chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pumpkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/01

arrow_drop_down
  • 伐採枝の利用法

    一昨日降った雪は、すっかり溶けてなくなりました。なんだか緑が一段と鮮やかになった気がします。雪の重さで倒れたスイセンたちは、やっぱり自力じゃ起き上がれないみたい。支柱で支えなきゃダメですねー。でも市販の支柱って、やたらと目に入ってきませんか?植物と同じ緑

  • やっぱりみんな倒れてる〜

    朝方には残ってた昨日の積雪は、お昼過ぎにはほとんど溶けました。あ〜、でもやっぱり、雪で倒れたスイセンは、茎が細いから元に戻りませんね。明日もこの状態だったら、支柱を立てて起こしてあげましょう。黄色のスイセンは、やっと咲き始めたところだったのになぁ。クリス

  • 春の雪

    予報通りというか、予報よりも大雪の福島です。朝6時の庭。まだ花壇の縁取りのレンガが、うっすらと見えてます。そのあとさらに雪が降り続いて、正午には、レンガはすっかり見えなくなりました。満開を迎えたスイセンが、雪の重みで地面にバッタリ。クリスマスローズやミニ

  • スイセンの時期がやってきました

    今日はこのあと用事があるから、駆け足で庭の紹介をしますね。少し前に移植したスイセンは、全く弱らずに次々咲き出してます。アイスフォーリスに続いて、ピンザも咲き始めました。商品の袋では、中央のカップ部分がもっとオレンジ色をしてたんだけど、うちのピンザはヤマブ

  • 淡い花色で彩りを添えて

    朝のうちはとてもいい天気だったけど、だんだんと下り坂になってきました。昨日咲き始めたスイセンは、今日はしっかりとお顔を見せてます。こちらはレンガ花壇のタネ蒔きパンジー。さっきのスイセンと同じ色合いですね。どうやら私はこの、淡い黄色が好きみたいです。タネ蒔

  • 今日は春気分

    とても気持ちのいいお天気です。スイセンの「アイスフォーリス」が、開花し始めました。うちにある数種類のスイセンの中で、これと「タヒチ」は毎年よく咲いてくれます。梅も花数が増えてきました。来年はもっと咲くように、剪定の仕方を調べなくちゃ。今日は庭仕事ってほど

  • ジギタリスの植えつけ

    暖かくなったらやらなきゃなと思ってた庭仕事のひとつが、タネから育ててるジギタリスの植え替えです。最初は36個あった苗も、(2019年10月の画像)無事に育ったのはわずか8個。これも早く鉢増しするなり地植えするなりしないと、株が弱ってしまいそうです。まだ小さ

  • ダメになったチューリップ

    まずはボーダーガーデンの画像から。ミニスイセンのティタティタが満開です。明るい黄色を見てると、なんだかワクワクしてきますね。後ろのクリスマスローズも、だんだん盛りを迎えてきました。ここからは昨日の庭仕事です。今年初めて植えてみた、原種チューリップの「トル

  • プランターのこぼれダネパンジーを庭に植えつける

    去年2階のベランダに置きっぱなしにしてた、土だけのプランター。ほとんど雨のかからない所に置いといたのに、こぼれダネのパンジーの芽がたくさん出てるのを見つけたのは、たしか秋の始めの頃だった気がします。(画像を撮ってなかったです。)半分枯れたような小さな芽で、

  • 植え方を間違えたアネモネの球根

    昼頃から強い雨が降ったりやんだり。時々日も差して、なんだか不安定なお天気です。今日は小雨の中を庭チェックをしてて、すごくビックリした物を、発見してしまいました!レンガ花壇の、黄丸で囲んだとこです。近寄って見てみましょう。小さなヒョロっとした芽が伸びてるの

  • ミニアイリスが終わり梅が咲き出して…

    昨日の荒れた天気は何処へやら。今日はポカポカ暖かで、風もなくて最高の陽気です。会津地方特産の梅、「高田梅」が一輪咲いてました。ゴルフボール大もある、大きな実が特徴の梅です。梅の実を加工してた父が亡くなったあと、大きな枝を全部、低い位置で剪定しました。今年

