連休は、釣具屋さんが売り出しをすることが多いです。 特に買いたいものはありませんが、暇つぶしに行ってみました。 で、店内をウロウロ・・・・・。釣り具も物価高・・・(-ω-;)ウーン ( ^ω^)おっこれは!
奈良県を中心に、ワカサギ釣り、その他の釣り。ワカサギ用電動リール自作。ときどき旅行。
釣果・釣技を求めますが、競わないで、ぐうたらと釣ることをモットーとしています。電動リールのほかの道具も自作します。
連休は、釣具屋さんが売り出しをすることが多いです。 特に買いたいものはありませんが、暇つぶしに行ってみました。 で、店内をウロウロ・・・・・。釣り具も物価高・・・(-ω-;)ウーン ( ^ω^)おっこれは!
大潮後の中潮は、朝に満潮を迎えるから釣りやすい・・・はず。 混むだろうけれど、行きますか。 29日の日没前に高見山を越えました。暗くなると、鹿が多くて怖いのだよね。 29日晩に紀伊長島でアジングをしてみましたが、サビキ釣りの人たちでさえ一匹も釣れないほどの不調。 アジさんたちは、産卵後でお疲れなのかなあ。 翌朝、数少なくなったボートを出させてもらえるところから出船。 この場所でも、いろいろ問…
奈良から尾鷲へ走るのは、遠いし険しいのです。 伯母峰越え・高見越え・青山越えから高速道路・もっと遠回りの名阪国道から伊勢道。 苦労してやって来るのに、一晩アジングだけして帰るのは、もったいない。 ということで、今回は16日夜にアジング → 車中泊 → ミニボート。 目標 アジ20匹とマダイ5枚 (・_・D フムフム 控えめな目標ですな。
西湖に行きたかったのに、野暮用にて断念。 世はままならぬもの(ノД`)シクシク 時間を見つけて、アジング。 往路、飯高から大台へ抜ける細く険しい山道を選択。 大して早くはない。 ところが、この道で次々と現れる桜が、美しいのなんの。 ちょっと得した気分。
3月31日未明の尾鷲港では、アジがパチャパチャ跳ねていました。 フロートアジングが良いかも・・・と思えました。 で、釣具屋さんでアジングフロートを見ますと、けっこうなお値段。 買ってもよい程度なのですが、私は自作に走ります(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ ネットを検索しますと、多くの方々が、ラグビーボール型スーパーボールを加工して自作しておられました。 (-ω-;)ウーン その手もありますが・・・・・。 キス…
桜の季節ですねえ。 品種によって、山の上でも満開だったり海沿いでもつぼみだったり。 30日の夕刻に高見の峠を越えましたが、楽しめましたよ。 3月12日以来、なかなか釣りができませんでしたが、ようやく午後から翌日までの時間ができまして、アジングができました。
強烈な冷え込みの後、急に暖かくなりました。 月ヶ瀬の梅が、三分咲きくらいでずっと停まっていましたが、どんどん開いてきました。
今のところマメアジしか釣れないけれど、アジングは面白いと69歳のジジイは気づきました。 どうやら、若い人たち中心の釣りのようです。 年齢関係なく、面白いものは面白いのであります。 カタはしかたがないから、もっと数を釣りたい。 釣具屋さんで聞くと、引本港はどうかとのこと。 走りました。
25日、 「アジングは面白い」 と気づきました。 釣れる数では、サビキが上です。でも、遊びとして面白いのです。 来週は雨が降って寒くなるという予報。今の内、行けるときに行くべし! まず、尾鷲港に走りました。
布目ワカサギが全くダメで、寂しい思いをしています。 ワカサギの代わりにアジングをしようと、道具一式を買いそろえましたが、何だかんだの用事・・・。 用事が済んだら、今度は厳しい寒波(ノД`)シクシク やっと釣行できる日がやってきました。 そこにちょうどKeiさんからのメール。 「アジ釣りに行きたいんやろ。」 「釣れる場所、知ってるで。」 「案内したろか。」 というような内容でしたが、実は彼もうずうずし…
舌癌の手術を終えて、多少の機能障害はあるものの、一応喋れる・食べれる、それなりに元気。 なのに悶々としております。布目のワカサギがいませんから・・・・。 夏場は、ミニボートでの釣りと伊勢湾キス釣り。 冬場・・・何もなし(´;ω;`)ウゥゥ 入鹿池まで走ればよいのですが、遠すぎるし費用も・・・。 もう少し手軽にできる冬の釣りは・・・。 ネットで調べますと、アジング・メバリング・・・(・_・D フムフ…
今シーズンは、布目ダムにワカサギがいないということは、釣友の皆様からの情報で、よくよく分かっております。 それでも、ブログを書いて情報を発信するからには、自分でも調べるのが筋というものです。 今日、行ってみました。
ホームの釣り場が不調ですと、非常に辛いことになります。 ワカサギ釣り場の場合、ホーム以外となると、遠いですからねえ。 それでも、1か月に一回くらいは釣りをしませんと、うっぷんが溜まりまくり。 また、入鹿池に走りました。 Keiさんから連絡があったので、計画を伝えると、23日なら釣りができるとのこと。 23日
釣りがメインのブログなのですが、冬の本命である布目ダムのワカサギが望み薄です。 入鹿池まで走るのは遠いし、お金がかかりすぎます。 (-ω-;)ウーン、海は水温が低くて、釣る自信がないなあ。 家内が、どこでもよいから歩きに行くというもので、以前より行きたかった牽牛子塚古墳に行ってみます。 近鉄飛鳥駅の隣というか周囲が道の駅になっています。駐車させてもらって、踏切を渡り牽牛子塚古墳まで700メートル歩…
舌にできた悪性腫瘍を切除するため、21日まで入院しておりました。 舌を切るというのは、思ったよりも大層なことだったようで、なかなか退院させてもらえませんでした。 無理すると、大変なことになると、お医者さんが脅します。(-ω-;)ウーン ・・・・若い看護師さんをからかったり、ベテラン看護師さんに叱られたりするのも飽きました。 ようやく、釈放・・・・口以外は元気なんだよね。・・・釣りに行けるはず・・・…
今年は布目ワカサギの事前調査ができません。誰か代わりに・・・。
あと半月で布目ダムワカサギ釣り解禁です。 仕掛けを作ったり、 自作電動リールの整備をしたりしておりました。
