ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
eMAXIS Slimシリーズ、たわらノーロードに対抗値下げ
たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、信託報酬を引き下げる旨を発表しました。 日経225を最安値ファンドと同率にし、先進国株、新興国株、全世界株、S&P500、バランスファンドでは 単独最安値を更新 したことから大きな話題を呼びました。 【参考】 ● たわらノーロード...
2023/03/30 23:19
楽天ペイ、「地方税統一QRコード」(eL-QR)に対応(4/17~)
楽天ペイは、2023年4月17日から「 地方税統一QRコード 」( eL-QR )に対応します。 コンビニ等で購入した 楽天ギフトカードでチャージした楽天キャッシュ はもとより、 期間限定ポイント を支払充当することもできます。 ソースはこちら。 https://payment....
2023/03/30 18:55
【入門講座⑥】投資信託と経営破綻
ご質問をいただきました。 T witterを閲覧していると1つの商品や運用会社や証券会社に集中するのは危険なので分散させるべきというのを見たのですがたわら男爵さんの意見を聞かせて欲しいです。 私はSBI証券でたわらノーロード先進国株式に集中投資していますがこれを楽天証券でsl...
2023/03/29 10:43
SBI証券、三井住友との連携が奏功し、1000万口座達成
SBI証券は、2023年3月27日、 ●国内初となる証券総合口座 1,000 万口座達成のお知らせ https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/irpress/prestory230327_021100.pdf というリリー...
2023/03/28 01:09
クレディスイス株の保有比率は、0.019%(先進国株)、0.016%(全世界株)
たわら先進国株の運用会社であるアセットマネジメントONEは、2023年3月16日付けで、「 クレディスイス関連の有価証券の保有状況について 」というタイトルのリリースを発表し、各ファンドのクレディスイスの株式と債券の保有率を公表しています。 http://www.am-one.c...
2023/03/27 00:08
ファミペイ、楽天ギフトカードの還元率が3.0%→1.0%(5/1~)
悲報です。 ファミリーマートは、2023年3月1日から、ファミペイ決済で楽天ギフトカードを購入すると3.0%のファミペイボーナスを付与するキャンペーンをスタートしたばかりですが、 5月1日から1.0% に激減します。 還元率3.0% の内訳は、次のとおり。 1,ファミペイの基本還...
2023/03/26 00:13
たわらノーロード、信託報酬を引き下げ(主要6ファンドでスリムを抜く)
たわらノーロードシリーズは、2023年3月24日、 ●「たわらノーロード」一部ファンドの信託報酬率を 業界最低水準に引き下げ http://www.am-one.co.jp/pdf/news/305/230324_AMOne_newsrelease.pdf というタイトル...
2023/03/25 00:40
ファミペイ、POSAカードの還元率が3.0%→2.5%(5/1~)
ファミペイは、3月1日、 【ファミマのアプリ ファミペイ限定】ファミリーマートでファミペイ払いをするとボーナス2倍! https://www.family.co.jp/campaign/spot/2303_famipay-bonus-2bai_cp.html をスタートしまし...
2023/03/24 01:12
【入門講座⑤】一体どうすりゃいいの?
Q1 何を買ったらよいのでしょうか? A1 「入門講座③ 買うべきファンドは7本だけ」を読んで、そこに書いてある7本のファンドのどれかを買うのがよいでしょう。 私と同じように「 資本主義の自己増殖性による経済成長 」というストーリーを信じることができるのであれば、先進国の株式を時...
2023/03/23 00:42
【入門講座④】証券会社は、クレカ投資と投信保有ポイントで選べ
欲しい投資信託が見つかったとしても、それを買うためには、販売会社に口座を開設し、販売会社を通じて注文をしなければなりません。 販売会社には、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、証券会社といったところがありますが、我々が利用すべき販売会社はネット証券会社です。 なぜなら、ネット証券...
2023/03/22 00:26
【入門講座③】買うべきファンドは7本だけ
見ず知らずのおっさんの投資判断(普通のアクティブファンド)や、見ず知らずのおっさんが考案した指数(特定の指数に基づくアクティブファンド)は信用できず、かといって個別株投資の能力がないことから自分で個別株投資をすることができない我々にとって、投資で資産形成をしたいのであれば、 市場...
2023/03/21 00:38
【入門講座②】インデックスファンドとは?
投資信託を買おうと考えた人は、最初に インデックスファンド アクティブファンド という言葉を知ることになります。 このうち、インデックスファンドは、運用会社が指数提供会社にライセンス料を支払って 指数 ( index )の提供を受け、 指数に連動する運用結果 を目指すファンドのこ...
2023/03/20 01:18
【入門講座①】インデックス投資で成功するための5つの心構え
私は、インデックス投資で成功するためには、持つべき心構えがあると考えています。 具体的に説明すると、次の5点です。 1,趣味や楽しみを投資に求めてはいけない。 投資は目的ではなく、資産形成の手段に過ぎない。 趣味や楽しみを投資に求めることは、手段と目的とを取り違えた間違った考え...
2023/03/19 09:21
ブログ移転のご挨拶
私は、これまで「 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ 」というタイトルでFC2の無料ブログサービスを利用してブログをしてきました。 ブログ開始日は2016年3月3日。今から7年前のことです。 私がブログを始めた2016年当時は、今のように一...
2023/03/18 11:12
プライバシーポリシー・免責事項
「たわら男爵のインデックスファンド投資術」(以下「当ブログ」という)のプライバシーポリシー・免責事項は、次のとおりです。 個人情報の利用目的について 当ブログでは、問い合せやコメント投稿の際、氏名・メールアドレス等の個人情報の入力を求める場合があります。 取得した個人情報は、問い...
2023/03/18 00:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たわら男爵さんをフォローしませんか?