タマネギを連日収穫していますがまだあまり大きくなりませんここ数日の雨で多分膨れてくると思っていますいつもの事ですが凄まじいです(>_<)スイカの苗を予約しているので頑張っていますがこの雨でストップです(≧▽≦)このウリ人気があるらしく去年は売り切れていたので今年は早めに買っておきましたInstagramも<トマさんの畑>ですよろしくお願いしますm(__)mタマネギの収穫
本日も寒起こしのつもりで昼から畑に行きましたが娘からダイコンとホウレン草のリクエストがあり寒起こしの準備を仕掛けて寒かったので途中で帰りました。ダイコン<耐病総太り>を久しぶりに抜きましたが下の台が50cmだったと思うので同じくらいありました。左がダイコンで右側がホウレン草ですが100均の不織布が大活躍です。この大寒波が関係なしの成長です。ホウレン草の収穫
大寒波が過ぎてまた次来そうなのでそれまでに何とかと今日も寒起こしをしました。ダイコンとブロッコリーとハクサイの畝を潰しました。今回も軽イス君に座って備中鍬で掘り返しました。今回も10時頃から始めて終わったのは日が暮れ始めていました。ここは20m畝なのでまだ半分です明朝は雪のマークが出たり消えたりどちらにしろかなり冷えそうなので寒起こしも値打ちがあると思います。早く他の場所も寒起こしを進めたいと思っています。ブロッコリーは終わらせました。今日も寒起こしでした。
4日ぶりに畑に行って来ました。タマネギが気になっていたのですが防寒が効いたのか元気そうでホッとしました。タマネギは元々寒さには強いはずなのですがこれだけきつい寒波が来るとやはり心配です。2畝に換気孔付きビニールトンネル1畝は不織布のベタ掛けセーフでした。早生種は防寒対策しても良いかもです。後1ヶ月で収穫を始められそうです。ブロッコリーとホウレン草を収穫しました。リーフレタスグリーン播種して2週間徒長気味なのでその対策が要りそうです。タマネギの成長
タキイ種苗さんに注文していた夏野菜の種の一部が届きました。毎年作っている<とげなし千両2号>去年はダビデの星を作ったけど今年はいつものグリーンソードに戻します。このピーマン一回り大きくて分厚くていつも12月頃まで採り続けています。取り合えづこの3品種が揃いました。全体的に粒数が少なくなっているように思いますがこの時期なので仕方ないと思います。播種はもう少し先でオクラが一番最後になると思います。気温が異常に下がってきたので防寒していなかった野菜達に不織布を掛けてきました。ブロッコリー後1回収穫したら終わりだと思います。ホウレン草の成長にはビックリです(@ ̄□ ̄@;)!!今回の大寒波にあてて<ちじみホウレン草>を狙おうかと思ったのですが残り全滅も怖いので再び不織布を掛けておきました。娘がクッキーを焼いて持って...夏野菜の種
ジャガイモを植える予定地寒起こししました。引退された方が使っておられた畑なので取り合えづ全面的に寒起こしをしておきました。ジャンボカボチャの移動から始めました。雑草がたくさん見えていますが全部備中鍬で根を切っているので明日からの雪と寒さで枯れると思います。掘り忘れていた里芋1株も出てきました。全面先日買った軽イス君に座って備中鍬で5時間ほどかかりましたが明日からの大寒波には間に合いましたこれで土の中の虫や卵は死滅して土が凍って溶けての繰り返しでホカホカになるはずです。寒起こしは今からまだまだやります。ニンジンと出てきた里芋です。お隣の友人が車で饅頭を持って来てくれました。寒起こし
昨日は穴を掘って里芋を入れて土を被せただけで終わっていたので今日は仕上げました。土を埋めて山盛りにして黒マルチ被せて周りから水が入らないようにUピンで周りを止めたて周りに土を掛けました。念のためにブルーシートを被せておきました。これで春まで大丈夫だと思います。春になったら一回り大きな里芋が出てくると思います。一度掘り出してから芽出ししますが美味しいのでかなりの個数を食べると思います。ハクサイとブロッコリーを収穫しました。リーフレタス播種して1週間です。この時期に今のところよく頑張っていると思いますがまだまだこれからです。里芋の保存の仕上げ
里芋<大野里芋>の残りを全部掘り上げて一昨日掘ったところに埋めて保存しました。大きい里芋がゴロゴロでした。いつものように完全に逆さまにして埋めました。前に芽を上向きにして埋めたら春になってブルーシートを突き破って発芽してきました。奥に見えるのは<赤芽大吉>の親芋です。これらの里芋は移植時に親芋から離れた芋です。土に埋めて春先までは自信が無いので家に持って帰って食べる事にしました。全部埋めました。ここまでしていたら友人がおやつの<みかさ>を持って畑に来てくれたので周りも整理したかったので簡単にブルーシートを掛けておきました残りの整理と仕上げは明日にします。種芋が100数十個あるはずです。絶品の<大野里芋>次のシーズンは楽しみです。友人がおやつに<みかさ>を持って来てくれました。お隣に辛味ダイコンを頂きました...里芋の保存
