chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いざ、次のステージへ!

    1月の私立高校入試と高専推薦入試に続いて、去る2月22日に埼玉県の公立高校入試が終了をしました。残すは3月3日の茨城県公立高校入試のみ。今年度の入試もほぼ入試が終了しました。入試が終わると教室内の空気も一変してきます。一番の変化は、自習に来る学年が変わったことだと思います。これまでは受験生である現中3生が中心でしたが、受験終了後から自習に来る学年が2年生に変わり、一つの“時代”が終わったということを身に染みて感じます。これまで塾を牽引してきた3年生には「お疲れ様」、そしてこれから受験生になる2年生には「一緒に頑張っていこう」そんな声をかけてあげたいと思います。↑勉強会の主役も1・2年生にバトンタッチとは言っても、現中3も2月の末までは当塾の塾生。最後までしっかりと授業を進めていくことに変わりはありません。...いざ、次のステージへ!

  • 来週から中1?

    「来週から、あなたは中1ね!」昨今、当塾内で聞かれるこんな会話。もちろん本当に来週から中1になるわけではありません。では、何が中1になるのかというと、学ぶ内容です。小6の学習が終わり、来週から一足早く中1の学習内容に進級する、そんな生徒さんが出てきました。↑今日も元気な6年生。それぞれのペースで頑張っています!当塾は個別指導の塾ですので、個々の学力に合わせて、学習を個別最適化して進めています。そのような中で、現学年の学習を終えて次の学年の内容へと進級していく、そんな生徒さんが出てくるのもこの時期です。これは何も小6から中1に限ったことではなく、他の学年でも同じように早めに次の学年の内容に進級している生徒さんがいます。中3で受験を終えた生徒さんの中には、すでに高1の内容に入っていて、英語の文の構造や数学の展...来週から中1?

  • 勉強は嫌いだけれど、塾には行きたい。

    「勉強は嫌いだけれど、塾には行きたい。」この言葉は先日、とある生徒さんの保護者様から、私立高校合格のご報告とともにいただいたLINEに書かれていた言葉です。とある生徒さんが言っていたというこの言葉を聞いて、「勉強の楽しさを伝えきれなったか…」という気持ちもある反面、塾へ来ること自体については楽しんでいただけた様子で、とてもうれしい気持ちになりました。塾へ勉強をしに来る生徒さんで、「勉強が好き!」という生徒さんは稀だと思います。どちらかというと「嫌だな…」とか「できれば、やりたくないな…」などの気持ちで来る生徒さんがほとんどだと思います。だからこそ、本当は学ぶことの楽しさを教えてあげていと思うのですが、今回はそこまで到達できなかった自分の力不足を感じつつも、塾へ来ることについてだけは楽しんでもらえたようで、...勉強は嫌いだけれど、塾には行きたい。

  • 6年生の3ヶ月

    小学生の成長は早い!と言っても、今回は体の成長ではなく、学力の成長のお話。3ヶ月前なんて本当に一昔前。そんな出来事を、今まさに体験中です。とある6年生の生徒さんが、9月から英語の授業を始めました。その時は、数行の英文でさえも、日本語の意味をとらせるだけで、1時間はゆうにかかる状態でした。わからない単語も多くありました。単語がわかっても、それを自然な日本語にするのにまた一苦労。そんなこんなで、数行の英文もカタチになるまでには、ゆうに1時間はかかる状態でした。↑当塾では、検索時代だからこそ、あえて辞書を引く習慣を大切にしています。でもここからがすごかったですね。単語を辞書で引く習慣がついてきました。小学生が辞書を引く姿は、なかなかカッコいいなあ、なんて思ってみていました。だんだんと辞書を引くのも早くなり、自然...6年生の3ヶ月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幸彩学習塾 オフィシャルブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
幸彩学習塾 オフィシャルブログさん
ブログタイトル
幸彩学習塾 オフィシャルブログ
フォロー
幸彩学習塾 オフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用