女性起業家ビギナーズのためのセミナー(5回講座)に、参加することにしました。企業するというわけではないですが・・・ (*ノ∪`*) 夏至の太陽...
何を求める、風の中行く。 旅と音楽と、海外ミステリーが好きなアラカンです。
雪国に嫁いで30年。15年前夫に先立たれ、2人の息子を育てるのに夢中で過ごした日々。 息子たちも巣立っていって、ようやく訪れた平穏な日々(?)…とはなかなか行かないけれど、たくさんできた自分の時間。そうだブログを始めよう!! というわけで、備忘録をかねたブログです。共感できることが少しでもあったなら、遊びに来てくださいね。
1件〜100件
大正から昭和の初めに、名古屋には日本最大級の遊郭の一つ、中村遊郭がありました。以前から一度訪ねたかったのですが、今でも風俗関係のお店が立ち並び、一人では少し気が引けていました。先日、大〇〇やツアーズさんの企画で、「中村遊郭の跡を歩く」 という街歩きを見つけ、思い切って参加しました。大門地区の入り口です。当日は、老若男女18名が参加。ガイドさんの説明を聞きながら、旧中村遊郭跡を散策しました。大門近くの...
今年4月、生涯学習センターで企画された街歩きの講座を、申し込みました。人気があって定員以上の申し込みがあったため、抽選になりましたが・・・見事当選! 毎週月曜日、お寺や神社、断層、河川の跡などをたどり、街歩きを楽しんでいます。案内をしてくれるのは、当該区のガイドボランティアの皆さん。説明の丁寧さは、私が所属するわが町のガイボラに引けを取りません。今まで行ったことのない町の古い神社やお寺の見学は、と...
5月に作陶し 6月初めに絵付けした器が 「焼きあがったよー」と連絡があり 本日、いそいそと陶芸の師匠N先生宅に取りに伺いました。 おお~! .゚+.(・∀・)゚+. 蕎麦猪口 完成です!・・・・あれっ???なかなか良い出来なのですが・・・ち、小さい!! 作陶した時の2/3ぐらいの大きさで、焼きあがりました。本当は、コーヒーやお茶を飲んだり、朝食にコーンスープを付けるときに使う予定だったのですが・・・・思っ...
コロナのせいで、2019年を最後に中止されていた東区の天王祭りが、ようやく開催されました。6月第1週の土曜日、カラクリを載せた山車が神社の前でお祓いを終え・・・いざ出陣!!3年ぶりに、町内をまわる王羲之車(おうぎししゃ) です。采振り人形のこの子も、3年ぶりの表舞台。張り切って先頭で拍子をとります。東区には合計5台のカラクリの山車があり、ほとんどが江戸時代に作られたものと伝えられています。個のカラクリたちは...
ボランティア広報のお仲間と、久しぶりのライブコンサートに行きました。会場は、イタリアンレストラン。 ワンプレートディナーを楽しみながら、素敵な生演奏を楽しみます。お食事の始めは、美味しいコーンスープ。今日の出演は、名古屋で活動しているシンガーソングライターの袈裟〇祐〇さん。電子ピアノの弾き語りです。歌も、演奏もとても素敵です。ワンプレートディナー。ラザニア、ローストビーフサラダがメイン。途中オーデ...
先週名古屋三大祭りの一つ、若宮八幡社の例祭 「若宮まつり」が、2年ぶりに行われました。江戸時代より300年の歴史を持つ例祭です。鳥居を出る、カラクリ人形の山車若宮八幡社は社伝によると、文武天皇の時代に那古野庄今市場に創建。現在の地に移ったのは、慶長15年(1610年)、名古屋城築城の時で、関ケ原の10年後です。尾張藩二代藩主・徳川光友が、寛文4年(1664年)に社殿などを造営し、その後、代々尾張藩主による崇敬厚か...
ゴールデンウィーク その2 定光寺再訪、名古屋城下の街歩き、陶芸
ゴールデンウィーク初め、レンガのお話を伺う予定で公開中の愛岐トンネル群を訪れました。ここに来るのは、3回目。 一回目は コチラ ☆ 2回目は コチラ ☆今回は、仲良しガイド5人組と、去年一緒に陶磁器を調べたS先輩も一緒に。ところががあいにくの雨で、説明をしてくれるはずのガイドさんが現れず・・・急遽、近くの定光寺を訪問することにしました (^^)v定光寺は、初代尾張藩主義直公の墓所があるお寺です。 5人...
今年のゴールデンウィーク、始まりはおいしいお魚料理と日置神社参拝 ♪ボランティア広報のお仲間と、月1回の御朱印をもらう街歩きです。私は御朱印を集めていないのですが、お仲間に加えていただいています。神社巡りは好きです ♡ (*ノ∪`*) 美味しいランチも好き本日のランチは、タイの煮つけとシラス丼。 とってもお得な煮魚定食に、みんなでシェアしたシラス丼。お安くて、美味しいランチでしたよ ♪この日の訪問先は、日置...
所属しているボランティアの会が、創設20周年を迎えました。記念のお食事会は、私たちのガイドスポットにもなっている料亭です。外からガイドはしますが、入るのは初めてです。 ドキドキ、ワクワク (〃▽〃) そもそも料亭なんてめったに来ない元は、武家屋敷跡に建てられた京都の豪商宅。 大正期の建物も残っています。戦前・戦中には、軍の師団長を務められたかつての宮家の方の邸宅にもなりました。そのために300坪の土地を買...
Sparky農園から春の便りが届きました♪赤エンドウが、花盛り。 これは、収穫が期待できそう ♪♪初物の、鞘エンドウ。生でも甘い!去年の秋に植えた貝がら草が花をつけました。植え付けを待つ苗たちです。左から、ポピー、カーネーション,、花輪菊の苗(上段)…右端は茄子ジニアや鶏頭も、順調に育っています。万願寺唐辛子、きゅうり、トマトの苗。こちらも、順調ですマルチがかかっているのはジャガイモ♪ 右は葉物野菜。小松菜、...
『ラ・カージュ・オ・フォール (La Cage aux Folles)』名古屋公演 ♪
お仕事本格的に始まって、忙しくなりました。今の勤務先は 非常勤5年めで一旦更新が終わります。今年が最後のお務めです。・・・・ということは、名古屋に来て5年もたつのですね。光陰矢の如し!早いな~ボランティア広報のYさんに誘われて、半年前にチケットを購入しておいた素敵なミュージカルを観に行きました。『ラ・カージュ・オ・フォール (La Cage aux Folles)』名古屋公演『ラカージュ…』 の東京公演は、中止になった回...
お嫁さんのお母さまから、家族のお食事会へのお誘いがあり・・・ようやく、息子家族が暮らす鹿児島へ行ってきました♪2年ぶりで会う孫の〇っくんと、初めましての孫の〇るくんです。折しも鹿児島は、かつてないほどコロナ感染者が増えており、名古屋は高止まり…油断ができません。出発当日にPCR検査を受け、鹿児島でのお出かけはホテルのお食事会だけでした。おかげで2人の孫とたっぷり遊べました。 可愛くて (*ノ∪`*) もうメ...
3月末、満開を迎えた山崎川の桜です。 瑞穂区でもガイドをやっている、仲良しガイド5人組のKさんが案内役。 名古屋ではよく知られた桜の名所だそうですが、私には初めての桜。青空は見られませんが感激の美しさ♪ この季節だけの贅沢です。 ついでに東山荘のお庭も見学。こちらは広報の仲良しさんといった鶴舞公園山崎川の翌日、見事に満開♪綺麗ですね。で、おまけは鹿児島の桜島と桜です。実はついさっき 鹿児島から帰宅した...
