本日のマレーシアですが、感染確認は2人だけ、そのうち1人は輸入感染でしたので、国内感染は東マレーシアのサバで1人確認されただけです。 という事はマレー半島の西マレーシアだけなら0人と言う事になろうかと(^_^)v マレーシアも改善されたとは言え、依然クラスターの派生での感染者や無症状感染者の存在の可能性がある環境ですので、どこに行ってもSOPに従って体温確認は必須となっています。そして、やは…
マレーシアでは以前に発生したクラスターによる感染が時折、確認されて数値が上がりますが、EMCO下で管理されていますのでさほど脅威ではありません。しかし現状の東京は野放し状況と思えるほど、明らかに陽性確認の数値が再び上昇しています。政府も都庁もいろいろな理由をつけて大丈夫とは言ってますが、このままでは都知事選まで再休業要請を発令せずに持ちこたえられるかが疑問なところです。実際のところすでに都民の信用を…
ここのところ国内感染で調子がよい数値が続いていましたが、本日は国内感染が14人となっております。ネグリスンビランで起きたぺダスのクラスターの派生になりますが隔離エリアでの感染で外部への流出は無いとのことです。しかし、一度集団感染が起きると忘れたころに新たな確認と簡単には終息するものではないですね!! 現状の日本の「夜の街」じゃありませんが、日本の自由に行き来きが出来る環境は、2次感染源をいろいろな場…
本日6月27日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者10人、回復者14人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染者4人、国内感染者が6人で4人がマレーシア人で2人が外国人となっています。 本日の発生場所別ではクアラルンプールが4人(うち輸入1人)、セランゴールで3人(うち輸入2人)、サバが2人{うち輸入1人)、ネグリスンビランが1人となっています。 本日までの…
本日も輸入感染者が5人も確認されており、国内感染が昨日に続いて1人だったのが霞んでしまいました。治療中患者も着実に回復しており、遂に200人を切りました。4日続けて5人以下ですので、このまま踏ん張って続いてほしいですね 本日6月26日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者6人、回復者23人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染者5人、国内感染者が1人ですべてマレーシ…
本日も良い結果で確認者が4人のみ、それも3人が海外からのお持ち帰りですので、国内感染の実績は1人のみとなります。 日本でもそうですがマレーシアでも帰国した人の感染が毎日確認されています。どのような人がいつ、どこで感染したのか気になってしまいます。マレーシアでは3月のMCO以来、マレーシア人の海外出国は禁止となっております。ただ、すでに海外に滞在している留学生か海外赴任者の帰国なのかと思われますが、帰国…
本日6月24日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者6人、回復者45人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染者2人、国内感染者が4人ですべてマレーシア人となっています。 本日の発生場所別ではセランゴールで5人(うち輸入2人)、サラワクが1人となっています。 本日までの感染者の総数は8,596人となっております。本日も回復患者数が陽性確認…
本日でMCO施行から7回目の2週間が終了しました。MCO から CMCO、 CMCOからRMCOとSOPも徐々に緩和されていき、本日は確認者が3人とRMCOの初日6月10日の2人に次ぐ記録となります。第7段階になって日々の感染確認者が激減、治療中患者も回復者が増となりました。そしてSOPの緩和を拡げているにも関わらずいい方向に向かっており、現時点では最高の結果ではないでしょうか。RMCOは8月31日まで継続しますが、明日からの第8段階でどれ…
本日、マレーシアでの新たな感染者は15人でしたが、海外から持ち帰りの輸入感染もほぼ毎日確認されており、また以前に発生したクラスターに関わる感染も継続しております。この問題が解決しないといつまでも 6月22日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者15人、回復者21人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染者2人、国内感染者が13人となっており、すべて外国人でした。12…
本日の感染者状況で15日ぶりに新たな確認者が回復者を超えましたので、治療中患者数がわずかですが増加しました。本日は日曜日で退院者が10人と少なかったのかもしれませんが、実際のところでもこの15日間内で累計269人の新たな確認がされています。この人たちの回復期間を考えるともう一気に減少するというのは難かしいかもしれません、ここから治療中患者を減らすには新たな感染者をゼロに近付けていくしかないかと..... 6…
