運用成績とは直接関係ないですが、リスク資産を崩すかどうか悩んだ話です
共働きママが家計や教育資金を考えるブログ。投資や塾代、小遣い教育など日々をお金に絡めて綴ります。
人気記事: 子供のおこづかいい制度 改革(piyo-mama.com/money_lesson_2015aug_ani/) 母子3人アメリカ旅行(費用まとめ)(piyo-mama.com/us_trip2/)
1件〜100件
株主総会の電子化も徐々にすすんでいるようですね。今年の総会資料はこれ一色でした。
外貨建てのリスク資産の動きは複雑。円換算額で一喜一憂しないようにしよっと。
いっつも妹には助けられているダメ姉ですが、ちょっとお姉ちゃんぽいことできたー。
ドル建てでおいていた待機資金を円に両替、そのお金で国債を買いました
4月の資産運用状況です。いまだ!ってことで自社株売っちゃった。今は小金持ちです。ドル建てのままだけど。
春に色々なものが値上がりしましたね。我が家の家計はガツンと影響をうけてしまいました・・・
いよいよ中学生。長く続けた習い事もいったん辞めて、新しい一歩を踏み出します
銀行から直接引き落としで買っていた投資信託、カード払いに変更しました。ポイント稼ぐよー。
日ペンのボールペン習字の全過程を修了しました。嬉しいっ!そしてどれだけ字が変わったか比較してみました、、、ら!?
2022年2月の運用成績です。色々あって遅くなりました。忙しくなる前に積立はじめておいてよかった!
今年もデコポンが届きました。今年は贈答品ってやつを頼んでみたよ。
NISA口座で投資信託の積立を設定しました。今年の目標1つ達成!
今年最初の運用報告。リスク資産、6%減りました。今年はどんな相場になるのかな。
素敵な万年筆を2本お迎えしました。なんでこれにしたん!?って不思議がられるのだけど、気に入ってます。
お待たせしました。7周年記念プレゼントの当選者発表です。さらっと見てみてね。
皆様、ご応募どうもありがとうございました。当選発表の前にアンケートの集計結果です。
むずかしいティーン男子2人と遊ぶ、いや、遊んでもらうには。母は色々策を練りました。
2021年12月には売って、買って、珍しくポートフォリオが動きました。これでまたしばらく放置かな。
今年もやります感謝企画。昨年並みの応募なら7人に1人にあたります!
ブログは7歳になりました。子育ては手のかかるステージからお金のかかるステージへ。ピヨ家のリアルマネー記事、これからもよろしくお願いします。
今年もどうぞよろしくお願いします。恒例の去年の目標振り返りと今年の目標です。
わざわざピヨママのブログに来てくださった方、どうもありがとうございました。日常のお金の話、来年も続けますのでどうぞよろしくお願いします。
非課税期間は5年あるとわかったので、NISA枠で買ってみました。
わーい!みかん2種が届きました。家にコタツはないけど、大みそかに食べるんだ。
子供のスマホデビューはいつか来るだろう悩ましい関門。我が家のルールはこんな感じです。各家庭で一番いい形で関門通過できますように。
発売と同時に完売する幻のお菓子。いや、もう、瞬殺やん。
ロールオーバーも考えたけど、やっぱり売りました。外国株は為替の影響も受けるから怖いー。
2021年11月の運用成績です。10月の報告を忘れていたことも気が付きませんでした。
今年も来ましたこの季節。家に果物の香りがあふれてて幸せ~~~。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しました
この賞の投票が始まると「そろそろ今年も終い支度だ」って思います。Fund of the year2021に投票しました。
小さいころに買ってもらったピアノを手放しました。親も子もそれぞれの思いがつまってます。
9月の運用成績です。いつもにもましてやる気のないまとめ。お疲れモードです。
1円も上がらない給与に慣れたころ、こんな制度が導入されたのです。わーい。
まいど代り映えのしない表とポートフォリオ。先月の記事コピペしたかった・・・・
次男、中学受験をやめることにしました。母のほうが「本当に?いけそうやん?」って後ろ髪ひかれてるんですが、本人さっぱりしたものです。
今年も山形から桃が届きました。さて、Twitterのライフハックのお世話になるか。
日系企業ならまだ若造っていわれるのかな。弊社では・・・超古株です。
コロナ禍で自由に旅行ができない夏休み、できる限り人の少ない日・時間を狙って遊びました。
リバランスもかねてNISA枠で保有してたアレを売りますー。
高校生になって医療費が3割負担になった長男。このタイミングでお医者様のお世話になりっぱなし・・・・
リピートのエンペラーサーモンです。今年は味違いがあったので、こっちにしてみました。
誕生日のある6月はリバランスの月なのですが、色々ありまして動けませんでした。確認だけはしましたのでそのご報告。
運用成績とは直接関係ないですが、リスク資産を崩すかどうか悩んだ話です
昨年の今頃いただいた10万円。家族それぞれに任せていたら、3月に長安が、5月に次男が大きな買い物をしました。記録として記事にしています。
株主優待と配当、株価さがって含み損あっても、ちょっと嬉しい。(本末転倒)
大きく報道された”高校無償化”って授業料だけですからね。指定品!指定品がっ!
