ガマルがパピーの頃指導してもらったゴールデンのSちゃんがお星さまになってしまいました 山登りが趣味だったSちゃん ちゃんと最期まで自分の4肢で歩き、最期もママの懐に飛び込んで息を引き取ったと Sちゃんに会いに行くと、なんとガマルさん霊前にお座りしてご挨拶してました! ガマルには見えるんだね〜 ママさん、犬はもういないけどペットシッターのお仕事を始めて、Sちゃん、の繋いだ縁を拡げていくんだとか お星さまになった後もママ思いだねぇ にほんブログ村
引っ越しして一ヶ月経ちましたが、荷物全然片付きません💦 そもそも大きい家具はほとんど犬友にあげてきて、 メイン家具がない中生活しております😂 住む前に予定してた生活スタイルは全然できてない お金もないっていうのもありますが、ゆっくり気に入った家具を探していけばいっかな〜って しかしリクシルのペット用フローリングが割と滑って、整体に行ったらカイリーの腰に結構負担がかかっていることが判明😱 取り敢えずニトリへ行って安いラグを買って敷きました カイリーとニトリのラグ キッチンもなかなか進まず💦 山崎実業でマグネットで付くキッチン収納を買い、亀の歩みで片付けております 引き出しのこのスペースにシンデレ…
ガマルさん、練習後のボール遊びで足を痛めてしまいました その日は三足でケンケンして、2日後に鍼灸へ行き、「急性期は過ぎたから大丈夫だろう」と それでも一応心配だったので、整形専門のみなと横浜病院へ じっくり曲げのばしして先生からは 「左の上腕二頭筋の付近を挫いたかな。捻挫ほど酷くないんで1週間安静にしとけば運動しても大丈夫でしょう」と 回復が早くなるため、レーザーと酸素カプセルに入れてもらいました 酸素カプセル 切に!主が入りたい 一方、主の方もサプリのグリシンが切れてメンタル芳しくなく‥ ようやくアマゾンから船便で届きました 神経系が弱いんでビタミンDとグリシンのサプリはかかせません これで…
暑いやらリフォームやら引越しだわで、この夏アジの練習は全くやらず、オビも8月の一番暑い時期はやらず、だらだら過ごしていたガマルさん 多摩川訓練士会に紐無し5科目とアジの1、2度に出陣してきました 課目は、⓵紐無し脚側(クランク)➁行進中の伏臥及び招呼➂遠隔の伏臥④遠隔の伏臥からの停座⑤休止 結果、脚側は途中で体を掻くわ、行進中の伏臥は勿論やらず、遠隔の停座も無視して散々たる結果 審査員は訓練の世界では高名なA先生で、義務感が足りないと 「クランクは距離も長いから犬もだれる。オビ1はもっと長いよ 長いのをおやつ無しで集中させないといけない 本番おやつは使えないんだから、練習の時から減らさないと …
リフォーム記事です 家のほぼ全ての床材をお犬様仕様にしましたが、やっぱり憧れますよね~。無垢の床✨️ 自分の部屋だけなら面積も狭いし、値段も抑えられるということで、クルミの床がいいな~と 取り敢えず、無垢で有名な「マルホン」から見積もりを取ったら目が飛び出る金額が😳 設計士さんによると無垢材もS~Bとあるらしく、マルホンは一番高いS材だそう 「B材でクルミじゃないならもっと安いのありますよ」と言われましたが、 クルミは譲れなかったんで、自力で木材屋さんを探して、マルホンより安いクルミをゲット 床材は何も塗装されず白木で送られてきました ということで自分で塗装することに リボスのアルドボス DI…
「ブログリーダー」を活用して、umapakaさんをフォローしませんか?
