TONEX PEDALいいですね。音も良いし、弾いててとても気持ち良いうえ、アップデートのたびに機能が追加されていくので今度はいつアップデートがくるか楽しみになっちゃいますよね。そんなTONEX PEDALですが、エフェクターを追加したとき...
ITをもっと便利にするための設定、ツール、自作アプリ等を紹介しています。
Android,Windows,Linux,Android Wear,ChromeOS(CloudReady),etcを便利にするための設定、ツール、自作アプリ等を紹介しています。
こんな座椅子が欲しかった!!「スワゲー 」は、いろんな姿勢でゲームを楽しめるゲーム好きのために作られたドン・キホーテオリジナルの床ゲーマー用座椅子。
新型コロナの影響で家にいることも多くなりゲームをすることが多くなった方も多いのではないでしょうか?床に座ってゲームをしていると、足がしびれたり、なにかによりかかりたくなったりして、座椅子がほしくなりませんか?このステイホーム期間のゲームライ
ChromebookのハイエンドモデルASUS「Flip C436」シリーズは、Intel Coreプロセッサー搭載で高スペックが必要な方も満足できる1台。
Chromebookのリリースラッシュが止まりませんね?去年までは、日本で買える機種なんて数機種ぐらいしかなかったのに、今は、サイズから、スペック、2in1、そして、クラムシェルタイプからコンバーチブルタイプまで、好みに応じたChromeb
パステルカラーのキーボード「ハニーカラフルキーボード」は、今までありそうでなかったポップなハニカム形状で女性にもぴったりなマウスもセットのキーボード。
パソコンの周辺機器って、白や黒のものが多くて結構素っ気無い感じがしますよね?機能重視の方は、それほど気にならないかもしれませんが、部屋などに置くならもう少し見た目にもこだわりたいというかたも多いと思います。その素っ気ない周辺機器の代表といえ
ファイナルファンタジーⅣ(FF4)STEAM版で無音でオープニングの戦闘でフリーズする時の対処法(Windows10編)
前回、FF4 Steam版での無音でオープニング戦闘でフリーズする時の対処法として、VirtualBoxを構築し、Ubuntuをインストールすることで回避する方法を紹介しました。実は、Windows10でもエラーを回避する方法が、ようやく見
完全ワイヤレスイヤホン「Audiofly AFT2」は、音楽をやっている人なら誰でも知っている、あのRolandが作ったミュージシャン心をくすぐるデザイン・音質共にさすがと思わせる最高な一品。
楽器を弾いたことのある人、音楽が好きな人なら一度は聞いたことがあるメーカーの「Roland」。シンセサイザーもたくさんの明記を作っているし、ギターアンプも愛用しているプロのミュージシャンも多い、知る人ぞ知る音のプロメーカーです。そんな「Ro
自宅も職場もカフェでも机の上がスッキリ!!「メモ!充電!パッド!3in1極薄マウスパッド」があれば、メモ帳も電子化できちゃうオールインワンパッド。
職場でも自宅でもPC周りって結構、モノで溢れてしまいますよね?最近は、コロナ禍でテレワークも増え、カフェや外出先でPCを使うことも増え、狭いスペース+持ち運ぶモノも制限されたりを色々悩ましかったりします。そんな悩みの一つを解決してくれるのが
「ブログリーダー」を活用して、jandsさんをフォローしませんか?
TONEX PEDALいいですね。音も良いし、弾いててとても気持ち良いうえ、アップデートのたびに機能が追加されていくので今度はいつアップデートがくるか楽しみになっちゃいますよね。そんなTONEX PEDALですが、エフェクターを追加したとき...
ついにマルチエフェクターがここまでコンパクトになりましたね。手のひらに収まるサイズで100種類以上のエフェクトとIRの保存まで可能なこの「Sonicake Pocket Master」。最近Youtubeでもレビュー動画を多く見かけるように...
PDFファイルでファイルサイズが異様に大きくて扱いに困ったことはありませんか?メールに添付したいときやホームページやSNSに上げたい時など、容量が大きいとアップロードできなくて、困ることが結構あったりします。いろいろなサイトでオンライン上で...
最近の楽器や機材には、ほとんどといっていいほどUSBが付いていて、PCから音を出すことができるようになりましたよね?USBで手軽に音が出せるようになったのは良いのですが、複数の機材を接続して、音を出力したい場合、出力したいデバイスから出すこ...
ぼっち・ざ・ろっく!の続編、楽しみですね?そんな、ぼっち・ざ・ろっく!で一躍注目を集めた機材がこの「BOSS MS-3」ではないでしょうか。この「BOSS MS-3」は基本スイッチャーなのですが、なんとエフェクターも内蔵しているありそうでな...
Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストールしてあるのに、「MSVCP140.dllが見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。」と...
数あるBOSSのコンパクトエフェクターがどんな音がするかいろいろ試してみたいと思ったことはありませんか?一つ一つ買うわけにもいかず、かといってマルチエフェクターの操作よりは、コンパクトのようにつまみを回したい。そんな願いをかなえてくれるエフ...