3月中旬からのMCOが施行されてから毎日記録をするようになって3か月経ちました。移動制限令も緩和され、特定エリアでの集団感染の影響は残っているもののかなり新たな感染については抑制されてきたかと!その結果が治療中患者数も減少しており本日で300人をきった訳けですが。しかし、患者数をゼロにするには2週間以上は新たな感染者数をゼロで継続しないとを達成できませんね!終息ということになると、まだ時間がかかるのでし…
6月19日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者6人、回復者70人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染者2人、国内感染者が4人となっており,すべてマレーシア人でした。 本日の発生場所別ではセランゴールが3人(うち輸入2人)、クアラルンプール、サワラク、ネグリスンビランが各1人となっています。 本日までの感染者の総数は8,535人とな…
マレーシアでは治療中患者数が2,496人のピークになったのが4月5日でした。それから増えたり減ったりしながら2か月半以上かけて本日時点で入院患者は408人とピーク時の6分の1まで患者数を減らす事ができています。 早速、 6月18日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者14人、回復者127人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染者が3人、国内感染者が11人となっており、国内感染…
6月17日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者10、回復者140人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は国内感染のみで10人でした。内訳はマレーシア人が7人、外国人が3人でした。 本日の発生場所別ではセランゴールが5人、サバが2人、クアラルンプール、ネグリスンビラン、サラワクが各1人となっています。 本日までの感染者の総数は8,505人となって…
本日は治癒して退院された方が333人と一気に治療中患者が600人台となりました。 6月16日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者11人、回復者333人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染が1人と国内感染は10人で内訳はマレーシア人が4人、外国人が6人でした。サワラクのローカル4人以外はペダスのクラスターから3人(ネグリスンビラン)、建設現場のクラスター…
現在、マレーシアでも一度、集団感染が起きるとなかなか収束していません。未だ友達から友達へとどんどん輪が広がってます。友達の輪は大事ですがこのようなクラスターの輪は遠慮したいものです。 6月15日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者41人、回復者54人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染が3人と国内感染は38人で内訳はマレーシア人が6人、外国…
6月14日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者8人、回復者35人、死亡者1人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染が2人と国内感染は6人で内訳はマレーシア人が2人、外国人が4人でした。外国人の4人の全員がクアラルンプールの建設現場で起きたクラスターからの派生になります。マレーシア人2名はスクリーニングで見つかったとのことです。 本日の発生場所別では…
CMCO終了間際で1桁台を3日継続していましたが、本日も2桁30人越えで3日連続となります。やはり濃厚接触となる集団生活、集団活動はまだまだ感染拡大のリスクがあるかと、本日も新たな感染確認者が43人となっておりますが海外で感染していて帰国後発覚は除いても、宗教上での集まり、集団で拘束されているケースでの拡大は拘束前に感染者を隔離していかないと蔓延してしまうと切りが無くなるのではないかと思います。RMCOでは州間…
6月12日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者33人、回復者103人、死亡者1人でした。陽性確認者の内訳は輸入感染が16人、国内感染は17人となっており、うち3人がマレーシア人で14 人が外国人になります。その中の1発生場所別ではセランゴールが13人(うち輸入6人)、クアラルンプールが10人(うち輸入5人)、マラッカが4人(うち輸入4人)、ネグリスンビランが4人、ジョホール…
6月11日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者31人、回復者51人、死亡者0人でした。陽性確認者の内訳は輸入感染が11人、国内感染が20人となっており、うち1人がマレーシア人で19人が外国人でした。その中の16人がネグリスンビランのペダスクラスターからとなっています。発生場所別ではネグリスンビランが16人、マラッカが11人(うち輸入11人)、セランゴールが3人、クアラ…