ガマルがパピーの頃指導してもらったゴールデンのSちゃんがお星さまになってしまいました 山登りが趣味だったSちゃん ちゃんと最期まで自分の4肢で歩き、最期もママの懐に飛び込んで息を引き取ったと Sちゃんに会いに行くと、なんとガマルさん霊前にお座りしてご挨拶してました! ガマルには見えるんだね〜 ママさん、犬はもういないけどペットシッターのお仕事を始めて、Sちゃん、の繋いだ縁を拡げていくんだとか お星さまになった後もママ思いだねぇ にほんブログ村
5月の訓練競技会に向けて、脚側の右回りと左回りの強化練習しだしました 河口湖の先生から 「なんとなく左につけばいいと思ってて、左脚の意識がない。だから右回りは膨らむし、左回りは後ろ脚が使えてない」 その場でくるくるゆっくり回って、左脚に付くよう教えるんですが、これまた主の動きや伝え方が悪く難しい💦 ガマルが頑張って後ろ脚を使ったときに褒めてと言われるんですが、後ろ足を見てると主の動きがぎこちなくなり、 自分の動きを気を付けるとガマルを見ることができない… 所長レッスンではリードを付けての右回り左回りの練習 指導手の左脚を軸にするように左に回るんですが、これまたリード捌きが悪くガマルさんと引っ張…
ようやく嵐が収まりかけてる感じがしますが、、 まだ年度始めのざわつきが続いてる主です😅 とある3月のど平日に、ハンガリー代表タマスのセミナーに行ってきました! タマスのセミナーは評判が良い! スクールの意地悪なおばちゃんからは 「ガマル(ペア)がタマスに行くの?不相応じゃない。キャンセルしたほうがいいんじゃない」 とまで言わせたタマスセミナー🫠 いやいや「中上級」ってあるんだからタマスのそのつもりで対応してくれるでしょうよ😂 片道3時間かけてフィールドに到着 朝の挨拶で「中上級ということなのでコース難易度は易しめに作ってあります」と案内があってほっ🤗 1から40番まであって、シーケンス区切って…
記事が遅れ遅れになってますが💦 3月に遡って東扇島で開催されたアジリティ大会に行ってきました 今回3度はなく、ビギナーと1、2度だけ 同月に栃木の真岡市でも大会があるけど、大きい大会ですごい人数だろうし、遠出はしたくないってことで東扇島の2度で走ってきました まずはAG 久しぶりに2度の検分したけど、すごく簡単に感じる というか、3度が難しすぎて、2度と3度の間に2.5度を作ったほうがいいんじゃないだろうか‥ youtu.be 結果は失格🤣 事前にスクールの先輩とDW後のハードル→トンネルはサイドチェンジして安全策をとるか、 ワンサイドで犬のスピードを殺さず体の向きだけでガマルを引っ張っていく…
相変わらず年度初めは忙しい主です💦 しかも今年は社内異動があって4月から新しい職場であわあわ😱 今回はアジリティ記事が続いたのでリフォーム記事 中古住宅を買って理想のおうちにしたい! と思う反面、理想を追求し続けると青天井となる工事代 諦めるってのも一つですが、発想の転換で工事費を安くする方法もあります その一つが「シールを貼る」 買った家はよくある明るいベージュの木目階段でした 階段の踏板はカーペットを敷くからいいとして、側板や蹴込板がそのままの木目 控えめに言ってダサい… かといって階段を全とっかえっていうのは現実的じゃないし うんうん悩んでると設計士さんが、「上から好きな色を貼っちゃいま…
競技会翌日は休息の日 観光したかったけどあいにくの雪で、あまり外をうろつく気もせず、、、 九州と言えば多肉でしょ🌵ということで園芸店巡りをすることにしました 4店舗ぐらい回って、通販サイトでしか手に入らない農家さんの多肉を発見😍 普通に黒ポットで販売してて、どうやって飛行機乗せるんだって話ですが、手荷物として持ち込めました そして夜は現地の友達とふぐを食べに下関へ 福岡と下関って思ったより全然近くてびっくり 次は下関観光したいな~ 写真でしか見たことない量の刺身! ふぐの白子とから揚げが美味でした~😋 そして翌日はスベトラーナのセミナーへ AG2本とJP1本のコースで、解説とリトライがありまし…
