連休は、釣具屋さんが売り出しをすることが多いです。 特に買いたいものはありませんが、暇つぶしに行ってみました。 で、店内をウロウロ・・・・・。釣り具も物価高・・・(-ω-;)ウーン ( ^ω^)おっこれは!
奈良県を中心に、ワカサギ釣り、その他の釣り。ワカサギ用電動リール自作。ときどき旅行。
釣果・釣技を求めますが、競わないで、ぐうたらと釣ることをモットーとしています。電動リールのほかの道具も自作します。
今シーズンは、布目ダムにワカサギがいないということは、釣友の皆様からの情報で、よくよく分かっております。 それでも、ブログを書いて情報を発信するからには、自分でも調べるのが筋というものです。 今日、行ってみました。
ホームの釣り場が不調ですと、非常に辛いことになります。 ワカサギ釣り場の場合、ホーム以外となると、遠いですからねえ。 それでも、1か月に一回くらいは釣りをしませんと、うっぷんが溜まりまくり。 また、入鹿池に走りました。 Keiさんから連絡があったので、計画を伝えると、23日なら釣りができるとのこと。 23日
釣りがメインのブログなのですが、冬の本命である布目ダムのワカサギが望み薄です。 入鹿池まで走るのは遠いし、お金がかかりすぎます。 (-ω-;)ウーン、海は水温が低くて、釣る自信がないなあ。 家内が、どこでもよいから歩きに行くというもので、以前より行きたかった牽牛子塚古墳に行ってみます。 近鉄飛鳥駅の隣というか周囲が道の駅になっています。駐車させてもらって、踏切を渡り牽牛子塚古墳まで700メートル歩…
「ブログリーダー」を活用して、ぐうたら釣友会会員1さんをフォローしませんか?
連休は、釣具屋さんが売り出しをすることが多いです。 特に買いたいものはありませんが、暇つぶしに行ってみました。 で、店内をウロウロ・・・・・。釣り具も物価高・・・(-ω-;)ウーン ( ^ω^)おっこれは!
大潮後の中潮は、朝に満潮を迎えるから釣りやすい・・・はず。 混むだろうけれど、行きますか。 29日の日没前に高見山を越えました。暗くなると、鹿が多くて怖いのだよね。 29日晩に紀伊長島でアジングをしてみましたが、サビキ釣りの人たちでさえ一匹も釣れないほどの不調。 アジさんたちは、産卵後でお疲れなのかなあ。 翌朝、数少なくなったボートを出させてもらえるところから出船。 この場所でも、いろいろ問…
奈良から尾鷲へ走るのは、遠いし険しいのです。 伯母峰越え・高見越え・青山越えから高速道路・もっと遠回りの名阪国道から伊勢道。 苦労してやって来るのに、一晩アジングだけして帰るのは、もったいない。 ということで、今回は16日夜にアジング → 車中泊 → ミニボート。 目標 アジ20匹とマダイ5枚 (・_・D フムフム 控えめな目標ですな。
西湖に行きたかったのに、野暮用にて断念。 世はままならぬもの(ノД`)シクシク 時間を見つけて、アジング。 往路、飯高から大台へ抜ける細く険しい山道を選択。 大して早くはない。 ところが、この道で次々と現れる桜が、美しいのなんの。 ちょっと得した気分。
3月31日未明の尾鷲港では、アジがパチャパチャ跳ねていました。 フロートアジングが良いかも・・・と思えました。 で、釣具屋さんでアジングフロートを見ますと、けっこうなお値段。 買ってもよい程度なのですが、私は自作に走ります(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ ネットを検索しますと、多くの方々が、ラグビーボール型スーパーボールを加工して自作しておられました。 (-ω-;)ウーン その手もありますが・・・・・。 キス…
桜の季節ですねえ。 品種によって、山の上でも満開だったり海沿いでもつぼみだったり。 30日の夕刻に高見の峠を越えましたが、楽しめましたよ。 3月12日以来、なかなか釣りができませんでしたが、ようやく午後から翌日までの時間ができまして、アジングができました。
強烈な冷え込みの後、急に暖かくなりました。 月ヶ瀬の梅が、三分咲きくらいでずっと停まっていましたが、どんどん開いてきました。