いつまでも暑いので、伊勢湾の水は低酸素。それでも、場所によっては釣れるようです。 まあ、私は外れポイントを引き当てるのが得意なんでーす・・・・・(´Д⊂グスン しかも今年は、水底の流木なのか何なのか、ズバリと引っ掛けるのも得意(;゚Д゚) 力糸・オモリ・てんびん・仕掛け。プッツンするたびに、1500円以上の損害。 特に、力糸は1本800円くらいします。(お高いのは1000円以上だねー) 昨年は、…
道具の自作ばかりしていないで、釣りに行かねば。 台風前は、香良洲が良かったそうです。 香良洲は、雲出川の濁りでキスは散ってしまったようです。 水底の状態は、悪くな…
迷惑な台風は、去りました。 伊勢湾の浜の状態は、どうなのかなあ。 川から流れ出た浮遊物だらけかなあ。 行ってみないと分かりませーん。 荒天の間、何だかんだと工作していましたが、やっぱり餌箱を竿受けポールに取りつけたくて、方法を考えていました。 閃いたので(そんなええもんやおまへんけど)、やってみます。
台風の影響で、全く釣りができません。 そこで、餌箱を作りましたが、まだ暇を持て余しています。 プッツンしてしまったシンカーを作り足します。 丸オモリにフロートを取り付けた「ドングリシンカー」。 水底で立ちますし、けっこう飛距離が出ます。
予想進路のいちばん西へ行ったかと思ったら、日本列島縦断コースをとりそうな台風10号。 2週間も釣りができないではないかヽ(`Д´)ノプンプン などと言っている場合ではございません。 強烈な勢力で、被害甚大。 被災者の皆様、お見舞い申し上げます。 そして、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 近畿へは、土曜日あたりにやってきそうです。そろそろ、雨が降り出しました。 お気楽なことなん…
前回の釣りは、8月6日でした。 数は撃沈ですが、24cmのキスが出ました。 釣りはね、へたっぴでも、魚の気まぐれでそういうことも起きるんだよ。 その後、猛暑やら雷雨やら。釣りをする気になりませんでした。 そろそろ行っときますか。 青山越えは、鹿飛び出し注意です。何度もヒヤリとしています。 鹿が出ない名阪道から伊勢道で、コンビニ経由2時間弱で、エサショウさんに着きます。 エサショウさんで情報を…
8月6日は、忘れてはならない日なのですよ。 広島に原爆が落とされて、戦争の悲惨さを、日本人は厭と言うほど味わいました。 世界は戦争だらけですけどね、平和を希求いたしましょう。 しかし、私には忘れてはならない理由が、もうひとつ。 家内のね、誕生日なんだよ。 忘れると・・・・・・(`艸´;)恐ろしい。 さて、前回の釣りは、7月15日でした。 何だかんだで、ずいぶん間が空きました。 暑いけど、そ…
我が家では毎年、桃ツアー・柿ツアー・みかんツアーを行います。 ガソリン代を考えれば、わざわざ産地に行かなくてもと、思っております。 行かないと、家内の機嫌が悪くなります故(´Д⊂グスン 京奈和自動車道を奈良から紀の川市まで走りまして、着いたのは・・・。
あちこちで、集中豪雨による災害が発生しています。 私の住む奈良県宇陀市は、何とか被害を免れていますが、警戒はしなければなりません。 被災者の皆様、お見舞い申し上げます。 さて昨日、ぱるピロさんからショートメールが入りました。 「新しいロッドを買ったから、鱗付けに行くんだもんね。」 フーム(;^ω^) お付き合いしまーす。(自分が釣りたいだけ)
大淀東にばかり来ています。 八木戸・香良洲・町家・白塚・・・それとも行ったことがない浜・・・。 迷うのですが、無難に遊びたいから、様子が分かっている場所ばかりになります。 奈良から青山を越える165号線を夜中に走ると、鹿だらけ。 やつらが道路にたむろする理由が分かりませーん。 美味しい草があるからかなあ?
1日遅れの記事です。 昨日アップしたかったのですが、釣ったキスを捌いたところで、体力が尽きました。 (+_+) 7月3日の早朝は、ときどき霧が深くなり、沖を行く船の汽笛がボーボー聞こえました。 平日なので、単独釣行です。
キス釣りをしていると、ダメージ大で放流不可のピンギスを持ち帰ることになってしまいます。 南蛮漬けにして美味しく食べていましたが、こうも続くと飽きてきます。 別な調理法を検索してみました。 ( ^ω^)おっ キスの背越し!
22日の土曜日、伊勢湾の浜は、夜明けから釣り人で混み混みでした。 ・・・・・。 マッサンは、有給休暇がいっぱいあるのに、土日しか休まない仕事人間。 彼と竿を並べるには、土曜日に思い切り早起きするしかございません。 朝のスケジュールを1時間早めました。(今日は、それほど混んでいなかったけどね。)
22日の土曜日、町家海岸も香良洲海岸も満員御礼で、すみっこの方でしか釣りができませんでした。 そこで、あまり混まないであろう穴場を見つけようとしております。 しかし、行ってみるだけでは、分かりません。実釣してどうなるか・・・。
梅雨入り前だそうですが、感覚的には、もう梅雨ですね。 雨ばっかりやないかぁー! そんな中でも、貴重な晴れ間。 行かなくっちゃ。行ってキスを釣らなくっちゃ。 と、思ったのは、どなたも同じですね。 マッサンと待ち合わせて、どの釣り場にするか相談。 あちこち知りたいとのことなので、町家海岸に走りました。 道具を抱えて堤防に上がると・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ! 20~30メートル間隔で、ずらーっと投げ…
新しいオモチャが嬉しいのは、子どもに限ったことではありません。 高価な竿ではありませんが、買いました。
他人様のブログのパクリです( ´艸`) ブログに載せるのは、パクっても良いですよということなので、遠慮なく。
独走しそうだった阪神タイガース。 世の中そう甘くはありませんねえ。 クリーンナップの不調で、点がとれず、セリーグは団子状態になりました。 大山選手も佐藤選手も、努力を怠っていたわけではないはず。 良かれとやった努力が正解かどうか、ペナントレースにならないと分かりませんからねえ。 プロ野球界には、努力が実を結ばない人の方が多いのではないかな。 大山選手・佐藤選手は、昨シーズン活躍できたのだから…
奈良県でアジサイといえば、個人的には、矢田寺が最も美しく趣があると思っています。 だから、アジサイを見たければ、矢田寺へ行けばよいのです。 なのに・・・・・ 「なばなの里の光のトンネルで、アジサイ展をやっている。」 「走れ!」 家内の命令は、絶対でございますれば、不満があってもそれを面てに出すことは ・・・(´;ω;`)ウゥゥ 6月5日午後、名阪国道・東名阪を走りました。 美しい鉢植えのア…
