モーニングスターさん。つみたてNISAの対象ファンドに「米...
長期投資の旅は長い。お話していないと退屈です。私の話を聞いてやってください。
2015年。ご時世の波に揺られてセミリタイヤしちゃいましたが、その前はごく普通のサラリーマンでした。 ローコスト、ドルコストこそが庶民の投資の王道! ブログ10年を迎え、庶民のための投資環境のますますの改善を日々願ってブログを書き続けています。
新しいNISAでは、一般NISAだけでなく、ついでに、つみたてNISAの対象ファンドも絞るべきだったかも、と今になって思う件。
モーニングスターさん。つみたてNISAの対象ファンドに「米...
モーニングスターさん。インデックスファンドを選ぶ際に確認し...
私が、早期退職したのが、2015年9月末。その後、2016年3...
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2023. 1月報
東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリ...
つみたてNISA5周年、コツコツ投資の成果でつらつら思うこと
日経電子版、QUICK資産運用研究所 西田玲子 さんの記事です...
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。...
シンNISA関連の気になるテーマ満載! 〜最近、よく読まれている記事 2022年11月-2023年1月版
今回は、見事なまでにシンNISA関連記事のオンパレードになりま...
2023/1末のポートフォリオです。...
【完全ガイドシリーズ367】NISA完全ガイド(100%ムックシリーズ) のご紹介
晋遊舎さんの最新ムック本、【完全ガイドシリーズ367】NISA...
日本のモーニングスターが再編 新生ウエルスアドバイザーに期待
モーニングスターさん。子会社への会社分割、子会社同士の合併...
早期リタイアは、人生のダウンシフトには、ちょうど良かったのかもという話
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)、...
SBI証券さん。米国株式 vs 全世界株式 2023年を考...
eMAXIS シリーズの新旧比較をしてみるとやっぱり買い換えようかなという気になる件
前回の記事にコメントいただきましたが、快進撃三菱UFJ国際投信...
日経さん。日経ビジネスの記事です。三菱UFJ国際、資産運用...
インデックス投資家としての私は、アクティブ投資を敵視はしてない件
日経、さわかみさん。冬の時代を迎えるインデックス投資...
日経 山本由里さん。金利上昇時の「貯蓄から投資」、はじめの...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 発表! #ファンドオブザイヤー
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 202...
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。...
日経田村正之さんの「お金を殖やすツボとドツボ」シリーズをひたす...
今月の全世界時価総額分散型インデックスファンドのパフォーマンス...
新しいNISAになっても、長期・分散・低コストは変わらない。
日経、田村正之さん。NISA改革、使い道広く 投資枠が拡大...
異常事態? ETF版オールカントリー2559の基準価額と市場価格の上方乖離が拡大。
毎度おなじみETF版オールカントリー、MAXIS全世界株式(オ...
モーニングスターさんの記事。つみたてNISA増加続く、買付...
マネーの達人、冨岡光さん。【2023年の投資戦略】2024...
2022年12月の資金流入は591億円超!eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.12の月次報告
我が家のオススメファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(...
日経さん。仕組み債販売で地銀99行調査 金融庁、顧客軽視に...
今から投資をはじめる人がつみたてNISAでまず考えるべきこと
LIMO Life&Money、宮野 茉莉子さんの記事で...
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が8000億円を突破!
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産...
NISAの恒久化がもたらす「超長期投資の時代」、シロート投資家が選択すべき投信は?
モーニングスターさん。NISAの恒久化がもたらす「超長期投...
つみたて投資はゴールから逆算しよう!・・・はオススメできない件
東証マネ部さん。【動画】積立投資の実践ポイント!積立金額は...
新しいNISAになったらバランスファンドは”あり”なのかもしれない。
これまでの当ブログは、つみたてNISAでバランスファンドを使う...
乖離率の月平均が過去最悪の+1.67%に(T.T) MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2022. 12月報
東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリ...
日経さん。国債の利率0.5%に引き上げ、8年ぶり高さ 財務...
毎月分配難民のシニアにもし相談されたらどうするだろうか?の言う話。
新しいNISAで明確になったのは、長期投資、資産形成の観点から...
特定口座の証券を新NISAに移し替えるか否か?重要なパラメータは2つ。
すばらしい制度になった新しいNISA。文句なく全力で使え!と言...
いきなり銀行窓口に行ってNISA口座を作るのはオススメできない件
日テレさん。新米金融記者「つみたてNISA」始めてみた!~...
各資産クラスのパフォーマンス 2022年まとめ編 年次リターンの推移からわかる教訓は?