3月末、満開を迎えた山崎川の桜です。 瑞穂区でもガイドをやっている、仲良しガイド5人組のKさんが案内役。 名古屋ではよく知られた桜の名所だそうですが、私には初めての桜。青空は見れませんが感激の美しさ♪ この季節だけの贅沢です。 ついでに東山荘のお庭も見学。こちらは広報の仲良しさんといった鶴舞公園山崎川の翌日、見事に満開♪綺麗ですね。で、おまけは鹿児島の桜島と桜です。実はついさっき 鹿児島から帰宅したば...
「モーニングを食べて、中川運河を散歩しよう」ということになり、いつもの仲良しガイドで、いそいそ早朝散歩です。 お目当ては、無水鍋の「バーミキュラ」が主催する運河沿いの複合施設内のレストラン・・だったのですが、「モーニングは今はやっていません」とのこと・・・ (=∀=) コロナのせい?代わりにイートインできるベーカリーが、1時間後に開きますよ ・・とのことで、みんなで先にお散歩することにしました...
仲良しガイド5人組で、「名古屋市西区の美濃街道を歩こう♪」 ということになり・・・暖かい春の一日、先輩ガイドのM.I さんの案内で、美濃街道沿いの神社や寺院を尋ねました。出発は浄心寺。 交通量の多い交差点にあるのに、なんだか別世界。浄心という地名の由来となりました。名古屋城三之丸にあった尾張藩家老志水家の玄関車寄せ志水家は、尾張初代藩主義直の生母、お亀の方の実家です。明治初め、大矢家が歴史的建造物保...
先週は、桜の花が咲いていない桜祭りでした。見に来て下さった方々も、まだ咲いていない桜にがっかり・・・お祭りの日を境に一気に気温が上がり、固い蕾だった大寒桜は水曜日にほぼ8分咲きとなりました。二葉館と大寒桜。、あと4日開催がおそければ・・・こんな光景が見れたのに・・・3月15日は多治見にある永保寺というお寺の開山堂が、1年に1度 一般公開される日です。いつもの仲良しガイド5人組で、お出かけです。半年前から計...
寝る間も惜しんで仕事するほど忙しかった1週間でしたが・・・今日で、今年度のお仕事終了しました! \(^o^)/バンザーーーイ同僚とささやかなご苦労さんのお茶会。今日から忙しくなるという朝、まだ作って4か月のハードコンタクトレンズが割れました。この忙しい時に・・・。゚(゚´Д`゚)゚。 なんの罰?細かい入力や計算があるので、片目コンタクトではとても不便。時間をやり繰りして、会員になっているショップへ行きました。破損...
あかりをつけましょぼんぼりに~ ♪ 今年は、手作りのちらし寿司とスーパーの桜餅で、ひな祭りです。いつものお雛様学期末。1年で一番忙しい時期になりました。北の街で仕事に追われ、青色申告に追われ、受験生のお世話をしていたことを考えると時間的にも、仕事量にも余裕があるはずなのに、気持ちに余裕がありません。外堀の周りを散歩中、お花が咲いている木を見つけました。 (´-`*) なんの木かな?久屋大通公園にある、カ...
啓蟄間近のSparky農園です ♪ と言っても今年は、まだ寒い!春に向けて荒起こしし石灰と肥料をまいた畑を、タナカ君(耕運機)で耕しました大根と蕪。即席ビニールハウスを外した途端、寒波襲来 (♯`∧´) やられた ポットに種をまいて苗の準備です♪ 乾燥防止のもみを被せます。手前は茄子。 真ん中は、ピーマン、しし唐、スティックセニョール。奥がキャベツ保温のための即席ビニールハウス・・・夜の気温低下が心配で...
前回、芭蕉碑を法持寺に取材した時に、昼食後 白鳥庭園を散策しました。池泉回遊(ちせんかいゆう)式日本庭園。中部地方の地形をモチーフにしています。その規模は、東海地方最大級。敷地面積3.7ヘクタール(一万一千坪)冬の肌寒い日でしたが、広報担当で友人のYさんとおしゃべりしながら歩きます。橋を渡っていると、鯉が寄ってきます。冬の竹林も、風情があって素敵です。冬らしい雪吊りが施された木々。 (*ノ∪`*) 雪...
芭蕉ゆかりの地の動画を撮影するため、ボランティア広報のYさんと二人、芭蕉に関連のある場所を回っています。この日は、熱田神宮の近くにある法持寺へ向かいました。法持寺は、弘法大師が日本武尊を敬い建立したお寺と云われています。法持寺に隣接する白鳥古墳は、当時日本武尊の陵と信じられていました。(現在は、この古墳は尾張氏の首長墓と、考えられています。)なかなか面白いお寺で、明治の歌舞伎役者三代目助高屋高助が祀...
ボランティアの機関紙に、昭和レトロカフェの紹介をするため、みんなでカフェ巡り。あくまでお仕事・・ ( ̄^ ̄)ゞ 感染者が増える前です…と言いつつも、みんなでマスクをしながら楽しみました。初めは、1963年創業の田中コーヒーさん♪ 名物ホイップたっぷりのウィンナーコーヒーと厚焼き玉子のサンドウィッチ。 ホイップは一人ではとても完食できないので、トーストを注文してみんなでホイップトーストにして楽しみました。も...
久しぶりに、Sparky農園から冬の便りが届きました。 (*ノ∪`*) ginは寒くて行ってません・・・ (左上)何もなくなった畑を、春のために荒起こしして 石灰を撒き堆肥、化成肥料を与えます。耕すのは2~3月になってから(右上)冬の寒さに負けずすくすく育つスナップエンドウと絹さや(左下)ビニールシートで作った簡単グリーンハウスで育つほうれん草、と数日前に種まきした小松菜など・・・(右下) 大きな穴を掘って・・・野菜を...
今年8つ目の神社、城山八幡宮参拝。ボランティア広報のお仲間3人で、食べ歩き買い物ツアー取材を兼ねて城山八幡宮と古民家カフェを回りました。城山八幡宮niは、織田信長の父信秀によって築城された末森城があったところです。当時の空堀が、今も残っています。そして愛知県が昭和戦前期、青年向けの社会教育ために建設した昭和塾堂という廃墟があります。諸事情あって、今は愛知県から城山八幡宮に払い下げられています。昭和初期...
1月10日名古屋城です。ボランティアの初会合の日、仲良しガイド5人組(一人欠席)で、新年会を兼ねたランチ 今年も遊ぼうね~♪ヾ(o´∀`o)ノ 勉強会しようね~ランチの後、名古屋城に初登城。 家康殿に遭遇 (笑) 普段は非公開の国の重要文化財 国宝 東南隅櫓(築1612年頃)が公開されていました。 さてお城の東側名古屋東区では、戦前海外向けの輸出陶磁器の80%以上が絵付けされていました輸出陶磁器について調べていた時、バ...
1月もあっという間に1/3が過ぎ、来週からお仕事再開です。初カフェ、初ランチ 初飲み会も終わり、先日JRタカシマヤで行われている「杉原千畝展」へ行ってきました。初カフェは、徳川園1940年7月から8月にかけて、杉原千畝さんがリトアニアのカウナスで大量のビザ(通過査証)を発給し、6000人ものユダヤ人の避難民を救ったことは、よく知られています。日本の本省からは、ビザ発給に関して「受け入れ行の入国手続きが済んでいて...