  • 咲いたビオラを処分する

    昨夜からすごく強い風が吹いてます!しかも晴れてたかと思えば、急に曇って雨が降るの繰り返し。とんだ荒れた春分の日になりました…。雨が弱くなった隙に、ブログのネタを探しに庭に出たら、自分も出せとニャーニャー鳴きわめくプレにゃん。あのねプレにゃん。君には分から

  • 花が次々咲いてきました

    今日は午前中にたて続けにお客様があって、私の布団の中に避難したプレにゃん。お客様が帰ったあとも、ずっとそこから出てきません。室温が21度もあるのに、茹だっちゃうよプレにゃん〜。(あっ、毛布が毛玉だらけ…。)少し風は吹いてるけど、晴れて暖かくて気持ちがいいで

  • 小さなクリスマスローズとチューリップのつぼみ

    今日は4月の陽気でしょうと天気予報で言ってたからワクワクしてたのに、どうやら私の住む街は別だったみたいです。曇りでガッカリ…。新芽が膨らんでから一向に生長しなくて、ハラハラしてたクリスマスローズに、やっと花が咲きました。濃い紫と言うか茶色と言うか、呼び方

  • クリスマスローズの親子

    午前中のいっとき晴れ間があったけど、気温が低くて日陰ではじっとしていられませんでした。最近プレにゃんをお散歩させると、ひたすら近所ネコを探しまわります。見張り台にしてる塀の上を、行ったり来たりの繰り返し。塀のそばはいつも日陰だから、つき合わされるママは寒

  • カットしたパンジー

    今日は病院の診察日。綜合病院に通ってるんだけど、いつもの半分も患者さんがいませんでした。やっぱり、コロナウィルスの影響…?帰り道、県立高校の前を通ったら、今日は合格発表の日だったんですね。たくさんの親子連れがいました。うちの娘が高校受験したのは、今からも

  • タネ蒔きパンジー全種類咲いた

    今日は風が冷たいけど、よく晴れてました。レンガ花壇のタイムロンギカウリスも、葉っぱの先がほんのり赤く染まってきました。もうしばらくすると、ここからつぼみが見えてくるはずです。楽しみだな〜っと思いつつ、視線を横の方に向けたら…??ギャ〜〜、ネコのウンチが〜

  • レタスが発芽してきました

    pお昼前くらいから、みぞれ気味の雪が降ってる福島です。吐く息が白い〜。チューリップの葉には、シャリシャリした雪が積もってます。でも地面が凍って霜柱が張るより、雪の方がずっと植物には優しいです。4日前にジフィーセブンにタネ蒔きしたミックスレタスが、一斉に発芽

  • ラズベリーの剪定

    午前中は春の陽気でした。午後には風が出てきちゃったけど、東北も少しずつ春になってきてます。ボーダーガーデンのクリスマスローズ、花数が増えてきましたよ。手前の紫色のミニアイリス、「ハーモニー」はもう満開です。でも後ろの別品種のアイリスは、まだツンツンした葉

  • 新入りクレマチスの植えつけ

    昨日に続いて、今日の庭仕事もクレマチスです。少し前にHCで手に入れたクレマチスの、「アフロディーテエレガフミナ」。駐車場横花壇のつるバラたちと、合わせるために選んだ品種です。地植えにするか今年一年は鉢植えで育てた方がいいのか少し悩んだけど、2年生苗なら地植

  • クレマチスの剪定を忘れてた!