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。今回は、20...
みなさま、あけましておめでとうございます!...
2022/12末のポートフォリオです。...
本年も大変お世話になりました。年末恒例 2022年 当ブログの...
三菱UFJ国際投信さん。地味だけど凄いかも!?20代からの...
先日、金融庁さんで新しいNISAのオンライン説明会がありました...
日経さん。スター投信に異変あり 若年層、テーマからパッシブ...
新しいNISA制度への移行に当たって、今一度、日本株に対するスタンスを整理しておく
Diamond Online 山崎元さん「新しい資本主義」...
氷河期ブログのななしさんの企画に本年も参加です。今年のベス...
オールカントリーの純資産総額が総合4位に浮上! 新しいNISAの成長投資枠のファンド選定についても少し考察
ふと見ると、我らがオールカントリーの純資産総額が、「グローバル...
2024年に始まる新しいNISAの話題で盛り上がってますが、そ...
新しいNISAが意図するところを理解するのに役立つ良記事のご紹介
日経田村正之さん、新しいNISA抜本改革に関する記事です。...
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。...
今月の全世界時価総額分散型インデックスファンドのパフォーマンス...
意外とわかってない? パート「年収の壁」の情報をアップデート 2022
日経田村正之さんの「お金を殖やすツボとドツボ」シリーズをひたすらご紹介するエント...
ブラボーNISA2024爆誕!新しいNISAがすばらしすぎる!〜金融庁開催のブロガー座談会に参加してきました。12/23にオンライン説明会も開催。#ブラボーNISA
金融庁開催の「祝NISA恒久化、ブロガー座談会」に不肖私も参加...
「楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(愛称:楽天・VXUS) 」登場!
楽天投信投資顧問さん。「楽天・全世界株式(除く米国)インデ...
モーニングスターさん。確定拠出年金(DC)の運用で「預貯金...
当ブログ的 買ってよさそうなファンド 2022/12 〜つみたてNISAのファンドをスクリーニングしてみる
いよいよ、新しいNISAも大詰め。漏れ聞こえる今回の拡充案で、...
東証マネ部さん。将来受け取る退職金「一時金」と「年金」どっ...
日経さん。つみたてNISA枠、3倍の年120万円に 政府・...
Diamond online 山崎元さん。日銀の国債含み損...
今月の資金流入は過去最高。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.11の月次報告
我が家のオススメファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(...
モーニングスターさん。2022年は史上初の資金流出がほぼ確...
純資産総額上位のファンドの最近のパフォーマンスを見てみる 2022/12
最近、モーニングスターさんで、純資産総額をチェックしていてふと...
今回は、投資をしていない理由についてのミニ考察。...
東証マネ部さん。なかなか面白い質問。アクセスも集めているようで...
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2022. 11月報
東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリ...
「税金が掛からないから投資をする」と言うわけではないという話
東証マネ部さん。投資の税金を0円にする方法って知ってる?...
「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ名称およびファンド愛称変更のお知らせ
楽天投信投資顧問さん。「楽天・バンガード・ファンド」シリー...
NISA拡充は、つみたてNISA重視にすべきでは? 〜NISA年間投資枠、240万円への拡大案が政府・与党で浮上
bloombergさん。NISA年間投資枠、240万円への...
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。...
最近、よく読まれている記事 2022年9月-11月版 〜意外な記事が初登場第1位に
最近、よく読まれている記事 2022年8月-10月版です。直近...
2022/11末のポートフォリオです。...
初めて資産配分を考えるときに押さえておきたい3つのチェックポイント
いよいよ、政府、与党も腹をくくってくれるのか。一昨日、話題にし...
最近、米国国債の逆イールド状態が続いているというニュースをチラ...
いよいよ正念場 NISA拡充2024 〜当ブログはもちろん本案を応援します。
資産所得倍増分科会(第3回)が11/25日開催され、配付資料が...
モーニングスターさん。見方が分かれる米国株式市場の見通し、...
トウシル、資産形成のイロハ、窪田 真之さん。資産形成のイロ...
日経田村正之さんの「お金を殖やすツボとドツボ」シリーズをひたす...
マネーポスト、「さあ、投資を始めよう!」藤川里絵さん。金利...
投資の格言は、つみたてNISAオンリーの長期投資家にもきっと役に立つ
日経さん。波乱の株式相場、格言で乗り切る 季節や干支に経験...
当ブログのアクセスを見ていてなんとなく感じるこの5年の変化 2017〜2022
Google アナリティクスを超久しぶりに見て(正直なくてもい...
