池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東北自動車道を利用しているみなさんにはおなじみの羽生PA。先日、あしかがフラワーパークに行った帰りに羽生PA(上り)に寄ってみました。江戸情緒あふれる魅力ある…
これから盛りを迎えるツツジの花を撮ってきました。ツツジを漢字で書くと、なんだか不気味な雰囲気漂ってません?? このうち何枚かはまたメル…
第23回 川口芝川鯉のぼり祭り2024に行ってきました。 埼玉県川口市の「ミエルかわぐち」横を流れる芝川の上で鯉のぼりが踊ります。 …
4月17日の青空と雲の写真です。自宅の玄関前の道路で撮影したものです。かなり夏の雰囲気を漂わせる青空と雲になってきました。 さて、話違います…
初めて聴いたときはビックらこきましたよ。中学生がこの歌唱力っていったいどうなってんねん???と シングル「ake-kaze」で東芝EMI・Virgin Mus…
4月だというのにあたたかいを通り越して ‟暑い” 日でした。 埼玉県川口市内を流れる旧芝川には驚くほど大きな鯉の大群が悠々と泳いでいます。 …
埼玉県春日部市の藤塚にある藤棚が道路沿いに続く場所に行ってきました。春日部松伏線沿い(県道10号)に500mほどでしょうか、フジ棚が延々と続いています。 …
4月半ばに撮影した都市農業公園(東京都足立区)の花の風景です。 話違いますが、「惜しい人を亡くした」という言葉がこれほど何度も浮か…
次女とその娘たち3人が期間限定ですが、わが家で過ごすようになりました。「ジイジ見て!見て!」と2歳、4歳、5歳の孫娘たちが大さわぎ(笑)さっきも、「いま、きん…
Entrance to parallel universe 「並行宇宙」という考え方は、あながち夢物語ではないようです。理論物理学の世界でもパラレルワールドの…
都市農業公園(東京都足立区)のチューリップ畑で4月14日に撮影した写真です。メルカリで販売中なので、ぜひ下のリンクからご覧ください この1週間ほどは、ほとんど…
自宅から車で5分かからない距離の場所に、個人宅でふじ棚が見事な家があります。歩道から写真も撮れるので毎年この時期になると通っています。そのお宅の方にお話を伺っ…
天気さえよければ、外に出てシャッターを押しているわたしです(笑) これはヤマブキでしょうか シャクナゲ この画像を検索すると、タイム・ロンギカウリスという名…
4月11日にポタリングしながら、何気なく撮った写真たちです。 そういえば、毎年同じような流れで花の写真を撮っているよなぁ、とあらためて気づきました。春のソメイ…
4月10日に撮影したソメイヨシノや八重桜たちの風景です。 これらの写真からセレクトして、このあとメルカリでも販売予定です現在…
ストックフォトサイトのPIXTAでダウンロードしていただいた作品のご紹介です。 ゴボウの花と実 飛鳥山公園(東京都北区)の風景 花畑記念庭園…
4月に撮った写真あれこれです。すべてストックフォトサイトのPIXTAに登録して販売するためのネタになるような写真ばかりです。 シャクナゲ アセビ ヒ…
奥さんとふたりで花見に行ったのは、もう5,6年前のことになるかもしれません。このごろは、娘たち家族や孫たちと花見イベントを企画することが多く、夫婦だけでのんび…
邦題では、『デューン 砂の惑星 PART2』を観てきました。 すでに早朝かレイトショーの枠でしか上映がなかったので、アリオ川口のMOVIX川口で20時開映の…
きのうのことです。こんなお知らせが届きました。何年前だったかアメトピに掲載されたことがありましたが、なんの記事だったか今ではすっかり忘れています(笑)確かこ…
いちご狩りのあとは、奥さんも娘もまだ見たことがなかった都立舎人公園(東京都足立区)のネモフィラ畑に行ってみました。 平日でも売店には長い行列ができるほどの混…
奥さんと一番下の娘と3人でいちご狩りに行ってきました。6年ぶりくらいのいちご狩り。そんなに行っていなかったのかと驚きました。毎度のことながら、食べたり撮ったり…
都市農業公園(東京都足立区)で4月7日の日曜日に撮影した満開の桜の風景の第3回目です。さて、今日は天気がよくなりそうですね。どっかで桜も撮れるかなぁ…… …
都市農業公園(東京都足立区)で4月7日の日曜日に撮影した満開の桜の風景の第2回目です。公園横の新芝川沿いの桜並木も見事です。今年もこの風景を見られたんだと感慨…
都市農業公園(東京都足立区)で4月7日の日曜日に撮影した満開の桜の風景です。 都市農業公園では4月6日、7日は「春の花まつり」開催中で、花見の人出も多くて、…