4月、払うばっかりの月。資産運用は手付かずです。(でも積立継続中)
ピヨパパの退職金代わりの確定拠出年金。ある程度のプラスになっていたのでスイッチングしました。
大好きなレモンケーキも3回目。昨年の失敗をもとに今年はプレミアムでいきます!
久しぶりに自分の趣味にお金を出しました。ランチ数回分だけど気分いい!
2021年3月の運用成績です。全体的には円安の恩恵をうけてウハウハ。でもこの個別株に関してだけは円高状態。為替、、、コワイ。
夫・妻・子供・両親・義両親、、、どこまでお金の話をしますか?
アンケートに寄せられた質問に答えています。2回目はライフプラン編。2000万円という数字に振り回されるな!
2021年2月の運用成績です。かなりポートフォリオがすっきりしてきました。いいぞ!もっとやりたい!
毎年この時期にやっている会議です。皆がそろう夕飯の時に雑談する感じで。新しいものに挑戦したいなぁ。
アンケートに寄せられた質問に答えています。1回目は家計編。
ふるさと納税のデコポンが届きました。さて、今年のお味は!?
NISA口座のファンド達、いい仕事してくれました。非課税、ありがとうっ!
2021年は好調な滑り出しです。どれだけ増えたかな、じゃなくてどれだけ目標に近づいたかな、という目でみたい。
大変お待たせいたしました。ギフト券の当選者発表です!
大好きないちご!大きくて甘いいちごが今年も届きました。
6周年感謝イベントへの応募ありがとうございました。当選者発表の前にアンケート集計結果をお送りします。
大好きだけど買ったら高いなーって思うものをいただけるのは嬉しい。2021年の1つ目はこれをいただきました。
2020年12月の資産運用成績です。ポートフォリオ少し動きました。
おまたせしました。ブログ6周年記念のプレゼント企画です。どしどし応募ください。ついでにブログも読んでいっていただけると嬉しいです。
1月7日はこのブログのお誕生日。無事6歳になりました。7歳目指してボチボチ頑張ります。
2021年あけましておめでとうございます。早く自由に旅したり、人と会えるようになるといいですね。今年のやりたい事を書いてみました。
今年もブログを読みに来てくださってありがとうございます。「正しい家計」を元に建て直した家計はうまくまわっています。これから家計改善頑張りたいな、っていう人にはぜひ過去記事も読んでもらいたいです。
今年もあと少し。最後に届いた返礼品はお正月用のお菓子です。
金利優待は毎年5枚使い続けてます。そろそろ株価何とかしてくれませんかね。池田泉州銀行さん。
12月になってまたまた果物たちが届きました。今年はどちらも最高品質の!ああ、幸せ~
リバランスというわけではありませんが、高値でつかんだファンド、損しない所で売り抜けることにしました。
率ではそうでもないけど、金額だと自分史上1番の含み益。Twitterの呟きを傍観してたら自分もでした。
果物が美味しいこの季節好き!待ちに待ったフルーツに埋まる期間。まずはリンゴから。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020に投票しました
個人投資家が選ぶ投資信託。運用成績だけが選抜理由じゃない。新しい視点、サービスなどなど、投資信託を作る側の人も垣間見えて面白いイベントです。
珍しく早いタイミングで運用成績の報告です。11月3日の大統領選挙の結果で市場はどう動くのかな?
こうべの商店街で使える商品券を買い増した。2割の上乗せはでかい!
ポートフォリオかわっていません。アセットアロケーションも小さな変動です。マイナスじゃないのは精神衛生上いい。
小瓶でいろいろな種類がセットになっていて。気が利いてるはちみつです。白く固まらないうちに使えるのが嬉しい。
半年ごとのルーティーンですが、少し先の家計を考える大事な節目です。
大きな旅行はなかったけど、大きな出費がありました。ふぅー。
まるまる太った20本のとうもろこしがどーん!! がんがん食べてます。おいし~~~~。
白桃よりもねっとり、あまーい黄桃。袋につつまれて大事に育てられた黄金桃。おいしくいただきました。
ライフステージが変わった時だけじゃない!コロナなど生活パターンが変わった時も固定費見直しの好機。今回はこんな固定費を削減しました。
オリーブオイルの詰合せです。フレーバーオイルも2本。おいしい!でもちょっと気になることも。
2020年7月の運用成績です。私決めたの。もう買わない・・・
子供は嬉しい夏休み、親は頭が痛い夏休み。そして家計が赤字に転落して一層頭が痛いピヨ家です。
お小遣いで買ってるオリックスの株。含み損でまっ赤ですが、とりあえず優待品は嬉しい。でも去年のセットのほうがよかったなぁ。
誕生日月の6月をリバランスのタイミングを決めています。さてこの変動時期、私の資産はどんな感じかな?
