前回普通列車がない時間帯もあるのでなければ新幹線使おうと思っていました。時刻表を見たところ福島までいけそうだ。かみのやま温泉11:25発普通米沢行きに乗車、米沢駅12:03着米沢駅着この先普通列車が極端に少なくなる。新幹線使えってことだよな米坂線はもう復旧しない可能性があるな時間節約の為に新幹線に乗るのも良かったかもな来ました、乗車します。米沢13:08発普通福島行きに乗車、福島駅13:54着山間部を走る閑散路線です...
青春18きっぷ等の企画乗車券で旅するのが好きです。旅のお供は駅メモ !他にアニメを見るのが好きです。最近注目しているのは鉄道むすめ&温泉むすめです。
鉄道好きですが・・・があまり詳しくありませんwアニメは萌え系アニメが好きです。声優さんも好きです。 自宅警備員に戻りたいと思いつつ日々を過ごしております。宜しくお願いいたします。 コロナ禍では近場が多いですが、収まってきたタイミングで遠出します。 (ワクチン3回接種済み)
旅名人の九州満喫きっぷ2回目~日本最西端?の駅「たびら平戸口駅」
前回松浦鉄道の車止めを撮影!すげぇ!東京都大田区から応援しているのか。伊万里から東京の耳鼻科に通うひとはいないだろう。ただ、地元の企業は広告を打てる体力がないという悲しい現実もある。自分は乗ることしかできないな伊万里10:07発普通佐世保行きに乗車、たびら平戸口駅11:17着座席はもちろん海側に陣取りました。当然のごとく人気席なんで30分前から並びましたけどwただずっと海が見えているわけではなく、海を撮影する...
前回303系が来た。これは福岡空港行き。長編成ですが、乗車したのは5人に満たない。到着列車のあるからこの駅意外と忙しいぞ列車が入線しました。乗車します。西唐津08:17発普通伊万里行きに乗車、伊万里駅09:31着唐津線も筑肥線も非電化区間は魅力的な駅がいっぱいいつか下車してみたいですね~と言いつつしないやつw伊万里駅着!ハイシーズンだからか車内は混雑しました。お決まりの車止め撮影・・・うーむ地面が濡れているな...
前回おはようござーます。早朝の筑前前原駅にいます。始発列車でここまで来ました。本日から「旅名人の九州満喫きっぷ」を使います。たぶん2回目一応路線的には筑肥線なんですけどJR九州ではなかなか見かけないホームドアが設置されている。乗り入れている福岡市地下鉄の要請だろうか?来ました。103系っすね。鉄オタなら103系ッスネでも305系や303系の方が座席は良いです。(いつもの水戸岡デザイン)筑前前原06:32発普通西唐津行...
2022年夏の18きっぷ旅~片道330円で乗るひかりレールスター
前回門司駅にいます。西九州新幹線開業もそうですけど、2022年下半期は西九州が熱いってことで西九州に行きます!おっしゃ、転換クロスシートの813系が来た。門司15:09発区間快速荒尾行きに乗車、博多駅16:22着当初は2020年開業予定だったんですが、陥没事故で2022年に延期されて2023年3月27日に開業しましたね。さて博多に来たのは宿をとっているというのもあるのですが、一度乗ってみたい路線がありました。そう博多南線です。こ...
前回おはようござーます。朝の三原駅にいます。今日はホテルの朝食をちゃんと食べたので遅いです。この広島行きのRedWingは呉線経由か。どうやらこの列車で広駅まで行き岩国行に乗り換えのようだが、混雑しそうだなんとか混雑を避けて座っていきたいものだ。うだうだ悩んでいたら出発してしまった。山陽本線はこの時間帯は五日市までしかいかない(´・ω・`)三原07:23発普通五日市行きに乗車、白市駅07:51着白市駅で大野浦行きを見つ...