福岡に入った翌日はアジリティ大会 運悪く大寒波が来てて、骨が痛くなるほど強風でした… 今回のジャッジはラトビアから来日したスベトラーナ女史 海外ジャッジだからか一地方のクラブの大会なのに、日本代表選手のS先生とK先生が来てました 両先生とも月曜のセミナーにも参加するそうな まずはジャンピングから いい感じでスタート切れたのに、途中の番号札が風で飛ばされてて、パニックに! このハードルってアウトだっけ?インだっけ?わからなくなり終了~ AGならまだしもJPで番号無しとか難易度高すぎ 続いてAG youtu.be なんとクリーンランしました! 初めて3度のAGをクリーンすることができました しかも…
母親が膝の手術をするということで、しばらく実家のプードルを預かることになりました 柴犬のほうはかなりの高齢なので父親でも大丈夫でしょうということで残留 リリー、トイプードル、12歳 環境の変化についてけないのか、3日間食事を取ってません 排便もなし 水はシリンジで無理矢理飲ませてるけど、流石に補水と腸を動かしてもらうために病院に行こうかと 実家に帰りたいようで、玄関ドアの前にいるのを見るとせつないですね そしてかなり太ってます‥ 体調がよくなったら健康診断してチェックしてもらおう (気分は保護犬) にほんブログ村
ここ何年か冬に福岡へガマルと二人旅が恒例になってましたが、今年でラストにしようと思います 理由はガマカイの年齢とオビのほうへ軸足を置くため 毎年福岡大会は外人ジャッジを呼んで、セミナーもついでに開催してくれて、楽しみにしてました(あとご飯が美味しい) 出発当日 今まで羽田の駐車場に苦労したことなかったんですが、今回初めて駐車場難民になりました! 羽田直結の駐車場は長蛇の列で、近場の駐車場も満杯😱 ネットで羽田空港駅隣の天空橋駅にある商業施設に停めるという裏技を見つけ、そちらへ進路変更 天空橋からはタクシーで羽田空港へ向かいました チェックイン〆切の5分前に到着し、間に合った~と思ったんですが、…
主がリフォームした年はリフォーム補助金が国と都からともらえる出血大サービスの年でした 国の補助金は「窓リノベ」と「こどもエコ」補助金 窓リノベは窓と玄関ドアをリフォームすると工事費の約半分が補助されます ただ残念ながら都内はほぼ準防火地域になってて、普通の窓より高価で半分にもいかない 何も制限のない地域の窓だったら半額相当になったかもしれません こどもエコは、名前から想像するに子育て世代しかもらえないのかと思いましたが、いなくてももらえます 主が申請したのはトイレ、給湯器、水栓、浴室のシャワーバー兼手すり、食洗機、コンロ、レンジフード こちらは金額としては少額ですがもらえるだけありがたや~ そ…
うさぎのフィンタロー(♀)、相変わらずの大食漢で元気に過ごしています ミニレッキスなので毛が密でもこもこむきゅむきゅ🐑 たまに2階のトレーニングルームでうさんぽしてます 喜びの舞💕 一時カイリーのほうが好きかな~って感じでしたが、最近ではガマル派 というのもケージの入り口を開けると、ガマルが頭を突っ込んで、食べ物がないか物色するんです うさぎのおちり🤤 その時にフィンタローがガマルの下にすっと入り込んで、自らなでなで態勢セッティング どうもそれが好きなようで、喜びの歯ぎしりしてます 主が撫でるより嬉しいのでは? うたっち(後ろ姿)😍 うさぎは無垢で真っ白で癒されるな~ フィンちゃんを抱っこして…
1月の訓練士会に引き続き、2月も神奈川訓練士会に出陣してきました 神奈川はアジリティもあったので、訓練5課目とアジリティの2.5度にエントリー 1、2月とJKCのアジリティ大会がないから、いつもは来ないアジラーが場慣らしに集まってきてました そこら中オビ&アジの知り合いだらけ🫠 久しぶりに会ったお友達もいて、飼い主と犬の名前で頭が混乱し、脳みそがパンクしました🤯💦 訓練は自由5課目 脚側行進、立止、休止、招呼、ダンベル持来 うまくいったのは招呼とダンベル持来ぐらいで、休止なんて立ち上がったし! でもやり直しできる時間があったから、ガマルさん学んだと信じたい 脳みそパンクしてたせいで、指導手がい…
