2025.07.01ハンゲショウの今日花もお似合い撮って来ました国吉城址にて。。。。。2025.07.01こちらではユリが見頃モリアオガエル産卵2025.06.29ハンゲショウ今日の花07/01
2025年7月
2025.07.01ハンゲショウの今日花もお似合い撮って来ました国吉城址にて。。。。。2025.07.01こちらではユリが見頃モリアオガエル産卵2025.06.29ハンゲショウ今日の花07/01
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、hodaka さんをフォローしませんか?
2025.07.01ハンゲショウの今日花もお似合い撮って来ました国吉城址にて。。。。。2025.07.01こちらではユリが見頃モリアオガエル産卵2025.06.29ハンゲショウ今日の花07/01
2025.06.14若狭小浜常高寺へいつもの花見写真だけです、、、、、、、2025.06.142025.05.05代かき出来ばえは???2025.05.10みんなで田植えです2025.05.10常高寺ハナショウブ06/14
昔のブログ再掲です2016.06.10三ノ峰~別山へショウキランを訪ねる5:45出発6:00登山口ギンリョウソウショウキランこれを見て今回の目的達成です7:10六本檜快晴です露があり雨合羽ズボン着用ニッコウキスゲ今回2本だけ開花でしたササユリもいっぱいあるがすべてつぼみ状態8:30白山展望ベンチスッキリ見えてご満悦。。。。。ツバメオモトいつもの所に開花中・・・・・9:05避難小屋9:20三ノ峰頂上予定より30分遅れ白山展望を楽しんで別山へ向かいます御嶽山も見える先は長いぞ、、、、、10:10別山平花は無いが白山バッチリ10:15御手洗池より別山何処も残雪が少ないなー雲が湧いてきました心配です別山頂上まであと少し待っててやお願いします。。。。。ハクサンイチゲアチコチに開花中です振り返れば三ノ峰避難小屋も見え...三ノ峰~別山へ2016.06.10
昔のブログ再掲です。。。。。2017.05.26野坂岳頂上9:04曇り空雨は無いが時間の問題かな昨日休んで休養十分なはずなのに足は重い牛歩牛歩歩ければ良しとしようコケイラン咲いてはいるが・・・・・タニウツギの白花コケイラン以前は多くあったが??盗まれたり鹿に踏まれたりで年々減少ですヤマボウシ咲いて来たキンラン黄一点サルトリイバラ紅白のタニウツギエビネ最終章、、、、、毎度のことながら見た目はもっと見映えがいい・・・・・今回もジャケツイバラなんか撮ってしまう2017.05.26野坂岳コケイラン2017.05.26
昔のブログ再掲です2014.05.16荒島岳へ天候不順で涙。。。下山後仏御前の滝大野シバザクラの里2014.05.16荒島岳へ2014.05.16
2025.04.21国吉城址周辺をウロウロ花の時季は終わりかけ少々残念もお目当ての花を見れてまあいいか!!!増えてくれませんね2025.04.21国吉城址界隈04/21
2025.04.12-18敦賀の山手でも花の季節到来です農作業もそろそろ始まり寒い冬から一気に陽気な日々が続くこの頃忙しくなってきました。。。。。。。2025.04.12娘の畑では2025.04.17田舎の集落ではわが家の畑では、、、、、2025.04.18春花の季節へ04/12-18
2025.04.08サクラ日和敦賀市街地金崎宮や気比神宮周辺を花散歩です。。。。。。。北陸新幹線敦賀駅威風堂々、、、、、目立ち過ぎ気になる野坂岳残雪はいかほどか、、、、、、、ここは廃線欧州への玄関口だったのになー山手ではヒトリシズカなーヤマエンゴサクも咲いていた気比神宮大鳥居多くの観光客ようこそ敦賀市へ。。。。。。。わが家では田舎では桜はまだつぼみでしたこれは紅梅2025.04.08桜日和敦賀気比神宮04/08
昔のブログ再掲です地震と水害でこの風景も今は見れないかもです2011.04.01能登半島雪割草の群生地へ2011.04.01雪割草群生2011.04.01