Windowsのアプリ等で”フォルダの参照”ダイアログが表示され、保存先や参照先を指定する場合があると思います。その時、通常のフォルダは表示されているのに、ショートカットアイコンだけ表示されない症状に遭遇したことってないでしょうか?ショート...
Microsoft Word利用時、文字のサイズを大きくしたり、1ページにもっと多くの文章を収めたいとき、行間が広がりすぎていて、困ったことはないでしょうか?実は、ちょっとした設定で思い通りの行間を設定することが可能です。下記の手順を行えば...
皆さんはお気に入りのギターアンプに出会えましたか?ギターもいろいろあって、愛用の一本に出会うまでなかなか時間がかかりますが、アンプも同じくらい好みが分かれるアイテムですよね?真空管の良さもわかるし、デジタルの良さもわかるそれぞれにいい特徴を...
「TONEX Editor」がリリースされ、PCからの操作が可能になった「TONEX Pedal」。操作性がかなり向上して、変えたいパラメータをリアルタイムで変えられるようになりました。そうなってくると、「TONEX Pedal」単体で「T...
最良のアンシミュ、キャビシミュ用のアンプ考察の3つめは、意外にもベースアンプから発見した「PJB Bass Engine17」です。そしてこの「PJB Bass Engine17」は、私がアンシミュ、キャビシミュ用のアンプとして今一番気にな...
最良のアンシミュ、キャビシミュ用のアンプ考察の2つめは、またまた「Positive Grid」にはなりますが「Spark live」です。「Positive Grid Spark live」は、ライブ重視の作りになっているのが特徴なのですが...
TONEXに代表されるアンプシミュレーション、キャビネットシミュレーションは、音楽の幅広がる良いツールですよね?このアンシュミ、キャビシュミをDTMやヘッドフォンでの練習だけに使うのは持ったいない、品質にまでレベルが上がってきていると感じる...
TONEX Pedalは単体で使えたり、PCにつないでオーディオインターフェイスになったりいろいろな使い方ができます。しかし、単体のプリセットはいい音でも、PCでTONEXソフトやAmplitubeにつなぐと音が出なかったり、音がこもって聞...
ギターのデジタル化の波はすごいですね。モデリング技術の発展がすさまじく、いろいろなアンプの音が手軽に再現できる世の中になっていくのはとても良いことではないでしょうか。やっぱり、色んな音に触れることって大事だと思います。いろいろなメーカーから...
みなさんはギターのエフェクターってどれくらいもっていますか?コンパクト・エフェクターをたくさん組み合わせて使っている人もいれば、マルチエフェクターを使っている人もいると思います。エフェクターにもいろいろな種類があり、自分のギターがどんな音に
みなさんはDAWって何を使っていますか?CubaseやAbleton、Logicなどなど、いろいろなソフトがあって迷ってしまいますよね。でも、DAWソフトって結構、高額で最初からこれだ!!って決めて購入するのって勇気がいると思います。結局は
USBオーディオインターフェースで光デジタル出力があったらいいなと感じたことはありませんか?意外といろいろな機器にはついているのですが、オーディオインターフェイスについてることってなかなかないですよね?特に価格が手頃なものならなおさらだと思
Windows11でOneDriveがいつの間にか悪さをしてることってありませんか?いつの間にかクラウドにバックアップされていて、OneDriveの容量がなくなっていたり、使ってないからとアンインストールしたOneDriveのせいで、Win
みなさんは、お気に入りのギターピックはありますか?ギターピックも素材や、形、厚さなどいろいろ種類が豊富で、自分のあったピックと出会うのはなかなか、時間と根気が必要ではないでしょうか?自分にあったピックが見つかるとギターを弾くのが飛躍的に楽に
アンプシュミレータやギターエフェクターなど、PCのソフトウェアでの音質がどんどん実用的になってきていますね。DAWなどのシステムも手軽に利用できるようになってきているので、シンセだけでなく、ギターやマイクもつないで、PC音楽システムをもっと
2024年1月のWindows Updateのエラーが改善されなくて困っていたりしませんか?インストールされないなくて無視していても良いアップデートで、いずれ修正版が出るであろうと思い、そのまま放置している方も多いのではないでしょうか?大抵
2024年1月のWindows Updateのエラーが改善されなくて困っていたりしませんか?インストールされないなくて無視していても良いアップデートで、いずれ修正版が出るであろうと思い、そのまま放置している方も多いのではないでしょうか?大抵
ギターっていろんな形があったり、いろんなパーツがあって奥が深いし、好みもそれぞれで弾く以外にも楽しみがたくさんありますよね。みなさんは、どんなタイプのギターが好みですか。あこがれのGibsonも1本は持ちたいギターの一つではありますが、値段
エレキギターを練習するときって、引き始めるまでの準備に時間がかかりませんか?エレキギターは、やっぱりアンプに繋いで音を出してこそエレキの良さと醍醐味がありますよね。生音での練習は手軽にできますが、ちょっと物足りない感じになるのは私だけではな