御年11歳のカイちゃん、12月に乳腺腫瘍がまた発見されて、悪性かわかんないけど手術してきました 帰宅後ガスファンヒーターでくつろぐ 心配だった全身麻酔も問題なく、腫瘍だけじゃなく歯のスケーリングもついでに すると、右上の奥歯が一部欠損してることが分かり、中が見えてて感染リスクがあるってことで、急遽抜歯することに😱 大事な歯がまた1本抜けた😭 先生から何か硬いもの食べましたか?と言われ、その場では思いつかなかったけど、 うちで硬いものと言えばフィッシュ4の魚の皮を巻いて干したのぐらい ヤギチーズや蹄も硬いからあげてないし、原因不明だわ 腫瘍のほうは病理検査待ちということで、まだ良性か分かりません…
12月の東京ブロックに引き続き、1月は訓練士会の競技会へ行ってきました😃 JKCの大会じゃないから、人も少ないし場慣れも兼ねて 何の課目やろうかな~と悩みましたが、規定7課目にしました 自由科目って何やればいいか直前まで決めれなくて、結局なんの練習も出来なかったってことになりがち🙄 最初から課目が決まってるほうが、楽なのよ 紐無し脚側 行進中の伏臥からの招呼 行進中の停座からの招呼 行進中の立止 ダンベル持来 障害飛越え 休止(1分) 難関は行進中の3姿勢 ガマルさん、ちゃんと聞き分けてくれるかしら 出番直前に、前の指導手とちょっとしたトラブルがあり、主の心が乱れて開始😱 それがガマルに伝わり…
正月明けの休みは所用が詰まってて大変です 午前中はさいたま市内で二月に1回開催されるバランスボールセミナーに行って、ガマカイの筋トレ 今回は時間節約のため、同じコマで2頭だし 犬は内側、人は外側を円を描くように動く これがめちゃくちゃ大変で、ガマルやってカイリーやってガマルやってと人が休む間がない! 犬のほうは、交代の度にやる気満々に戻ってるから、飼い主のテンションが持ちません💦 ガ「早くおやつよこせでち」 覚えてることといえば、「ちんちん」の格好って意外とコアトレーニングと脚のトレーニングになるんだなってことぐらい 午後は横浜市内へ向かい、ひと月に一回の鍼灸整体へ 整体と鍼を交互に 午前中に…
カイリー、また乳腺腫瘍になってしまいました😢 昨年の9月にシニア用健康診断を受けて、パーフェクトな結果だったのに、 12月の整体に行ったときには、なんか肋骨の辺りに怪しいしこりが… その場で鍼灸の先生に診てもらうと、一回病院に行ったほうがいいってことに 翌週に病院に行って、細胞診検査をしてみると、今のところキレイな形をしてるからそんなに焦らなくていいとのこと オフシーズンの梅雨あたりに手術出来たらいいな~と思ってたんですが、 正月に触ったら、明らかに大きくなってる😱! 1か月もたたないうちに分かるほど変化があったことで、迷わず手術をすることにしました 11歳とだんだん麻酔が怖くなってきたお年頃…
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます 毎年恒例の新春お屠蘇大会 クリスマスにインフルエンザにかかり年末は熱にうなされてました 少し前に多肉植物にはまりだした主 ハオルチアちゃん まだ植えかえてなかった苗をインフル中にちょこちょこ植え替えていました 熱でぜんっぜん身体動けないけど、何もしない一日は耐え難く、 解熱剤で少し動けるときにちまちまと植え替えてました エケベリアを一つ植え替えて「今日の任務完了!」と少しでも達成感を得るために ガマカイは空気読んだのかそれとも寒いからか、外に連れてけというわけでもなく、おとなしく一緒に寝てくれました こういうときってだいたい変な買い物をしてしま…