奈良県では、キスの投げ釣り用品を揃えるのに苦労します。 海なし県ですから、ちょっと専門的な品は、店においていないのです。 ですから、ネットでポチることが多いです。 ところが、ちょっとした小物が欲しいとき、送料が辛いです。 津市の釣具屋で、スピードデルナーを見つけまして、買ってきました。 奈良県でも昨年は売られていたのですが、今年は見ません。 で、自分が気に入るように加工します。
先週は、良い潮回りだったような・・・・。 腰痛で唸っておりました(*´Д`*) まだしも軽症でしたけどね。トイレくらいは行けます。 重症になると、寝返りさえうてませんから。 まだ腰の張りが取れていませんが、もう一つの症状(釣りという不治の病)が出まして、本日釣行( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今日は長潮でございますよ。 潮の干満差が小さくて、多くのお魚さんの食い気が乏しいというのが一般的。 ただ、キスの場合は、一日中だらだらと喰うということもあります。 長潮での釣りは、ほとんどやったことがありませんが、小潮・若潮での好釣果は経験があります。 来週はけっこう忙しいんだよね。釣りをするゆとりはないでしょう。 ・・・・・長潮だけど、行っときましょう。
大潮後の中潮。満潮が朝まずめになる。 釣れるはず・・・きっと釣れる・・・釣るぞぅぅぅぅぅ(ノ・ω・)ノオオオォォォ- マッサンが、 「キス釣りをやってみたい。」 と、言っていましたから、連絡。 はるピロさんに、 「土日にキスを釣る場合は、連絡します。」 と、言ってあったから、連絡。 二人とも来るとのこと。 にぎやかになりそうだなあ。
釣友マッサンと交流し始めたころ、彼は私と同じように2馬力船外機を使っていました。 ところが、彼が、新しいボートに10馬力船外機を取り付け、トレーラーで釣り場まで運ぶようになってからは、私と行く釣り場が違ってしまいました。 ユーチューブとブログ、冬場のワカサギ釣りで交流が続いておりますが、昨冬の布目ワカサギが極端な不振で、ここのところ一緒に釣りをする機会がありません。 気のいい人物ですので、友達…
子どもの日です。 釣り場にもお子さん連れで、ファミリーフィッシングの方がちらほら。 ぐうたらジジイにも、子どもの頃があったのですよ。 嘘ではございませーん( `ー´)ノ 子どものころと今を比べて、どちらが良いか。 幸せなことに、圧倒的に今が良いでーす。ぐうたらできるから・・・( ´艸`) 今日はアルバイトのはずだったのですが、人数が余ったのか、休んでくださいとのこと。 天気は快晴。中潮の10時…
中通し丸オモリに浮力体をくっつけたシンカーを作って試してみました。 結果は、非常に良好です。 前アタリや海底の起伏がよく分かる。 キスの食い込みが良くなるのかどうかは、乏しい経験ですので、不明です。 仕掛けを曳いてくるのが、幾分軽くなる。浮力の大きなフロートシンカーほどではありませんが。 心配していた飛距離ですが、デルナ―と遜色ありません。 で、作り足します。すごく近いところで釣れること…
(´・ω`・)エッ?なぜ釣れるの? 八木戸海岸キス釣り 2024.4.3
ご近所のピカピカ一年生に、 「先生、やさしいかー。」 すると、ピカピカ君は、両手を胸の下でポンポンと持ち上げる動き・・・。 「! ええなぁー。おっちゃんも入学したい。」 ピカピカ君は、今日も上機嫌で学校から帰ってきました。(´ー`*)ウンウン さて、4月25日に、本年の初キス2匹を釣った私ですが、 伊勢湾キス釣りは、まだ早いと思っておりました。 でも、釣りの虫がうずきまして・・・・。 引っ掛…
2月に入鹿池でワカサギを釣って以来、2か月間も釣りをしていません。 悪天候やら仕事やら、どうにもなりませんでした。 のっこみマダイをミニボートで釣りたいのですが、潮・天気・波、そして休みの全部が揃うなんて、そうそうありませんねえ。 ようやく釣りができます。 でも、波がやや高い。 少し早すぎますが、キスを釣りに走りました。
前の記事にありますように、フロートシンカーをいくつか作ってみました。 で、ふと思いつきました。 しばらく釣りをしていませんから、くだらないことを思いつき、やってみたくなる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 自立するシンカーを作りたいなら、重心を下げればよい。 お出かけついでに、買ってきました。
伊勢湾のキス投げ釣りは、4月下旬からというところです。 昨シーズンは、大淀東から釣れ始めました。 今シーズンは、釣れなくても中旬から行ってみるつもりです。 天気・潮・休みが揃うのを待っています。 紀伊長島方面も選択肢ですが、遠いなあ。 さて、その準備です。 フロートシンカーを作ってみました。
3月31日の記事にありますように、フロートシンカーを作ったものの浮力体が小さすぎて、水中で立ちませんでした。 これでは、フロートを付けた意味がありません。 今回は、オモリの重さを少し軽くする(23号⇒20号)ことと、浮力体を大きくする(8cm⇒12cm)ことを試します。 20号ジェット天秤を持っていましたので、これを改造。 作り方は、3月31日の記事と同じです。
毎年のように行っていた観梅を、今年は何だかんだでできませんでした。 行くはずだった日は、雨ばかり・・・・。 ( ,,`・ω・´)ンンン?桃の花? 全国的に有名な和歌山県のあらかわの桃。 有名なのは、実であって花ではないのですけどね。 観光のために栽培しているわけではないのだけれど、その畑が美しいとのこと。 行ってみまーす。といいますか、例のごとく家内による強制連行でーす。
例年3月は、布目ダムワカサギ釣りの記事でいっぱいのはずなのです。 しかし、今年は魚探に全くワカサギが映らないので、ボートを浮かべる気持ちになれませんでした。 夏場のキス釣り準備をしております。 そのひとつ、フロートシンカーを自作(市販品の改造)しましたので、記事にします。 多くの方々が、ブログやユーチューブ動画で、作り方を紹介してくださっています。 中でも「東海釣り三昧」さんの作り方は、良さ…