新年あけまして おめでとうございます ♪2022年1月1日 初詣の取材を兼ねて、地元神社のはしごです。まずは、昨年も一番近くの片山神社へ トンボだま付きのおみくじを引きました。 わーい ヽ(≧∀≦)ノ 大吉だ~♪気をよくして、次に向かったのは七尾天神 ここでは、紅白のお砂糖にくるまれた福豆と五円玉をいただきました。そこから、30分歩いて 富士神社へ その後、松山神社を参拝し 最後は赤塚神明社へ、ここでもお...
2021年もあと数時間。名古屋は朝から雪です。今年もコロナに翻弄された、忙しい一年でした。 それでも、ワクチンのおかげでまた集まれるようになりました。 2021年・・・ ( ̄^ ̄)ゞ 何もかもみな懐かしい・・・この1週間は、クリスマスや忘年会が続き、体重計に乗るのが怖い・・・・ガイド仲間とクリスマスランチと忘年会ランチ 今年最後のイベントは、語学仲間との忘年会。企画してくれたのは、社会人1年生のM君。みん...
クリスマスイヴですね ♬綺麗になって戻って来たナナちゃんです。こちらは、JR高島屋前のクリスマスツリー…イルミネーションの色が変化します。 仲良しガイド5人組で、三重県津市の三重美術館に日本初の商業デザイナー杉浦非水展を、見に行きました。↓ 下の写真、私も地下鉄を待っています。見つかりますか? 5人で思いっきり笑い、楽しんだイヴでした。何年かぶりでクリぼっち回避・・・持つべきものは、楽しい友人ですね。詳し...
芭蕉の墓所、義仲寺を膳所に訪ねた旅の続きです。膳所でもう一か所撮影に行ったのが、 国道1号線に面した小丘にある竜が丘俳人墓地です。江戸時代、松尾芭蕉の弟子内藤丈草(ないとうじょうそう)が師匠追悼のために建てた経塚その経塚を取り囲むようにして、芭蕉の門人17人の墓が、句会を開いているように並んでいます。亡くなってまで俳句を愛した仲間といっしょなんて、ほほえましい限りです。それにしても芭蕉さん、愛されて...
12月とはいえ、農作業に追われるSparky農園です。2番目に開墾した『ニューヘブン」に、薫り高い茗荷を移植。来年の秋の収穫が楽しみです。里芋(向かって左)が沢山収穫できました。保存するための、穴を掘ります。(右) 50㎝程掘ったところに木の枝で床上げしてもみ殻を敷きます。 本当は1m掘るらしい (*ノ∪`*) めんどくさい 保存できれば良しとしよう 里芋を投入して、その上からももみ殻をかぶせます。(左) 最後は土を...
学期末試験の修羅場から解放されて、今日は滋賀県膳所まで遠出します。心を映してか、お天気までも全国快晴! 絶好のプチ旅日和 (^^♪ボランティアの広報のYさんと向かったのは、木曽義仲の墓所 義仲寺(ぎちゅうじ)です。江戸時代、木曽義仲のことが大好きだった・・・かの松尾芭蕉。芭蕉は遺言で、義仲のそばに葬られることを望んだそうです。大阪で亡くなった芭蕉は、弟子たちに付き添われて、川船で淀川を上り義仲寺に入り...
今朝、カーテンを開けたら…見事な虹が見えました(*´∀`人 ♪ 何か良いことありそう・・・今週初め、仲良しガイド5人組で愛岐トンネル群を訪れました。コロナの前、名古屋で初めて友人になったSさんに誘われて訪れて以来の再訪となりました。愛岐トンネル群の詳しいことは、こちら ↓ ポチッ2019年愛岐トンネル群良く晴れた、気持ちの良い1日。さあ、トンネル歩きの始まりです。ピークは過ぎていましたが、まだまだ紅葉が...
ルーシー・モンゴメリのアンシリーズ第2巻「アンの青春」に、「ヨナの日」という章があります。ヨナの日というのは、厄日の事のようで、主人公アン・シャーリーの厄日の一日が描かれています。・・・で、今週は厄日続きの一週間でした (T_T)確かに奮発して買ってきたはずの不織紙マスク7枚入りが、行方不明・・・ ´どこかに置き忘れた? (。´・ ・)?。老化現象?ボランティアの大切なイベントの時間を勘違いして、15分遅刻。ハ...
「 収穫した里芋のきりたんぽ鍋パーティ 」を 語学仲間と楽しんだ後は、冬支度に追われるSparky農園です。その様子と、晩秋の農園の様子をご紹介。向かって左:玉ねぎ早生50本、晩生100本。右:赤エンドウ、スナップエンドウ、絹さや。 100本以上の玉ねぎ植え付け・・・ (T_T) 大変でした。エンドウ類にはネットも張って、万全の冬対策 。左:大根とカブの種を播きビニールハウスで保温。右:九条ネギを深植えして、白ネギ作...
今週末、寺町のガイドをすることになっているので、お仕事が終わってから、一人で下見をすることにしました。お寺ばかり、10か所もガイドです。 見るのは好きだけど (*´~`*) 寺町ガイドは苦手だな~思いついて、仲良しガイド5人組のラインに、”今日午後から寺町の下見にいきます” と入れると”私も当日ガイド入っているので、行きます♪” ”私も♪一緒に周ろう” と返信が返ってきました。そこで、例によって今回は3人で...
明治村に行ってきました 初明治村 ♪ 例によって仲良しガイド5人組で 観光 研修旅行…のつもりです明治村は広いので、5人できっちり見学場所を事前に決めておきます。北の駐車場から入るので…まずは旧帝国ホテル。 ここは外せません。以前から5人で行きたいね~と話していたのですが、コロナでなかなか実行できませんでした。1か月前に、行くなら今でしょ…とみんなで行ける日を決め 心待ちにしていました (*ノ∪`*) 鍋...
Sparkyの農園だより…晩秋の畑とたい肥作り+鍋っこ遠足♪
春から頑張っていた、ナスとピーマンを撤去し…代わりにエンドウが発芽して、Sparky農園、新旧交代が進んでいます。向かって右から、赤エンドウ、真ん中スナップエンドウ、左絹さやごぼうも目を出しましたよ♪左は春と同じ袋栽培、右の手前は、トタンを敷いて栽培 (〃▽〃) どっちが美味しい効率的かな?たい肥作りも始めましたよ。広さ 2.5平方メートル、深さ 60センチの穴を掘り、落ち葉と米ぬかを交互に重ねます。近くの公園で...
今月末で閉館が決まった愛知県美浜町の杉本美術館です。名古屋出身の画家・杉本健吉さんの作品が収められでいます。杉本さんは、名古屋市営地下鉄のロゴや名鉄タクシーのマーク、「青柳ういろう」のカエルのマーク等々、名古屋の生活になじみ深いロゴマークをデザインした方。 例によって仲良しガイド5人組で、わいわい訪問 。 (*´∀`人 ♪ 緊急事態宣言解除だし・・・どうせなら、野間大坊と美味しい釜め...
10月初め、また一つ年を取りました。老人福祉法でいう高齢者の仲間入りです。You've come a long way ,Baby !( ̄^ ̄)ゞしみじみ名古屋の友人Yさんが、誕生日ランチをしようと誘ってくれたので、久々のイタリアンを堪能です。ここのイタリアン、お値段リーズナブルでほんと美味しかった♪(画像はその時のものです)先月、担当学年で「英単語のスペルテスト」の実施が決まりました。指定された200語の中からランダムに30語出題されて...
Sparkyの農園だより・・・花盛りの河川敷とまたまた新しい耕作地!