晴れ間が広がった7日の日曜日に都市農業公園(東京都足立区)のチューリップ畑に行ってきました。もちろん桜も撮影したのですが、その写真はのちほど~ 日曜日だった…
今年の桜は、ちょうど満開のころに花曇りの毎日になってしまいました。でも今日は陽射しが見える晴天で都市農業公園などに行って青空背景の花を撮ることもできました。で…
2年前の複製記事です。 あの歌手の柴田淳さんが、なんと第47回救命救急士国家試験合格ですその合格記念に過去記事の複製記事アップです *************…
「幻桜図譜」1回目を掲載したのは2年前の2022年でしたが、今回2回目の掲載です。 話違いますが、きのうの日本テレビの「ZIP!」で「勉強を教えない塾…
ストックフォトサイトのPIXTAで最近お買い上げいただいた写真です。 埼玉県川口市の南平児童交通公園の風景 東京都足立区のしょうぶ沼公園の風景 埼玉県久喜…
「紫木蓮繚乱」 「夕暮れに椿の花を見た日のこと」 話違いますが、ときどき予知夢なのか?という出来事に驚くことがあります。これはわたしが幼いころからずっと続い…
最近の桜の花の様子をあちこちで撮ってみました。 しかし残念なのは、ちょうど桜が満開になるころに天気があまり芳しくない予報が続いていること。…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2024年…
ようやく東京でも開花宣言が出されて、先日行った都市農業公園(東京都足立区)でも桜の花がチラホラ咲き始めていました。足踏みしていた春が、いよいよ身近にやってきた…
「ブログリーダー」を活用して、夏夫さんをフォローしませんか?
池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東京都足立区にある堀之内公園の蓮の花が見事なので、3年ほど前から写真を撮りに出向いています。真夏の炎天下はツライんですけどね… 第3回まで続きます。 この公…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、15枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 People…
これまた埼玉県川口市の青木町公園総合運動場で撮影した花です。Google先生に聞いて「ワスレグサ」という名前が出てきましたが、正解でしょうか? ヘメロカリスと…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、14枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 なんと!なん…
埼玉県川口市内で見つけたアートな風景を再びお届けします。この中から何枚かはまた 1x にアップロードしてみます。 Maiden Camellia …
埼玉県川口市の青木町公園総合運動場のウズアジサイとアガパンサスなどの花を先日撮ってきました。しかし、今の炎天下は異常です。塩分をとらないと倒れるので、塩も持参…
7月7日まで開催中の「川口七夕まつり」の様子を撮ってきました。 川口駅東口から歩いて15分ほどの場所にある「ふじのいち商店街」で毎年開催される伝統のお祭りです…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、13枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は連…
夏といえばこの花というイメージがあります。 炎天下に満開となる強烈なオレンジ色のノウゼンカズラは、好きな花のひとつです。 これらの花の写真は、メルカリでもプリ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、12枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は2…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2025年…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、11枚目の写真がPublished、つまり承認されました。 Rose #1…
これ、過去30日間のアクセス数のランキングなんですが、ベスト5のうち3つが羅甸の銀鱈の煮付けの記事です。こんな状態が1年以上かな?続いています。 がんばって…
あのころのワクワクを思い出させてくれた映画『F1』 あのころといっても、かれこれ30年以上前の話ですが、かつてF1の大ファンでした。音速の貴公子アイルトン・…