今のところマメアジしか釣れないけれど、アジングは面白いと69歳のジジイは気づきました。 どうやら、若い人たち中心の釣りのようです。 年齢関係なく、面白いものは面白いのであります。 カタはしかたがないから、もっと数を釣りたい。 釣具屋さんで聞くと、引本港はどうかとのこと。 走りました。
25日、 「アジングは面白い」 と気づきました。 釣れる数では、サビキが上です。でも、遊びとして面白いのです。 来週は雨が降って寒くなるという予報。今の内、行けるときに行くべし! まず、尾鷲港に走りました。
布目ワカサギが全くダメで、寂しい思いをしています。 ワカサギの代わりにアジングをしようと、道具一式を買いそろえましたが、何だかんだの用事・・・。 用事が済んだら、今度は厳しい寒波(ノД`)シクシク やっと釣行できる日がやってきました。 そこにちょうどKeiさんからのメール。 「アジ釣りに行きたいんやろ。」 「釣れる場所、知ってるで。」 「案内したろか。」 というような内容でしたが、実は彼もうずうずし…
舌癌の手術を終えて、多少の機能障害はあるものの、一応喋れる・食べれる、それなりに元気。 なのに悶々としております。布目のワカサギがいませんから・・・・。 夏場は、ミニボートでの釣りと伊勢湾キス釣り。 冬場・・・何もなし(´;ω;`)ウゥゥ 入鹿池まで走ればよいのですが、遠すぎるし費用も・・・。 もう少し手軽にできる冬の釣りは・・・。 ネットで調べますと、アジング・メバリング・・・(・_・D フムフ…
今シーズンは、布目ダムにワカサギがいないということは、釣友の皆様からの情報で、よくよく分かっております。 それでも、ブログを書いて情報を発信するからには、自分でも調べるのが筋というものです。 今日、行ってみました。
ホームの釣り場が不調ですと、非常に辛いことになります。 ワカサギ釣り場の場合、ホーム以外となると、遠いですからねえ。 それでも、1か月に一回くらいは釣りをしませんと、うっぷんが溜まりまくり。 また、入鹿池に走りました。 Keiさんから連絡があったので、計画を伝えると、23日なら釣りができるとのこと。 23日
釣りがメインのブログなのですが、冬の本命である布目ダムのワカサギが望み薄です。 入鹿池まで走るのは遠いし、お金がかかりすぎます。 (-ω-;)ウーン、海は水温が低くて、釣る自信がないなあ。 家内が、どこでもよいから歩きに行くというもので、以前より行きたかった牽牛子塚古墳に行ってみます。 近鉄飛鳥駅の隣というか周囲が道の駅になっています。駐車させてもらって、踏切を渡り牽牛子塚古墳まで700メートル歩…
舌にできた悪性腫瘍を切除するため、21日まで入院しておりました。 舌を切るというのは、思ったよりも大層なことだったようで、なかなか退院させてもらえませんでした。 無理すると、大変なことになると、お医者さんが脅します。(-ω-;)ウーン ・・・・若い看護師さんをからかったり、ベテラン看護師さんに叱られたりするのも飽きました。 ようやく、釈放・・・・口以外は元気なんだよね。・・・釣りに行けるはず・・・…
あと半月で布目ダムワカサギ釣り解禁です。 仕掛けを作ったり、 自作電動リールの整備をしたりしておりました。
いつまでも暑いので、伊勢湾の水は低酸素。それでも、場所によっては釣れるようです。 まあ、私は外れポイントを引き当てるのが得意なんでーす・・・・・(´Д⊂グスン しかも今年は、水底の流木なのか何なのか、ズバリと引っ掛けるのも得意(;゚Д゚) 力糸・オモリ・てんびん・仕掛け。プッツンするたびに、1500円以上の損害。 特に、力糸は1本800円くらいします。(お高いのは1000円以上だねー) 昨年は、…
道具の自作ばかりしていないで、釣りに行かねば。 台風前は、香良洲が良かったそうです。 香良洲は、雲出川の濁りでキスは散ってしまったようです。 水底の状態は、悪くな…
迷惑な台風は、去りました。 伊勢湾の浜の状態は、どうなのかなあ。 川から流れ出た浮遊物だらけかなあ。 行ってみないと分かりませーん。 荒天の間、何だかんだと工作していましたが、やっぱり餌箱を竿受けポールに取りつけたくて、方法を考えていました。 閃いたので(そんなええもんやおまへんけど)、やってみます。