2022年夏の18きっぷ旅~三原といえばやっさ祭りなのだろう。
前回おはようごぜーます。早朝の品川駅にいます。といっても始発列車に乗車する為、ベンチでオールです。来ましたね、乗車します。品川04:35発普通熱海行きに乗車、熱海駅06:16着今日は晴れ😁熱海駅でトイレ&飯タイム。長時間乗車の準備をします。熱海06:49発普通浜松行きに乗車、浜松駅09:17着浜松09:23発普通豊橋行きに乗車、豊橋駅09:58着豊橋駅10:02発新快速大垣行きに乗車、大垣駅11:32着大垣11:42発普通米原行きに乗車、米原...
2022年夏の18きっぷ旅~長距離移動なら313系8000番台一択
おはようございまー早朝の東京から乗り継いで大垣駅にいます。乗り継ぎがシビアで大垣まで撮影する機会がなかった(´・ω・`)今回の目的はラ・ムーに来店する事。目的達成。もう引き返さなければならない。始発から乗り継いでも12時あ~こんなことなら信州のラ・ムーにしとけばよかった。なんで大垣なんて遠い方を選んでしまったんだろうか?後の祭りだわ大垣12:11発新快速豊橋行きに乗車、豊橋駅13:39着豊橋13:42発普通浜松行きに乗...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~アクアマリンふくしまは歩いたら遠かった
前回湯本駅にいます。足湯でほっこり。2022年夏の青春18きっぷポスターのモデル地は長崎本線小長井駅ですね~こっからめちゃ遠いなwキャッチコピーは「ずっと乗っていても飽きないのは同じ駅が1つもないから」青春18きっぷのキャッチコピー聞くと旅に出たくなる不思議湯本10:54発普通水戸行きに乗車、泉駅10:59着泉駅着泉駅に来たのはいいですが、湯元駅に折りたたみ傘を忘れました(´・ω・`)次の目的地はアクアマリンふくしま、駅...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~フラ・フラダンスの聖地、スパリゾートハワイアンズ
前回駅からスパリゾートハワイアンズに向けて歩いています。山のなかに近代的な建物が建っていると安心する。笑いを止めるな!って銚子電鉄パクられとるやないかwもうひと息とか看板に書かれているってことは歩く人もいるってことか?ぶっちゃけ歩くのはオススメできませんね。こういう天気の日は特にwバイパスと交わる交差点を直進するのですが、歩道が無くなりますw交通量の少ない併走する小道があったので難を逃れましたが大...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~フラガールと湯けむりに出逢える町
前回おはようございまー朝の土浦駅にいます。このいわき行き、後続と接続しないんですよねー何気に不便土浦06:37発普通いわき行きに乗車、湯本駅09:02着湯本駅に到着。アニメ映画「フラ・フラダンス」の駅メモアプリ内イベントで来ました。フラ・フラダンスは見たことありません。湯本駅構内には足湯がありますが、それよりも・・・ピンチですね。いまにも雨が降りそうです。雨雲レーダーと睨めっこ状態w駅前にも足湯がありますね...
前回桑川駅に到着しました。30分くらいあるので改札出てみます。駅から10Mくらいで日本海なのだが、幾分天候不良だ。晴れてれば夕日もといサンセットが拝めたのだろうか?砂浜ではないが、海の近くまで近づけるのはいいねでも日本海は高潮が発生する。高潮の時どうなるんだろうね展望台があったので行ってみた。晴れていれば最高の眺めだと思われる。して桑川駅なんですが、道の駅が併設されています。道の駅内のレストランであお...