1週間前に始めたブロッコリーの撤収作業が継続中です。40株あり側花蕾がゴロゴロあるので時間が掛かっています。頂花蕾ににはヨトウだらけでしたが側花蕾には来ていません自家用か友人に食べてもらっています。また穴を掘り出しました。里芋を来春まで埋めておく穴です。里芋を掘り出して親芋共に丸々1個をそのまま逆さまにして春まで埋めておきます。ツボミ菜の植え替えも継続中です。真ん中にある2株が植えていた成長の悪い苗と両サイドが勝手に生えて来た苗です。こんなに大きくなって植え替えが大丈夫かとは思っていますが60株近くあるのでダメでもあまり関係ないです。播種して4日目のリーフレタスです。2日目のカビだらけのプラグトレーが信じられません。200ホールに1200粒ほど播種したはずですがほぼ全部発芽してきたと思えるくらいです。こん...ブロッコリーの撤収継続中です。
3日前に200プラグトレーに播種したリーフレタスグリーンが発芽してきました。昨日も発芽の兆しがあったのですがよく見るとカビらしき白いワタのようなのがたくさん見られどうしたものかと考えていたのですがプラスチックの蓋を外してHB101を霧吹きに1滴だけ入れて掛けておきました今日見るとカビは無くなり200ホール全部発芽していました。今から当分の間は夜は蓋をして朝になったら外そうかと思っています。このレタスの適温は発芽温度も生育温度も15℃~20℃との事なので部屋の中の温度で大体良いようですね。今日もツボミ菜のお世話をしました。勝手に生えてきた立派なのが成長しているので弱っているカブとかなり入れ替えました。ツボミ菜はこれで大丈夫だと思います。今日もハクセキレイ君が遊びに来てくれました。娘からリクエストがあったので...リーフレタスの発芽
ホウレン草が全然成長せづ諦めていたのですが不織布をベタ掛けして様子を見ようとしていると今日下から突き上げる感じがあり驚いて不織布をめくるとわさわさとホウレン草が成長していました。ビックリです。後1週間ほどで収穫出来そうです。サクラエクスプレス好調ではあるのですが茶色になった葉っぱが目立つようになりました。気温か病気か。葉っぱのネギを食べたいので出来るだけ消毒したくないので要観察です。ブロッコリーの側花蕾の収穫今日もお隣さんがおやつを持って畑に来てくれました。ホウレン草の成長
リーフレタスグリーンを200プラグトレーに播種しました。これで約1000粒のようです。200プラグトレーなので各ホール5粒各ホール5粒は20ホール足りなかったです。2袋買っていたので良かったで残りは128プラグトレーに播種します。去年コーナンで買って使っていた透明の収納ケースに入れておきました。先日買ったホットマットはこの時期のレタスには要らないと判断しました。発芽温度も生育温度も15℃~20℃のようです。1週間ほどしたら発芽してくると思います。最後の水菜を並べてきました。これが売れると1週間ほどで70袋程売れたことになります。リーフレタスの播種
11月7日にタマネギ用マルチ168ホール播種した第2弾の<サラダ京水菜>本日収穫して終了しました。すぐに第3弾が行けるのですが次の葉物は大好きなリーフレタスグリーンにします。久しぶりに発泡スチロールの椅子を買いました。10年ほど前にいつもコメントを頂<バドさん>に教えてもらい幾つか買い直して愛用していました。しかし数か月前に壊れてしまったまま使っていなかったのですがやはり欲しくなり買って来ました。120kg迄大丈夫なようです。これで菜園寿命が延びるかもです。水菜の収穫が終わりました。
胴回り63cmありました。桜島ダイコンとしては小さい方だと思います。源助ダイコン広島菜野沢菜友人が畑に持って来てくれました。昨日と同じブロッコリーを5株撤収して側花蕾を収穫しました。金時ニンジンと高菜とブロッコリーを持って帰って貰いました。桜島ダイコンを抜きました。
9月26日に植え付けたブロッコリー撤収作業に入りました。20m畝に40株取り合えづ5株撤収しました。トマトもですがブロッコリーも後が大変です。この後にトマトを予定している為寒い間に早く寒起こしをやりたいと思い少し早めですが終わりにします。ダイソーで追加の不織布を買って来ました。ホットマット買いました。30cm*60cm衣装ケースにピッタシです。これで夏野菜を播種して苗づくりします。コーナンでリーフレタスグリーンの種を買いました。リーフレタスグリーン去年の3月の写真です。楽しみです。ブロッコリーの撤収を始めました。