    今週から本格的に始めた庭仕事。グラスの古葉を切って、スイセン、ポピーを移植して、さて、次は何にしようかな…。って考えてて、ふと、あれっ、クレマチスの剪定って、いつ頃やるんだっけって思い出しました。iPad の写真を確認してみたら、過去3年間、今頃はもうやり終え

  • ジフィーセブンでタネ蒔き

    ずっと雨が降ってます。弱い雨だから、昨日移植した植物たちにとっては、恵の雨ですね。今日の庭仕事は、予定してた通りにタネ蒔きをしましょうか。今回はセルトレイに蒔かずに、ジフィーセブンを使ってみます。ご存知の方も多いでしょうけど、「サカタのタネ」で出してる、

  • いざ庭仕事始動!

    今日は晴れたり曇ったり。風もないし気温も高いし、絶好の庭仕事日和です。さあいざ!今年の庭仕事を開始しましょう!まずはグラス類の古葉切りから。こちら冬は地上部が枯れるメリカキリアタ。今回初めて、芝剪定用のハサミを使ってみたけど、いっぺんに切れてすごく楽でし

  • 雨にうつむくダブルのクリスマスローズ

    曇りの天気予報が外れて、朝から弱い雨が降ってます。庭仕事が少しはできるかな〜って思ってたのにー。ボーダーガーデン梅の木の下の白いダブルのクリスマスローズが、雨にうつむいてます。昨日は開花宣言をするには開きが足りなかったから、翌日に持ち越しね〜って思ってた

  • 今日は快晴

    本当に久しぶりの青空です。「春が来た来た〜!」って叫びながら、思わずスキップしたくなるような、そんなお天気でした。(そういやスキップなんて、もう何十年してないんだろう…。)お日様を浴びて、花たちも輝いてます。パンジーがプランターの端から、こぼれるようになっ

  • 原種チューリップにつぼみが

    晴れて風も止んできたから、プレにゃんのお散歩前にブログのネタ写真を撮るか〜と、パシャパシャ庭を写してたら、いきなり曇ってアラレが降ってきました!ど〜して??ごめんねプレにゃん。お散歩は中止だわ〜。天気が崩れる前に見つけたブログネタは、東花壇の原種チューリ

  • ゆべしみたいなアイリスの花

    運動嫌いで運動不足な私。あまりに家に閉じ困ってばかりだから(今はその方がいいのかもしれないけど)、ちょっとは歩かなきゃと張り切って5,000歩歩いたら、なんだかとっても疲れました…。もう少し短い散歩から始めよう……。一昨日いきなりつぼみがついた、ボーダーガーデン

  • オルレアの目覚め

    昨日作ったネコのイタズラ対策。果たして効果はいかに!?と、朝一番に花壇をチェックしたら、やっぱりまたやられてました。ウン、ソウナルトオモッテタンダ…。読者さんから貴重なアドバイスを頂いたので、機会があったら試してみようと思います。ありがとうございました〜

  • ネコ対策といきなりのアイリスのつぼみ

    今日は晴れの予報だったのに、その割に日差しがなくてガッカリです。クリスマスローズの第3弾が咲きました。これは品種が分かってて、「プチドール 栞」と言う小輪多花性の花らしいです。買って2年目の株で去年は2輪咲いただけだから、いっぱい咲くかのかはまだ未知数です

  • クリスマスローズのシーズンが来ました

    朝からぐずついた天気です。さっきプレにゃんを散歩に出してたら、細かいあられがパラパラと降ってきました。今日も寒〜い!でも、ボーダーガーデンのクリスマスローズは、いよいよ開花のシーズンを迎えました。昨日の一番乗りの株に続いて、別の株も今シーズン初めての花が

  • 続いてクリスマスローズも咲きました

    晴れてるけど、風が寒い〜。足早に庭チェックをしてたら、昨日のパンジーに続いて、クリスマスローズも初開花を確認しました。どれくらい開けば開花宣言なのか分からないけど、とりあえず花形が丸くなったら、咲いたって事にしてます。うんうん、これなら間違いなく、宣言し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pumpkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pumpkinさん
ブログタイトル
ガーデニングビギナーが始めるゆる〜い庭ライフ
フォロー
ガーデニングビギナーが始めるゆる〜い庭ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用