前回羽後本荘12:57発普通酒田行きに乗車、酒田駅13:59着ロングシートに揺られ、約1時間で酒田駅に到着しました。この列車はあつみ温泉行きの気動車。新津行きの列車は1時間後に来るが今回は乗車しません。あれ?久しぶりに酒田駅の改札外に出たけど、なんか黒くなったなwこれが以前の酒田駅なんか駅前にも見慣れない新しい施設が出来ていました。複合施設「ミライニ」図書館などが入っているようです。今回乗る列車はお馴染み、...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~矢島駅の名物おばあちゃん
前回矢島駅にいます。すごいフレンドリーな売店のおばあちゃんからお菓子もらたw一般のお土産から使用済み硬券まで売られている。この駅の本棚はかなりのオタクラインナップだな。この本は寄付?だとしたらオタクが寄付したに違いない。暑くなってきたのでステーションカフェおばこで飲み物購入!美味しかったですちょっと駅周辺を歩いてみます。グーグルマップで調べてみたけど、良いとことないなぁああそうかここから鳥海山登山...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~由利高原鉄道の終点、矢島駅に行ってみた。
前回鮎川駅停車中です。この駅が木のおもちゃ館最寄り駅ですね。親子連れが下車していきました。有人駅なのかな?お見送り付き鳥海山は見えませんね。対向列車が来ました。普通の車両っぽいですね矢島駅着事前に調べてこなかったので矢島駅周辺に何があるのかはわかりません。おもちゃ列車はすぐに回送モードに突入!おもちゃ列車よありがとう。車止めは画像だとちょっと見えにくいですねこの松皮カンナというのはご当地キャラクタ...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~由利高原鉄道鳥海おもちゃ列車「なかよしこよし」
前回開業100周年を迎えた羽後本荘駅に来ています。晴れてよかった。青森は曇っていたからちょっと心配していた。駅舎はピッカピカの新品みたく新しいけど、一部は工事中かな?では早速切符買いに行きます。楽楽遊遊乗車券1100円普通列車で指定席もないのですがおもちゃ列車いうらしく子供が楽しめる車内は遊び心満載の列車です。なぜ木のおもちゃかというと、鮎川駅近くに「鳥海山 木のおもちゃ館」があるからです。親子連れしかい...
2022年夏の北海道&東日本パス旅~羽後本荘駅開業100周年
前回おはようございます。早朝の青森にいます。青森といえばリンゴと・・・ねぶた?海が近いからか霧が出てますね八戸行きは青い森703系か・・・ボックス席確定うーむいつもどおり701系ロングシート車。青森05:41発普通弘前行きに乗車、弘前駅06:23着弘前06:27発快速秋田行きに乗車、秋田駅08:45着地元の人で弘前から秋田まで乗り通す人はほぼいないと思います。が、青春18きっぷ期間中などフリーの切符期間内なら結構旅行者います...
前回雨の中出航しました。本当に短い北海道滞在でした。ありがとう北海道!さようなら北海道!また来るぜ!よっしゃー寝るぞ!2時間ほど仮眠をとりました。これ以上寝ると今夜寝られなくなってしまうので、起きてる事にしました。晴れましたね。デッキに出てきて正解です。よーく見ると陸の方は分厚い雲に覆われています。位置的に津軽半島かな?もう雨は勘弁してほしいが、青森の天気はどうなんだろうか晴れの日の海上のデッキは...
「ブログリーダー」を活用して、自由人さんをフォローしませんか?
前回普通列車がない時間帯もあるのでなければ新幹線使おうと思っていました。時刻表を見たところ福島までいけそうだ。かみのやま温泉11:25発普通米沢行きに乗車、米沢駅12:03着米沢駅着この先普通列車が極端に少なくなる。新幹線使えってことだよな米坂線はもう復旧しない可能性があるな時間節約の為に新幹線に乗るのも良かったかもな来ました、乗車します。米沢13:08発普通福島行きに乗車、福島駅13:54着山間部を走る閑散路線です...
前回さてこっからは歩きです、チェックポイントは1、前川足湯2、上山城郷土資料館3、月岡公園4、春雨庵とりあえず足湯を経由しつつ城を目指そう!屋台が出ている。山形ワインバルっていうイベントやってた。城の見た目をした郷土資料館到着隣の月岡公園もチェックイン残りは春雨庵だけ最近夏が早まっているように感じる。住宅街の中から突然それは現れた。ここが春雨庵っぽい。入場無料ブルーシートが掛けられている。補修工事中だ...