はい、タイトルで結果は分かると思うのですが、合格なんて程遠く、 全部やり切るだけで精いっぱいでした💦 朝一で6頭ぐらい並んで停座での休止 ガマルさん「あ~これ長く待つやつでちね~😮💨オラ楽な姿勢で待たしてもらうでち」 とも言ってるように途中からフセしてしまい0点 初っ端から固く取れる休止が0点て😣始まる前から意気消沈だわ でも知らない犬と並んでるのにフセして休止出来るようになったなんて、メンタル強くなったな そしてこっから12時過ぎまで待ち時間があり、同窓のコイケル君やオビコイのルル氏と親交を深め、 アジオビ仲間のみーちゃんとクリスマスケーキで昼食を済ました後、よ~~~やく出番が回ってきまし…
もうすぐオビディエンス1の本番です 河口湖にまた行って、O先生から「まだ早いんじゃない」と言われましたが、 練習もしてきたし、そろそろ出てみたいという指導手の我儘により玉砕覚悟ででます オビディエンスはFCI規程に基づく訓練競技で、課目が全部決まっています オビ1は全部で8課目あって、ダンベル咥えて障害を跳ぶとか、2つのことが組み合わさって1課目になってたりします CDも試験という側面がありますが、OBも試験と競技会兼ねています 試験を合格するには、全体の60%以上の点数を獲得しなければなりませんが、 オビ1からオビ2に昇格するためには70%以上獲得しなければなりません ちなみにメジャートレー…
二階のトレーニングルームは、もともとの作りが吹き抜けで、冷暖房効率悪し😿 エアコン入れてもすぐ温まらないだろーなと想って、リフォームの時にガス栓を引いてもらってました 12月に入っていよいよ寒くなってきたので、ガスファンヒーターを購入 点けてみると、流石ガス! 直ぐに暖かくなります😆 そしてワンズたちは、ヒーターの前でぬくぬく☀️ これは想定外だったけど、ヒーター入れてよかったわ にほんブログ村
YouTubeで勉強したとおり、買主側の不動産担当者を付けたのは大正解でした ポータルサイトから問い合わせすると、売主側の不動産担当者が対応する可能性が高いですし、 違ったとしでもどんな人が担当になるか分かりません 不動産営業マンは適当な人多いんで、出来ない人に当たると大変です 今回、売主さん側の不動産担当者がかなり抜けてて、、 契約当日に契約書を用意してきたのですが、 データを印刷したわけではなく、1部をコピーしたみたいで、斜めってコピーされた契約書を持ってきました 斜めってるから端の文字が欠けてるのね 流石にそれで契約するわけにはいかないと、主の担当が大慌てで、ちゃんとした契約書を用意する…
競技会の翌日は大庭先生の2daysセミナーに参加してきました 1日目はコースセミナー AG1本とJP2本です 動画はAG↓ youtu.be 最後のJPが難易度高く、苦労しました 翌日は初中級セミナーに参加 本当の基礎練で、ブライドクロス(エアー)と送り出しの練習をしました 前日のコースセミナーで大ベテランのチョナママから、ハンドラーの立ち位置をアドバイスしてもらってて、 そのポジションでエアーをしてたところ、先生から 「ガマルは一緒に動いてあげたほうがテンションがいいよ。チョナとは違うんだから」と言われてしまいました😥 チョナは点でハンドリングしてるけど、ガマルはラインでハンドリングしないと…
小雨降る中、4月に開催されたJKC本部の訓練競技会に出陣してきました! オビ1の課目完成ならず、秋と同じくオビビギナー2です 先ずはグループでの休止 お隣さんは訓練士さんが指導手のボダコ 前回のようにガマルに寄ってくるというアクシデントもなく、無事終了。10点✕2 紐無し脚側行進↓長いので早送りで youtu.be 紐付き脚側 9点 紐無し脚側 9.5点でした✨ 紐付のほうは、指導手がコースを間違え(ここでもw)、勝手に停止してしまい減点になったものと思われます 紐無しは今までで一番良かったと思ってたので、嬉しかったです しかしその後の行進中の伏臥では、 ガ「濡れてるから伏せたくないでち😣」 …
