新しいブログはこちらです。ルワンダノオト 青年海外協力隊ブログいままでライブドアブログで読んでくださったみなさん、ありがとうございました。WordPressの方では、さらにレベルアップした記事をお届けしていますので、こちらの方もよろしくお願いします。タケダノリヒロ
夢を叶え続けるはあちゅうの3つの名言!〜半径5メートルの野望〜
人気ブロガーで、「スッキリ!!」にもコメンテーターとして出演しているはあちゅうさんの『半径5メートルの野望』を読みました。その中で「夢」について多く語られていて、いつの間にか自分で自分に限界を作っていたことに気付かされました。邪魔するのは他人じゃなくて、結
【出勤6日目】ルワンダの光と影を垣間見た1日。酒?ドラッグ?「カニャンガ」とは。
ルワンダのルワマガナ郡ムシャセクターにて、出勤6日目。一日中オフィスにいるのももったいないので、セクター(村)を歩いてまわることにしました。そこで新たな出会いや発見と遭遇。明るくのんびりしたこの村にも、やはり闇の部分がありました。■ムシャセクターはこんなと
起業による社会貢献を目指す、ネパールのおばちゃんキラー!青年海外協力隊のKei Kawakitaさんインタビュー!
先日、早稲田の先輩であり、青年海外協力隊の先輩でもあるKei Kawakitaさん(@Kei_LMNOP)にインタビューしてもらいました。チャラいのに社会貢献に熱い男!ルワンダの青年海外協力隊、タケダノリヒロさんにインタビューしてきた! – 過去は変えられない。でも価値は変えられ
【出勤5日目】新しい職場に慣れてきたかも。打ち解ける方法や初対面の会話のコツは?
昨日、「私の取扱説明書」を作ったという記事を書きました。さっそくこれを上司や同僚に見せてきたんです。結果的には、満足出来るほどの成果は得られませんでしたが、やっぱり行動して良かったです。これのおかげか、ずいぶん職場での居心地が良くなった気がします。そんな
■ONタケダノリヒロ1989年熊本県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。その間アイルランドへ1年留学。2012年国内大手菓子メーカーに就職。東北で営業として勤務しつつ、被災地支援に携わる。2015年3月に青年海外協力隊参加のため退職し、軽井沢にあるアウトドアパークにてイン
【出勤4日目】配属先向けに「私の取扱説明書」作りました。青年海外協力隊・コミュニティ開発の悩み。
配属先ムシャセクターでの生活も、2週目に入りました。今日で出勤4日目。月曜日には毎週ミーティングがあると聞いていたので、ようやくそこでスタッフ全員と公式に顔合わせ出来るかなと思ってました。が、今日は地方選挙の日。JICAから「投票を終えた人から順次出勤するはず
青年海外協力隊ってどんなところで働いてるの?初出勤&活動開始!
任地ルワマガナ郡のムシャセクターに配属され、数日が経ちました。前回は、愛すべき我が家を紹介しました。不安しかなかったあの家が!ルワンダの我が家のビフォー・アフター公開します。 : ルワンダノオト 青年海外協力隊ブログ 今回は初出勤の様子をお伝えします。
不安しかなかったあの家が!ルワンダの我が家のビフォー・アフター公開します。
一ヶ月間の語学訓練とホームステイを終え、いよいよ任地ルワマガナ郡のムシャセクターにやって来ました。今回は、ぼくがこれから2年間住む家を紹介したいと思います。そう、例のあの家です。■劇的!ビフォー・アフター以前から当ブログを読んでくださっている方々はご存知か
90時間に及ぶ、ルワンダ語の語学訓練が終了しました。明日の朝、いよいよ任地のルワマガナに移動です。赴任に際して、調整員(隊員の取りまとめ役)からは、①現場主義、②サバイバル、③覚悟という3つの言葉を頂きました。①現場の問題の解決方法は、現場にしかない。経験も
「ブログリーダー」を活用して、タケダノリヒロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。