前回福島08:08発普通米沢行きに乗車、米沢駅08:54着奥羽本線のこの区間といえば、峠の力餅米沢駅着そのことをすっかり忘れて取り過ぎるw米沢と言えば米沢牛次の山形行きは40分後駅そばで牛肉入り蕎麦を食ったり牛肉ど真ん中を食べたり思い出です。さて待合室で待つか。米沢09:40発普通山形行きに乗車、かみのやま温泉駅10:16着かみのやま温泉駅着温泉むすめイベントの為かみのやま温泉に来ました。・・・続...
週末パス販売終了はとても残念なお知らせでした。東日本のんびり旅パスなんてものも出たが・・・販売終了の理由は販売数の落ち込みとネット予約の充実を上げているJR九州の似たような切符「旅名人の九州満喫きっぷ」は長崎の路面電車が抜けてしまったが切符自体は存続この違いは何なのだろうか?今回の鉄旅のトップバッターは東京駅始発のやまびこ東京06:04発やまびこ51号盛岡行きに乗車、福島駅07:37着3,740円今日の天気は晴れ!...
前回安曇川駅にいます。今から行くのはスーパーPLANT主に西日本に展開しているスーパー前に見たPLANT3も系列店です。駅からはちょっと離れているので歩く必要があります。この天候じゃいつ雨が降り始めてもおかしくはない。日吉神社発見あった。郊外のスーパーは規模がでかいね。用事を済ませて安曇川駅に戻ってまいりました。特急車両が高速で通過していきました。サンダーバードでしょうか?あれ?又通過していった。10分おきに...
前回早朝の彦根駅からスタート本日は帰るだけですが、ちょっとだけ寄り道。ひこにゃんさようなら現存天守12城巡りまたやるかな貨物かと思ったら特急車両が高速で通過していきました。彦根05:04発快速網干行きに乗車、京都駅06:05着京都07:23発普通永原行きに乗車、安曇川駅08:20着天気はかなり悪いです。安曇川駅に到着しました。天候が悪いっすけど行ってみる。雨が降らないことを祈るだけ。・・・続...
前回鉄道むすめラッピング車に乗りたいので、駅で待っています。鉄道むすめラッピング車が来ましたが、回送になってしまいました。乗ることはできないが、外から撮影タイムだ。見るだけでおしまい。光明池16:59発準急行難波行きに乗車、三国ケ丘駅17:16着三国ケ丘17:29発関空快速天王寺行きに乗車、大阪駅17:58着大阪18:08発快速米原行きに乗車、長岡京駅18:40着ちょっと長岡京駅に寄っていきます。関西系スーパー万代にちょい寄り...
前回泉北ライナーが通った。泉ケ丘16:06発準急行和泉中央行きに乗車、和泉中央駅16:14着260円もう一つのチェックポイント、和泉中央駅まで行きます。和泉中央駅で待っていたのは、鉄道むすめ痛ラッピング車。南海になった今も運行しているようです。令和5年にラッピングされたわけだが、その時点では南海に吸収合併される話は無かった?和泉中央駅といえば鉄道むすめ!いつ見ても壮観である。チェックインを済ませます。用事は終わ...
前回御坊13:31発普通和歌山行きに乗車、和歌山駅14:34着和歌山15:39発紀州路快速天王寺行きに乗車、三国ケ丘駅16:44着2025年4月1日に南海電気鉄道に吸収合併された泉北高速鉄道に乗りにきました。先行するかその後4分後に来る直通列車に乗るか?先行することにしました。三国ケ丘15:50発各駅停車千代田行きに乗車、中百舌鳥駅15:53着中百舌鳥15:54発各駅停車和泉中央行きに乗車、泉ケ丘駅16:01着中百舌鳥駅では古めかしい車両が待...
前回いましたね鉄道むすめ「日高かすみ」忘れちゃいけないチェックイン駅にはなぜかサインが展示されていた。展示と言えばお馴染みの鉄道模型。駅で切符を買ったら硬券でした。おっ古い車両が置いてあるやん。ちょっと遠いけどwレールバスみたいやな反対側にも古い車両があった。待合室で休んでたのでもう列車が来てしまう。見に行けない残念来た来た。乗車します。紀伊御坊13:07発普通御坊行きに乗車、御坊駅13:12着150円紀州鉄...