2025.03.21今年もやってきましたセツブンソウは見頃まずは満足穏やかな日和だったが桜も梅もまだ蕾ちょっと寂しい伊吹野の早春でしたセツブンソウアチコチに開花中ミスミソウもアチコチに点在、、、、、、、昔のような群生咲きは消えました残念高齢化社会前のようなイベントも出来無いようで早春の花も草に埋もれそう悲しい限りですがあきらめましょう。。。。。。。アズマイチゲ群生ではなかったなー昨年の暑さにやられたのかも集落の庭には・・・・・・・残雪の伊吹山をあとに帰ります2025.03.21こんな年もありました2021年の春は↑クリックしてくださいセツブンソウ見頃03/21
昔のブログ再掲です。。。。。2012.03.25野坂岳頂上8:23白いものが積もりましたもうすぐ4月だというのに銀世界、、、真っさらの道を今回も歩きます早朝歩きの○○さん来てないナー出かけるときはみぞれ混じりの悪天そんなこんなであきらめたか・・・誰も歩いてないラッキー?と言うわけで上りから撮りますこの辺りでも真っ白。。。。。市内とは大きな違いです晴れてきましたよ信じられない・・・・・無垢の道昨日とは大違いです桜雪??満開だ!!!一の岳もツルツル肌?ウキウキです振り返れば、、、市内は雨かな真っ白の世界この時季になんでなんで!!!二の岳三ノ岳陽差しはないけど贅沢は言いません今期最後の樹氷かも?頂上も雪に覆われましたここまで新雪10~20cm前後これで充分です早く春になって下さいな。。。。。帰りますこのアト出会...野坂岳春なのに銀世界2012.03.25
2025.02.24今日で寒気も抜けるとか連日降った雪も今回が最高積雪明日からは春へとまっしぐら。。。。。??新雪20cm以上今日もあちこち除雪作業で終わりそうだ2025.02.24かたや田舎ではこの風景当分消えそうにないですね、、、、、、、2025.02.2614:00頃2025.02.26敦賀市降雪は最終??02/24
2025.02.23朝になると連日車の上には10cm前後の積雪ですいつまで続くのやら多くは無いけどイヤだネ。。。。。。。20225.02.22昨日の様子は。。。。。。。。2025.02.21敦賀市内天気予報に反して新雪少々、、、、、昨日の朝はこの景色2025.02.20敦賀市内新雪ちらつく02/23
2025.02.11敦賀の田舎両親の集落は今もぎょうさんの雪雪なぶりで汗かいて夜の一杯がしあわせ気分。。。。。。。2025.02.11敦賀・山間部雪ぎょうさん02/11
昔のブログ再掲です。。。。。2012.02.10野坂岳頂上11:38我が家の除雪をしていたら青空が広がってきました急遽支度をして遅めの出発です駐車場までスンナリ入れて先行者の後を追います○○さんはカンジキ履いて歩行中踏み跡硬く私は長靴でご無礼しました写真は上りから撮りました青空が見えるうちに撮っておこうそれが正解で下山途中から曇り出し帰る頃には雨がポツポツ最高についてましたね登山口から真っ白気持ちのいい歩きが出来ますこんないい天気になるとは夢にも思わんかった霧氷の始まりですいいぞいいぞ!!!一ノ岳敦賀市内も真っ白だ真っさらの道に一本の線が続きます・・・多くの積雪ですちょっと逸れると腰まで浸かります?遠くには雲も出てますがこちらは心配ありません風が強かったので積雪の状態も様々です先行○○さんとはこの辺りです...野坂岳新雪霧氷2012.02.10
2025.02.06敦賀市内真っ白連日の雪増量ですこれ以上はもうお断り田舎の家の屋根雪が心配雪下ろしだけはやりたくない朝見るとこれだけの新雪除雪車の持ち込んだ雪を取り除くのがまたまた大変です頑張らねば、、、、、、、2025.02.06敦賀市内真っ白02/06
2025.02.05雪増量でいつもの雪景色が戻ってきましたこのぐらいが丁度いいですね雪なぶりして運動だ!!2025.02.05敦賀市雪増量02/05
2025.02.04敦賀市今年2回目の雪景色しばらくこの先も続きそうですがどうなりますかね全国的に大雪らしい?。。。。。。。今年の敦賀市常宮神社ロウバイは、、、、、、、、2025.02.01現在紅梅はもう少し先のようです2025.02.01敦賀市雪の朝&ロウバイ
