chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 釣りのシーズンだから怠っても仕方ないよねだってさ~道志村4/23今期初テンカラ~

    今季初テンカラ!!そろそろ毛ばりもよいと思ったので出撃。今回は朝イチで水源の森付近を攻めてみたぞ。攻めてみたぞ。不発!!景色はよいのだけどね。朝マズメの狙い撃ちでここんところ外してばっかりで嫌になっちゃう。まだ人が少ないように思えたので、これからの時期最高な景色を提供してくれる道志村役場前手前(ややこしい表現)ポイントへ。ここはドン深の淵が昔からあるところで、結構魚がスレきってはいるがたむろしているんだよね。道志でテンカラ!!いやー、やっぱり活性の低い方々にはアレキサンドラのスローアクションが効くね!!ボウズはやだね!!ボウズを逃れたからテンカラ!!こんなのやこんなのが釣れた。ドライで水面割るとやっぱり楽しい。因みに全て自作の胡散臭い毛ばり。エルクヘアカディスと呼んでよいのか。逆さ毛ばりと呼んでよいのか。廃棄さ...釣りのシーズンだから怠っても仕方ないよねだってさ~道志村4/23今期初テンカラ~

  • 激混みの三連休道志川でヤマメとイワナを釣るッ!!その2

    前回の続き。久保キャンプ場にて勝利を収め安堵した私は、そのまま昼寝を決め込む。16時30分ごろ、水源の森付近で夕マズメ勝負のため再起動。去年と比べてやはり水量は少ないが、全般的に腰ほどの適した水量を維持していた。下流域は確かにここより水量はあるが、あるところとないところの差が激しく、更にあるところに限って砂地でサカナが居つかないようになっているところが多い。そうなると必然的にポイントは絞られてしまうので、釣れなくなってくるのかもしれない。水源の森付近のポイントは砂地が少なく、沈み石に早すぎず遅すぎない水流、そして腰あたりの水量ということで、思った以上に魚影が確認され、ノーバイトだったものの4チェイスほどは確保できた。日没とともに終了。道の駅二泊目。【2017年3月20日の思い出】翌日は迷った。渋滞がいやなので、...激混みの三連休道志川でヤマメとイワナを釣るッ!!その2

  • 激混みの三連休道志川でヤマメとイワナを釣るッ!!その1

    もうね、桜が咲くまで海釣りはしないってきめたんです。【2017年3月18日の思い出】やってきました三月の三連休ッッッッ!!連休初日は御殿場方面にて所用があったため、その日は16時30分頃、山中湖方面から山伏峠経由で道志村in。ちなみに小山からの三国峠経由のほうが最短だが、路面が凍結、要チェーン装備ということで安全第一を考えたぞ。この時期の最上流域には近寄ったことがないので、長又近辺を暗くなりかけていたので30分くらいで調査。相変わらず水量少なし。走る魚影も見当たらず。この時期もしっかりと放流はされているようだが、プチ堰堤など、目立つポイントがかなり目立つため、釣り切られてしまうのだろう。ふきのとうだよ寒くなってきたのでこの日はそのまま温泉へ。道の駅一泊。【2017年3月19日の思い出】ハイプレッシャー時のポイン...激混みの三連休道志川でヤマメとイワナを釣るッ!!その1

  • 2017道志川解禁だから行った

    堪えに忍び、ようやく解禁。徐々に、冬の寒さが体にこたえるようになってまいりました。どうせ釣れないし、1~2月は初釣り以外の行事は、寒いし、面倒なのでやりませんでした。ヒャッハー!!!!!!解禁だッ!!解禁だッ!!解禁だッ!!解禁だッ!!解禁だッ!!解禁だッ!!解禁だッ!!ハハッ!!!たまっていた分、ストレス解消釣行となりました。【3月3日の思い出】道志川でボウズはここ8年くらい経験をしていない(あー自慢ですよ)私としては、道志川必釣のポイント(ってすごいな魔法みたい)があるんですよ。①どうせ人が入っているんだから夕マズメ。②徹底的にイワナの居ついてそうなポイントを攻めろ。③ヤマメ解禁から鮎解禁の間は中流域から下流域を攻めろ。④鮎解禁以降は中流域から上流域を攻めろ。道の駅上流は実はこの時期超穴場。⑤とにかく川より...2017道志川解禁だから行った

  • 2017初釣りのふれーゆでヒイカ狙ったらまさかのシリヤケイカ

    表題がすべてである。2016年の11月から始めたヒイカエギング。12月半ばになると、いつものポイントで反応が鈍くなってきた。そのいつものポイントってのは下図でいうとAのあたり。歩道入口側となる。よって、前回のPDCAをもとに、今回は違うポイント、Cポイントでやってみることとした。歩道最奥部の護岸である。世の中、いろんなポイントがあるー。実はこのポイント、まだヒイカエギングをやっていなかった2015年の同時期に、投光器を持ち込んでいるオッサンを目撃したことがあるので、可能性はゼロではないと睨んだのだ。日没直後に現地到着。すでにヒイカ狙いの釣り人がチラホラ。しかもさっそく釣り上げているし。さらに後からきたエギンガーから情報収集すると、年明けてもちょくちょく釣れているとのこと。俄然やる着がでてきたが、なかなか釣れねえ...2017初釣りのふれーゆでヒイカ狙ったらまさかのシリヤケイカ

  • またエギでヒイカinふれーゆ(1匹)