月末なので、ストックフォトサイトのPIXTAにアップロードする写真のセレクトと画像処理をやっています。今のところ今年5月に撮影した写真を選んでいますが、バラの…
すべて埼玉県川口市内で撮ったアートな風景です。 Overlapping Cities Elza T…
わたしが登録しているストックフォトサイトのPIXTAでこのごろ売れた写真です。 埼玉県川口市のSKIP CITY。 イオンレイクタウン(埼玉県越谷市…
新宿中央公園でもアジサイがたくさん咲いていました。 SAKUさんのブログで知った、Artgeneというサイトに写真をアップしてみまし…
6月21日に新宿へ行って、あちこち写真を撮った日の記録の第2回目です。 新宿中央公園に立つこの碑。どうやら、「明治35年(1902)に 小西本店(…
今朝のランキングにいきなり上がってきた今年3月の記事です。実際、ほんとうに獣医学部のみなさんに研究をお願いしたい問題です。なので、さっそく複製記事として再掲載…
あの『JOKER』の続編が今年10月に日本公開されるようですね。今度はレディ・ガガもホアキン・フェニックスと共演するとか。徹底した悪の権化を見せて欲しいもの…
7月10日にのんびりポタリングしながら撮った写真の第2回目です。まずは前回の続きで足立堀之内公園のハスの花の写真から。 足立堀之内公園のあと、…
熱中症予防に ‟味噌ドリンク” がいいのではないかと考え、自分では作って飲んでいたのですが、先日ネット検索してみたら同じようなものが出てこなかったので、今回ご…
この時期になると毎年通っている足立堀之内公園に行ってきました。 東京大学の大賀一郎博士らにより昭和26年に発見された3粒のハスの実によって、現在の足立堀之…
夏になると掲載している怪談話の複製記事です。 初出は5年前で何回かに分割してお届けした「倉庫の怪談」シリーズ。今回はそんなお話をまとめてみました。これはフィク…
ゆらぎ#8 この ‟ゆらぎ” シリーズも8作目になりました。ハッと感じたので撮りました。これもまたわたしが提唱する「点在芸術(潜在芸術)」です。 先日新宿に…
8日は奧さんの通院日。 子宮筋腫の肥大と閉経間近の不正出血が続いていたので、川口市内の済生会という大きな病院に車で送っていきました。その迎えの途中の車内でJ-…
川口七夕まつりの最終日の様子を撮ろうと、午前11時くらいに自宅の玄関を出ました。しかし、「殺す気かよ!」というくらいの強烈な陽射しに辟易。最高気温35℃の現実…
わたしの地元、埼玉県川口市に千葉県の我孫子から久しぶりに戻ってきた次女。きのうは3人の孫娘たちが遊びに来ました。 アリオ川口に所用があったので、ついでにフード…
西新井大師(東京都足立区)の風鈴祭りの初日に行ってきました。 西新井大師の参道にあるセブンイレブンは、通常とは異なるこんなデザインです。 “いぼ取り地蔵…
登録しているストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品です。 ローズマリーの新芽と青空の風景。 昔々は、こんな馬券を買って競馬をやっていまし…
川崎市市制100周年記念の「かわさき飛躍祭」で、航空自衛隊のブルーインパルスが飛行するというので、その途中の経路になる新宿へ行ってみました。 さすがに川崎の等…
ノウゼンカズラ(凌霄花)の花が満開の季節です。そんな7月3日から、埼玉県川口市の「川口七夕まつり」が始まりました。 日中に行ったせいか、主に…
埼玉県川口市にある SKIP CITY(Saitama Kawaguchi Intelligent Park) ‟SKIP CITY 彩の国 ビジュアルプラザ…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2024年…
コロンブスという、‟あなたの作品 世界に届けませんか?” とのコンセプトで海外展示会開催サービスや日本企業の海外進出サポートを行っている会社の企画による、「…
3年半前くらいの複製記事です。きのうのアクセス数が超ダントツだったのは、実はこの記事でした。廣瀬爽彩さんの死は、いじめが原因であると認定されたきのうの報道があ…
今年10月にCozy(井村浩司)さんの第2回追悼展のお知らせを昨日書きました。 『Cozy追悼展ふたたび』今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま再掲載…
ノウゼンカズラも同じですが、この花も満開の姿を見ると夏を連想します。アガパンサスと呼ぶ人もいるし、ムラサキクンシラン(紫君子蘭)という名前もあります。 先日、…