入鹿池ワカサギ釣りの最中、痛くなったお腹の調子が、まだ・・・・。 本日の夕食は、湯豆腐のみ。ご飯なし・・・(;´д`)トホホ まあ、痩せて良いかもしれませんねえ。 体調が良くないのに、思いついた釣り道具を自作しております。 今回は、ワカサギ釣り穂先延長アダプター。
今年はうるう年、2月29日があります。 オリンピックがある年ですねえ。 28日の釣りを終え、はま寿司さんで夕食。 疲れているときは、食事は控えめにした方が良いのに、たくさん食べちゃった。 そのことが、悲劇につながりまーす(;゚Д゚)
今シーズンのワカサギ釣りも、終盤になってきました。 抱卵したワカサギは、つわりなんでしょうかね。喰い渋ります。 ただでさえ入鹿池の気難しいワカサギに、恐怖症になっているぐうたらですので、ちゃんと釣れるかどうか心配です。
昨年までのこの時期は、週に2回はワカサギ釣りをしていました。 今シーズンは、ホームの布目にワカサギがいません。 いることはいるのでしょうけれども、どこを探しても、魚探に映りません。 ・・・・・辛い( ノД`)シクシク… 2番目に近いボートワカサギができる釣り場は、車で3時間。ガソリン代・高速代・・・。 入鹿池なんですけどね、回数多くは行けません。 気を紛らわせるために、自作道具をいじっておりま…
アンダーガイド用可変アダプターを作っていて、思いました。 ・・・・アッパーガイド用なら、簡単に作れるかも・・・・。 いっぱい余っている丸棒を、のこぎりでカリカリと切りました。 なんやかんやの工具で、妄想している形を作っていきます。
昨日、ふと思いついて作ったアダプターですが・・・・・ 実用性はあっても、不細工です。これでは、使う気になれません。 上下の部品をつなぐ部品の材…
穂先をアンダーガイドにして使うのは、ちょっとお洒落。 ガイドが上でも、全く不自由していませんから、あまり使わないでしょうけれども、思いついたから作ってみます。 とりあえず、家にある材料になりそうなものは・・・( ^ω^)おっ
入鹿池ワカサギフリーク大会に参加したとき、ウィークリー翔可児さんに泊まりました。 一泊2800円+駐車料金400円。質素な宿ですが、清潔で手足を伸ばしてお風呂に浸かれます。 以前、テレビがつかなかったと書きましたが、今回の部屋はきちんとテレビを見れました。 連泊ならさらに安くなります。 ふかふかベッドでないと厭だという御仁にはお勧めできませんが、安けりゃそれでよい人には勧められます。 で、ぐっ…
我が家から入鹿池まで、3時間かかります。 テーマであるぐうたらには、やや辛い距離であります。 布目がねえ、不調の極みだからねえ、しかたがないですねえ。 2月7日、6時30分に釣友と現地で待ち合わせて、名阪国道、東名阪、名古屋高速、二名環、名神高速、中央道。 高速料金をチョコチョコちょこちょこと取られるから、高くつくんだよね。 東海環状の全線開通が待たれます。 慣れないレンタルボートへのセッ…
今シーズンの布目は、ワカサギが極端に薄いです。 というより、「いない」に限りなく近いです。 それでも、何とか釣ろうとしてきました。 今日は、最後の悪あがき・・・。 <…
12月22日の記事で紹介しました、レンタルボートの船縁にワカサギ釣りの道具をセットするためのバーです。 2日間使用して見て、ほぼ完成しましたので、紹介し直します。 私にとっては、とても使いやすかったです。
19日、のんびりとワカサギ釣りを楽しんだ後、可児市にある激安宿に泊まりました。 ウィークリー翔可児というホテルです。スチール製のベッドがあるだけのシングルルーム。 テレビが置いてあったので、観ようとすると、「アンテナに接続されていません」との表示が映りました( ´艸`) 一泊2800円プラス駐車料金400円。寝るだけの宿ですが、手足を伸ばして浸かれる風呂があります。 お茶の湯は、パントリーに行っ…
ホームの布目ダムは、不調のどん底です。 ワカサギを釣りたければ、遠征するしかありません。 遠いし交通費はかかるけれども、しかたがないです(;´д`)トホホ 1月20日の入鹿池ワカサギフリーク大会に参加します。 先乗りというわけではありません。どうせなら2日間楽しもうということです。
今シーズンは、全くダメかも 布目ダムワカサギ釣り 2024.1.5
あけましておめでとうございます。 しかし、波乱の年明けです。能登の皆様、どう申し上げてよいものやら。 早い復興をお祈りいたします。 年金暮らしの貧乏人ですので、少ししかできませんが、義援金を・・・。 さて、布目のワカサギは・・・・。
布目ダムのワカサギが釣れません。というか、少なすぎ。 何とか釣ろうと通いますが、入鹿池などへの遠征が増えそうです。 マイボートなら、道具のセッティングは、いつも通りです。 レンタルボートの場合、ボートの縁の形と大きさがまちまち。 これまでは、行き当たりばったりの工夫でセットしていました。 これに時間がかかります。 この問題を解決するため、ボートの縁に取りつけるバーを作ります。
ここのところボウズばかり続いておりまして、水上ピクニックばかりになってしまっています。 ボートの上でお湯を沸かして、コーヒーを淹れたり、カップ麺を食べたり。 コンロにイワタニのタフ丸ジュニアを使っておりました。 使いやすいのですが、ケースに入れると嵩張って、さらにはケースから出すと空いたケースの置き場に困ります。 狭いボートの上ですから、もっと小さいのが欲しい。 ポチってしまいました。コンパク…
これまでに2匹ですが釣れたから、薄くてもワカサギはいるはず。 時期が来たらそれなりにはつれるはず。 ・・・・・・これまでのところ、厳しいどころではないですね。 ボウズ4連続。よく通っているなあと自分でも思います。 Keiさんが行きたがっていたから、私が行くことを伝えると、 「釣れなくても、ボートのセッティングを確かめる」 とのこと。
釣れないけど釣ろうとして見た 布目ダムワカサギ釣り 2023.12.4
布目ダムのワカサギが釣れてくれないと、冬場の遊び場に困ります。 入鹿池は遠いし、交通費とボート代合わせて13000円もかかってしまいます。 年金暮らしのグウタラにとりましては、何度も通えはしません。 布目で、少しでも釣れ始めてくれないかなあ。
