込まれること、3・・賃金の月額が8万8000円以上などです。・・・・例えば時給1000円でパ-トを1日4時間半、週5日働けば月収9万円になり、条件はクリアできます。月10万円のパ-トを3年続ければ、65歳から受け取る年間の年金額は1万9800円、5年なら3万3000円・・10年なら6万6000円も厚生年金額を増やせます。ただし・・働...年金加入のお得な機会を逃さないで!!

  • 民主党政権は悪夢だったのか?

    「悪夢のような民主党政権」と発した言葉で物議を醸した安部晋三だが・・・アベノミクスの疑惑が本題にあがるにつれ経済指標で比べても、民主党の方が良かった事例がたくさんある・・・実質賃金は今より高かった民主政権(2010-12年)の・・・実質賃金平均賃上げ率は2.59%で、第2次安部政権(13-18年)は半分以下の1.1%だ。安部政権発足以降実質賃金は平均15.8万円もダウンし続けている・・・財務省の法人統計を見るとアベノミクス以降、企業が稼ぎを人件費に回す割合の・・・「労働分配率」は下がり続け、17年度は66.2%と43年振りの低水準だった・・一方、企業内部保留は6年連続で過去最高額を更新、17年度は446兆円までに膨れ上がった。民主党が下野した12年度の304兆円から労働者に分配せず142兆円も増やしてきた。安部...民主党政権は悪夢だったのか?

  • 成人年齢の引き下げ

    昨年、改正民法で成立し2022年4月から成人年齢が20歳から・・・18歳に引き下げられることになったので内閣府は、全国の16歳から22歳の男女3500人を対象に調査を行い、成人年齢の引き下げを知っていたと・・答えた人は87.4%でしたが、若い人達の60%余りが、悪質業者にだまされなど、消費者被害に不安を感じている事が世論調査で明らかになった・・・・・一方、18歳からローンやクレジット契約が可能になることを踏まえ消費者被害に・・「不安を感じている」と答えた人は64%に上がりました。「どのような被害に遭うかわほからない59.4%」・・・・「法律や制度を詳しく知らないから58.9%」・・・「被害に遭ったときの対処がわからないから45.3%」・・・・若者の不安の意見を取り入れ、消費者庁は・・・・「全国高校で消費者教育を...成人年齢の引き下げ

  • アベノミクス疑惑は支持率のため

    財政金融委員会で麻生のオジサマがポロリと本音を漏らした。総雇用者所得は増えている有効求人倍率が全都道府県で1倍を超えたなど、安部晋三がアベノミクスの成果を喧伝するのは・・・・・「政権に都合のいいデータばかり利用している」という疑惑が付きまとって来たが、ヤッパリ・・・・アベノミクス疑惑は、支持率のためだたった・・・・国民民主党の大塚耕平氏の質問で、「総雇用者所得」が増えている背景として・・・法改正により2018年に配偶者控除が年収103万円以下から150万円以下に拡大された点を指摘、夫が控除受けるためには103万円以内に抑制して働いていた妻が150万円に増やせば、結果として総雇用者所得は増える・・だから成果だけアピ-ルするのではなく増加要因もきちんと説明するべきではないかとの質問に対して・・・麻生のオジサマはその...アベノミクス疑惑は支持率のため

  • 安部晋三と厚顔無恥の発表

    「安部ミクス偽装」が発覚し、安部政権が暄伝してきた「アベノミクスの好景気」への不信感が高まる昨今、内閣府の「景気動向指数」も3ヶ月で悪化、景気は後退局面に入った。安部晋三は「全国津々浦々に景気回復の温かい風が届きはじめ経済の好循環が生まれている」と強弁「公約の9割超で成果が上がった」と安部晋三は夏の参議院選に公約策定作業を支持した。2017年に選挙公約で2番目に掲げた「アベノミクスの加速で、景気回復・デフレ脱却の実現」と、アベノミクス5年間の実績として、デカデカと名目GDP過去最高の50兆円増加と謳っているが、2016年12月に「GDPの計算方法を変更し大幅にかさ上げ」したのが現実で公約の・・・・「アベノミクスを偽装し景気回復、デフレ脱却」を演出していた・・・2018年の家計消費支出は、2013年の水準を下回っ...安部晋三と厚顔無恥の発表

  • 復興の名の下に被災者切捨て?