9月の終わり、Sparky 農園がある河川敷は、秋の花盛りです。鮮やかな色とりどりの花が、青空に良く生えます。良い季節になりました。 ジャガイモの花も咲きました。鮮やかなのは、花ばかりではありません。 10月初旬、美味しそうに育った里芋、青虫にあらかた食べられた青菜。 白菜の苗を植え、青菜の種をまき(1週間で発芽) 水菜に小松菜・・・ (〃▽〃) 種まき手伝いました♪予想の2倍に育ったイチョウ芋。大きい!さてS...
半月以上も前ですが・・・・徳川園の観月会の写真です。仲良しガイド5人組で、久しぶりに夜のお出かけです。 (*´∀`人 ♪ウキウキ 龍仙湖にはお月見仕様の舟が浮かび 月の出を持ちます、・・・まだ少し明るい。前の日まで降っていた雨があがったせいか、待ってました!とばかりの人出です。まだ、緊急事態宣言のさ中なのにね。‥‥って 5人で来ておいて・・・ (*ノ∪`*) 人のことは言えない暗くなって、この世と異世界を...
先月の休日、同僚のMさんに素敵なカフェを教えていただき、ご一緒しました。古河美術館分館の為三記念館に併設されている数寄屋Caféです。昭和9年に建てられた数寄屋造りの古民家 古川美術館は、初代館長 故古川爲三郎が長年にわたって収集し大切にしてきた美術品を、誰にでも楽しんでもらおうと、作られた美術館です。 その初代館長の終の棲家となったのが、数寄屋Caféのある為三記念館です。1000円の入館料を払うと、カフェの...
オリーブ実る憧れの南仏プロヴァンス・・・ではなくて、Sparky 農園です。Sparky の農園だより、今日は新しい果樹のご紹介から ♪そうです、オリーブを植えました。オリーブは受粉の関係で、2本植えたほうが良い、とのことなので相性の良い2種類を2本植えました。 これでミモザがあれば気分はプロヴァンス+゚。*(*´∀`*)*。゚+オリーブは実がついているものを購入。隣は、春に植えたミカンが実をつけてます。 午房は、長雨で4割...
忙しい日が続いているのですが、 忙中閑あり・・ (*´~`*) 無理やり閑あり?生け花の展覧会に行ってきました。秋の草花に癒されたひと時でした。こちらは、学生さんの作品。色遣いがきれい。 勤務先で予定されていた、いろいろな行事が中止になって、(行事の日は、勤務なしの休日)休日が全部勤務に代わってしまい、予定がすっかりくるってしまいました。なかなかユニークな作品も 実は休日を当てにして、ボランティア...
秋になって、洪水の被害も徐々に復旧しているSparky農園から 畑のレポートが届きました。実験的に、従来農法の畑と、自然農法の畑とを 耕作しているSparkyさん。意外な動物との遭遇もありましたよ。 9月1日 だいぶ涼しくなったのでジャガイモを植え付けました。 洪水にめげずに、オクラの花が咲いています。そこにカマキリを見つけました。実はジャガイモ畑にも珍客が…それはブログの最後に・・・9月6日無農薬、無肥料...
昨日、胃ガン検査を受診しました。鼻から内視鏡を入れての検査です。バリウムと相性が悪いので、職場検診の時 胃の検査をパスしました。 コロナ禍だし,一昨年受診して気持ち悪くなったし… (´▽`*) 任意だし・・・ところが、事務局より、早めに個人で検査して結果を知らせてください・・・と 半ば命令書のようなものが、夏休み前に届きました。画像は、情浄寺。そこで、比較的検査が楽だとされる、鼻から通す内視鏡検査を...
夏休みが、終わりました。 忙しくなりました。朝寝坊も、夜更かしも、気ままなお散歩も当分できません(T_T)夏休みの朝ごはん(他に画像がないので…💦)担当するクラスに行くと、どのクラスも5人位濃厚接触者となった生徒が自宅待機中そして、当然と言えば当然なのですが、9月の中旬に予定されていた文化祭中止・・・3年生の、修学旅行中止。 英語や音楽は、一斉に歌ったり、発音練習禁止・・・・昼休み、お弁当を食べるときのお...
Sparkyの農園だより・・・洪水の後で・・・あれ?オタマが!
あの洪水の後、 雨がずっと続いていた名古屋です。Sparkさんはお天気の様子を見ながら、秋野菜の準備。そんな農園からのリポートです。8月20日 マクワウリを収穫しました。水をかぶったので、早めに収穫。大きいほうが従来の畑、小さいほうが自然栽培…従来の畑のほうが葉も茎もしっかり育ちました。自然農法が軌道に乗るには数年かかるらしい・・・ 待てない・・ ( ̄^ ̄)ゞ 怠け者農法で行くか?8月25日 ...
8月半ばの日曜日、夕方の徳川園。龍仙湖に灯籠を浮かべて夕涼み会です。ガイド同期の一人が広報の撮影班で、撮影に出かけるというので、同期みんなでお付き合い。こんなこともしばらくできなくなりそうですね・・・画像はその時のものです。 40年前に予測された超新星爆発の理論の話の続きです。研究の中心だった方のお名前を見て、びっくり・・・40数年前の夏、英会話講習でご一緒した方に違いありません。大学3年生の夏休みに...
Sparky農園が、洪水の被害に会いました。先週からの雨で水が押し寄せ、畑が水につかったり、農機具などが流されてしまいました。日曜日ようやく雨が止んだ午後、畑の様子を見ようと出かけたSparkyさん。そこで目にしたのは水につかった畑でした。 その日 畑からZoomの勉強会に参加したSparkyさんは、洪水被害にあった畑の様子を生中継してくれました。一同、画面にくぎ付け、日本のいたるところで、同じような被害が出ているのだ...
楽しい夏休みだというのに、コロナや豪雨が心配な週末ですね。大きな被害になりませんように・・・(前回の記事の続きです) 少し前のBSのニュースで、約40年前日本の研究者チームが予測した理論が、40年経って確認された、と報道されました。その理論とは、超新星爆発は重力崩壊で起こるが、太陽の8倍ぐらいの恒星では、星の中心部で電子が失われる現象が起きた時にも爆発は起こる ・・という理論です。 このような恒星を...
語学の勉強会でご一緒のHさんの最新映像です。 m(_ _)m 勝手にお借りしました💦昴です。綺麗ですね。 H さんのFaceBook → フェイスブックはコチラ☆少し難しい話で、自分でもよく理解しているかどうかわからないのですが・・・・(・_・;)光を放つ星(恒星)がその一生を終える時、ほとんどは白色矮星となりエネルギーを放出します。やがて放出するエネルギーが少なくなると、冷たい黒色矮星となって、静かに星の一生を終え...
語学勉強会でご一緒のSparkさんが、丹精されているSparky農園。30度を超える連日の猛暑の中、遮るものもない河川敷は・・・暑い!!そんな Sparky農園の7月末の様子です。暑さにめげず、青々と葉を茂らせている里芋です。秋が楽しみ(^^♪畑の周りに植えたマリーゴールドは、花盛り・・・・綺麗ですね。 麦わらの帽子の君が~♪♪ マリーゴールドの香りは虫よけに、枯れたものを土に漉き込むと線虫などの駆除になる優れもの...
日中暑かった日曜日。少し涼しくなった夕方 栄方面までお散歩に行きました。食料を調達して、2階のバスターミナルへ向かうと・・・下の階から三線(さんしん)音と歌声が聞こえてきました。沖縄の「花」という歌。よくとおる、素敵な歌声に思わず足を止めて、声のほうを見降ろすと・・・オープンスペースで野外コンサートをしていました。題して 「とっておきの音楽祭」沖縄の歌を演奏するグループの出番のようです。ステージの...
