動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
Indiana Jones and the Dial of Destiny
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 イオンシネマ川口で、さっそく観てきました。 これまでのシリーズの中でも、目が離せないシーンが最も連続して畳みかけて来…
6月13日に撮影したガクアジサイの風景です。すでにメルカリでも販売している写真です。ぜひ、下のメルカリのリンクからご覧ください ふと思っ…
蓮の花の名所にもなっている足立堀之内公園(東京都足立区)に行ってきました。 まだつぼみが多く、満開の状態ではありませんでしたが見事なハスの花を見ることができま…
6月13日に近所のシマホ屋上で撮った青空の風景です。これらの写真はすべてストックフォトサイトのPIXTAに登録しますが、さてこの写真の中からメルカリで販売する…
神戸旅行から戻って、4年前の前回の神戸の旅に食べた「長田タンク筋」での外食を思い出しました。1時間ほど待ってようやく入れた神戸B級グルメの有名店でしたが、牛す…
「神戸旅行2023」シリーズを掲載している間、6月に撮った写真が紹介できないままたまってしまいました。神戸旅行のお話は、こちら 【神戸旅行2023】のブログ記…
神戸空港を飛び立ったスカイマーク112便は順調に飛行を続けました。前回の神戸旅行で羽田まで戻ったときは悪天候で、ほぼジェットコースターに乗っているような急降下…
このごろ神戸旅行の記事ばかりで、6月に撮った2000枚の写真を紹介するチャンスがなくなっています。というわけで今回は、6月5日に撮った夕焼けの写真です。 …
きのう芝川サイクリングロードを自転車で走っていて、メルカリの注文入ってるかな?と、ちょっと気になったので止まってスマホを見ていたら、「ニャァォ~~、ニャァォ~…
先日、「mofusand展」に行った前後の外食のお話です。 『mofusand展』奥さんが好きなイラストで展覧会を観たいというので行ってきました。 展覧会が…
ハーブ園山頂駅からのんびり歩いて風の丘中間駅までの間にハーブ園を楽しみました。その後また風の丘中間駅からロープウェイに乗って山頂駅に戻り、The Herb D…
「神戸旅行2023」シリーズはまだ続きますが、ここいらでまたまた気分転換の記事です。というのも、先日「つなぎで小説をどうぞ!」を書いたら、先日のランキングでな…
さっきいきなり思い出した昔話があります。今は亡き母が会社勤めをしていたころ、会社の慰安旅行で同僚の男性が石碑を見ながらこう話していたそうです。 「やっぱりエラ…
朝焼けに染まる神戸の街並みをぼんやり眺めながら、前日のうちに三ノ宮駅構内のパン屋さんで買った総菜パンで朝食を済ませました。いやはやウマいパンでした。その後、チ…
奥さんが好きなイラストで展覧会を観たいというので行ってきました。 展覧会が開催されているのは松屋銀座の8階。「サメにゃん」、「えびにゃん」で有名なイラストレ…
「神戸旅行2023」シリーズはまだありますが、今朝はストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品のご紹介です。 全国公募写真展「視点」の表彰式会…
神戸ポートピアホテルの16階の客室で、午後5時くらいまで1時間以上もボーっとしていたわたしですが、夕飯のため再び南京町に向かいました。 昼間のうちに目星をつけ…
神戸旅行2023(4)【原田の森から神戸ポートピアホテルへ】
檜垣で穴子寿司を堪能してから、元町駅から三ノ宮駅に戻りました。三ノ宮駅から歩いて阪急・神戸高速の神戸三宮駅に向かったのですが、前回の記事に書いたようにもう完全…
神戸空港からポートライナーで三宮駅まで行って、歩いてJRの三ノ宮駅に行き隣駅の元町駅で降り、南京町をあちこち眺めてから予約を入れておいた檜垣に向かいました。予…
まだまだ神戸旅行の続きがあるのですが、写真の画像処理が間に合っていないので、気分転換も兼ねて以前掲載したことがあるストーリーです。 *************…
定刻に羽田空港を飛び立ったスカイマークの飛行機は、予定より15分早く1時間ちょうどで神戸空港に到着しました。 着陸時の動画を撮影してYouTubeにアップして…
神戸に旅立つ前日は、孫たちの世話であたふたしていたこともあり、二日間自宅をあけるので食事の残り物を作りたくありませんでした。なので、前日の夕飯は近所のバーミヤ…
2023年6月18日・羽田発神戸行き9:05発103便の離陸動画
ということで無事、神戸から帰ってきました。神戸のお話はのちほど SKY MARK AIRLINESさん、お世話になりました。 **************…
早朝、4時。 …神戸の朝を満喫中 *************************************** Amazonで電子書籍を出版しました。…