会議も買い物もデジタルで完了。そんな生活続けていたら揺り返しでアナログ活動したくなりました。
2020年5月の運用成績です。下落時期に買い増しあまりできなかったなぁ。
H2Oリテイリングから初めて配当と優待をいただきました。5枚の優待券、何に使おうかな。
子供2人は学校休校+親はテレワーク、大き目だとはいえ1つのダイニングテーブルで4人が勉強・仕事するのは無理でした・・・
お気に入りバターがスーパーになくて困っていたら、バターが届きました。ありがたいーーー!!
新型コロナウイルスの経済対策の1つ、特別定額給付金の申請書が届きました。困っている人に早く届きますように。
観光客の激減し、お土産が売れずに困っている奈良から、お土産をとりよせました。大好きな奈良、早く元通りにもどりますように。
去年、レモンケーキの思い出を熱く語ったよね。そして今年もいただきました!どっちが好みかというと・・・
買いたい熱が高まった3月とは異なり、4月は生活優先になってました。気が付いたらなんだか戻り気味!?もう戻るの!?
2020年3月の運用成績です。ちょっとリバランス+自社株を除いて現状把握してみました。
おいしいお魚が食べられたら幸せ~。このサーモンは高確率でリピすると思います。
「ブログリーダー」を活用して、ピヨママさんをフォローしませんか?
運用成績とは直接関係ないですが、リスク資産を崩すかどうか悩んだ話です
昨年の今頃いただいた10万円。家族それぞれに任せていたら、3月に長安が、5月に次男が大きな買い物をしました。記録として記事にしています。
株主優待と配当、株価さがって含み損あっても、ちょっと嬉しい。(本末転倒)
大きく報道された”高校無償化”って授業料だけですからね。指定品!指定品がっ!
4月、払うばっかりの月。資産運用は手付かずです。(でも積立継続中)
ピヨパパの退職金代わりの確定拠出年金。ある程度のプラスになっていたのでスイッチングしました。
大好きなレモンケーキも3回目。昨年の失敗をもとに今年はプレミアムでいきます!
久しぶりに自分の趣味にお金を出しました。ランチ数回分だけど気分いい!
2021年3月の運用成績です。全体的には円安の恩恵をうけてウハウハ。でもこの個別株に関してだけは円高状態。為替、、、コワイ。
夫・妻・子供・両親・義両親、、、どこまでお金の話をしますか?
アンケートに寄せられた質問に答えています。2回目はライフプラン編。2000万円という数字に振り回されるな!
2021年2月の運用成績です。かなりポートフォリオがすっきりしてきました。いいぞ!もっとやりたい!
毎年この時期にやっている会議です。皆がそろう夕飯の時に雑談する感じで。新しいものに挑戦したいなぁ。
アンケートに寄せられた質問に答えています。1回目は家計編。
ふるさと納税のデコポンが届きました。さて、今年のお味は!?
NISA口座のファンド達、いい仕事してくれました。非課税、ありがとうっ!
2021年は好調な滑り出しです。どれだけ増えたかな、じゃなくてどれだけ目標に近づいたかな、という目でみたい。
大変お待たせいたしました。ギフト券の当選者発表です!
大好きないちご!大きくて甘いいちごが今年も届きました。
6周年感謝イベントへの応募ありがとうございました。当選者発表の前にアンケート集計結果をお送りします。
仕事、育児、教育などワーキングマザーについての情報を交換しましょう。
個々のライフステージにおいて真剣に考えたい「お金」とのつきあい。 経済的ゆとりのある暮らしを目指して、みんなで知恵や方法、情報などを共有しあいましょう! <関連キーワード> ・節約・倹約・貯金・投資・副業・小遣い稼ぎ・ネット収入・へそくり・マンション経営・アパート経営・年金・起業・パート・アルバイト・せどり・フリマ・オークション・株・債券・株主優待・投信・FX・外貨預金・社内預金・教育費・住宅ローン・保険・FP・一人暮らし・二人暮らし・DINKS・大家族・年金暮らし・子育て・アーリーリタイヤ・老後・家計簿・海外移住・田舎暮らし・エコロジー・ふるさと納税・金投資・遺産相続・メルカリ・ビットコイン・仮想通貨etc
投資・貯蓄・副収入にお小遣い稼ぎ、はたまた節約法など・・・・。 資産作りのビギナー、初心者に役立ちそうな内容なら、どんなことでもOKです。
個人資産、資産運用、資金運用に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
投資は幸せになるための手段?
主婦の方!今日の出来事など日記で語りましょうoこのテーマを通じて色んな主婦さんとお友達になりたいな!
愛する子供なのに育児や家事に疲れているお母さんの多いこと。 いかに、楽しく子育てが出来るか、いかにストレスを発散できるか、楽しんで子育てしている方、わかっているけどどうしても辛い方一緒に
万年筆にとりこになっている人。 万年筆を日常使いにしている人。 万年筆のことならなんでもどうぞ
せっかくの人生、楽しいだけじゃなく やっぱり喜怒哀楽があって 刺激があるんじゃないかなぁ〜って思います。 日々の暮らし方、充実した休日の過ごし方、熱中していることなど色々感じたこと、思ったこと、様々な「喜怒哀楽人生」を提供していきましょう!!!
ふるさと納税について記事を書かれたらトラックバックお願いします。