chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
玉田亮の「なんでも かんでも!」 https://blog.goo.ne.jp/tamadaryo

撮影 プロジェクションマッピング 音楽 オーディオにとどまらず おもしろいことをレポートします。

玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/17

arrow_drop_down
  • 無線ネタで恐縮ですが ARRLへ登録しました

    ARRLとは、ARRL(AmericanRadioRelayLeague米国アマチュア無線連盟)が、世界中のアマチュア局を対象に運営しているQSOログのデータ・バンクである日本で申すところのJARLのような団体である交信記録に、絵葉書のようなQLSカード交換を物理的に行うが紙カードに代わり、LogbookoftheWorld(LoTW・世界のログブック)と題して、ARRLに登録している無線局に交信記録として電子記録として残せるシステムであるJARLも所属はしているがARRLの取り組みも面白そうなので登録してみた無線ネタで恐縮ですがARRLへ登録しました

  • 3アマ 7MHzのアンテナを考えると楽しい

    アマチュア無線3級合格がJARDの速報で確定となったモールス信号CW電信に興味が沸き7MHzという短波での運用には波長40mを送受信のため20mのエレメントが必要となるこんな感じで、自宅が、、、北側でないとV字にアンテナが張れずエレメントの頂点が90度付近でも張るとなると至難の業であると、なるとコイルの出番である最近は便利なアンテナがあり第一電波工業CPATUシリーズでコイル内蔵がコレ更にオートチューナが別売りであり送受信のチューニングを自動でサポートするチューナーも4万円である(上記のアンテナは5mくらいで5万円弱)7MHzでCWしたくダイポールアンテナの自作も考えつつアンテナが先か無線機が先かはたまた、同時に投資するか悩ましいところではある3アマ7MHzのアンテナを考えると楽しい

  • PMX-Z200押しS-Log対応カラノFXと比較して 1

    Z200搭載しているエンジンはFXと類似していて有効画素約1400万画素のセンサーはFX6より数値的には多いちょっとこれは検証せねばとカメラマンとしてすたる秋の夜長にカメラを持ち出して工場地帯の夜景撮影をするなんてどうだろうかと気分が高まるPMX-Z200押しS-Log対応カラノFXと比較して1

  • 街の遊撃手 Sony SRG-A40 Ver2.1が熱い

    SonySRG-A40撮るカメラから撮ってくれるかめらへ面白いキャッチコピーだなー、と思いつつワタシ自身もA40をお客様のステージへ施工しつつオートフレーミングの使い方をご案内する立場でもあるのでおさらいしておこうとA40とはPTZの中でも中堅機種であり9月より内部のファームウェアが2.1へと上がり従来よりオート・フレーミングのアレンジが広がったロックオンをメイン1人その他大勢を7人同時に認識、フレーミングして適宜総勢8人が画角に収まるようにカメラが撮るオートフレーミングの一例(こちらをクリック)A40にブラウザー経由で直接ログイン顔登録、フレーミングの挙動をどのようにするかプログラミング実際、ワタシが施工先で観た感じではお客様の反応もカメラの追跡性も好評納品~施工して良かったー、実感してます1/2.5型...街の遊撃手SonySRG-A40Ver2.1が熱い

  • PXW-Z200ZとZ150の手動ズームの挙動と画角くらべ

    撮像素子1型のズバリ!レンズ対決Z150で光学12倍+デジタルズーム(1080のとき)Z200で光学20倍+デジタルズーム(1080のとき)で、話題になるのが手動ズームでの挙動ワタシ的には、、、まぁ、手動の動きをセンサーが感じ取ってカメラマンの意思をズーム制御させているのでENGレンズの手動と比較してもねーっと、言った具合である私の場合ですが、ハンドヘルドのこの手のカメラを創世記のころから多用してましてワイド画角から最高ズーム比まで滑らかに動かす案件は、そんなに多くは無いんですよねつまり、3000人規模の大ホールでもバラエティ番組の収録でも10坪くらいの配信スタジオでもズームの端から端まで使うことはそうそうないのであるマジで、そのような撮影・収録案件はENGクラスの担げるカメラを用いる感じである併せてSo...PXW-Z200ZとZ150の手動ズームの挙動と画角くらべ

  • PXW-Z200 6年ぶりの新機種で盛り上がり アイリスダイヤルってどうなの?

    9月13日発売開始のPXW-Z200発売以前よりデモ機をお借りして操作感、レンズの画角などを拝見させてもらう6年ぶりの新機種発売とあって業界でも盛り上がり現状、注文から納品まで3週間ほど掛かる人気機種となるで、新機能はカタログで楽しんでいただきつつアイリスダイヤルがダイヤル式になったのは意外であり肯定派否定派とはっきり分かれてしまったまぁ、ピント、ズームからのアイリスと3連リングが理想とだれが決めたのかは定かではないがハンドヘルドカメラならワタシは、特段小さいダイヤルのほうが使いやすいと思う旅、バラエティ番組など手持ちで撮影の時カメラを支持するのは2本の腕である実際、手持ちで後ろ歩きをしながら撮影しているとズームとアイリス操作を担うのは左手更に左手の手のひらでカメラを支持しながら撮影するので3連リングのア...PXW-Z2006年ぶりの新機種で盛り上がりアイリスダイヤルってどうなの?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、玉田亮の「なんでも かんでも!」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
玉田亮の「なんでも かんでも!」さん
ブログタイトル
玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
玉田亮の「なんでも かんでも!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用