トウシル、山崎元さん。友達の資産運用のマジメな相談:答える...
今月から「iシェアーズ 米国株式(S&P500)」も比較対象に入れました。 〜米国株式インデックスファンドの比較 2022/10
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。...
たわら全世界、Smart-i、SBI雪だるまが健闘! 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/10
今月の全世界時価総額分散型インデックスファンドのパフォーマンス...
DIAMOND Online 山崎元さん。「NISA拡充策...
DIAMOND Online、生活経済ジャーナリストの柏木理佳...
日経、田村正之さん。この話、待ってました!年金改革案の誤解...
最近の私は証券会社をどう選ぶべきと考えているのか。ちょっとメモってみるエントリー。
ちょっと前の記事になりますが、Money Sence Coll...
今度こそ日本にも長期投資家が根付くか? 〜ファンドの平均保有期間伸びている模様。
モーニングスターさん。株安・債券安の中でファンドの平均保有...
マネーフォーワードを切るに切れない状態になった要因のひとつでも...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.10の月次報告
我が家のオススメファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(...
「FIRE卒業」だそうです。テレ朝Newsさん。「FIRE...
有料会員になることにします。 〜『マネーフォワード ME』無料会員における金融関連サービス連携上限数変更のお知らせ
マネーフォワードさんからお知らせです。『マネーフォワード ...
オールカントリーの純資産総額が全投信中のベスト5に入りました。...
GPIFから、「2022年度第2四半期運用状況(速報)」が出て...
出揃った感のある独立投信。インデックスファンド中心の当ブログで...
乖離率が残念な状態に 〜MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2022. 10月報
東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリ...
Diamond Online 山崎元さん。今回は、雑談回です。...
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。...
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022に投票しました。#ファンドオブザイヤー
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021...
最近、よく読まれている記事 2022年8月-10月版です。直近...
2022/10末のポートフォリオです。...
「ブログリーダー」を活用して、NightWalkerさんをフォローしませんか?
モーニングスターさん。つみたてNISAの対象ファンドに「米...
モーニングスターさん。インデックスファンドを選ぶ際に確認し...
私が、早期退職したのが、2015年9月末。その後、2016年3...
東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリ...
日経電子版、QUICK資産運用研究所 西田玲子 さんの記事です...
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。...
今回は、見事なまでにシンNISA関連記事のオンパレードになりま...
2023/1末のポートフォリオです。...
晋遊舎さんの最新ムック本、【完全ガイドシリーズ367】NISA...
モーニングスターさん。子会社への会社分割、子会社同士の合併...
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)、...
SBI証券さん。米国株式 vs 全世界株式 2023年を考...
前回の記事にコメントいただきましたが、快進撃三菱UFJ国際投信...
日経さん。日経ビジネスの記事です。三菱UFJ国際、資産運用...
日経、さわかみさん。冬の時代を迎えるインデックス投資...
日経 山本由里さん。金利上昇時の「貯蓄から投資」、はじめの...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 202...
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。...
日経田村正之さんの「お金を殖やすツボとドツボ」シリーズをひたす...
今月の全世界時価総額分散型インデックスファンドのパフォーマンス...
モーニングスターさん。【モーニングスターカンファレンス20...
よく言われるのが、「リタイアして最初のうちは、あれやこれややり...
今年から、各資産クラスのパフォーマンスを定点観測するエントリー...
東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリ...
楽天証券さんからお知らせ2連発。ともに2022年2月1日付けで...
SBI証券さんから、お知らせです。「ハズレなし!当社への投...
最近、よく読まれている記事 2021年11月-2022年1月版...
2022/1末のポートフォリオです。...
遅かれ早かれ多くの人に会社を卒業しリタイアするときが訪れます。...
セゾン投信さんからお知らせです。「セゾン・バンガード・グロ...
日経、田村正之さん。運用のアドバイザー、誰が味方か 見えづ...
日経さん。分散投資、投信2本でも リスク抑える相関係数に注...
三井住友銀行さんからお知らせです。つみたてNISAを保有い...
東証マネ部さん。投資商品が暴騰したとき、暴落したとき、それぞれ...
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 202...
さて今年に入って、市場は軟調。投資を始めたばかりの方にとっては...
QUICK資産運用研究所さん。21年の投信、運用会社別の資...
最近、REITについてあんまり書いてなかったので、ちょっと書い...
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。...
今月の全世界時価総額分散型インデックスファンドのパフォーマンス...