chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/11

arrow_drop_down
  • これは薪割り鎚ですか

    薪割り鎚の頭だろか。片側は鎚。もう片っ方が斧。このサイズ感だからぶんぶん振り回すやつじゃあなくて手元で小さくぱかんぱかんやる感じのやつ。作りが結構粗いけど、昔の道具ってこんなもんです。見た目より仕事優先で、ちゃんと使えりゃいいよな。って感じ。正しい意味で適当なナリをしてる。破れ具合からすると新しいもんではなさげ。片田舎の納戸の中、放置されてた道具箱。他の道具たちはそれなりに使える状態だったし、平成...

  • うちのラック

    うちのラック要らんか道楽さん?よくあるそんなお誘いにできたらめっちゃ頑丈なやつおねしゃす。バカでかいのも困るんすよねMAXでW1200㎜×H2100㎜×D600㎜のやつがいいなぁ的我儘を投げといたのは秋口あたりだったと思う。軽いノリだと思っていたのだが、数ヶ月後の現在、それがリアルな現実になってしまった。今しがたブツを受け取ってきたところだったりする。まじありがとうございます。ホームセンターで安売りしてるようなの...

  • ナショナル OS-11

    昔も今も然程変わらないんだなぁ。てなことを3.0l 0.19l/hという文字列を見て思う。形や時代こそ違えど、1時間に約200mlの灯油を熱に変えるってのは住宅事情からの要請とかストーブ自体の構造とかからすると部屋置きの暖房として成り立つエネルギーに必要なのが大体この数値周辺てことなんだろう。燃焼とかエネルギーとか対流とかそういった理系的物理的な頭が僕には無いんで正しいことはわからないけど、まあ点けていて寒かった...

  • ナショナル OS-11(70年代の反射式石油ストーブ)

    キミかわいいね素敵じゃん。ポップな黄色ぐーですよ。今は煤けて汚れてっけど、ちょっと拭きゃあきっとポルシェやノースフェイスみたく明るく元気な黄色のはず。飛騨にある義実家の納屋で煤けていた稼働不明なストーブがいかしてたんで貰い受けてきた。個人的な好みってアラジンとかニッセンとか焔の見えるやつだったりするけど魔窟は狭いから対流式のを置くとやばいってブレーキが心にかかったまま今に至る。TilleyのR-1も使えは...

  • 序でに

    待ち時間の合間で宿題を片付ける。20年くらい? いやもっとか?まあそんぐらい使っているブロワーが不調なのだ。新しいの買えよという心の声が聞こえてはくるけどまだ使えそうなのに散財する必要は無い。不調とは言ってもただ異音がするだけだし。モーターはそれなりに好調そう。高域音の変な音が混じるのを解消すればまた元通りになるはず。ま、モーター掃除でなんとかなるべ。そんな楽観でバラしてはみたが、dejavuを感じるのは...

  • Beatrice No.3

    ちょいちょいと、ちびちびと、御齢100歳くらいらしい英国レディの修繕を進める。けど、まぁ、フローレンスストーブの時と同じような作業である。圧力を掛けることもない、火炎瓶やアルコールランプと同じで単純な造り。winged wheelの芯が幅広になっただけ。だから然程気に掛ける箇所も無く、ただ錆を落としたり捻子の曲がりを整えたりチムニーの歪みを直したり。そんな簡単な修繕を隙間時間で淡々と施す。...

  • Beatrice No.3

    ベアトリーチェ。僕の中ではずっとこの読み。文字列を見た時に、なんでか読みをベアトリーチェと思ってしまった所為でどうにもベアトリスってのがしっくりこない。今日はこの喜びの運び手をバラすのにほぼ1日。全ての捻子がうんともすんとも言わず、力任せに行けばきっと捻子頭を滑めるし、マイナス螺子の手持ちが心許ないし、螺子径やら長さの問題もあるし。やらかしててへっ♡で済ますことはできない作業だからふんだんにある時間...

  • Bosch GWS 9-150C 其乃弐

    滑めるのは嫌なので、螺子は少々ぶっ叩いてからシリコン系潤滑剤を吹いて放置。開けたらコンクリやら石膏系の切粉で真っ白。ではあるけれど、断線してる気配はない。どっかが短絡してるふうでも無さげ。初見では在処の分からなかったブラシもパーツ図をがっつり見といたから迷わず外す。で、ブラシも結構残ってるのでちょっと不動の理由がわからなくなる。とりあえずバラしてるしってことで、ギア系に新しいグリスを塗ったくってか...

  • Bosch GWS 9-150C 其乃弐

    滑めるのは嫌なので、螺子は少々ぶっ叩いてからシリコン系潤滑剤を吹いて放置。開けたらコンクリやら石膏系の切粉で真っ白。ではあるけれど、断線してる気配はない。どっかが短絡してるふうでも無さげ。初見では在処の分からなかったブラシもパーツ図をがっつり見といたから迷わず外す。で、ブラシも結構残ってるのでちょっと不動の理由がわからなくなる。とりあえずバラしてるしってことで、ギア系に新しいグリスを塗ったくってか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道楽さん
ブログタイトル
道楽者の道楽
フォロー
道楽者の道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用