chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

arrow_drop_down
  • 小学校の算数で戻り学習する場合

    小学校高学年(5、6年生)の保護者からの問い合わせでたまにあるのが「算数が学校進度より前の単元からわかってないみたいで…」というご相談。アメブロでお子さんの学…

  • 問題文を読み直すときに

    問題文の長い数学や理科の文章題って、そこそこ出来る子たちでもすぐに解法が思い浮かばないときは割とあります。そういうときは「まずはもう一度問題文を読み直す」のが…

  • 2分59秒

    今日はあまり受験勉強と関係ない話でも。仕事時間的にテレビ番組はあまり観れませんが、バラエティはたまに観てます。最近「面白いな」と思うのは毎月第4木曜の深夜にテ…

  • 問題演習のココで差がつく

    受験勉強にはインプットもアウトプットどちらも大切です。インプットは学校の授業などでの理解、英単語や用語などの暗記。理解力や物覚えに個人差はありますが、これらの…

  • 受験勉強が役に立つとか立たないとか

    共通テストがおわって約1週間が立ちました。 受験した子たちは自己採点結果から二次の出願校を決めたころだと思います。 昨年はコロナ禍の中の受験、そして共通テスト…

  • 勉強会の休憩時間に

    うちの塾は日曜日は基本お休みですが、定期テスト直近の日曜日については10時~18時まで自習用に教室開放しています。自習といっても13時~17時の4時間は必ず参…

  • 大学入試直前に切り捨ててもいい問題は

    新年をむかえて大学入試共通テストも終了し、あとは私大の一般入試と国公立の二次試験、高校受験だとうちの塾のある地区ではな中3生は明日から学年末テスト、2月、3月…

  • 持つべきものは

    高校でも塾で別に指導内容を変えたわけでもないのに年度によって進学実績に凸凹はできたりします。学習にやる気のある子たちが数人でもいることで、そこに引っ張られて自…

  • 2022年三学期中間テスト用社会時事問題

    昨年の12月1日以降のニュースで三学期中間テスト(中3は学年末テスト)用の時事問題対策プリントを作ってみました。時事問題が出題される中学の塾生には授業内で順次…

  • 「ゆっくり話す」のって難しい

    かれこれ10年以上前のことですが、春風亭小朝(別名:金髪なんちゃら)の落語の舞台を生で鑑賞する機会がありました。テレビなどでは何度もあったけど、ライブでは初め…

  • 難易度の高い単元をやるときの声がけ

    学校の履修内容も単元によって難易度は違いますよね。基本的に学年が上がるにつれ複雑になっていきますが、そうでないところもあります。算数、数学でいえば速さや割合が…

  • 小学校低学年のときにオススメの習い事

    年も改まったところで、新しいチャレンジをしてみようと考えられる方も多いと思います。また、お子さんがまだ小さければ、「習い事をさせてみようかしら」となることもあ…

  • 年末年始のテレビ番組をみて

    あけましておめでとうございます。うちの塾は授業は明日からですが自習スペースは今日の午後から開けるので4日ぶりに教室にきてます。年末年始といってもこのご時世なの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用