長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です
共働きで勉強の世話どころか食事の世話も怪しい両親の元で、中学合格を目指して今のところはあまり頑張っていませんがいつかは本気出して頑張ってくれると期待して書く勉強記録です。
私、動画授業を国が配信してくれたらと思うんです。 平成に入って東進が動画予備校として成功を収めていますし、この数年でスタディサプリも動画通信教育として普及しています。 それらの例を見ると動画は教育コンテンツとして良いものだと思わざるをえません。 やはり、分かっているところは早送りし、分からない所を繰り返せるというのが動画の強力なメリット。 これは、自身の理解度に合わせてプログラムをパーソナライズできるということですから、特に補習、復習用の素材として極めて優れています。 これは集合授業ではなかなか難しいですね。 更に、動画授業は何十万人で見ることが出来るので、生徒40人のために1人の教員が拘束さ…
「ブログリーダー」を活用して、迫真陸上部さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。