前回駅へ戻る前に買い物していきます。主に生鮮食品が安いスーパーですが、自分が買ったのはその場ですぐ食べられる加工食品。それでもコンビニで買うより安かったと思います。2024年3月時点の米の値段。今は備蓄米が放出されたとはいえ、2.5倍くらいの値段値段は元には戻らないだろうけど、もうちょっと値段下がってほしい。とりあえず西御坊駅に行きますが、御坊駅行きは50分後。歩いて紀州御坊駅に行ってみようと思います。西御...
前回紀州鉄道の廃線跡に沿って歩いています。この廃線跡、レールがかなり残っていますね。そういえば西御坊駅でチェックインするの忘れました。戻ってからチェックイン忘れないようにしないとね。踏切設備って再利用できないんかな?分岐器があるな。どうやらここが日高川駅跡っぽいな。廃止されてそこそこたつが結構残っていた。ホームまで残っている。これは珍しいと思う。自転車道とか最悪の場合は道路に吸収されてたり良い物を...
前回御坊11:26発普通西御坊行きに乗車、西御坊駅11:34着180円およそ8分で終点、西御坊駅に到着しました。ようこそ御坊へさてこの列車は御坊へ折り返すようです初期の案では折り返しに乗車する予定でしたが・・・車止めを撮影しようとしたらまだ先があった。反対側に回りました。車止めギリギリに停車しているwこれじゃ車止め見えないな。そして振り返ると線路はまだ続いていた。ちょっと行ける所まで行ってみます。ちょっと雨が...
前回駅に戻ったらパンダくろしおが来ました。パンダは中国に帰ってしまいますが、パンダくろしおは運行継続するようです。アドベンチャーワールドのパンダは2025年6月28日帰国残念ながら新たな🐼が来る予定は無し。普通列車が来た、乗車します。湯浅10:42発普通御坊行きに乗車、御坊駅11:01着御坊駅着乗り継ぎの列車はないようです。天候が悪いっすねさて紀州鉄道に乗りたいのだが、駅はどこだろうか?うろうろ探し回った挙句、JR...
前回遠くまでは行けないけど、近場もいい所がない。ググルマップ見てたら気づいた。あれが湯浅駅旧駅舎らしい。新駅舎には図書館完備駅に戻って列車撮影するか、その前にこの辺は醤油と味噌が有名なのかな?唐突にアニメ絵発見!推しの子にチェンソーマン、鬼滅に呪術廻戦っすか絵的にはオリジナルではなく同人絵っぽいな。これはセーフか?アウトか?どっちかわからんなとりあえず苺大福と栗饅頭購入しました。・・・続...
前回残り2日分を消化すべく西へ向かったのであった。最近はもっぱら夜行バス移動っすね。京都06:42発快速姫路行きに乗車、大阪駅07:20着大阪07:27発普通天王寺行きに乗車、天王寺駅07:50着天王寺07:59発紀州路快速和歌山行きに乗車、和歌山駅09:14着和歌山09:20発普通御坊行きに乗車、湯浅駅10:03着湯浅駅にやってまいりました。鉄道むすめ巡り2023の為です。鉄道むすめ巡り2023に参加してるのはJRでは西日本だけです。さっそくチ...
前回おはようございます。早朝の仙台駅からスタート朝から701系ロングシートか・・・ちょっと前までは719系だったよな・・・仙台06:00発普通郡山行きに乗車、郡山駅08:24着郡山08:29発快速会津若松行きに乗車、磐梯熱海駅08:44着駅メモ温泉むすめイベントで磐梯熱海までやってきました。殆どのチェックポイントは磐梯熱海駅に集中してるが1カ所だけ離れたポイントがある。場所はケヤキの森 足湯電車からチェックできそうだが、そ...