Keiさんからのショートメール着信。 「釣れなくても、そろそろ布目に行きます。」 ・・・・・・・(-ω-;)ウーン 今の布目は、一匹のワカサギを釣るのが難しい状態です。 「入鹿池に行くという手もありますよー。」 と、返信したところ、 「行く。」 とのこと。 私には難しい釣り場ですが、100匹くらいなら釣れるだろうという甘い考えで、Keiさんと二人、名阪道を走りました。 入鹿亭の女将さんが迎えてくれ…
前回釣行から、まとまった雨が2回降りました。18日土曜日などは、針インター辺りで、雪が積もりました。 冷たい水がどんどん流れ込んで、ワカサギの状態に変化があるはずと思って、偵察釣行を試みます。 YouTube「エブリイ釣り気分」のエブリイさんの情報がありましたから、釣れるとは思っていません。
そこそこまとまった雨が降りましたので、様子を見に布目に浮いてみました。
家内によります強制連行です。 根来寺の辺りに入場無料の植物園がありまして、無料にしては隙なく整備されいて、四季の花々が楽しめます。
解禁 でも例によって食い気なし 布目ダムワカサギ釣り 2023.11.1
ワカサギ探査の結果から、期待してはいませんが、解禁日はそれなりに嬉しいもの。 布目ダムでは、ワカサギを放流していますが、自然繁殖に頼る部分が大きいです。 3月末に、低水位でし…
10月11日の記事から間が開きました。 家内に高知まで強制連行されたり、熊野でボートを出してボウズになったりしていました。 高知の繁華街付近に行かれる方にご忠告。 自転車が、前後左右から、かなりのスピードで走ってきます。バイシクルミサイルですなあ。 大阪の自転車も、かなり恐ろしいですが、高知はそれ以上です。 歩いていて、ふらついたり、急に方向を変えたりすると、危ないですよ。 それ以外の印象は…
ちょうど良い気温の、春と秋の期間が、短くなっているように感じるのは、私だけではなかろうと思います。 四季が夏と冬の二期になってしまいそうで、嫌ですねえ。 貴重な秋晴れの本日、久しぶりに海に浮かびました。 狙いは、50cmオーバーのマダイだよー(^O^)/
昨年のこの時期は、イレパクだったのですけどねえ。 今年は、ここのところ釣れませんねえ。 コチなどが死んで、プカプカと浮きまくったとか・・・・・。 どう考えても、苦潮ですね。 伊勢湾の底に無酸素状態の水ができて、それが浅いところにも押し寄せる。 つまり、伊勢湾の水が、暑さで傷みまくっているということらしいです。 そりゃ、キスさんたちも、お食事どころではございません。 でもね、釣る人は釣ってる…
朝というか午前3時には、起きられませんでした( ´艸`) 自宅発6時。 行くだけ行ってみます。もしかしたら、釣れるかもしれないから。
昨シーズン、タカさんが使っている竹穂先を見て、 「いいなぁー」と思っていると、 「これは、ぐうたらさんから貰った穂先ですよ。」 ・・・・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ! 「あっ、あのとき、釜淵橋下で・・・・」 穂先を自作しようとする方が、まず考える素材は、竹です。 しかし、難しい素材ですよ。 ○一本ずつ素材の性質が違う。中には、筋が真っ直ぐ通っていないものや、硬すぎるものがある。 ○穂先の先っちょは、…
表題に「⇒」があるときは、ダメダメで移動したときです(;´д`)トホホ 少しでも釣れているなら、ぐうたらにつき、移動しません。 ぐうたらが移動するということは、よほど釣れない(;゚Д゚) 八木戸と大淀東ばかり行っているもので、たまには白塚・町家あたりに行こう。 と、釣り餌のイワキさんで、イシゴカイを購入。 車の頭を北に向けました。
暑さ寒さも彼岸までと申します。 ところが、近年はそうとは言えないですねえ。 9月末まで、この暑さが続くとか。 地球温暖化など嘘だという人もおられますが、感覚は温暖化そのものです。 キス釣りの仕掛けは、十分作りましたから、ワカサギ釣りの準備を進めています。 自作電動リールの調整と仕掛け作りはできました。 穂先・・・・どうしようかなあ・・・・少しだけ作っておこうっと(´ー`*)ウンウン
本日、AREが「これ」になりました。 もっと嬉しいかと思っていたのですが、岡田監督のいう「普通」なのですね。 日本シリーズにも期待しています。 阪神ファンではない皆様、18年耐え続けた私たちですので、しみじみ嬉しい心を、お許しください。 先月から、ワカサギの仕掛けをちょこちょこと作っています。 早すぎるかもしれませんが、解禁まで45日です。 作れるときに、作っておきます。
AREも、マジック1。 阪神タイガースは、勢いがつくと、凄まじいですなあ。 勢いがなくなると、泥沼にはまるのが、例年のパターンで、タイガースファンの私としましては、毎年ガッカリでした。 今年は、岡田監督の言う「普通」を貫いて、極端な連敗がありませんでした。 打っ変わって、私のキス釣りは、連敗続き(;゚Д゚) 「さっぱりわやですわ」は、大阪弁(摂津弁かな)ですが、意味はお分かりだと思います。
9月になりました。 お子さん・お孫さんの夏休みの宿題は、無事できましたでしょうか。 小学生だった頃の私は、全部やり切ったことはありません。 担任の先生は、それを分かりつつ、いくらかは勘弁してくださったものです。 私、そのころから、ぐうたらだったのですね( ´艸`) 29日に、八木戸海岸に入って、イマイチだったのに、性懲りもなく、また入りました。
タイガース、ここにきて連敗。 まあ、八月中は、うまくいきすぎていたからねえ。 世の中、そう甘くはありませーん。 AREのためには、早目に流れを引き戻しませんと・・・。 さて、本日は、大潮前の中潮で、朝に干潮となります。 干潮の潮どまりは、キスの食いが落ちます。 ・・・・・・でも、・・・・走りまーす。 大淀東か八木戸か、迷いましたが、ご無沙汰している八木戸海岸に入ります。
釣り具や仕掛けを自作するのは、私が自作マニアだからであって、お金をケチっているわけではありません。 しかし、仕掛けの自作については、好みの物を作れるということもありますが、安く作れることも大切です。 なにしろ、ほぼ年金生活者ですので、貧乏なのでーす(ノД`)シクシク せこい話ですが、キス仕掛けの単価を計算してみました。 針1本(キスR) 7円くらい エダス1本(10cm) ホンテロ…
甲子園の熱戦も、大詰めですね。 明後日の決勝戦は、仙台育英と慶応。 楽しみですなあ。 台風7号で荒れてから数日経ちました。 もう、浜は落ち着いているはず。 2時50分に、もそもそと起きて、3時20分自宅発。 青山越えで、鹿に会わなかったので、安心していたら、白山町の道路わきにいました。 やつらは、車に慣れてしまって逃げないから、やっかいです。