台風の影響で、全く釣りができません。 そこで、餌箱を作りましたが、まだ暇を持て余しています。 プッツンしてしまったシンカーを作り足します。 丸オモリにフロートを取り付けた「ドングリシンカー」。 水底で立ちますし、けっこう飛距離が出ます。
大潮後の中潮。満潮が朝まずめになる。 釣れるはず・・・きっと釣れる・・・釣るぞぅぅぅぅぅ(ノ・ω・)ノオオオォォォ- マッサンが、 「キス釣りをやってみたい。」 と、言っていましたから、連絡。 はるピロさんに、 「土日にキスを釣る場合は、連絡します。」 と、言ってあったから、連絡。 二人とも来るとのこと。 にぎやかになりそうだなあ。
釣友マッサンと交流し始めたころ、彼は私と同じように2馬力船外機を使っていました。 ところが、彼が、新しいボートに10馬力船外機を取り付け、トレーラーで釣り場まで運ぶようになってからは、私と行く釣り場が違ってしまいました。 ユーチューブとブログ、冬場のワカサギ釣りで交流が続いておりますが、昨冬の布目ワカサギが極端な不振で、ここのところ一緒に釣りをする機会がありません。 気のいい人物ですので、友達…
子どもの日です。 釣り場にもお子さん連れで、ファミリーフィッシングの方がちらほら。 ぐうたらジジイにも、子どもの頃があったのですよ。 嘘ではございませーん( `ー´)ノ 子どものころと今を比べて、どちらが良いか。 幸せなことに、圧倒的に今が良いでーす。ぐうたらできるから・・・( ´艸`) 今日はアルバイトのはずだったのですが、人数が余ったのか、休んでくださいとのこと。 天気は快晴。中潮の10時…
中通し丸オモリに浮力体をくっつけたシンカーを作って試してみました。 結果は、非常に良好です。 前アタリや海底の起伏がよく分かる。 キスの食い込みが良くなるのかどうかは、乏しい経験ですので、不明です。 仕掛けを曳いてくるのが、幾分軽くなる。浮力の大きなフロートシンカーほどではありませんが。 心配していた飛距離ですが、デルナ―と遜色ありません。 で、作り足します。すごく近いところで釣れること…
ご近所のピカピカ一年生に、 「先生、やさしいかー。」 すると、ピカピカ君は、両手を胸の下でポンポンと持ち上げる動き・・・。 「! ええなぁー。おっちゃんも入学したい。」 ピカピカ君は、今日も上機嫌で学校から帰ってきました。(´ー`*)ウンウン さて、4月25日に、本年の初キス2匹を釣った私ですが、 伊勢湾キス釣りは、まだ早いと思っておりました。 でも、釣りの虫がうずきまして・・・・。 引っ掛…
2月に入鹿池でワカサギを釣って以来、2か月間も釣りをしていません。 悪天候やら仕事やら、どうにもなりませんでした。 のっこみマダイをミニボートで釣りたいのですが、潮・天気・波、そして休みの全部が揃うなんて、そうそうありませんねえ。 ようやく釣りができます。 でも、波がやや高い。 少し早すぎますが、キスを釣りに走りました。
前の記事にありますように、フロートシンカーをいくつか作ってみました。 で、ふと思いつきました。 しばらく釣りをしていませんから、くだらないことを思いつき、やってみたくなる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 自立するシンカーを作りたいなら、重心を下げればよい。 お出かけついでに、買ってきました。
伊勢湾のキス投げ釣りは、4月下旬からというところです。 昨シーズンは、大淀東から釣れ始めました。 今シーズンは、釣れなくても中旬から行ってみるつもりです。 天気・潮・休みが揃うのを待っています。 紀伊長島方面も選択肢ですが、遠いなあ。 さて、その準備です。 フロートシンカーを作ってみました。