お久しぶりの人やスクールの人の応援をしてJPの番に じりじりと気温が上昇 これは2走目走らんな~と思ってたところ、Rママがパンをくれました 一気にガマルのテンション爆上がり キラキラの目で「パンのためならなんでもします!」 youtu.be JPもスラのエントリーが難しく、 犬を左付けで入れたペアはンネルに吸い込まれて失格続出 ガマルはスラとトンネルだったらどう考えてもトンネルを選択するから、右付けの送り出しでハンドラーがトンネルを塞ぐ作戦に 初成功🎉 これが大成功! 本番での送り出しスラでは、いつも逃亡してたガマルさん 今回も2本目入るとき一瞬逃亡を考えてたようですが、2本目に入ることを選択…
4月に開催された2daysの新潟アジリティ大会 ガマルペアは日曜日の1日だけ出陣してきました 本日の審査員長はセミナーで教えてもらっている毬藻ことノブ先生 出走前にガマルと待機してたところ、テントから出てきてガマル(と主?)に落ち着け~と呪文を AG3↓ youtu.be 一番の鬼門はトンネルからのスラエントリー トラップのハードルをレイヤーして送り出しでスラに入れる予定でしたが、 スタート前ガマル ビビッてハードルの内側に入ってしまい、2本目に突っ込ませてしまいました でもやり直しのスラでテンションが落ちなかった!えらいぞガマル その後は無難にやり切り完走 ダンボ𓃰ガマル 毬藻、いっつも「送…
リフォームブログ続き➡https://umapaka.hatenablog.com/entry/2024/01/13/204220 中古住宅は、買いたいからといって買えるもんではありませんでした 主は内見したうち3件に買付申込書を出しましたが、2件は破談に 1件目に買付したところは、主が住宅ローンの仮審査をしている間に、 現金で買いまっせーという人が現れ、かっさわられました😱 売買契約するまでは、買主は誰に売るか選べるので、 後から買付けした人が好条件であれば、そちらに乗り換えたりすることも(泣) 2件目は違法建築物でお値打ち価格だったんですが、ローン付けが難しい物件 不動産担当者だけでなく主…
書けるときに書いときますよー ワンサイドの最後のバーはハンドラーを追い越して、犬が自分で跳びに行かせるよう最後グッと押すんですが、 それをリアと呼びます ガマルペアはリアが苦手でして、散々色んなセミナーでリアの基礎練を教えてもらうものの 自主練する暇が無いから、結局リアが苦手なままと そしてまた次のセミナーに参加するという繰り返しw 今回のリア&フリック練習↓ youtu.be ワンサイドトレーニングを練習し始めてから、なんとな~く犬との距離感が大事ってことがわかり始めた主 どのタイミングでリアをかけるか、距離感は?ハンドラーの脚の緩急は? 少しずつですが身についてきてます 次はチョナママ押し…
相変わらず年度末年始は多忙につきブログが書けません 時は遡り、誕生日の翌日からガマルさんは修行のため訓練所へ預けられることになりました 平日、疲れて練習なーんもできん😂 &自分の力量に限界を感じてまして 5日間という短い間ですが、午前午後としっかりオビを叩き込まれて帰ってきました 前進の練習動画↓ youtu.be ガマルさん、先生だとぴったり止まってますが、主が指導手のときは無視しておやつ食べに行きます😂 飼い主だとどうしても甘えが抜けないね😓 所長や若先生だとちゃんと気使って脚側してたそうで、 左回りも右回りも上手くなって帰ってきました やっぱり指導手の伝え方なんだよなぁ 所長の宇宙語をひ…
時は遡って2月のみぞれ混じりの悪天候の中、オプデスに参戦してきました 朝一でJP1 1,2、3のトンネルと何のひねりもないラインなのに、 ガマルさん2番を透かしてハンドラーのとこにやってきてしまいました(泣) 何年アジやってんじゃい😖 AGまでジャックのみーちゃんの妹、ゆめちゃんと初めまして カイリーは尻尾ふりふり優しかったけど、ガマルさんは「パピーうざいんでち~!」と鼻面をがぶがぶ(泣) 君もパピーのとき、散々年上の子にうざ絡みしてたよね(泣)ゆめちゃんごめんね コイケル友にコイケルでアジやる辛さを愚痴ったりして、 ようやくAG youtu.be めちゃくちゃ久しぶりにクリーンできました(泣…