台風6号が去ったと思ったら、7号が近づいてきたではありませんか(;´д`)トホホ やっぱり、お盆の間は、釣りはできません。 この間に、道具をいじります。 4月に、西湖で使って以来、ほったらかしになっている自作電動リールを、メンテナンス。
今日も雷が鳴っています。 カーボンロッドを持って、浜に出るのは自殺行為であります。 午前中なら大丈夫そうですが、いつゴロゴロくるか分からないのでは、落ち着きません。 お盆が明けるまで、釣りはできそうにありません。 九州では、それどころではないようです。 皆さん、ご無事で。 釣りに行かないと、暇です。 十分あるのに、仕掛け作り・てんびん作り。
来週の週間天気予報には、ずらーっと雷雨のマークが並んでいます。 行けるときに行っておかないと、後悔するなあ。 ・・・・・・(・∀・)ウン!! 走ろう! 3時過ぎに自宅発。5時に現地着の予定。 ところが、青山峠のトンネルを抜けた所で、止められました。 バカでかいトレーラーと対向します。 20分間ほど、道路の待機スペースで停止(;゚Д゚) 仕方がないですねえ。
沖縄に台風が停滞しています。 車がひっくり返るなど、被害甚大。 お見舞い申し上げます。 m(_ _)m 沖縄旅行をしている人たちは、しばらく帰れそうにありませんね。 焦る気持ちは、分かります。 気の毒ですが、どうしようもないから、落ち着いて。 無事に帰ってきてください。 私は、台風がやってくる前に、ぐうたらフィッシング。のんきなもんだ。ごめんねm(_ _)m
昨日、釣友のマッサンに、ショートメールをいれました。 熱中症警戒アラートが出ているというのに、マッサンはミニボートを出しているに違いない。 マダイなりヒラメなり、おいしい魚を釣ったに違いない。 キスの天ぷら・白黒Zさんにもらったアオリイカ・マッサンが釣った高級魚(´ー`*)ウンウン 豪勢なお魚パーティーができるじゃないか(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
大潮後の中潮は、朝に満潮となります。 喰いの良い朝に、キスが岸に近づいてきますから、釣りやすいのです。 行かねば。行かねばならぬぅぅぅぅぅ! 3時すぎに自宅発。165号線は、鹿だらけ。お願いだから、飛び出してこないでねと祈りつつ、青山高原を越えました。 ロケーションが良いのでお気に入りの大淀東海岸。 さすがに土曜日、よさそうな所には、すでに釣り人の姿がありました。 間に入らせてもらうか、…
どうやら、関西は梅雨が明けたように思います。 昼間は、灼熱地獄です。 早朝から9時ごろまでの釣りがいいですね。それ以上やると、頭が( ゚ ρ ゚ )ボーっとしてきます。 ・・・・・ぼーっとしているのは、いつものことですけどね。 今日は、Keiさんに誘っていただいて、白塚海岸にやってきました。 津市と鈴鹿市の境目付近は、エサを買うのに苦労します。ですから、あまり来ないのですが、前日からKeiさんが買って…
今日は梅雨の晴れ間。ほぼ真夏の日差しです。 10時頃まで香良洲海岸で釣ろうと思っていました。 イワキさんでイシゴカイを買って、頼りにしていたコンビニに行くと、掃除中で食糧を買えません(;゚Д゚) (-ω-;)ウーン、このまま23号線を走って、次のコンビニで買い物。 この際だから、八木戸海岸まで走りまーす。
6月27日の記事にあります自作の仕掛け巻きを、使ってみました。 作った仕掛けを巻くときも、釣り場でも、使いやすかったので、たくさん作ります。
明日は、大雨の予報。明後日からも、雷雨の心配あり。 今日を逃すと、しばらく釣りはできないなあ。 ならば、行くべし。 若潮です。長潮・小潮・若潮の日は、一般的に爆釣は望めないそうです。 でもまあ、だらだらと釣れることが多いです。 寝坊して、自宅を出たのが9時。 キス釣りでも、ぐうたら釣りを成立させましょう(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
釣りに行けないと、あれこれと余計なことを考えて、必要もない物を作ってしまいます。 自作マニアというのは、そういうものなのです。 キスの無限仕掛けと、そのための仕掛け巻きを自作して、使っています。 それでよいのですが、50連の仕掛けを仕掛け巻きにセットするのは、時間がかかるのです。 それに、使うのは5連以下の仕掛けばかり。長い仕掛けをもつれさせずに使う腕が・・・ございませーん(+_+) で、5連の…
今日は、一日曇り空。満潮が8時。暑くないから、のんびり釣りができます。 3時・・・・もそもそと起き出してきて、3時30分自宅発。 もう少し近ければいいのですが、奈良は海なし県。 少しはましなカタが釣りたくて、志摩の方に行ってみようと思っていました。 エサショウさんに相談すると、 「南の方に行った人が、帰ってきますよ。」 ・・・・・・・(;゚Д゚) いつものごとく、いつもの場所に行きますか。 <…
お昼に冷凍パスタを食べました。 けっこうなお味でございます(#^^#) 冷凍の中華料理も、かなりレベルが高いです。 こうなりますと、外食産業はたいへんです。 冷凍食品に負けていては、商売になりませんから。 天秤づくりの工具と材料を買ってしまいました。 で、最初からいちばん難しそうな半遊動天秤を自作してしまいました。 ほぼ、市販品と変わらない性能で、キスがちょっとつついた前アタリが分かります。 そう…
梅雨の晴れ間。大潮前の中潮。満潮が17時30分ですので、夕まずめを狙ってみます。 自作天秤のテストが楽しみです。 向かい風やや強く、海は荒れ気味で、連日の雨で濁っています。 …
なかなか梅雨の晴れ間にはなりません。 釣りができないと、用もないのに釣具屋さんを覗きに行きます。 で、天秤作りのステンレス線とパワースイベルを購入。 ホームセンターにも立ち寄って・・・・・。
「ブログリーダー」を活用して、ぐうたら釣友会会員1さんをフォローしませんか?
連休は、釣具屋さんが売り出しをすることが多いです。 特に買いたいものはありませんが、暇つぶしに行ってみました。 で、店内をウロウロ・・・・・。釣り具も物価高・・・(-ω-;)ウーン ( ^ω^)おっこれは!
