chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

arrow_drop_down
  • ドリルはできているのに、テストで点数がとれない子は

    ドリルや学校課題のワークはそこそこ出来るのに定期テストや模試ではそれほど点数がとれないという子は一定数います。あ、もちろん課題を解答丸写しでやってたりするのは…

  • 英語アレルギーになる前に

    来年度(今年の4月)入学の中学生から学校での英語の履修内容がグンと難化することは多くの塾の先生のSNSなどで語られていますよね。今のカリキュラムでも中1の二学…

  • 理社の過去問の取り組み方

    中3生は先週で学年末テストも終わり、あとは2月の私立入試、3月の公立入試を残すのみになりました。これからは新しい単元を習うこともないし、塾でも問題演習をゴリゴ…

  • 最後は見守ることしかできないからこそ

    共通テストも終わり、大学入試はあとは国公立の二次試験、私大の一般入試へ向けて受験シーズンもいよいよ佳境に入ってきましたね。高校入試も来月の私立入試、3月の公立…

  • 中学生にオススメ!「こあら式 英語のニュアンス図鑑」

    TwitterなどのSNSで英語の微妙な表現の違いをイラストでわかりやすく教えてくれるこあたんさんの「こあらの学校」の本「こあら式 英語のニュアンス図鑑」を買…

  • 時代のせいにするのではなく

    土日は初の共通テストでしたね。センター試験のときと比べると特に英語が読解問題の比重が増えてガラッと変わった感じですが、受験生のお子さんの出来はどうだったでしょ…

  • 凹んだ次のテストで伸びる子は

    明日から初めての大学入試の共通テストですね。形式的なものは大体イメージできている人も多いでしょうが、本番はどんなものになるのか注目されます。入試の場合はほぼ一…

  • 2021年三学期中間テスト用社会時事問題

    12月1日以降のニュースで三学期中間テスト用の対策プリントを作ってみました。今回は箱根駅伝やサッカーの天皇杯や高校選手権などのスポーツ関連のものは割愛していま…

  • 将来の目標が見つかっていなくても

    よく成績が伸びる子の条件の一つとして「目標がはっきりしている」というのが挙げられますよね。たとえば、開業医の子どもで後を継ぎたいと思うなら、医学部目指すために…

  • テストで初見の問題は

    テストのとき、今まで見たことのないパターンの問題に出くわすこともあると思います。中学の定期テストくらいであれば、問題のバリエーションも少ないから問題集をちゃん…

  • 「あとでまとめて覚える」はダメ

    「暗記が好き」なんて子は少数派でしょう。というか、大人でも自分の興味がないことならともかく、そうじゃないことを覚えないといけないシチュエーションはイヤなもの。…

  • やったらわかる>>>言ったらわかる

    うちの塾は今日が仕事始め。1月は定期テストもあるので、のんびりもしていられませんが、久しぶりに生徒の顔を見れるのは楽しみです。年末年始でゆるんでしまった子もい…

  • 「本気になる」ということは

    あけましておめでとうございます。うちの塾は昨年は30日が仕事納めだったので、大晦日の夜はテレビでテレ東の「年忘れニッポンの歌」や「子孤独のグルメ」、NHKの「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用