chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/11

arrow_drop_down
  • kikusui 539 真空管オシロスコープ

    変な古くて要らないモノを渡すと喜ぶ人認定を多方面からされているようである。わかってはいたけど。でも、オシロスコープはあるんです魔窟(自室)に。それでもニヤつきながら持ち帰ってきたのは円窓のかわいいやつだったから。kikusui 539。真空管オシロスコープ。スイッチから入らないよってことだったけど、ヒューズが切れてたんで新しいのに交換。正しく掃引しそうな気配があるのに光線にならず点のままっていう不具合があった...

  • cable

    XLR(female)-RCA(male)のケーブルを使いたくて作る。入院中のDN-300Zの代替であるDN-300Cの出力がキャノンも使える仕様だったんでつい。背面の見えないとこだし、XLR-RCAなんつーケーブルは結局XLRの groundとcoldを短絡させちゃうから実質フツーのケーブル(説明が雑w)なんだが、XLRコネクタがあるなら使いたくなる病なんだ僕。とは言えオーディオおたくではないのでケーブルに拘りはない。使うのはそこいらに転がっていたやつであ...

  • Bosch 1347 Einhand winkelschleifer(90年代のグラインダー)

    電動工具づいてやがるコイツ。客観的な心の声が聞こえてくる。主観ではそんなふうに思ってないが、そこにある理由は餓鬼くさい1ダースの言い訳である。まぁ、火器いじり以外にも何かをバラしたり組んだりするのは楽しいからね。意外なところでナニカを気づくこともあるし。それは勝手な思い込みなのかもしれないけれど、自己満的に腑に落ちることもあったりして1人こっそりその発見にニヤついたりできる。技術の進歩とかコスト的な...

  • 日立の丸鋸C 7B2とelectronic

    丸鋸の要る案件が近いうちに高確率でありそ。ただなぁ、、只今絶賛素寒貧。山やらキャンプやら行きすぎてemptyなんだよマイ財布。でも丸鋸も要るっちゃ要る。諦めてしまうときっとかなりの手間ってことも想像に難くない。往生際の悪さを発揮しつつジャンクの割引セールらしい近場のhrdoffを覗き400円ちょいで古い日立を手に入れる。型式はC 7B2。造作丸のこというらしい。90年代製。持ち手まで鉄製でベースもめちゃしっかりしてる...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道楽さん
ブログタイトル
道楽者の道楽
フォロー
道楽者の道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用