大潮後の中潮は、朝に満潮を迎えるから釣りやすい・・・はず。 混むだろうけれど、行きますか。 29日の日没前に高見山を越えました。暗くなると、鹿が多くて怖いのだよね。 29日晩に紀伊長島でアジングをしてみましたが、サビキ釣りの人たちでさえ一匹も釣れないほどの不調。 アジさんたちは、産卵後でお疲れなのかなあ。 翌朝、数少なくなったボートを出させてもらえるところから出船。 この場所でも、いろいろ問…
奈良から尾鷲へ走るのは、遠いし険しいのです。 伯母峰越え・高見越え・青山越えから高速道路・もっと遠回りの名阪国道から伊勢道。 苦労してやって来るのに、一晩アジングだけして帰るのは、もったいない。 ということで、今回は16日夜にアジング → 車中泊 → ミニボート。 目標 アジ20匹とマダイ5枚 (・_・D フムフム 控えめな目標ですな。
西湖に行きたかったのに、野暮用にて断念。 世はままならぬもの(ノД`)シクシク 時間を見つけて、アジング。 往路、飯高から大台へ抜ける細く険しい山道を選択。 大して早くはない。 ところが、この道で次々と現れる桜が、美しいのなんの。 ちょっと得した気分。
3月31日未明の尾鷲港では、アジがパチャパチャ跳ねていました。 フロートアジングが良いかも・・・と思えました。 で、釣具屋さんでアジングフロートを見ますと、けっこうなお値段。 買ってもよい程度なのですが、私は自作に走ります(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ ネットを検索しますと、多くの方々が、ラグビーボール型スーパーボールを加工して自作しておられました。 (-ω-;)ウーン その手もありますが・・・・・。 キス…
桜の季節ですねえ。 品種によって、山の上でも満開だったり海沿いでもつぼみだったり。 30日の夕刻に高見の峠を越えましたが、楽しめましたよ。 3月12日以来、なかなか釣りができませんでしたが、ようやく午後から翌日までの時間ができまして、アジングができました。
強烈な冷え込みの後、急に暖かくなりました。 月ヶ瀬の梅が、三分咲きくらいでずっと停まっていましたが、どんどん開いてきました。
今のところマメアジしか釣れないけれど、アジングは面白いと69歳のジジイは気づきました。 どうやら、若い人たち中心の釣りのようです。 年齢関係なく、面白いものは面白いのであります。 カタはしかたがないから、もっと数を釣りたい。 釣具屋さんで聞くと、引本港はどうかとのこと。 走りました。
25日、 「アジングは面白い」 と気づきました。 釣れる数では、サビキが上です。でも、遊びとして面白いのです。 来週は雨が降って寒くなるという予報。今の内、行けるときに行くべし! まず、尾鷲港に走りました。
布目ワカサギが全くダメで、寂しい思いをしています。 ワカサギの代わりにアジングをしようと、道具一式を買いそろえましたが、何だかんだの用事・・・。 用事が済んだら、今度は厳しい寒波(ノД`)シクシク やっと釣行できる日がやってきました。 そこにちょうどKeiさんからのメール。 「アジ釣りに行きたいんやろ。」 「釣れる場所、知ってるで。」 「案内したろか。」 というような内容でしたが、実は彼もうずうずし…
舌癌の手術を終えて、多少の機能障害はあるものの、一応喋れる・食べれる、それなりに元気。 なのに悶々としております。布目のワカサギがいませんから・・・・。 夏場は、ミニボートでの釣りと伊勢湾キス釣り。 冬場・・・何もなし(´;ω;`)ウゥゥ 入鹿池まで走ればよいのですが、遠すぎるし費用も・・・。 もう少し手軽にできる冬の釣りは・・・。 ネットで調べますと、アジング・メバリング・・・(・_・D フムフ…
今シーズンは、布目ダムにワカサギがいないということは、釣友の皆様からの情報で、よくよく分かっております。 それでも、ブログを書いて情報を発信するからには、自分でも調べるのが筋というものです。 今日、行ってみました。
ホームの釣り場が不調ですと、非常に辛いことになります。 ワカサギ釣り場の場合、ホーム以外となると、遠いですからねえ。 それでも、1か月に一回くらいは釣りをしませんと、うっぷんが溜まりまくり。 また、入鹿池に走りました。 Keiさんから連絡があったので、計画を伝えると、23日なら釣りができるとのこと。 23日
釣りがメインのブログなのですが、冬の本命である布目ダムのワカサギが望み薄です。 入鹿池まで走るのは遠いし、お金がかかりすぎます。 (-ω-;)ウーン、海は水温が低くて、釣る自信がないなあ。 家内が、どこでもよいから歩きに行くというもので、以前より行きたかった牽牛子塚古墳に行ってみます。 近鉄飛鳥駅の隣というか周囲が道の駅になっています。駐車させてもらって、踏切を渡り牽牛子塚古墳まで700メートル歩…
舌にできた悪性腫瘍を切除するため、21日まで入院しておりました。 舌を切るというのは、思ったよりも大層なことだったようで、なかなか退院させてもらえませんでした。 無理すると、大変なことになると、お医者さんが脅します。(-ω-;)ウーン ・・・・若い看護師さんをからかったり、ベテラン看護師さんに叱られたりするのも飽きました。 ようやく、釈放・・・・口以外は元気なんだよね。・・・釣りに行けるはず・・・…
あと半月で布目ダムワカサギ釣り解禁です。 仕掛けを作ったり、 自作電動リールの整備をしたりしておりました。
いつまでも暑いので、伊勢湾の水は低酸素。それでも、場所によっては釣れるようです。 まあ、私は外れポイントを引き当てるのが得意なんでーす・・・・・(´Д⊂グスン しかも今年は、水底の流木なのか何なのか、ズバリと引っ掛けるのも得意(;゚Д゚) 力糸・オモリ・てんびん・仕掛け。プッツンするたびに、1500円以上の損害。 特に、力糸は1本800円くらいします。(お高いのは1000円以上だねー) 昨年は、…
道具の自作ばかりしていないで、釣りに行かねば。 台風前は、香良洲が良かったそうです。 香良洲は、雲出川の濁りでキスは散ってしまったようです。 水底の状態は、悪くな…
迷惑な台風は、去りました。 伊勢湾の浜の状態は、どうなのかなあ。 川から流れ出た浮遊物だらけかなあ。 行ってみないと分かりませーん。 荒天の間、何だかんだと工作していましたが、やっぱり餌箱を竿受けポールに取りつけたくて、方法を考えていました。 閃いたので(そんなええもんやおまへんけど)、やってみます。
台風の影響で、全く釣りができません。 そこで、餌箱を作りましたが、まだ暇を持て余しています。 プッツンしてしまったシンカーを作り足します。 丸オモリにフロートを取り付けた「ドングリシンカー」。 水底で立ちますし、けっこう飛距離が出ます。
釣友マッサンと交流し始めたころ、彼は私と同じように2馬力船外機を使っていました。 ところが、彼が、新しいボートに10馬力船外機を取り付け、トレーラーで釣り場まで運ぶようになってからは、私と行く釣り場が違ってしまいました。 ユーチューブとブログ、冬場のワカサギ釣りで交流が続いておりますが、昨冬の布目ワカサギが極端な不振で、ここのところ一緒に釣りをする機会がありません。 気のいい人物ですので、友達…