この風景とビールがあれば至福の時間 *************************************** Amazonで電子書籍を出版しました…
さて、今日は神戸に飛びます。SKYMARK AIRLINES 103便 9時5分出発。 まずは檜垣の穴子寿司を食べるのが楽しみです。そのあとは原田の森ギャラリ…
孫たちふたりの世話はさすがに腰が疲れました。 1歳10か月の男の子は、まるで幼いころの長女のように「だぁ~~、だぁ~~」と抱っこしてという要求ばかりで、わたし…
最近は撮影する写真の枚数より、ブログで掲載する写真の枚数が少なくて追いついていない現状です。1か月で3000枚も撮っていたら追いつかなくて当たり前ですが(笑)…
「雲を釣る」 アートではありませんが、今日の夕暮れに見つけた奇妙な夕焼雲です。 *****************************…
今朝に続きこれまた空の写真ですが、6月4日の空の2回目です。 ふと思ったんですけど…今年10月に「たまごの工房」(高円寺)でCozyさんと…
一部すでに掲載している写真もありますが、すべて同じ日の撮影です。 ふと思ったんですけど…今後、東京、大阪、名古屋を走る鉄道の新車両と新幹…
きのうは埼玉県川口市のSKIPシティという施設で、とあるドラマのエキストラに参加してきました。まだ情報公開前なのでドラマ名など書けません。 きのうはこんな晴天…
今朝は、今日はエキストラの仕事があるので記事はひとつしかアップしませんと書きましたが、エキストラのほうは22時に終わって自宅に戻りました。かなり長時間の撮影で…
最近、PIXTAでダウンロードしていただいた作品のご紹介です。 埼玉県川口市の川口駅東口のペデストリアンデッキから見た風景。 浦和駅前の風景。やはりREDSな…
今日はひさしぶりに青空が広がっていますが、このところ梅雨空が多いので、晴れた空と雲の特集です。 雲の一部に、なんだか虹のような光が見えました。 …
最近は、というかおそらくもう半年以上もの間、週間アクセス数の第一位になっている妙な記事があります。それは下に複製してみた「IQテスト」という記事です。なぜそこ…
アジサイの特別な名所に行かなくても、自宅から歩いて数分の場所に多彩で見事なアジサイたちが咲き乱れています。 ふと思ったんですけど……
空の撮影は、あいかわらず近所のシマホ屋上です(笑) ふと思ったんですけど…新聞で読んだ話です。まだ動物実験の段階ですが、魚介類などに含まれる…
Indiana Jones and the Dial of Destiny
『トランスフォーマー/ビースト覚醒』も映画館で観たい映画ですが、この『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』も映画館で観たい映画です。 ハリソン・フォードは…
鳥越祭の様子を撮影した写真の第2回目です。 鳥越祭(1)の記事は、こちら 『鳥越祭(1) & 競馬とパワーストーン』東京都台東区鳥越に…
今日は朝から孫のお世話中です。子育ての季節を思い出します。 孫5人のうち唯一の男の子。1歳10か月の長女の子どもです。やはり食べっぷりが女の子とは違います。ス…
東京都台東区鳥越にある鳥越神社。その神社を中心に、きのうから開催されている鳥越祭の様子をのぞいてきました。明日は本格的な雨だというので今日行ってきたわけですが…
先日、雨上がりの紫陽花の写真を近所で撮ってみました。 ふと思ったんですけど…最近の記事は、#CANONで人気のようです。さてと、今日はこれか…
先日、谷中ぎんざを通り過ぎた時に目についたお店です。この日の目的地は白山神社だったので、谷中ぎんざのほうはチラ見しかしてませんが。 谷中ぎんざ入口にある有名な…
線路沿いにある飛鳥山公園(東京都北区王子)の紫陽花の第3回目です。 この写真の何枚かは、すでにメルカリで販売中です!下のリンクからどうぞ!相互フォローのブロ友…
東京都墨田区吾妻橋のCAFE STYLE COJIROへ行った帰りに強烈なバターの香りに足を止めてしまいました。 「すごい匂いだね、たぶんあの塩パン屋」と奥さ…
線路沿いにある飛鳥山公園の紫陽花の第2回目です。 この写真の何枚かは、すでにメルカリで販売中です!下のリンクからどうぞ!相互フォローのブロ友さんなら1割引き販…
東京都墨田区吾妻橋のCAFE STYLE COJIROという店に行ってきました。今月半ばに神戸に行く予定ですが、神戸に本店があるパン屋の名前を忘れて、奥さんが…
ストックフォトサイトのPIXTAで最近ご購入いただいた作品のご紹介です。 畑の広島菜の風景。 埼玉県川口市のふじのいち商店街の七夕祭りの風景。 播磨坂桜並…
遅ればせながら、『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観ました。 いやぁ、泣いてしまいました。「あいしてる」と簡単に言う男は絶対に信用しないほうがい…