本日もレコード更新!! 国内感染1人、輸入感染1人(^o^)
本日から回復の為の活動制限令(RMCO)が施行されました。いままで制限されていた事項が更に緩和されておりますが、依然濃厚接触が懸念され必すしも必要とされない業種(基本的にモスリムはアルコールやギャンブルはご法度ですのでなくても困りませんね!)や娯楽施設は継続して閉鎖です。 大きなところでは、移動制限での州間移動が解除されたのは嬉しい話です。逆にいつになったらと言うのは学校の再開ですが、本日、教育大臣の会…
CMCO最終日の本日はMCO期間での最少記録を達成、感染者確認総数は昨日と同じ7人でしたが、国内での感染者は1人だけで残りの6人は輸入感染となっております。となるとマレーシアでの感染者は実質1人だけという事になりますね(^o^) 本日で第6フェーズの区切りとなり、本日の最少の陽性確認者と最高の回復者の数で、今フェーズでの感染者数の累計を超える事が出来て、明日からのRMCOへ移行前になんとか面目は保た…
いよいよCMCOも明日限りで、次の段階のRMCOへ移行しますがその前にMCO施行以来の最高の数字を出しました。日々の新たな感染確認数では5月28日の10人が今までの最高でしたが、検体数などの条件は違うにしてもやっと1桁の実績が残せました。とにかく施設、集団生活等でのクラスターの発生を阻止すれば、この数字になっても不思議ではないですが、まだ危険エリアではクラスターの影響や経路不明の予備軍が存在しているかと思われま…
平常に戻るにはまだ先なりますが...... 本日のムヒディン首相の会見で6月9日で条件付き活動令(CMCO)の終了後、6月10日から8月31日まで回復のための活動制限令(RMCO)が発令されると発表がありました。在マレーシア日本大使館がらの告知がありましたのでなにがどうなるかを下のところに張り付けておきました。 今回の緩和で州間移動が一部の危険地区を除いて動けるようになったのは大きいかと! それと理髪店や美容院の営業が再開…
前日が良い感じかと思ったら、翌日はパッとせず困ったもんです!マレーシア人だけで見れば新たな陽性確認者が10人と悪くはないのですが、外国人労働者の中で集団感染が起きると長引きにやすいのがネックになっているのかと...... 6月6日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者37人、回復者25人、死亡者1人でした。 陽性確認者の内訳は輸入感染が8人、国内感染が
本日は余計な感染は海外からのお持ち帰りだけでしたので、まともな〓〓数字になったかと...実質12人でおさまりました。また明日がどうなるかは明日になってみないとわからない状況は続きますね。月曜日はマレーシア国王(アゴン)の誕生日になりますので明日から3連休です。休み明けの6月9日が現状のCMCOの最終日となりますが、その先はどうなるのでしょう.....限定解除で多少の追加緩和があるとしても、第7フェーズ、第8フェーズ…
本日も入国管理局の拘置所での陽性確認で大爆発しました。数字上では一気に277人が有らな感染者として計上されました。実質は5人という事になるかと思います。...しかし、ここにきて「3密」となる拘置所でのクラスターの発生、ともあれ外部への流出だけは防いでほしいですね。 6月4日のMOHのレポートによりますと、陽性確認者277人、回復者28人、死亡者0人でした。 陽性確認者の内訳は輸…
今日のマレーシアですが、またまた陽性者がドバっと確認されています。入国管理局で拘留されている不法滞在の外国人のクラスターになりますが、他にセメニー、セパン、プトラジャヤの入国管理局の拘置所でも集団発生があったようです。しかし、こちらは本日の記録には計上されていませんので、明日も高い数字になるのでしょうね(-_-;) しかし、実質的なところで新たな感染者として昨日は5人でしたが 本日は2人
本日のマレーシアは非常に優良でした、新たな感染者は実質5人で海外から持って帰ってくる人が多いのが気になるところです。また日本では現在、福岡県の感染者の増加している中、本日の東京都は久しぶりに30人超えでした。政府の緊急事態宣言の解除後から感染者が増加の傾向になっていました。そして本日東京都は「東京アレート」を発動しました。マレーシアも現在、実質的な国内感染数は減ってきていますが、も…
6月1日のMOHのレポートでは陽性確認者38人、回復者51人、死亡者0人でした。陽性確認者の内訳は輸入感染が26人で国内感染が12人となっており、国内感染では6人がマレーシア人で、6人が外国人ということです。死亡者については10日間連続で0を継続中です。 そして発生場所の内訳はマラッカが13人
5月31日のMOHのレポートでは陽性確認者57人、回復者23人、死亡者0人でした。陽性確認者の内訳は輸入感染が10人で国内感染が47人となっており、国内感染では4人がマレーシア人で、43人が外国人ということです。死亡者については9日間連続で0を継続中です。 そして発生場所の内訳はセランゴールが31人(うち輸入3人)、パハンが15人…
「ブログリーダー」を活用して、としポンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。