    日曜日に行ったっす。寒かったっす。なんだかんだで一か月ぶりっす。結構釣り客がいて混んでいたっす。夕マズメからスタートしたら、ちょい投げマンがイシモチを釣っていた。イシモチが釣れていたのは、前々から紹介している通り、Aの護岸。ちょうど角になっている近辺だ。まだイシモチが釣れているということは、海水温は絶望的に低下していない証拠だ。サビキマンはカタクチイワシ(小)を釣っていたし。ちなみにカレイが釣れているのは見かけなかった。(釣れている可能性はあるが)暗くなるとエンピツアナゴがよく釣れるんだよねここは。実際に暗くなった途端にパタパタとちょい投げマン達が釣っていた。って、観察日記になっているが、寒いけれどもまたエギを頑張ったぞ。ポイントは前回と同じA側護岸のスロープ前。常夜灯が目立ち始めたら地合いかなと思ったが、日没...またエギでヒイカinふれーゆ(1匹)

  • ふれーゆでヒイカを釣るポイント(エギで)

    【2016.11.13】ふれーゆのポイント。ヒイカのポイント。世の中、いろんなポイントがあるんだなぁ。ムカつく時にも釣りに行っちゃえということで考☆察☆実釣したのはこの地図でいうと、A側の護岸。時間帯は陽が落ちたあたりから開始。今回のラインは、エギを本腰入れると決めたので初めて買ったPE0.6号。リーダーはフカセ(ゲスっぽい響きだ)釣りで利用していた1.2号のフロロをひとヒロほど。異次元の細さだ…でもってエギは、ポイントじゃなかった、上州屋のワゴンに転がっていたヤマシタ漁具謹製の、1.8号くらいのエギ(白、おそらくナオリーのディープタイプ)竿はトラウト用を流用。ヒイカはボトムに居ると聞いていたので、そこまでエギを着底させようとするが、慣れないのなんの。28gのメタルジグの着底すら待てずに40gのメタルジグを愛用...ふれーゆでヒイカを釣るポイント(エギで)

  • いざ釣り場について釣り始めると食う暇も惜しくなるよね

    6月から10月にかけってってさ、釣りやる人間としてはハイシーズンなわけじゃん。だから道志でテンカラ!!ってなわけで今更だけど思い出しながら書くよ!!!!!そう。その日も天気に恵まれた日だった。ポイントは確かいつもの久保のつり橋から笹久根の堰堤あたりまで。道志でテンカラ!!塩焼きを食うためなら、どんな手を使っても確実に「まずは」仕留めなければならない。ボウズヤダボウズヤダ逆さ毛ばりを沈めても私の腕ではダメなポイントも、偉大なるセルタ大先生のおかげで通常トレースラインが限界なところも点で攻める、即ち餌釣り感覚でイケるッ…!!だってさ、この水量で左上の石がゴロゴロ沈んでいるあたりに、ピンポイントで張り付いているんだぜ奴らは。しかも全然追わねえし。だから仕方ないよね!場所は久保キャンプ場。その後は放流モンだが、道志とし...いざ釣り場について釣り始めると食う暇も惜しくなるよね

  • 生存確認。そして、うみかぜ公園でヒラメを釣る方法。

    さすがに更新しなきゃまずいと思って更新。今回はちょっと手抜きだが、陸っぱりアングラーに夢を与える内容にしよう。ゴールデンウィークから今の時期、カタクチイワシの接岸に合わせて、表題のごとくヒラメが釣れます。足元には居るにはいるが、より確実の高い釣り方がある。奴らは30m程沖合に屯しているように思われるのだ。因みに、釣れた鰯を泳がせ仕掛けに付け替えて必死に狙っている人がいるが、まず無理でしょうね。弱い魚と書いて鰯。ハリの付け替えをするだけで言わずもがなですよね。また、1匹だけのアピールより、鈴なりのアピールの方が強いのは、当たり前。そして、更にそいつらを底付近に沈めてやる方法といったら…このブログを愛読する賢明な諸君ならお気づきだと思うが、例のジクのサビキのアレを行い、そのまま沈めてちょっとずつズル引きって答えじゃ...生存確認。そして、うみかぜ公園でヒラメを釣る方法。

  • 激混みのうみかぜ公園に投げ釣りでシロギス…あっ、GWだった。サビキでイワシもあるよ。

    う~シロギスのてんぷらてんぷら!そんなわけで、帰り道にあるうみかぜ公園の釣り場にやって来たのだ。なんだこの混み具合は…たまげたなあ。そういえば連休初日だった。せっかくの連休、普段釣りばかりやらない人がバーベキューついでに竿を出すとか、ファミリーがレジャーで楽しむから混むのは仕方ないし、寧ろそうだからこそ、楽しい思い出を作ってほしいのだが、出たぜ投げ竿等間隔に並べてふんぞり返る占拠のファッ○ンジジイ。昨日、近所のうみかぜ公園行ったんです。うみかぜ公園。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで竿出せないんです。で、よく見たらなんか一人で投げ竿4本も広く並べて、ただでさえ狭い釣り場を占拠してるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。お前な、投げ釣り如きで普段来てない人達が楽しみにしているうみかぜ公園を占拠してんじゃねーよ...激混みのうみかぜ公園に投げ釣りでシロギス…あっ、GWだった。サビキでイワシもあるよ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、無職の時、ママが言った。ちゃんと心を込めること。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
無職の時、ママが言った。ちゃんと心を込めること。さん
ブログタイトル
無職の時、ママが言った。ちゃんと心を込めること。
フォロー
無職の時、ママが言った。ちゃんと心を込めること。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用