3月9日、ガマルさん7歳になりました 早いな〜。そしてワンコの短さよ😢 おっさんになったし、腰痛に気をつけながらほどほどアジリティだな ブログが追いつかないから、チームテストの話もついでに ゴロスリ三昧 オプデスのアジリティ大会に出るためには、「チームテスト」っていう服従テストを合格しないといけないんですが、 そのチームテストの仕組みがめんどくさく、受かってから半年後~1年以内にもう一度試験を受けて、 2回連続して合格しないと、ずっとチームテストを受け続けないといけないという… チラッ 主はこの罠に引っかかり、有効期限が切れまた一から試験を受ける羽目に 5月上旬に1回目を合格してたので、11月…
福岡旅行中、カイリーは近所のゴルハナっちに預かってもらいお嬢様犬になってました パパに甘えん坊だったみたいでベッドで一緒に寝てるときに、 ハナちゃんがやってくると「ワン!」って吠えたんだとか 嫌な女だね~(笑) ハナちゃんの方がずっと大きいのに、優しいからって自分の方が上だと思ってるわ お迎えに行くとハナちゃんと一緒に大喜びで迎えてくれました youtu.be 一方フィンタローはいつものうさホテルへ 新しい保護うさの「ごしろ君」と仲良くなろうとするも、他のうさぎがダメみたいで玉砕 ごしろ君、早く一人っ子になれるといいね フィンタロー、もともと大食漢でしたが、更にパワーアップしてたよう なんと1…
福岡旅行編、ラストです テンションMAXの主とは違い、ガマルは雨でテンションだだ下がり それでも1コース目のリトライ含め2走は走ってくれましたが、2コース目は走ってる最中に逃走しました ⇦虐待 マークは 「見たことない犬種だけど、この雨でモチベーションが下がっているのでは」と 見たことないって、あなたの国が原産なんですけど😂!? という突っ込みはできず、とほほな有様です😓 こんな状態でやる気ブンブンなのは、ボダとシェルティと世界大会へ行ったプードルぐらいでありまして 普通の犬ならそりゃ嫌になるわな マークと一緒に記念撮影するも、ガマルさん顔死んでる ⇦虐待 走りはともかく主は大興奮で楽しかった…
アジリティ大会二日目は出陣せず、ガマルの休息日 日本海側の眺望良好なキャンプ施設に泊まり、主もデジタルデトックス そして痛んでる胃に更に追い打ちをかけに、福岡在住の友達と水炊きを食べに行って来ました 鶏肉が光ってる✨ そして翌日は今回の旅のメインイベント、マークのセミナーへ! 何で九州まで外人セミナー受けに来てるんだって話なんですがね 主催の大庭先生のセミナーを受けたときに、流れでマークのセミナーに行くことになっただよ 雨で地面の状態が悪くAG1コース、JP1コースと2コースだけだったけど、 世界大会にあるようなコースで(語彙力なくてすいません)感激しました 流れるようなラインなんだけど、ハン…
去年、福岡飯に感動した主 今年もグルメ目当てで福岡の大会に出陣してきました 空港に降り立ち、さっそく博多名物とんこつラーメンを食べに 最近あっさり系のラーメンしか食べてなかったですが、久しぶりのとんこつ。クリーミーでとっても美味しかったです が!これがグルメ旅を台無しにしてしまうことに 脂っこいものが無理になってきたお年頃。胃に思いっきりダメージを負ってしまいました 胃もたれが酷くご飯が食べれない(泣) 来て早々チョイスミス 今回の福岡大会は、オランダ代表選手のマークが審査員 犬が気持ちよく走れるラインながらも、ハードル角度が絶妙で、バシバシ逆跳び失格 ガマルペアも勿論失格 嬉しかったのはJP…
