chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アイドルの握手会かよ!

    塾のブログなのにこのタイトル…でも、これはある時に本当に出た言葉です。これは去年の話。最初の緊急事態宣言が出され、学校の休校だけでなく、外出すらままならない状況となったのは、去年のちょうど今頃のことでした。その影響もあって、去年の上半期に予定されていた進学フェアや各学校の学校説明会や個別相談会はことごとく中止となっていきます。緊急事態宣言があけ、少し落ち着いたら夏頃から学校説明会や個別相談会が再開してきました。とはいっても、"今までどおり"とはいきませんでした。今までの進学フェアや学校説明会などは、予約なしで気軽に行くことができるものだったのですが、昨年は三密を避けるために全て予約制となりました。しかも定員の半分程度に抑えなくてはならなかったため、限られた人数しか収容できず、予約が取れないという事態が発生します...アイドルの握手会かよ!

  • 大人が子どもたちに残せるもの

    人の出会いと別れの季節。去りゆく人も多いこの時期、ふと思うのは、去りゆく人に何を残せたのか、ということです。学力そのものももちろんですが、継続して学ぶ力や目標に向かって邁進する力など、これから先の人生においても役に立つようなことをきちんと伝えられたか、私は毎年この時期になるとそんなことを思い出しています。ときどき考えるのは、大人(親)は子どもたちに何を残せるのかということです。有形無形の色んなものがあるかと思います。財産であったり、思い出であったり、実にいろいろなものを残すことができるかと思います。もちろん、これらはすべて大切なものなのですが、最近は"知恵"を残してあげたい、そういう思いが強くなってきています。有形の財産は、そのままではいつかはなくなってしまう消費する財産ということになると思います。言い換えると...大人が子どもたちに残せるもの

  • 入試って9教科…だよ

    私は生徒の皆さんに「入試は9教科だよ」という話をします。そうすると生徒さんからは「5教科じゃないんですか〜?」という言葉が返ってきます。実はこれ、どちらも正しいんですよね。皆さんは入試の仕組み、ちゃんと知っていますか?「当日の試験ができれば受かるんでしょ?」と言う人がいますが、これも半分正解で半分は間違いです。入試の仕組みを知らないと、誤った情報のまま学習を進めてしまい、あとで「しまった!」となってしまいますので、先ずは入試の仕組みを知ることが大切です。冒頭の9教科の話にもどります。埼玉県の公立高校の場合は、内申点に当日の試験をプラスして合否を決めていきます。このうち、当日の試験は確かに5教科なのですが、内申点は9教科が対象になっています。「なーんだやっぱり試験は5教科じゃん!」と思った皆さん、ここで出てくるも...入試って9教科…だよ

  • ところで、春期講習って必要?

    春期講習って影が薄いと思いませんか?夏期講習は受験に向けて勉強を頑張るぞ!という時期ですし、冬期講習は受験に向けた最後の追い込みの時期。そう考えると、夏期講習や冬期講習はそれぞれの役割がはっきりしているように思いますが、春期講習だけなんとなく影が薄い、そんな感じがします。中には春期講習は必要?そう思っている皆さんもいるかもしれませんね。そこで私が思う春期講習でやっておいてほしいポイントを今日はお話しようと思います。それはズバリ「予習と復習」です。と書くと、「な~んだ」となって、特別感が全くありませんが、そのポイントをちょっとお話したいと思います。ここでいう復習は、学習内容の復習はもちろん含まれています。と同時に、学習内容の復習をしながら、学習【方法】の復習をしておいて欲しい、そんなふうに思います。皆さんの学習方...ところで、春期講習って必要?

  • "浮気"と"二股"は勉強でもNGです

    テストの結果を見たり、先輩たちが合格を決め卒業していくのを見て、「そろそろ、自分も本格的に受験勉強を始めないといけないな」そんなことを思った人も多い頃だと思います。そんなみなさんがまず最初にやることの1つに『問題集を買う』というのがあると思います。問題集や参考書を買って勉強すること自体はとても良いことだと思いますが、そのときに陥りやすい"罠"があります。それは『問題集をたくさん用意してしまうこと』です。新しく問題集を買う前に確認してほしいのは、『いま手元にある問題集をやりきったかどうか』です。いま手元にある問題集をやりきっていないのに次に進んでしまうのは、もったいないことだと私は思います。新たな問題集を買ってくるのも悪くはありませんが、まずは手元にある問題集をやりきることが大切だと思います。いま手元にある問題集..."浮気"と"二股"は勉強でもNGです

  • D判定なんて関係ない!

    北辰テストが返ってきました。今回が初めての北辰テストという人がほとんどだったと思います。自分の結果を見てどうでしたか?書いてみた志望校への合格の可能性は、どんな感じでしたか?結論から言うと、今の段階で志望校判定が仮にDランクでも、全く問題はありません。初めて受ける試験ですから、どんな問題が出るか、どんな形式で出るかもわからなかったはずです。みなさんが幼い頃、自転車を乗れるようになるまで時間がかかったと思います。それと同じです。テストにだって慣れてこなせるようになるための時間は必要。だから、今回は結果を気にするよりも、今回は次に向けて、テストの結果を見ながらこれから自分を成長させていくための作戦を考えていくことが大切です。次に向けた学習の方法は、理社国授業でもお話をしましたね。まずは問題の解き直しです。○△✕の記...D判定なんて関係ない!