“東京わかれみち”シリーズの第2回目です。 「わかれみち」という言葉は「川口」の場合はその前につけたくなるのですが、「東京」の場合は東京のうしろでないとなぜか…
先日、白山神社(東京都文京区)に行った日の記事を書きましたが、実はその日に飛鳥山公園(東京都北区王子)の線路沿いの紫陽花も撮影してきました。 ということで、そ…
「Déjà vu#3」 これもまた “点在芸術” です。来週末は兵庫県立美術館王子分館の原田の森ギャラリーで展示されるはずの芦屋写真展に入選したわたしの写真を…
まだご紹介していない5月の写真がありました。5月30日に撮った夕焼けの風景です。 この写真の中の数枚はすでにメルカリで販売中…
「出会いがもっと早ければ…」 そんな言葉をまだ10代だった女性から涙と共に言われた経験もありました。わたしは30代半ば、彼女はまだ10代でした。 すでにそのと…
白山神社(東京都文京区)で撮影したアジサイ写真の第3回目です。写真はすでにメルカリで販売中なので、下のリンクからぜひご覧ください相互フォローのブロ友さんなら1…
昨夜の夕飯は海老のスパイスカレーにしました。 海老カレーって人によって作り方がかなり異なるので、ネットで検索してレシピを調べても、これでいいのかな?と感じてし…
「水、落ちる日」 水が流れてますけど、今回の台風2号とは無関係です、念のため(笑) ふと思ったんですけど…今日の明け方、エリアメールが来ましたが…
5月に撮った写真の枚数は4167枚。自分で撮った写真のセレクトや画像処理などぜんぜん間に合っていない今日この頃です(笑) 自宅で作業しているとずっと集中してし…
これまで何度か、「わかれみち川口」シリーズをご紹介してきましたが、今回は「東京わかれみち」の第1回目です。 「わかれみち」という言葉は「川口」の場合はその前に…
紫陽花で有名な白山神社に行ってきました。都営地下鉄三田線白山駅で降りれば歩いて3分なんですが、あちこちの写真を撮りたいので、あえて日暮里駅で降りて2㎞ほど歩い…
今年4月、5月のわが家の夕飯のメニューをまとめてみました。娘たちのごはん作りの参考になると思って家族のLINEにアップしているものです。もちろん全部わたしが作…
「マイナンバーカード、今日受け取りに行くんでしょ?」と、私は妻に聞いた。「うん、そうだよ」「受け取りの時間、勘違いしないように、大丈夫?」「え?11時45分に…
「ブログリーダー」を活用して、夏夫さんをフォローしませんか?
動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、16枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 City w…
東京都足立区の堀之内公園はハスの花の名所として有名です。ストックフォト用に撮った蓮の花のご紹介の第2回目です。第1回目の記事は、こちら 『堀之内公園のハスの花…
猛暑日のさなか、7月8日に池袋へ行って写真を撮ってきました。前回はサンシャインシティ方面に行ったので、今回は池袋駅西口方面で集めたアート写真です。 どこかに行…
池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東京都足立区にある堀之内公園の蓮の花が見事なので、3年ほど前から写真を撮りに出向いています。真夏の炎天下はツライんですけどね… 第3回まで続きます。 この公…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、15枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 People…
これまた埼玉県川口市の青木町公園総合運動場で撮影した花です。Google先生に聞いて「ワスレグサ」という名前が出てきましたが、正解でしょうか? ヘメロカリスと…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、14枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 なんと!なん…
埼玉県川口市内で見つけたアートな風景を再びお届けします。この中から何枚かはまた 1x にアップロードしてみます。 Maiden Camellia …
埼玉県川口市の青木町公園総合運動場のウズアジサイとアガパンサスなどの花を先日撮ってきました。しかし、今の炎天下は異常です。塩分をとらないと倒れるので、塩も持参…
7月7日まで開催中の「川口七夕まつり」の様子を撮ってきました。 川口駅東口から歩いて15分ほどの場所にある「ふじのいち商店街」で毎年開催される伝統のお祭りです…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、13枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は連…