昔のブログ再掲です。。。。。。。2017.01.26晴れて樹氷霧氷輝く2017.01.26野坂岳晴れて樹氷2017.01.26
2025.01.10年末年始雪無しだった敦賀市内もようやく雪景色各地で大雪だそうだがお蔭さんで敦賀は普通の雪景色子供たちの歓声が聞こえそうだ.。。。。。。昨日までは雪無し風景だったが8:00頃雪は止んだが、、、、、2025.01.10敦賀市も雪景色01/10
2024.07.02今年もこの時季この花で梅雨景色。。。。。。。2024.07.02ハンゲショウの国吉城址07/02
昔の登山記録です。。。。。。。アルプス残像S52.7.24-28後立山連峰縦走の時猿倉-白馬大雪渓-白馬岳-唐松岳-五竜岳--鹿島槍ヶ岳-爺ヶ岳-岩小屋沢岳-新越-赤沢岳-スバリ岳-針ノ木岳(蓮華岳途中までコマクサ群落)-針ノ木雪渓-扇沢写真は残っているが記憶があいまい知る人ぞ知る。。。。。白馬大雪渓白馬岳山頂立山剱岳方面唐松岳山荘五竜岳へ五竜岳頂上??から鹿島槍ヶ岳鹿島槍ヶ岳頂上??剱岳方面新越山荘を見下ろす黒部湖針ノ木岳より蓮華岳方面針ノ木岳頂上蓮華岳へコマクサ蓮華岳の帰り針ノ木小屋を見下ろす写真針ノ木雪渓を下る旧松本駅この頃は構内隅々まで知っていたが・・・・・「松本驛」の駅名札は取り外されて今の新駅に引き継がれ残っていますアルプス残像昭和61年(1986)8月5-7日夏休み家族で夏山燕岳がいいかな・...北アルプス回想
2024.05.31平々凡々2024.05.5月平々凡々5//31
2024.04.12いつもの春定期コースをブラブラと歩くお目当ての花はツボミでした2024.04.12国吉城址定期便
2024.04.08花見散歩敦賀市金崎宮へ花曇りですが人の少ない時をねらって。。。。。やって来ました野坂岳北陸新幹線3/16敦賀まで延伸です立派過ぎる駅舎これに似合う人並みをいらっしゃい、、、、、、、遠くには若狭自動車道の高架橋敦賀の片田舎では猿鳥猪電気柵万全の防護柵かな??わが家でも今年も2024.04.08春爛漫花散歩金崎宮04/08
2024.03.19伊吹山麓早春花はほとんど終わっていた宝探しなんとかゲット。。。。。セツブンソウミスミソウアセビアズマイチゲ寒くて花は閉じたまま残念ワサビ伊吹山今年も山頂には残雪少しですね2024.03.19伊吹山麓宝探し?03/19
2024.03.16北陸新幹線敦賀まで開業敦賀はお祭りイベントだらけ100年に一度の大チャンス人人人写真はこれだけ、、、、、前日のサンダーバード(しらさぎも同型)敦賀駅前夜に向けて準備中2024.03.16北陸新幹線敦賀まで03/16
昔のブログを再掲です今年とは大違いかも2017.03.09野坂岳頂上10:15朝起きると青空も見える出かけなくっちゃ先行3名踏み跡辿るだけありがたいでも新雪どっさりトップは辛いだろうなそれとも楽しんでいるどっちだろう車は途中まで登山口でも10cmほどの積雪7:25スタート踏み跡を忠実に辿って一歩一歩寒の戻り雪景色が戻る一ノ岳先行2名は此処で引き返したようです、、、、、○○さんがトップカンジキ履いて先行です真っ白雪景色へリセットされました積雪多しトップは重労働だな。。。。。カンジキの後を長靴で歩きます申し訳ないリセットされた雪原に一本の道写真的には最高樹氷はこの辺りが見頃かな先行○○さんに追いつきそうだ木の上部は強風で樹氷は出来なかった写真を撮っている間にどんどん○○さんに離される速い二ノ岳三ノ岳標柱も何と...野坂岳新雪点描2017.03.09
2024.02.18三方石観世音境内で少しだが盆梅展寄り道です2024.02.18三方石観世音盆梅展02/18
2024.02.16北陸新幹線金沢ー敦賀間開業前の試乗会アッと言う間の乗車体験でしたネ敦賀駅前福井駅前小松駅で下車です折り返し敦賀へもう帰って来ましたお金払って乗ることはたぶん無いでしょう冥途のみやげありがとさんでした。。。。。。。。2024.02.16北陸新幹線試乗会02/16
2024.01.24敦賀も真っ白です2024.01.24敦賀市も真っ白01/24
2024.01.22ロウバイ常宮神社2024.01.22ロウバイ敦賀市.常宮神社01/22