前回快速はまゆりは3両編成固定?釜石14:19発快速はまゆり6号盛岡行きに乗車、盛岡駅16:39着いつもの701系だわ盛岡16:59発普通一ノ関行きに乗車、一ノ関駅18:32着一ノ関駅着、すっかり暗くなってしまった。701系地獄継続一ノ関18:56発普通小牛田行きに乗車、小牛田駅19:44着小牛田19:49発普通仙台行きに乗車、仙台駅20:37着最後も701系でした。E721系どこいった?仙石東北ラインの最終列車がいた。ラッピングはマンガッタンライナ...
前回遠野駅にいます。駅舎は西洋風で自分の好きな見た目だが、小規模な駅舎に建て替えを予定しているらしい。老朽化とはいえもったいないですね。そろそろ列車に戻ります。釜石駅着最初はなにもやることはなくそのままはまゆりで折り返す予定でしたがどうやらひなび運行開始記念のスタンプラリーやってるようなんで参加しました。なるべく近場を巡ってサクッと終わらせましょう。まずはサンフィッシュ釜石。次に奥のシープラザ釜石...
前回盛岡10:40発快速ひなび釜石釜石行きに乗車、釜石駅13:24着花巻駅で5分停車するんで撮影の為下車しましたが、なんか太鼓の音が聞こえてくる。伝統的なやつだろうか?横川駅でもこんなのあったなぁ~花巻駅は以前に下車したことがあります。さて列車に戻りますかSL銀河の名残がある。この橋有名撮影地らしいっす。名前忘れたw遠野駅で21分停車。時間あるのでちょっと駅前に行ってみます。駅前に来ました。遠野といえば河童?そ...
前回お馴染みの早朝上野駅。お馴染みのE531系上野05:11発普通勝田行きに乗車、勝田駅07:06着勝田駅着勝田まで来るということは勝田より先に行かないという事です。赤電ラッピング車発見!さて湊線の1日フリー切符を購入するわけですが、どうせなら鉄道むすめのにしたい。確認した所那珂湊駅でしか売ってないとの事なんで切符を買わずに乗車しますw勝田07:27発普通阿字ヶ浦行きに乗車、那珂湊駅07:43着那珂湊駅着一応那珂湊駅は有...
前回飯田線に乗っております。以前下車した秘境駅「金野駅」を通りました。ここら辺から山奥。秘境駅が押し寄せてきます。田本駅トンネル上の特等席は誰もいませんでした。為栗駅で数人下車しました。登山でしょうか?小和田駅でも下車する人がいました。時刻表を確認した所、1時間以上待つようだぞ?有名なS字鉄橋「第六水窪橋梁」に差し掛かりました。秘境駅号に乗車した時は人だかりが出来ていて見ることすら叶わず今回は撮影...
前回おはようございます。早朝の高尾駅にいます。いつもの211系に乗車します。211系シートガチャはハズレました。青春18きっぷ期間内はハズレが多い気がします。高尾06:14発普通松本行きに乗車、上諏訪駅08:54着上諏訪駅着この駅から飯田線に乗り換える。近くに♨があるらしく、駅には足湯が併設されている。これから7時間近く一緒に過ごす飯田線の車両が来ました。313系3両編成、転換クロスシート車でした。たしかロングシート車...
前回今回乗るのはこの列車、仙台七夕まつり号仙台七夕まつりといえば東北三大夏祭りの一つきた車両はなんと「リゾートあすなろ」前回ので最後かと思っていたんですが、まだ乗る機会があったのだ。ただ来たのは1編成のみ。もう1編成は改造工事に入っているのでしょうか?前回ラスト乗車っていっちゃったんですがこれが正真正銘のラスト乗車!盛岡08:19発快速仙台七夕まつり号仙台行きに乗車、仙台駅11:09着仙台駅着。乗り換えです...