子どもの日です。 釣り場にもお子さん連れで、ファミリーフィッシングの方がちらほら。 ぐうたらジジイにも、子どもの頃があったのですよ。 嘘ではございませーん( `ー´)ノ 子どものころと今を比べて、どちらが良いか。 幸せなことに、圧倒的に今が良いでーす。ぐうたらできるから・・・( ´艸`) 今日はアルバイトのはずだったのですが、人数が余ったのか、休んでくださいとのこと。 天気は快晴。中潮の10時…
中通し丸オモリに浮力体をくっつけたシンカーを作って試してみました。 結果は、非常に良好です。 前アタリや海底の起伏がよく分かる。 キスの食い込みが良くなるのかどうかは、乏しい経験ですので、不明です。 仕掛けを曳いてくるのが、幾分軽くなる。浮力の大きなフロートシンカーほどではありませんが。 心配していた飛距離ですが、デルナ―と遜色ありません。 で、作り足します。すごく近いところで釣れること…
ご近所のピカピカ一年生に、 「先生、やさしいかー。」 すると、ピカピカ君は、両手を胸の下でポンポンと持ち上げる動き・・・。 「! ええなぁー。おっちゃんも入学したい。」 ピカピカ君は、今日も上機嫌で学校から帰ってきました。(´ー`*)ウンウン さて、4月25日に、本年の初キス2匹を釣った私ですが、 伊勢湾キス釣りは、まだ早いと思っておりました。 でも、釣りの虫がうずきまして・・・・。 引っ掛…
2月に入鹿池でワカサギを釣って以来、2か月間も釣りをしていません。 悪天候やら仕事やら、どうにもなりませんでした。 のっこみマダイをミニボートで釣りたいのですが、潮・天気・波、そして休みの全部が揃うなんて、そうそうありませんねえ。 ようやく釣りができます。 でも、波がやや高い。 少し早すぎますが、キスを釣りに走りました。
前の記事にありますように、フロートシンカーをいくつか作ってみました。 で、ふと思いつきました。 しばらく釣りをしていませんから、くだらないことを思いつき、やってみたくなる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 自立するシンカーを作りたいなら、重心を下げればよい。 お出かけついでに、買ってきました。
伊勢湾のキス投げ釣りは、4月下旬からというところです。 昨シーズンは、大淀東から釣れ始めました。 今シーズンは、釣れなくても中旬から行ってみるつもりです。 天気・潮・休みが揃うのを待っています。 紀伊長島方面も選択肢ですが、遠いなあ。 さて、その準備です。 フロートシンカーを作ってみました。
3月31日の記事にありますように、フロートシンカーを作ったものの浮力体が小さすぎて、水中で立ちませんでした。 これでは、フロートを付けた意味がありません。 今回は、オモリの重さを少し軽くする(23号⇒20号)ことと、浮力体を大きくする(8cm⇒12cm)ことを試します。 20号ジェット天秤を持っていましたので、これを改造。 作り方は、3月31日の記事と同じです。
毎年のように行っていた観梅を、今年は何だかんだでできませんでした。 行くはずだった日は、雨ばかり・・・・。 ( ,,`・ω・´)ンンン?桃の花? 全国的に有名な和歌山県のあらかわの桃。 有名なのは、実であって花ではないのですけどね。 観光のために栽培しているわけではないのだけれど、その畑が美しいとのこと。 行ってみまーす。といいますか、例のごとく家内による強制連行でーす。
例年3月は、布目ダムワカサギ釣りの記事でいっぱいのはずなのです。 しかし、今年は魚探に全くワカサギが映らないので、ボートを浮かべる気持ちになれませんでした。 夏場のキス釣り準備をしております。 そのひとつ、フロートシンカーを自作(市販品の改造)しましたので、記事にします。 多くの方々が、ブログやユーチューブ動画で、作り方を紹介してくださっています。 中でも「東海釣り三昧」さんの作り方は、良さ…
入鹿池ワカサギ釣りの最中、痛くなったお腹の調子が、まだ・・・・。 本日の夕食は、湯豆腐のみ。ご飯なし・・・(;´д`)トホホ まあ、痩せて良いかもしれませんねえ。 体調が良くないのに、思いついた釣り道具を自作しております。 今回は、ワカサギ釣り穂先延長アダプター。
今年はうるう年、2月29日があります。 オリンピックがある年ですねえ。 28日の釣りを終え、はま寿司さんで夕食。 疲れているときは、食事は控えめにした方が良いのに、たくさん食べちゃった。 そのことが、悲劇につながりまーす(;゚Д゚)
今シーズンのワカサギ釣りも、終盤になってきました。 抱卵したワカサギは、つわりなんでしょうかね。喰い渋ります。 ただでさえ入鹿池の気難しいワカサギに、恐怖症になっているぐうたらですので、ちゃんと釣れるかどうか心配です。
昨年までのこの時期は、週に2回はワカサギ釣りをしていました。 今シーズンは、ホームの布目にワカサギがいません。 いることはいるのでしょうけれども、どこを探しても、魚探に映りません。 ・・・・・辛い( ノД`)シクシク… 2番目に近いボートワカサギができる釣り場は、車で3時間。ガソリン代・高速代・・・。 入鹿池なんですけどね、回数多くは行けません。 気を紛らわせるために、自作道具をいじっておりま…
アンダーガイド用可変アダプターを作っていて、思いました。 ・・・・アッパーガイド用なら、簡単に作れるかも・・・・。 いっぱい余っている丸棒を、のこぎりでカリカリと切りました。 なんやかんやの工具で、妄想している形を作っていきます。
昨日、ふと思いついて作ったアダプターですが・・・・・ 実用性はあっても、不細工です。これでは、使う気になれません。 上下の部品をつなぐ部品の材…
穂先をアンダーガイドにして使うのは、ちょっとお洒落。 ガイドが上でも、全く不自由していませんから、あまり使わないでしょうけれども、思いついたから作ってみます。 とりあえず、家にある材料になりそうなものは・・・( ^ω^)おっ
入鹿池ワカサギフリーク大会に参加したとき、ウィークリー翔可児さんに泊まりました。 一泊2800円+駐車料金400円。質素な宿ですが、清潔で手足を伸ばしてお風呂に浸かれます。 以前、テレビがつかなかったと書きましたが、今回の部屋はきちんとテレビを見れました。 連泊ならさらに安くなります。 ふかふかベッドでないと厭だという御仁にはお勧めできませんが、安けりゃそれでよい人には勧められます。 で、ぐっ…
我が家から入鹿池まで、3時間かかります。 テーマであるぐうたらには、やや辛い距離であります。 布目がねえ、不調の極みだからねえ、しかたがないですねえ。 2月7日、6時30分に釣友と現地で待ち合わせて、名阪国道、東名阪、名古屋高速、二名環、名神高速、中央道。 高速料金をチョコチョコちょこちょこと取られるから、高くつくんだよね。 東海環状の全線開通が待たれます。 慣れないレンタルボートへのセッ…
今シーズンの布目は、ワカサギが極端に薄いです。 というより、「いない」に限りなく近いです。 それでも、何とか釣ろうとしてきました。 今日は、最後の悪あがき・・・。 <…