夏といえばこの花というイメージがあります。 炎天下に満開となる強烈なオレンジ色のノウゼンカズラは、好きな花のひとつです。 これらの花の写真は、メルカリでもプリ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、12枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は2…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2025年…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、11枚目の写真がPublished、つまり承認されました。 Rose #1…
これ、過去30日間のアクセス数のランキングなんですが、ベスト5のうち3つが羅甸の銀鱈の煮付けの記事です。こんな状態が1年以上かな?続いています。 がんばって…
あのころのワクワクを思い出させてくれた映画『F1』 あのころといっても、かれこれ30年以上前の話ですが、かつてF1の大ファンでした。音速の貴公子アイルトン・…
月末なので、ストックフォトサイトのPIXTAにアップロードする写真のセレクトと画像処理をやっています。今のところ今年5月に撮影した写真を選んでいますが、バラの…
海大好き真夏大好き炎天下……若いころは大好きだったのに、還暦過ぎて、このごろ苦手… ┐(´д`)┌ヤレヤレ ということで、今日は「海の日」なので、これまで撮っ…
奥さんと出かけて買い物したり、外食(といってもフードコートですが)したときの記録用ブログです。奥さんは銀だこ大ファンで、毎年正月に買う銀だこの福袋に入っている…
職業柄、ほぼ毎日のように空を見上げています。自宅の部屋から、玄関を出た瞬間に、歩いていても自転車に乗っていても何度も、何度も。 なので、様々な雲の表情を写真に…
今朝のランキングにいきなり上がってきた今年3月の記事です。実際、ほんとうに獣医学部のみなさんに研究をお願いしたい問題です。なので、さっそく複製記事として再掲載…
あの『JOKER』の続編が今年10月に日本公開されるようですね。今度はレディ・ガガもホアキン・フェニックスと共演するとか。徹底した悪の権化を見せて欲しいもの…
7月10日にのんびりポタリングしながら撮った写真の第2回目です。まずは前回の続きで足立堀之内公園のハスの花の写真から。 足立堀之内公園のあと、…
熱中症予防に ‟味噌ドリンク” がいいのではないかと考え、自分では作って飲んでいたのですが、先日ネット検索してみたら同じようなものが出てこなかったので、今回ご…
この時期になると毎年通っている足立堀之内公園に行ってきました。 東京大学の大賀一郎博士らにより昭和26年に発見された3粒のハスの実によって、現在の足立堀之…
夏になると掲載している怪談話の複製記事です。 初出は5年前で何回かに分割してお届けした「倉庫の怪談」シリーズ。今回はそんなお話をまとめてみました。これはフィク…
ゆらぎ#8 この ‟ゆらぎ” シリーズも8作目になりました。ハッと感じたので撮りました。これもまたわたしが提唱する「点在芸術(潜在芸術)」です。 先日新宿に…
8日は奧さんの通院日。 子宮筋腫の肥大と閉経間近の不正出血が続いていたので、川口市内の済生会という大きな病院に車で送っていきました。その迎えの途中の車内でJ-…
川口七夕まつりの最終日の様子を撮ろうと、午前11時くらいに自宅の玄関を出ました。しかし、「殺す気かよ!」というくらいの強烈な陽射しに辟易。最高気温35℃の現実…
わたしの地元、埼玉県川口市に千葉県の我孫子から久しぶりに戻ってきた次女。きのうは3人の孫娘たちが遊びに来ました。 アリオ川口に所用があったので、ついでにフード…
西新井大師(東京都足立区)の風鈴祭りの初日に行ってきました。 西新井大師の参道にあるセブンイレブンは、通常とは異なるこんなデザインです。 “いぼ取り地蔵…
登録しているストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品です。 ローズマリーの新芽と青空の風景。 昔々は、こんな馬券を買って競馬をやっていまし…
川崎市市制100周年記念の「かわさき飛躍祭」で、航空自衛隊のブルーインパルスが飛行するというので、その途中の経路になる新宿へ行ってみました。 さすがに川崎の等…
ノウゼンカズラ(凌霄花)の花が満開の季節です。そんな7月3日から、埼玉県川口市の「川口七夕まつり」が始まりました。 日中に行ったせいか、主に…
埼玉県川口市にある SKIP CITY(Saitama Kawaguchi Intelligent Park) ‟SKIP CITY 彩の国 ビジュアルプラザ…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2024年…
コロンブスという、‟あなたの作品 世界に届けませんか?” とのコンセプトで海外展示会開催サービスや日本企業の海外進出サポートを行っている会社の企画による、「…