無事夏休み前のお仕事が終了したので、同僚のMさんと打ち上げランチ ♪♪最高気温36度の予報が出たこの日、四間道を歩きました。 慶長15年(1610年)に名古屋城築城と共に商人の城下町として始まり、最初の「名古屋」の街の誕生。元禄13年(1700年)の大火で1600軒余りが焼失。その後尾張藩4代藩主徳川吉通は、堀川沿いにある商家の焼失を避けるため、道幅を4間(約7メートル)に拡張。これが四間道の名前の由来となりました。子守...
夏休みに入ったので、ガイド自主研修 です。仲良しガイド仲間 + 先輩ガイドSさんと多治見へプチトリップ ♪先輩Sさんが、永保寺と多治見修道院のガイドさんを手配してくださいました。永保寺は鎌倉時代、夢窓疎石によって開山された古い歴史を持つお寺です。鎌倉末期に建てられた「観音堂」と「開山堂」は国宝に指定されています。 足利尊氏や、南北朝の話も絡んで、一同神妙に、興味深くガイドさんのお話を伺います…初めのう...
語学仲間のSparkさんの農園だより定期便です♪Sparky農園のすぐそばに、周辺の方がみんなで使っている井戸があります。農具を洗ったり、採れた野菜の泥を落としたり・・・大活躍の井戸なのですが・・・6月の終わりのこと、Sparkさんがいつものように井戸を使おうとすると・・・矢印のシンクの中に、 オタマジャクシ発見!! それもたった1匹だけ 、こんなところにたった1匹??? (=∀=) 不思議だ 誰かが知...
北の街の元同僚Y さんから、美味しい宅急便が届きました!お醤油や懐かしい調味料に加えて、大好きだったサブレやお漬物・・・心から感謝です。 。゚(゚´Д`゚)゚。北の街シックだ~でもね、少し前、そのYさんをZoomの勉強会に誘いました。すぐにみんなと打ち解けて、週に1度の勉強会が、さらに楽しくなりました ♪さて、その語学のZoom勉強会で、メンバーが楽しみにしているのが、Hさんの天体写真です。時々このブログでもご紹介...
Sparkさんが新しく手に入れた農地は、従来のSparky農園の目と鼻の先。” New Heaven ” と名付けられました。草だらけの新農地を耕すと・・・草除けのために埋められていたビニールシートが大量に出てきました。 (°_°) Oh My God! それを、ジャーーン ここまで整地しましたよ。” New Heaven ” に以前からあった倒れそうな無花果の木(向かって左)に、支柱をして・・・新しく白無花果、ホワイトゼノアを植樹(右)・・...
女性起業家ビギナーズのためのセミナー(5回講座)に、参加することにしました。企業するというわけではないですが・・・ (*ノ∪`*) 夏至の太陽...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティは、コロナのためなかなか実現しませんが、相棒のタナカ君とマサオ君と今日もせっせと畑仕事 💦 * タナカ君 (日工 タナカTUH40EPと言う耕運機) * マサオ君 (日工タナカのエンジンを搭載した草刈り機) (=∀=)草刈正雄です6月中旬、農園に果樹を植えました。ブルーベリーとミカンです。こちらは、ミカンの木♪夏野菜も順調です。完全無...
ワクチン接種の予約日の前日になりました。接種時間は、なんと午後6時半 遅い・・・ ( ̄^ ̄)ゞ 接種後 後何かあっても病院は空いてない・・・翌日の接種に備えて、張り切ってお掃除、万が一 副反応が強かったら、一日ベッドでゴロゴロしようと、買い出しに行って食料調達、作り置き調理・・・11時に、ボランティアの打ち合わせ、その後ボランティアの資料整理に行き、・・・明日は、運動できないからついでに遠回りのウォ...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん・・・梅雨に入る少し前に、新しい農地が手に入りました。 現Sparky 農園のすぐそば。左に見えるのは、琵琶の木です。はじめは、草が茂っていましたが・・・毎日根気よく開墾して、・・・ こんなに整地されました。 ここには、小さな小屋を建てて、コーヒーを楽しめるようにする予定。その時は、お邪魔しまーす(〃▽〃)美味しいコーヒーもってこ♪さて6月のSparky 農園ですが・・...
ボランティアのイベントに向けて、この1か月 名古屋の陶磁器の歴史を勉強していますが、興味が高じて ついに、初陶芸体験をしました。 仲良しガイド5人組の一人Aさんの紹介です。 例によって皆で参加♪一人材料費込みで1500円!(〃▽〃) お安さも魅力です始めに先生が、土の練り方をデモンストレーション 場所は広いガレージなので、コロナの心配もありません。ひたすらみんなで土を練ります。次は、順番に轆轤(ろくろ)を使い...
ボランティアのイベントのお手伝いで、輸出陶磁器の絵付けについて調べています。明治~昭和にかけて名古屋のこの地域は、日本で輸出する陶磁器の絵付けの9割を担っていました。多い時は、650もの輸出陶磁器に関連した商社、工場、会社や商店があったそうです。主力の一つだった、トイティーカップ絵付けされた陶磁器は名古屋港から北米、ヨーロッパはもちろん、植民地だったアフリカや、中南米にまで輸出されていました。輸出品と...
Sparkyの農園だより・・・草刈正雄登場と5月10日の農園
みなさま、ご無沙汰しております。ひと月ぶりに、Sparkyの農園だよりお送りします。名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん・・・て、もうおなじみですよね♪今日も、相棒のタナカ君 (日工 タナカTUH40EPと言う耕運機) とせっせと畑仕事 💦 そのタナカ君に親友ができましたよ。じゃーん、日工タナカのエンジンを搭載した草刈り機です♪畑の周りの河川敷の草を刈ります。Sparky 命名 「まさお君」・・・ 草刈まさお...
皆様ご無沙汰しております (*´▽`*)ボランティアのイベント準備で、ゴールデンウィーク中にいくつか原稿を書かなくてはならなくて・・・調べることが山ほど・・・覚えることが山ほど・・・ (T_T)もともと大した文章を書けないのに、時間ばかりかかるほうで・・・全く余裕がありません。調べているのは、輸出陶磁器の絵付けの盛んだったこのあたりの、明治時代から現代まで・・というわけで、もう少しお待ちください・・・(〃▽〃)...
お久しぶりの夕日です。ボランティアのイベント準備に追われる日々です。去年より拘束時間が少ないとはいえ、お仕事も始まりました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 1日48時間ほしい Sparky 農園にも行きたいし、Zppm勉強会もしたい、ブログも更新したい のに、忙しい というわけで、更新遅れます (〃▽〃) 誰も待ってないかも・・・」よろしかったらポチっm(_ _)m にほんブログ村 ...
Sparkyの農園だより ♪ コンパニオンプランツと枝豆 ♪
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティを実現させるため、相棒のタナカ君と、、今日もせっせと畑仕事 💦 耕地がだんだん広がって喜んだり、鳥に苗を食べられて悲しんだり・・・・果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparkyの農園だより、5回目。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 農園の主。ginの語学仲間。プロフィールはコチラ ☆師匠 ...