3月31日の記事にありますように、フロートシンカーを作ったものの浮力体が小さすぎて、水中で立ちませんでした。 これでは、フロートを付けた意味がありません。 今回は、オモリの重さを少し軽くする(23号⇒20号)ことと、浮力体を大きくする(8cm⇒12cm)ことを試します。 20号ジェット天秤を持っていましたので、これを改造。 作り方は、3月31日の記事と同じです。
毎年のように行っていた観梅を、今年は何だかんだでできませんでした。 行くはずだった日は、雨ばかり・・・・。 ( ,,`・ω・´)ンンン?桃の花? 全国的に有名な和歌山県のあらかわの桃。 有名なのは、実であって花ではないのですけどね。 観光のために栽培しているわけではないのだけれど、その畑が美しいとのこと。 行ってみまーす。といいますか、例のごとく家内による強制連行でーす。
例年3月は、布目ダムワカサギ釣りの記事でいっぱいのはずなのです。 しかし、今年は魚探に全くワカサギが映らないので、ボートを浮かべる気持ちになれませんでした。 夏場のキス釣り準備をしております。 そのひとつ、フロートシンカーを自作(市販品の改造)しましたので、記事にします。 多くの方々が、ブログやユーチューブ動画で、作り方を紹介してくださっています。 中でも「東海釣り三昧」さんの作り方は、良さ…
入鹿池ワカサギ釣りの最中、痛くなったお腹の調子が、まだ・・・・。 本日の夕食は、湯豆腐のみ。ご飯なし・・・(;´д`)トホホ まあ、痩せて良いかもしれませんねえ。 体調が良くないのに、思いついた釣り道具を自作しております。 今回は、ワカサギ釣り穂先延長アダプター。
今年はうるう年、2月29日があります。 オリンピックがある年ですねえ。 28日の釣りを終え、はま寿司さんで夕食。 疲れているときは、食事は控えめにした方が良いのに、たくさん食べちゃった。 そのことが、悲劇につながりまーす(;゚Д゚)
今シーズンのワカサギ釣りも、終盤になってきました。 抱卵したワカサギは、つわりなんでしょうかね。喰い渋ります。 ただでさえ入鹿池の気難しいワカサギに、恐怖症になっているぐうたらですので、ちゃんと釣れるかどうか心配です。
昨年までのこの時期は、週に2回はワカサギ釣りをしていました。 今シーズンは、ホームの布目にワカサギがいません。 いることはいるのでしょうけれども、どこを探しても、魚探に映りません。 ・・・・・辛い( ノД`)シクシク… 2番目に近いボートワカサギができる釣り場は、車で3時間。ガソリン代・高速代・・・。 入鹿池なんですけどね、回数多くは行けません。 気を紛らわせるために、自作道具をいじっておりま…
アンダーガイド用可変アダプターを作っていて、思いました。 ・・・・アッパーガイド用なら、簡単に作れるかも・・・・。 いっぱい余っている丸棒を、のこぎりでカリカリと切りました。 なんやかんやの工具で、妄想している形を作っていきます。
昨日、ふと思いついて作ったアダプターですが・・・・・ 実用性はあっても、不細工です。これでは、使う気になれません。 上下の部品をつなぐ部品の材…
穂先をアンダーガイドにして使うのは、ちょっとお洒落。 ガイドが上でも、全く不自由していませんから、あまり使わないでしょうけれども、思いついたから作ってみます。 とりあえず、家にある材料になりそうなものは・・・( ^ω^)おっ
入鹿池ワカサギフリーク大会に参加したとき、ウィークリー翔可児さんに泊まりました。 一泊2800円+駐車料金400円。質素な宿ですが、清潔で手足を伸ばしてお風呂に浸かれます。 以前、テレビがつかなかったと書きましたが、今回の部屋はきちんとテレビを見れました。 連泊ならさらに安くなります。 ふかふかベッドでないと厭だという御仁にはお勧めできませんが、安けりゃそれでよい人には勧められます。 で、ぐっ…
我が家から入鹿池まで、3時間かかります。 テーマであるぐうたらには、やや辛い距離であります。 布目がねえ、不調の極みだからねえ、しかたがないですねえ。 2月7日、6時30分に釣友と現地で待ち合わせて、名阪国道、東名阪、名古屋高速、二名環、名神高速、中央道。 高速料金をチョコチョコちょこちょこと取られるから、高くつくんだよね。 東海環状の全線開通が待たれます。 慣れないレンタルボートへのセッ…