前回花巻空港駅にいます。肝心の花巻空港はここから徒歩1時間くらいらしいシャトルバスもあるようだが・・・シャトルバスは時間が限られていてタクシーを使う人もいるようだ。花壇を見つけた。お花は和む。無人駅だし近所の人が管理しているのか?さて駅に戻りますか・・・花巻空港07:21発普通盛岡行きに乗車、盛岡駅07:57着盛岡駅に来ました。今回乗車するのは快速はまゆり・・・の下の仙台七夕まつり号です。・・・続...
前回日詰駅にいます。駅前は閑静な住宅街。先ほど盛岡行きのバスを見かけた。実は駅で珍しい車両を発見しました。駅に戻りたいと思います。キヤE195系がいました。これは珍しい。レールを運搬していたようですね。かなり古めの跨線橋だ。移動します、日詰07:04発普通一ノ関行きに乗車、花巻空港駅07:13着花巻空港駅で下車してみました。・・・続...
前回おはようございます。朝の花巻駅にいます。実は早朝から移動する必要はないのですが、目覚めたので・・・花巻05:46発普通一ノ関行きに乗車、北上駅05:57着北上駅着北上駅に用はないので折り返します。北上線の車両がいますねこの時は災害の影響でほっとゆだまでしか通っていなかった。北上駅駅前に来ました。前にも来たことがあるような?さて盛岡方面に向かいます。北上06:18発普通盛岡行きに乗車、日詰駅06:43着特に目的もな...
前回やっぱりか、701系地獄の始まりじゃ小牛田15:35発普通一ノ関行きに乗車、一ノ関駅16:22着一ノ関駅なんかお祭りみたいな音楽が聞こえてきました。一ノ関駅前に来ましたが、なんかお祭りやってますね。地方の商店街はどこも活気がないが地方の祭りだけは活気があって良い。祭りを見学したので1時間待ちです。さてそろそろホームに戻ります。祭りやってない方の方が表の一ノ関っぽいwまあ、この紫のが来ることは知っていたが・...
前回青葉山駅にいます。チェックイン完了青葉山駅周辺は東北大学の敷地に囲まれていました。さて用事も済んだのでJRに戻り北上しようと思います。青葉山13:55発普通荒井行きに乗車、仙台駅14:05着250円地下鉄仙台駅はJRあおば通駅に近かったので乗り換えました。あおば通14:08発普通松島海岸行きに乗車、仙台駅14:09着1駅移動、距離にして100㍍くらい?青春18きっぷ持っている特典みたいなもんだ。仙台14:34発普通小牛田行きに乗...
前回仙台市営地下鉄北仙台駅に移動しました。やりましょう鉄道むすめ巡り2023を!場所は南北線と東西線に配置されている。とりあえず南北線から挑む。仙台の地下鉄、初乗車です。北仙台12:56発普通泉中央行きに乗車、旭ヶ丘駅13:00着210円旭ヶ丘駅着チェックポイントは改札外です。青葉あさひの等身大POPとチェックポイント発見!旭ヶ丘駅13:09発普通富沢行きに乗車、仙台駅13:19着仙台13:24発普通八木山動物公園行きに乗車、青葉...
おはようございます。始発列車を乗り継ぎいわき駅にいます。E501系の幕回しが始まったので眺めています。昔は上野まで乗り入れていたらしいねオールロングシートの車両を団体列車で使用する所なんてあるの?前のいわき駅は知らないけど綺麗になったよね2022年に来たときは改修工事中だったからないつものE531系が来た。乗車します。いわき09:22発普通原ノ町行きに乗車、原ノ町10:44着※この列車はダイヤ改正で水戸発になっています...
前回線路沿いを歩いています。もうちょっとで所沢駅に到着です。所沢駅まで徒歩だとかなりありました。電車の方がいいのは間違いない。さてチェックインですが所沢駅は大きい駅です。探すのに時間かかるかもしれぬ。ありましたね。かなり隠れた場所にありました。最後のチェックポイントは椎名町駅しかし椎名町駅は普通列車しか停車しない・・・練馬あたりで乗り換えが必要かもしれない。所沢11:04発準急池袋行きに乗車、練馬駅11:...