春休み最後の日,清須方面へ遠足。木曾三川公園はチューリップが満開でした♪画像はその時のものです。コロナのせいで、週3~4回開催されていた語学の勉強会は、月に1~2回と大幅に減りました。そこで緊急事態宣言の時に立ち上げたZoomの勉強会を,再々開しました。週末、常時5~8人ぐらいの参加者が、初めの挨拶から、最後の挨拶まですべて英語で話します。趣味で独学した人あり、仕事で必要だった人あり、年齢も程度も様々で、話題...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティを実現させるため、相棒のタナカ君と、今日もせっせと畑仕事 💦 気温も上がり、河川敷は花盛り・・・良い季節になりました。果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparkyの農園だより、4回目。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 農園の主。ginの語学仲間。プロフィールはコチラ ☆師匠 Sparkyが畑の師匠と...
桜が満開の名古屋城 ♪ 久しぶりに、城内を散策・・・突然ですが、ここで問題です。ウィキペディアより、名古屋城 ↓ 上下の画像で違っているところは、どこでしょう? 分りましたか? 天守閣のてっぺん…よーく見てね・・・下の方の画像には 名古屋城名物 金の鯱(しゃちほこ)が、ありません。 16年ぶりに地上に降りてきた 金の鯱。コロナを退散させてくれるとよいのですが・・・ gin : :: こんな角度からも...
Sparky農園です♪3月半ば、Zoomの語学仲間3人でSparky さんの農園 奇襲 訪問。風もないお天気の良い日で、絶好のピクニック日和・・・元い お手伝い日和到着が正午を過ぎていたので、まずはお弁当・・・ 腹が減っては手伝いできぬ・・・ (*ノ∪`*) 実はこれが目的だったりしてあまりフォトジェニックではありませんが・・・ たけのこご飯、梅ひじきのおにぎり 、塩むすび サンドウィッチ、きゅうりのお漬けものポテトサラダ...
Sparkyの農園だより ♪ 師匠とインターネット、 ごぼうと山芋
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティを実現させるため、お手伝いとは名ばかりの、ピクニック目的のginたちのの奇襲にもめげず、相棒のタナカ君と、今日もせっせと畑仕事に励みます。果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparkyの農園だより、3回目。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 農園の主。プロフィールは前回の農園だよりをご覧ください。...
ガイドボランティア仲間のNさんが、「 謎の日本庭園発見!」 とお知らせをくれました。以前からビルの谷間に小さな庭園の入り口があり、大変気になる場所がありました。詳しく聞くと、私が気になっていたその場所のようです。私有地かも…と思い 中に入ったことはありませんが、きっとここ↑のことです。そこでもう一人のお仲間Yさんと、お散歩がてら行ってみることにしました。恐る恐る門をくぐると、おお!! 見事な石庭が…ず...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めた語学仲間のSparkyさん。お祭り好きの語学仲間が盛り上がって、みんなでカレーパーティをしようということになりました。なぜか私も収穫だけお手伝いすることになり・・・果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparky農園だより、2回目です。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 某高校校長職を定年退職した、ginの語学仲間。 若いころには...
ひな祭りのころの市政資料館・・・時季外れになってしまいましたが💦入り口の大階段に、お雛様が飾られていました。 外では、猫ちゃんたちが日向ぼっこ・・・春ですね お仕事最終日、同僚のMさんを文化のみちにご招待。大寒桜を見ていただきました。 (〃▽〃) 私の桜ではありませんが・・・コロナに気を付けつつ、カフェでおしゃべり・・・ 仕事が無事(?)終了した嬉しさをしみじみかみしめながら、散策しました ♪ (*´~`...
昨年暮れに、語学の勉強会のお仲間とZoom忘年会をした時、名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたと言うSparkyさんの話に、みんなで盛り上がり・・・なぜか私も収穫だけお手伝いして、みんなでカレーパーティをしようということになりました。果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparky農園の様子を ginがレポートします。2月21日(日) いよいよ土起こし開始Sparkyさんはこの日、鍬で土起こしです。...
令和3年3月3日、3が3つ並んで、今日は楽しいひな祭り~♪ なのに、お仕事の忙しさ、明日までがピークです。茶巾ずしを買ってきて、即席ひな祭り。(*ノ∪`*) 手抜きです日曜日、徳川園でひな流しがひっそりと行われるという情報を得て、いつもの仲良しガイド5人組で、いそいそとお出かけしてきました。お昼前に集まって、せっかくなので雛御膳でお昼です。 ひな流しが始まりました。今年はコロナのため、数人ずつ時間差で、手作...
昨年12月、語学仲間とのZOOM忘年会で、一番盛り上がったのは、お仲間の一人Sparkyさんが、新しく河川敷にある耕作地を借りたこと。 畑を作って、野菜を植えて、みんなでカレーパーティを開きましょう、・・・ワーイ♪ ヾ(o´∀`o)ノ カレーだ、カレーだ♪いずれ、耕作地を広げて,gin農園も作りましょう・・・ワーイ♪ヾ(o´∀`o)ノ 畑だ、畑だ♪ ということになり・・・とりあえず今年は 収穫だけ コホン (*ノ∪`*) 少しだけお手...
今日、名古屋で一番早く開花する大寒桜が、一輪咲いているのを見つけました‼ (*´▽`*) 春ですよ~ちょっとうれしくて、番外編です。よろしかったらポチっm(_ _)m にほんブログ村 ...
東京、初台にある新国立劇場・・・緊急事態宣言中ですが・・・どうしても、同級生と一緒にM君のお芝居が見たくて、行ってきました。朝7時半に家を出て、18時半に自宅に戻るまで、11時間 飲まず食わず・・・トイレもなるべく行かず、マスクを2重にして、…そうしてまで観たかったのは「OSLO} 長らく緊迫状態にあったパレスチナ解放機構(PLO)とイスラエルが、ノルウェイ政府と、政府に働きかけたテリエ・ルー・ラーシェンとモナ・...
毎年この時期マンションのエントランスに、袋入りの福豆がたくさん入った一斗枡が置かれます。枡の正面に 「1家族、1袋ずつお持ちください」 と張り紙がしてあります。最上階にお住まいの、大家さん…オーナーご一家からのプレゼントです。今年は、鬼のお面付き京都の福豆。ありがたく、一ついただいてきましたよ。 中には、香ばしい大豆が2袋。 今年はこれで豆まきだ~と思っていたのですが・・・節分当日、恵方巻は食べたのに...
寒いな~と思ったら、午後から雪が降りました雪が降る少し前まで、ガイドボランティア養成講座に、ガイドとして参加しました。去年は受講生、今年はガイド (〃▽〃) しみじみ…外壁改装中の佐助邸、市政資料館のステンドグラス、。 ソーシャルディスタンスをとれるお店でランチコロナで自粛期間だからなのか、あちこちの案内スポットが改装中で、入れません。どんどん気温が下がっていく中、説明は外。寒かった~(T_T)4日前、同...
スターバックスコーヒーで季節限定バレンタインメニューの販売が始まりました♪メルティ 生チョコレート フラペチーノとメルティ 生チョコレート モカ追いチョコもできます♪インターネットより同僚のMさんを無理やり誘って、お仕事帰りにスタバによったのですが、 (*´▽`*)ワクワク・・どちらも売り切れで、飲めたのはショコララテ…ちょっとがっかり・・ 緊急事態宣言下、語学の集まりもボランティアの集まりもすべて中止...
今週は仕事始め…その少し前 いつもの同期ガイド5人組で徳川園を、訪れました。徳川園は、今 寒牡丹が見頃です温室で加温して咲かせた鉢植えボタンを、藁ボッチをかぶせて展示しています。何だか可愛い(*´▽`*) 2月にここをガイドする予定があるので、みんなで研修したのですが、このままでは、中止になるかもしれません。コロナがどこまでも行く手を阻みます。 語学の勉強会も中止になったので、仲の良い語学仲間とZOOM会話を...