    東日本震災から8年を迎え、犠牲者数は震災関連死を含め2万2100人を超え・・いまなお避難生活を余儀なくされておられる人は5万1778人・・・福島第一原発事故発生の福島県では約3万2600人が避難生活を強いられている。安部晋三は震災発生翌年の2012年から3.11首相記者会見を行われてきたが・・・「一定の節目を越えた」との理由で2017年に打ち切り、さらに・・・、安部政権は非難指示を解除がきまらず帰還政策を進めてきたが2年経った飯舘村に戻った村民は、1割余り同じく富岡町も1割に満たない状態だ・・・2017年3月末に自主避難者への住宅無償提供が打ち切られ、今月3月には家賃捕助も打ち切り国家公務員の宿舎への入居は3月末で打ち切り約半数が住まいが決まらず・・退去しない場合は2倍の家賃が請求される・・追い出し以外の何物で...復興の名の下に被災者切捨て?

  • お魚買いに!!

    朝の散歩に(6時20分頃)行こうと思ったとたんににわか雨で残念です。10時頃にお日様キラキラで、ポカポカの陽だまりのわりには、北風で肌寒い感じ、爺ちゃんが泉佐野漁港へ魚を買いにいこうか・・クッキ-ってお誘いでありで、ボク車が大好きで・・もうルンルン気分で行って来ました。ボクは入れないので車の中でお留守番なんだけれど、どこへいっても・・爺と一緒に入れないところが多くて悲しいネ・帰宅の途中で・・近隣の港へドライブで立ち寄った湾内に大きなフエリ-が停泊していたよビックリ!!で・・爺がハイチィズでまたモデル・・乾パン一つでよくやるよねボク!!でも・・・お家でボーとしているより、お外は気分壮快で楽しい一日でしだ。font>お魚買いに!!

  • 飾らず・あるがままが美しい!!

    花は地上の星座小鳥は地上の天使あらゆる生命は大いなる愛の顕われであろう鳥は悩まずに空を飛び、花は恐れず咲き誇り野に咲く花のようにあるがままが美しい空を舞う鳥のように自由で爽やかな日々を過ごす人もかくあるべしと自然は手本を知らしめている。見かけのボリュームはさまざまな花でもその美しさに優劣はないチョット手を加えたアレンジで、光るものもあれば素のままで生けて輝くものもある・・それは一人ひとりの持って生まれた心の持ち方と同じこと・・・飾らず・あるがままが美しい!!

  • 介護の自己負担を最小限に

    政府いま75歳年金受給開始の導入に向け検討を進めている・・・実際介護にどの位の費用がかかるのか平均で59.1ヶ月(4年11ヶ月)で介護を始めたとして自宅の改修や介護ベットの購入など一時費用に費やした合計は、平均80万円で月額費用は7.9万円で一時費用を足した総額は約546万円になる。75歳年金受給開始となれば、無収入となる65歳から75歳の「魔の10年間」には重過ぎる。介護保険サービスを利用する場合、利用者の負担は実際に掛かった費用1割だが・・一定の所得がある場合は(2割--3割)だが、介護保険を利用すれば介護に必要な用具のレンタル代の給付も受けられる・・・必需品の車イスや介護ベットは・・・レンタルの場合のみ保険適用だ・・・・車椅子は10万円で購入すれば自己負担だ。一方、レンタルなら自己負担額は月額5000円程...介護の自己負担を最小限に

  • 意味不明なダブル辞任

    大阪維新の会のツ-トップ・・松井一郎知事と吉村洋文市長が・・・半年後の任期を待たずに揃って辞任理由は大阪都構想の実現だと語る。維新のトップが再び知事、市長の椅子を手に入れても公明が翻意する事はなく、住民投票にこぎつける唯一の方法は,維新が統一地方選で勝利し・・大阪府議と大阪市議会で単独過半数をとる以外に住民投票はゼロである。小選挙区制の府議選はともかく、中選挙区制の市議選で維新が単独過半数はよほどの強風が吹かない限り無理なことであり、結局公明党の協力がなければ・・・「都構想」も「住民投票」も現実不可能に近い状態である・・・・にも関らず・・知事と市長の椅子を放り投げて「入れ替え選挙」という前代未満の意味不明な事態をとったのか・・大阪府民、市民の民意を馬鹿にした行為である。2011年4月の統一選の橋本旋風が吹き荒れ...意味不明なダブル辞任

  • 党利党略で吉と出るのか??

    大阪都構想とは・・・・・大阪市を廃止して東京23区のように4つの特別ク煮再編し、インフラ整備など、大阪府、福祉や教育など住民に身近な行政サービスは特区が担う構想だ・・・17年4月に維新と公明は水面下で住民投票に向けた合意書を作ったが制度設計論議が、停滞する中、昨年末に住民投票実施に時期を巡る両党の対立が激化し、公明党が拒否し協議は決裁し、知事と市長が辞職を表明した。党一選での府・市義戦が予定れており、知事、市長選を同時に行えば、維新の支持率拡大につながるのではとの声に、知事と市長の現職の役職を「入れ替わって」ダブル選に臨むのは極めて異例なことながら知事、市長を同時に行えば維新の拡大に思惑どうりに・・・・果たしてとどうか〜〜〜なぁ・・奇策にも映る「入れ替え出馬」・・・与野党は全面対決への動きを出しており・・・大阪...党利党略で吉と出るのか??