秋にぎっくり腰になったガマルさん その後はお灸をしたりバーを低くしたりして、ケアしながら練習してましたが、 今度はボール投げのときにやっちまいました😭 変な体勢でキャッチして「ヤバっ!」と思ったら、案の定帰ってから元気なし だいぶ回復したからとお灸をちょっとサボってたんだよね😓 翌週末に整形の病院にいってレーザや酸素カプセルでの治療してもらいました 一週間後に再診し回復はしてましたが、 癖になってるから走る前と走ったあとは温めてさすってあげてくださいとな お灸をやってる事をいうと、お灸は血流もリンパの流れも良くなるから凄く良いと 今シーズンは騙し騙しやるしかないのかな いつそのこと治療に専念し…
夏の健康診断で、最後の全身麻酔での歯石取りをすすめられたカイちゃん 遅ればせながらようやくやってきました 最初は歯石取りだけだったのが、よく見てみるとグラついてる歯が何本もあって、 先生から抜歯したほうがいいと その数7本! そんなに抜いて大丈夫なのか😰 と心配でしたが、放っておくと歯槽膿漏になって骨が溶けるとか、 細菌感染起こすとか言われやむなく抜くことに 迎えに行くと違和感からか凹んでるのか、しばらく抱きついて離れませんでした😢 7本は痛いですが、予防のためにはいたしかない にほんブログ村
前回の続き→中古での不動産会社選び - 一人暮らしの犬入門 物件探しは苦労したほうだと思います 主の物件の回り方 検索サイトはsuumoよりat home派。元付業者が分かる「不動産ジャパン」もチェック 担当に連絡し、気に入った物件の情報を教えてもらう 主だけで現地へ見に行って、周辺環境やお隣さんをチェック 3で気に入ったら内見へ 内見は売主とのスケジュール調整が大変なので、3を先に済ますことで 「実際見てみたら、近所の雰囲気が合わない」ていう理由で、見送る物件を先回りして潰しておこうと この時期のガマカイの散歩は、車で物件付近まで行って、散歩してるふりして何度もぐるぐる周辺を回るという、カモ…
ブログサボりがちですが、 オンシーズンにつきスケジュール調整と、リフォームで頭いっぱいで文章が思いつかないです さてさて2024年の大会始めは、富津で開催されたFCIからでした 富士山キレイ 先ずはJP youtu.be トンネルの外側か内側か悩みましたが、外側走ったほうがその後の処理がスムーズ! ということで外側を走りましたが、自分の足が遅いのを忘れてました😂 ガマルに追いつかずインで跳ばせるハードルを透かしてしゅ~りょ~ こういうとこが検分力の無さですな😓 お次はAG youtu.be 主おもしろポイントは スラ手前でガマルが意識を逃避行しようとしてたので、 「逃避行すんな」とグイッと押し…
意外にリフォームブログの需要がありそうなので、ポチポチ書いてこうと思います。 先ずは、担当者選びから YouTubeで毎日のように中古不動産売買の動画を見て、なかなかよかったのがこちらの配信者 youtube.com 物件を載せてる不動産会社に問い合わせるのではなく、自分専用の不動産担当者を見つけることが大事らしい 業界用語で「両手取引」と「片手取引」というのがあるんですが、SUUMOとかのサイトから直接コンタクトを取ってくれる人は買主側からも報酬を取れるので「両手取引」 一方、買主側が不動産担当者を付けてしまうと、売主側の不動産会社は売主からしか報酬をもらえないので「片手取引」 買主としては…
正月後半は実家へ帰っていました もう何回目かの実家にガマカイも我が家のように振舞っています 今回の散歩コース 家族が何人かいると、ダメって言っても誰かがおやつあげちゃうってのあるあるだと思いますが、 うちの実家も同じく父親がダメって言ってもおやつをあげちゃう系です この道を主もダッシュ! 今までカイリーだけ父親の側にべったりで、ガマルは主と一緒に主の部屋で一緒にいることが多かったのですが、 今回の帰省ではガマルも父親にべったりになってしまいました ガマルは好き勝手にダッシュ! 聞いたこともない声で要求鳴きしてるし 誰かが歩くと「おやつおやつおやつ」 ガサガサ音がすると「おやつおやつおやつ」 オ…