新年を迎えて、1週間。お正月のお花です。 同僚Mさんにいただいたご自宅の松に、バラとレースフラワー添えて毎度おなじみ山手十番館の水彩画と限定的ではありますが、ついに緊急事態宣言がでましたね。先が見えない1年ですが、1年の計は元旦にあり・・・今年の目標を立てましたよ。昨年は忙しくてのんびり暮らせなかったので、今年の目標は丁寧に暮らすこと・・なのに・・・手抜きお節 何だかさえない画像ですが・・・(*ノ∪`*) ...
あけましておめでとうございます。 肌寒いものの、青空さえ見えるお天気に恵まれた名古屋です。初詣は、家から5分地元の氏神様へ・・・結構な人出ですが、みんなソーシャルディスタンスを守ってお参りです。鳥居を入ると、竹が一本のシンプルな門松が飾られています。。竹が一本の門松と言えば・・・徳川園の黒門の門松です。お散歩がてら、徳川園まで足を延ばしました。関連施設はお休みですが、前庭にはお散...
クリスマスイブの日に、珍しい門松を見物に東植物園に行きました。ガイドボランティアの仲良し5人組。今年最後の遠足 (^∇^)ノ 勉強会です。街は、可愛いディスプレイでクリスマスの演出がいっぱい。信長、秀吉、家康、3人の天下人に仕えた武将、兼松正吉の葦の門松です。ドーン・・・大きいでしょう? (笑)姉川の合戦の時、陣中で年を越すことになり、兼松正吉が葦を束ねて門松にして戦勝祈願をしたのだとか・・・以来、兼松家...
今日で年内のお仕事終わりました \(^o^)/ 帰りがけ上司の方にご挨拶すると、「今年は大変な思いをさせてしまいました。来年は、このような思いはさせませんので・・・」とねぎらいの言葉をかけて頂きました。 もやもやしていた思いが、スーと無くなって・・・ (〃▽〃) 気持ち良く年が越せそう・・・その後、仲良し同僚Mさんと、コ○ダ のクリームコーヒーとココアで 打ち上げ・・・ コロナに気を付けて、お喋り...
いつも、口を開けば「忙しい」 と言っておりますが・・・(〃▽〃) 忙しがっているだけの人?お仕事の忙しさが、ひと山超えました。そこで木曜日、同僚Mさんと打ち上げランチです。五〇衛門のヘルシーランチ。 サラダとからすみのパスタ 今年は職場環境が、あまり良い状況ではないので・・・同僚に恵まれたのが救いです。話しの内容は秘密ですが、コロナを気にしつつお喋りして、ストレス解消 ! すっきりした気分で、金曜日...
前回の記事の続きです。ISS(国際宇宙ステーション)! 先日、ついに見れましたよ~♪ヒツジのとっとちゃん、ありがとうございました m(__)m写真も撮ってみました♪ スマフォでうつりが悪いので、2枚同じ写真を載せました。矢印の先の、ボヤっと白いのが、ISSです。右の写真でもわかりますか? これは、会社帰りに語学でご一緒のHさんが写したもの・・・ (=∀=)全然違う 語学のZOOM仲間も加わって、楽しいひと時になりました♪ (*ノ...
語学の勉強会のグループラインに、時々Hさんから、星や天体の画像が送られてきます。「星は すばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。」 と清少納言も 『枕草子』 の中で書いていた 昴(すばる)・・・綺麗ですね。夏に送ってくれたのは、国際宇宙ステーション(ISS)「ISSまで撮影できるんですね 」・・・と驚いたら、「ISSは、肉眼でも見えますよ」 と11月、ISSが通過する日に、通過時刻と方向を教えてくだ...
詳しいことを公表するわけにはいきませんが、感染者が身近に出たため、約2週間の自粛生活をしています。濃厚接触者ではないので、行動制限なし、買い物、散歩自由、映画だって行けます(さすがに行かないけど)でももし、万が一、コロナの一匹(?)でも拾っていたら・・・ というわけで、ボランティアのお当番、友人とのお食事の予定、語学の勉強会その他諸々・・・み~~んなキャンセル。 。゚(゚´Д`゚)゚。 何して過ごそう・・...
街は、すっかり秋色。 お散歩には良い季節です。いつもの散歩道には、仏教,神道、キリスト教の関連施設が隣り合って建っています。修道女会養成の家先週、豊田佐助邸の隣のフレンチレストランで、ガイドボランティアの女子会がありました。古いお屋敷の洋館部分が、レストランになっています。和洋折衷の作りで、和館部分は見学も可能です。(*ノ∪`*) ガイドも致します。暖炉風に仕立てた、以前はガスストーブがあったところ。...
コロナの感染が拡大していますね。愛知県は、昨日148人、本日152人。ごく身近でも、感染のうわさを聞くようになってきました。コロナで停滞した経済も、じわじわと影響が出始めているような気がします。この冬は、予想以上に厳しい冬になるのかな・・・金曜日は お仕事オフで、ガイドのボランティアも入っていなかったので、紅葉の写真を撮りたくて、多治見の永保寺へ行きました。完全な紅葉にはまだ少し早かったのですが、綺麗で...
先週、職場の行事が重なり、1週間お休みが取れました。1日目は、同僚のM先生と、GO TO EAT 利用のランチに・・・ここで大失敗 (T_T) 予約を1日間違えてしまい、席が取れてなくて慌てました。予約したお店の店長さんのご厚意で、その日に振り替えていただき・・・無事、楽しいランチを楽しみました。 右下は、15Fの屋上に飛んできたヒヨドリ(?)くん、胸をぴんと張ってポーズをとり、なかなかにフォトジェニックです。近く...
先週、みちのくを旅していたAさんから届いた写真です。鳴子ダム…紅葉が始まりかけています。 今週は、きっと見ごろを迎えていることでしょうね。恐山 荒涼とした、どこまでも寂しい風景。怖いので、写真小さめに・・・あちこちで見かけたという 満開のイヌサフラン? Aさんは、先週末無事名古屋に帰還。素敵な写真をたくさん、ありがとうございました!いろいろな行事のため、お仕事お休みの日が多くなりました,(*´∀`人 ♪臨時の...
「ブログリーダー」を活用して、ginさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
女性起業家ビギナーズのためのセミナー(5回講座)に、参加することにしました。企業するというわけではないですが・・・ (*ノ∪`*) 夏至の太陽...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティは、コロナのためなかなか実現しませんが、相棒のタナカ君とマサオ君と今日もせっせと畑仕事 💦 * タナカ君 (日工 タナカTUH40EPと言う耕運機) * マサオ君 (日工タナカのエンジンを搭載した草刈り機) (=∀=)草刈正雄です6月中旬、農園に果樹を植えました。ブルーベリーとミカンです。こちらは、ミカンの木♪夏野菜も順調です。完全無...
ワクチン接種の予約日の前日になりました。接種時間は、なんと午後6時半 遅い・・・ ( ̄^ ̄)ゞ 接種後 後何かあっても病院は空いてない・・・翌日の接種に備えて、張り切ってお掃除、万が一 副反応が強かったら、一日ベッドでゴロゴロしようと、買い出しに行って食料調達、作り置き調理・・・11時に、ボランティアの打ち合わせ、その後ボランティアの資料整理に行き、・・・明日は、運動できないからついでに遠回りのウォ...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん・・・梅雨に入る少し前に、新しい農地が手に入りました。 現Sparky 農園のすぐそば。左に見えるのは、琵琶の木です。はじめは、草が茂っていましたが・・・毎日根気よく開墾して、・・・ こんなに整地されました。 ここには、小さな小屋を建てて、コーヒーを楽しめるようにする予定。その時は、お邪魔しまーす(〃▽〃)美味しいコーヒーもってこ♪さて6月のSparky 農園ですが・・...