  • 損を覚悟で割り切ることも?

    夫が定年後再雇用で働き、給料は大きく下がり、年下の妻が専業主婦を続け・・夫の年金受給が始まる65歳までの無年金の5年間を乗り切る家計が大問題だ。貯金や退職金を取り崩すくらいなら、妻が60歳になった時点で妻の年金を繰り上げて受給し家計を補填するという選択肢もある・・・・専業主婦で基礎年金だけであれば妻の年金は多くなく35年加入としても年額69万円・・60歳から繰り上げ受給すれば3割カットの約48万に減額されるものの・・月に4万円の定期収入を確保出来れば生活を極端に切り詰めなくても済むかもしれない。妻が年下の場合、妻の年金を繰り上げても、夫が65歳になって年金受給が始まれば、夫の年金に「加給年金」(最高38万9800円)が上乗せされる・・・・妻が65歳になれば(振替加算)に切り替わる・・・・年金の繰上げ受給には・・...損を覚悟で割り切ることも?

  • 働き方改革でパ-トにも有給休暇を

    昨年6月に成立した働き方改革関連法案によって有給休暇の年5日間の有給取得が義務化されます・・・・・・今年4月からの働き方改革でパ-トも有給休暇の取得が義務化・・・守らない企業は罰金が科せられることも・・・有給休暇と聞くと、正社員の特権の様に感ずる方もいるが、実はパ-トの方が、有給休暇を取る権利はこれまでにもありましたが・・・実際には、有給休暇を取りづらいと感じ、なかにはパ-トには有給休暇はないものと思い違いをしている方もいたと思いますが、今回の義務化は、働く方の権利をうたったものではなく、社員に年5日以上は有給休暇を取得させる義務を、会社に負わせるものであり・・・・有給休暇を取得していない社員に会社が社員の希望を聞いて社員に対して、「有給休暇を取って休んでください」と取得日を指定しなければなりません。会社の規模...働き方改革でパ-トにも有給休暇を

  • 新制度の年金支援給付金

    今年10月の消費税の引き上げで年金生活者には大きなダメイジだ。物価が増税幅と同じ2%上昇すれば、夫婦で毎月の年金収入22万円(夫16万円妻6万円)のモデル世帯で、可処分所得が5万2800円目減りする・・・7ヶ月後に迫った増税に備え、年金だけの生活者、働きながら年金受給者の人も今のうちに「対策を打っておかなければ」と保険労務士の北村庄吾氏が警鐘を鳴らす。給付金などの制度をフル活用すれば、増税で目減りする2%の年金を取り戻せて家計をプラスに転じさせることさえできるとの弁だ・・・・年金生活だけの世帯は消費増税に合わせて10月から始まる「年金生活者支援給付金」が狙える。これは、世帯全員が住民非課税で、年金収入の所得の合計が年約76万円(基礎年金の満額)以下の人を対象に、最高年6万円月5000円が年金に上乗せて振り込まれ...新制度の年金支援給付金

  • 趣味は楽しい!!

    趣味は人生を楽しくする・・・たた・・それ相当の精進がなければ楽しめないだろう。趣味を持つことは、人生に彩りを添える上で欠かせないものだ。日々、厳しい人生を全力で歩んでいるんだもの・・時には脇道に入り足を止めるのもいいではないか・・・趣味は厳しい人生の途上にあって・・・・一時の小休止を楽しむ「ティタイム」のようなものかも知れない。nt>趣味は楽しい!!

  • 春の値上げラッシュ2弾

    物流コストの値上げ上昇で先日も日水、味の素、日本製粉等々の全製品値上げを取り上げ掲載しましたが、今度は水や清涼飲料水も続々と値上げを公表した。コラボジャパンコカ・コ-ラが27年振りに4月1日より1.5l、320円--340円に・他16商品もアップ・・サントリーサントリ-南アルプス天然水2リッタ・230円-250円に・他ペット商品27商品もアップ・しり・・アサヒ飲料カルピスウォ-タ-1.5リッタ・330--350円に・他24商品大型ベットもアップ・・伊藤園お-いお茶緑茶2リッタ・330円--350円に・他大型容器商品すべてアップ・・エ-スコック・・即席カップ麺・200円-210円5食パック525円--555円に他約90品目もアップ・・即席麺の--日清食品・東洋水産・サンヨ-食品も物流高騰など理由に値上げ発表・・明...春の値上げラッシュ2弾

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、暮らしの中でさんをフォローしませんか?

ハンドル名
暮らしの中でさん
ブログタイトル
暮らしの中で
フォロー
暮らしの中で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用