  • 塾からのお知らせ【3/19版】

    ≪3/28までの予定≫◇3/19(金)休塾日(自習のみあり)◇3/20(土)休塾日◆3/21(日)休塾日◇3/22(月)春期講習スタート(時間割に注意)◇3/24(水)◇3/25(木)◇3/26(金)■L&S授業(21:00-21:50)◇3/27(土)■理社国授業(19:00-20:50)◆3/28(日)休塾日▶予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。=============【申込み、提出】◆新中3:入試講演会出欠票(3/25まで)◇新中2・3:テスト結果報告票(できるだけ早く)◇新中2・3:テストやり直しシート(新規入塾生を除く、できるだけ早く)≪春期講習が始まります≫来週3/22より、当塾は春期講習期間に入ります。期間内は平常の授業と時間割が異なり...塾からのお知らせ【3/19版】

  • 塾からのお知らせ【3/12版】

    =============≪3/21までの予定≫◇3/12(金)☆茨城県立高校合格発表◎L&S授業(21:00-21:50)◇3/13(土)▼春期講習申込締切日◎理社国授業(19:00-20:50)◆3/14(日)休塾日◇3/15(月)休塾日(自習のみあり)★栗橋地区中学校卒業式◇3/16(火)休塾日◇3/17(水)休塾日(自習のみあり)◇3/18(木)休塾日(自習のみあり)◇3/19(金)休塾日◇3/20(土)休塾日◆3/21(日)休塾日▶予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。=============【申込み、提出】◇全員:春期講習申込み(3/13まで)◇新中2・3:テスト結果報告票(できるだけ早く)◇新中2・3:テストやり直しシート(新規入塾生を除...塾からのお知らせ【3/12版】

  • 震災の翌日

    今日2021年3月11日東日本大震災からちょうど10年東日本大震災でお亡くなりになられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様へのお見舞いを改めて申し上げます。あの時、当塾はどんな対応をしたのだろうか、なんとなくは覚えていたのですが、記憶をたどるために、このブログの10年前を読み返してみました。そして読み返してハッと思い出したのですが、当塾は震災の翌日には授業を平常通り開始していました。当時は計画停電の影響もあり、電車が運休したり間引きされたりで、交通機関にも大きな影響が出ていました。それゆえに、塾によっては再開まで1カ月近くを要したと記憶しています。その中で当塾が翌日から再開できたのは、私も生徒も講師もほとんどが地元の皆さんだったから、ということに尽きると思います。ゆえに交通機関の乱れの影響をほぼ受...震災の翌日

  • 好感度がだだ下がり

    昨日の授業のこと。新年度から中3になる生徒さんとの授業にて。私(塾長)「……ということで、1年後にはみんなも合格発表を迎えるわけだから、今年は、言わなきゃいけないことは、はっきりと言わせてもらうからね」生徒(新中3)「先生。そんなことしたら、先生の好感度が下がっちゃいますよ(笑)」私「いいんだよ、好感度なんて下がって。アイドルじゃないんだから。」なんてやり取りがありました。私は受験生になる学年の皆さんには、現実をありのまま突きつけることも、ときにはしなくてはならないと思っています。生徒さんにとっては耳の痛い話をたくさんすることになるので、「あいつ、嫌なことばっかり言ってくる」となって、確かに高感度はだだ下がり…かなと思います。でも、例えば受かりそうもないのなら、受かりそうもない、と誰かがはっきり伝えなければ、い...好感度がだだ下がり

  • 1年ぶり30回目

    当塾は3月から新年度が始めります。個別の塾なので、生徒さんによってはすでに現学年の学習を終えていることもあるので、そういった生徒さんたちは、3月からの新年度に合わせて、新学年の学習をスタートすることになります。3年生の数学はこの時期、乗法公式を学習します。(x+a)(x+b)=……と板書をしながら説明していると、デジャヴュのように、1年前のことを思い出します。1年前も同じようにして、私の方をしっかりと見ながら授業を受けてくれていた生徒さんがいたなあ…そんなことを思い出します。あれから1年、その生徒さんたちはこの塾を巣立ち、また新しい生徒さんと向き合っている、卒業していった生徒さんたちへの惜別の思いと今目の前にいる生徒さんたちへ向けて、今年もやったるで〜という気持ちと、こうしてまた新年度を迎えられた喜びと、色んな...1年ぶり30回目

  • 塾からのお知らせ【3/5】

    =============≪3/14までの予定≫◇3/5(金)◎L&S授業(21:00-21:50)◇3/6(土)◎理社国授業(19:00-20:50)◆3/7(日)■北辰テスト(1.2年生)◎春期講習説明会(希望者)◇3/8(月)☆埼玉県立高校合格発表◇3/9(火)◇3/10(水)◇3/11(木)◇3/12(金)☆茨城県立高校合格発表◎L&S授業(21:00-21:50)◇3/13(土)▼春期講習申込締切日◎理社国授業(19:00-20:50)◆3/14(日)休塾日▶予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。=============【申込み、提出】◇全員:春期講習申込み(3/13まで)◇新中2・3:テスト結果報告票(できるだけ早く)◇新中2・3:テストや...塾からのお知らせ【3/5】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幸彩学習塾 オフィシャルブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
幸彩学習塾 オフィシャルブログさん
ブログタイトル
幸彩学習塾 オフィシャルブログ
フォロー
幸彩学習塾 オフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用