ボランティアのイベントに向けて、この1か月 名古屋の陶磁器の歴史を勉強していますが、興味が高じて ついに、初陶芸体験をしました。 仲良しガイド5人組の一人Aさんの紹介です。 例によって皆で参加♪一人材料費込みで1500円!(〃▽〃) お安さも魅力です始めに先生が、土の練り方をデモンストレーション 場所は広いガレージなので、コロナの心配もありません。ひたすらみんなで土を練ります。次は、順番に轆轤(ろくろ)を使い...
ボランティアのイベントのお手伝いで、輸出陶磁器の絵付けについて調べています。明治~昭和にかけて名古屋のこの地域は、日本で輸出する陶磁器の絵付けの9割を担っていました。多い時は、650もの輸出陶磁器に関連した商社、工場、会社や商店があったそうです。主力の一つだった、トイティーカップ絵付けされた陶磁器は名古屋港から北米、ヨーロッパはもちろん、植民地だったアフリカや、中南米にまで輸出されていました。輸出品と...
みなさま、ご無沙汰しております。ひと月ぶりに、Sparkyの農園だよりお送りします。名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん・・・て、もうおなじみですよね♪今日も、相棒のタナカ君 (日工 タナカTUH40EPと言う耕運機) とせっせと畑仕事 💦 そのタナカ君に親友ができましたよ。じゃーん、日工タナカのエンジンを搭載した草刈り機です♪畑の周りの河川敷の草を刈ります。Sparky 命名 「まさお君」・・・ 草刈まさお...
皆様ご無沙汰しております (*´▽`*)ボランティアのイベント準備で、ゴールデンウィーク中にいくつか原稿を書かなくてはならなくて・・・調べることが山ほど・・・覚えることが山ほど・・・ (T_T)もともと大した文章を書けないのに、時間ばかりかかるほうで・・・全く余裕がありません。調べているのは、輸出陶磁器の絵付けの盛んだったこのあたりの、明治時代から現代まで・・というわけで、もう少しお待ちください・・・(〃▽〃)...
お久しぶりの夕日です。ボランティアのイベント準備に追われる日々です。去年より拘束時間が少ないとはいえ、お仕事も始まりました。 。゚(゚´Д`゚)゚。 1日48時間ほしい Sparky 農園にも行きたいし、Zppm勉強会もしたい、ブログも更新したい のに、忙しい というわけで、更新遅れます (〃▽〃) 誰も待ってないかも・・・」よろしかったらポチっm(_ _)m にほんブログ村 ...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティを実現させるため、相棒のタナカ君と、、今日もせっせと畑仕事 💦 耕地がだんだん広がって喜んだり、鳥に苗を食べられて悲しんだり・・・・果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparkyの農園だより、5回目。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 農園の主。ginの語学仲間。プロフィールはコチラ ☆師匠 ...
春休み最後の日,清須方面へ遠足。木曾三川公園はチューリップが満開でした♪画像はその時のものです。コロナのせいで、週3~4回開催されていた語学の勉強会は、月に1~2回と大幅に減りました。そこで緊急事態宣言の時に立ち上げたZoomの勉強会を,再々開しました。週末、常時5~8人ぐらいの参加者が、初めの挨拶から、最後の挨拶まですべて英語で話します。趣味で独学した人あり、仕事で必要だった人あり、年齢も程度も様々で、話題...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティを実現させるため、相棒のタナカ君と、今日もせっせと畑仕事 💦 気温も上がり、河川敷は花盛り・・・良い季節になりました。果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparkyの農園だより、4回目。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 農園の主。ginの語学仲間。プロフィールはコチラ ☆師匠 Sparkyが畑の師匠と...
桜が満開の名古屋城 ♪ 久しぶりに、城内を散策・・・突然ですが、ここで問題です。ウィキペディアより、名古屋城 ↓ 上下の画像で違っているところは、どこでしょう? 分りましたか? 天守閣のてっぺん…よーく見てね・・・下の方の画像には 名古屋城名物 金の鯱(しゃちほこ)が、ありません。 16年ぶりに地上に降りてきた 金の鯱。コロナを退散させてくれるとよいのですが・・・ gin : :: こんな角度からも...
Sparky農園です♪3月半ば、Zoomの語学仲間3人でSparky さんの農園 奇襲 訪問。風もないお天気の良い日で、絶好のピクニック日和・・・元い お手伝い日和到着が正午を過ぎていたので、まずはお弁当・・・ 腹が減っては手伝いできぬ・・・ (*ノ∪`*) 実はこれが目的だったりしてあまりフォトジェニックではありませんが・・・ たけのこご飯、梅ひじきのおにぎり 、塩むすび サンドウィッチ、きゅうりのお漬けものポテトサラダ...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん。語学仲間とのカレーパーティを実現させるため、お手伝いとは名ばかりの、ピクニック目的のginたちのの奇襲にもめげず、相棒のタナカ君と、今日もせっせと畑仕事に励みます。果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparkyの農園だより、3回目。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 農園の主。プロフィールは前回の農園だよりをご覧ください。...
ガイドボランティア仲間のNさんが、「 謎の日本庭園発見!」 とお知らせをくれました。以前からビルの谷間に小さな庭園の入り口があり、大変気になる場所がありました。詳しく聞くと、私が気になっていたその場所のようです。私有地かも…と思い 中に入ったことはありませんが、きっとここ↑のことです。そこでもう一人のお仲間Yさんと、お散歩がてら行ってみることにしました。恐る恐る門をくぐると、おお!! 見事な石庭が…ず...
名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めた語学仲間のSparkyさん。お祭り好きの語学仲間が盛り上がって、みんなでカレーパーティをしようということになりました。なぜか私も収穫だけお手伝いすることになり・・・果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparky農園だより、2回目です。 ginがレポートします。登場人物 Sparky 某高校校長職を定年退職した、ginの語学仲間。 若いころには...
ひな祭りのころの市政資料館・・・時季外れになってしまいましたが💦入り口の大階段に、お雛様が飾られていました。 外では、猫ちゃんたちが日向ぼっこ・・・春ですね お仕事最終日、同僚のMさんを文化のみちにご招待。大寒桜を見ていただきました。 (〃▽〃) 私の桜ではありませんが・・・コロナに気を付けつつ、カフェでおしゃべり・・・ 仕事が無事(?)終了した嬉しさをしみじみかみしめながら、散策しました ♪ (*´~`...
昨年暮れに、語学の勉強会のお仲間とZoom忘年会をした時、名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたと言うSparkyさんの話に、みんなで盛り上がり・・・なぜか私も収穫だけお手伝いして、みんなでカレーパーティをしようということになりました。果たして、カレーパーティは実現するのでしょうか? そんな Sparky農園の様子を ginがレポートします。2月21日(日) いよいよ土起こし開始Sparkyさんはこの日、鍬で土起こしです。...
令和3年3月3日、3が3つ並んで、今日は楽しいひな祭り~♪ なのに、お仕事の忙しさ、明日までがピークです。茶巾ずしを買ってきて、即席ひな祭り。(*ノ∪`*) 手抜きです日曜日、徳川園でひな流しがひっそりと行われるという情報を得て、いつもの仲良しガイド5人組で、いそいそとお出かけしてきました。お昼前に集まって、せっかくなので雛御膳でお昼です。 ひな流しが始まりました。今年はコロナのため、数人ずつ時間差で、手作...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。