前回狭山湖にいます。天気は最高の晴。亀がいた。甲羅干しだろうか?亀はこの石場を結構な速さで逃げていきました。巨大な貯水池だなこっちが湖の反対側。住宅街である。構造的にダムみたいやな。では駅へ向かいます下山口あたりで電車に乗ろうと考えていたのですがあまりの天気のよさにもっと歩きたくなりました。所沢駅まで歩きます(`・ω・´)途中業務スーパーで水を購入しました。ルートは55号→入間バイパスを通り西武池袋線が...
前回西武球場ベルーナドーム前にいます。天気が良いので歩きます。多摩湖まで歩いてきました。地図では近そうに見えても坂道で15分以上かかりました。片側のメインの通路は残念ながら工事中。微妙だ多摩湖駅もあるので多摩湖はまた今度にしましょう。一応こういう道があり歩いて多摩湖まで行けるようですが・・・眺めはいまいちだなんかあるな、時間があるので行ってみます。なんだろう・・・わからん暑いね、ぶわっと汗かいた。夏...
前回おっスマイルトレインがいました。上石神井駅始発の列車みたいです。座れるっていいね。時刻表を確認した所、上石神井駅始発の列車は意外と少ない。乗車します。上石神井06:17着急行本川越行きに乗車、所沢駅06:37着所沢06:41発普通小手指行きに乗車、西所沢駅06:44着混雑してきましたね~西所沢06:48発各駅停車西武球場前行きに乗車、西武球場前駅06:54着3つ目のチェックポイント。西武球場前駅に到着です。といってもすぐに...
おはようございます。西武鉄道上井草駅に来ております。西武鉄道だけ6カ所と多いんですよね。以前に本川越駅だけ済ませてあるので残りを行こうと思います。上井草駅チェックイン完了ちな西武鉄道のチェックポイントはすべて改札外にあります。次のチェックポイントは隣の駅なんで歩きます。なんか見たことがあるキャラクターの像があります。なんでも上井草周辺はアニメ制作会社が多いらしい。サンライズ本社も上井草周辺にある・...
前回牟礼駅にいます。チェックインは済ませています。駅周辺をぶらぶらしています。う~ん、主な観光地は車で行くとこばっかりみたいです。椅子に座って電車を待ちますか。来たのは115系晴星!牟礼16:14発普通長野行きに乗車、長野駅16:38着中間車が無くなった189系、博物館用か?長野駅に到着。時間が遅くなってしまったので新幹線ワープします。長野駅からなら自由席の窓側をゲットできるので長野駅にしました。長野17:10発あさ...
前回運よく115系のカボチャが来ました。そういえばしなの鉄道の115系運用表の公開が再開されましたね。カボチャこと湘南色はまだ走っているようです。長野15:28発普通妙高高原行きに乗車、牟礼駅15:50着牟礼駅着中間駅なので初めて下車しました。一応30分くらい待ちなんですが、近場に良い所はなさそう。とりあえずチェックインしに行きます。なるほど鉄道むすめの名前は「上田れむ」か上田むれじゃないのかw等身大パネルがあった...
前回長野電鉄の長野駅に移動しました。鉄道むすめ巡り2023、チェックインです。残るもう一つのチェックポイントは信州中野駅です。では乗車します長野11:48発普通湯田中行きに乗車、信州中野駅12:36着信州中野駅着早速チェックインしに行きましょう。7分後には特急が来る。普通列車は1時間待ち。7分で探してチェックイン、特急券買って乗ることは可能だと思ってましたが探してチェックインした時点で列車入線、もう間に合わん駅...
前回けっこう歩きました。遠かったです。なんか温泉施設に見慣れないものがありますねしなの鉄道では2021年12月で引退した新長野色の115系やなぜこんな所に115系が・・・乗るのも好きですが、115系は顔が好きです。線路はあるところもありますが、枕木やバラストまである。鉄オタでもここまでできる人は少ない。さてひとっ風呂いきます。クロスシートまであるw良いお湯でした。駅へ戻ります。戸倉10:43発普通長野行きに乗車、長野...