ビニールトンネルの中のタマネギが元気に育ってくれています。3月に入ると収穫を始められそうです。先日ちびっ子達が掘ってくれた穴を少し深くしました。これでこの山盛りの野菜屑が納められそうです。夕方孫が病院に行くから送ってほしいと頼まれて行くと予約時間より1時間早かったようで時間潰しに仕方なく病院から5分のところに先日から気になっていた夕日を見に行ってビックリしました。一眼レフに三脚が10数台ずらっと並んでいました。その中にスマホを持って厚かましく割り込んでの写真です。お隣に聞くと今日のこの時間のタイミングは1年に数回有るか無いかのタイミングだと教えてもらいました。後6分で夕日が落ちるとも教えてくれました。後でその方の写真を見せてもらうと夕日の中に船が浮かんでいました。その方は夕日を追いかけて四国や九州まで遠征...トンネルの中のタマネギ
本日はこの時期にしたら天気が良く暖かかったので10月14日に播種・11月20日に植え付けたツボミ菜の追肥・土寄せ・水やりをしました。植え付けたのもかなり遅かったので成長も遅いです。去年は2月14日に初収穫していますが今年は3月になるかもしれません。いつも近づいて来るハクセキレイがヨトウを食べてくれていました。去年の落ちた種から成長してきたツボミ菜こちらの方が圧倒的に大きいです。水菜毎日です。ツボミ菜のお世話をしました。
昨日マルチを張った畝に植え付けました。48ホールあったのですが支柱立てるのに両サイド空けて植え付けました。2畝で6~70株だと思います。大丈夫だと思いますが仮に不織布をベタ掛けしておきました。ホームセンター<コーナン>で追加の種ジャガ<キタアカリ>を3Kg買いました。実エンドウの植え付け
小雨の中実エンドウの畝作りをしました。30cm間隔の1列穴あきマルチ48ホール出来ました。ここに実エンドウ<南海緑>を植え付けます。楽しみです^_^今日も水菜です。お隣に頂きました。実エンドウの畝作り
3畝あるタマネギの畝の内1畝だけ換気穴付ビニールトンネルをしているのですが本日ちびっ子たちが応援に来てくれたので1畝トンネル掛けしました。上出来です。次は春休みかな?お隣が消防署に許可の連絡を入れていただいていたので久しぶりに燃やしました。これを穴を掘って埋めるつもりです。タマネギの畝に第2弾のビニールトンネル
9月5日に播種10月27日に植え付けた超極早生タマネギサクラエクスプレス苗周りの雑草を抜きましたが確かな手応えを感じました。10日ほど前にビニールトンネルを掛けましたが残りの2畝の内1畝にも掛けようと準備をしました。今年も3月に入ったら収穫を始められると思います。昨日収穫したサラダ京水菜です。タマネギの成長
第2弾の水菜不織布のベタ掛けして換気口付きビニールトンネルを被せていたら正月の間に凄い事成長していました。今週中に収穫を終わらせるつもりです。この畝はホウレン草と高菜と春菊の畝ですが不織布のベタ掛けをしておきました。娘がアイスクリームケーキを作って持って来てくれました。第2弾の水菜の収穫
昨日ですがコストコに行って来ました。普段10時開店なんですが8時半に行くとオープンしていました。ガレージはほぼ一杯でしたが問題なく入れてレジも並ばずにスムーズにいきました。3人に1人は買っていたコストコ寿司<48貫3380円>少し値上がりしていましたが大人気でした。塩鮭切り身2867円この炭酸は24本入り900円程ですがこれも大人気です。楽しい時間でした。コストコに行って来ました行って来ました
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。家庭菜園やり始めて38年目になりますが足の調子を考えると最後の年になるかもしれません?楽しかったな^_^今年の畑
「ブログリーダー」を活用して、トマさんをフォローしませんか?
タマネギを連日収穫していますがまだあまり大きくなりませんここ数日の雨で多分膨れてくると思っていますいつもの事ですが凄まじいです(>_<)スイカの苗を予約しているので頑張っていますがこの雨でストップです(≧▽≦)このウリ人気があるらしく去年は売り切れていたので今年は早めに買っておきましたInstagramも<トマさんの畑>ですよろしくお願いしますm(__)mタマネギの収穫
牛堆肥をいつもの牧場に連絡してダンプ1台配達して貰いました早速気になっていたスイカの畝作りの為の下準備で20m畝に堆肥を入れかけていたら娘の旦那さんが黒ラブのフーちゃんを連れて畑に来てくれて堆肥を運んでくれました20m畝に1輪車30杯入れてくれました感謝感謝です今日はお隣さんが耕運機で耕してくれたので助かりましたスイカの苗をすぐに予約入れました苗は3月19日に入るとの事でした私は今週火曜日に脊椎管狭窄症の為に先月のガンの手術に引き続き入院で翌日手術2週間ほどの入院予定ですまた少し休ませてもらいます皆様方も健康に留意してお過ごしくださいね(^o^)牛堆肥をダンプで買いました
第2弾のホウレン草の収穫が連日です縮みホウレン草狙いですがまだのようです本日も葉タマネギ収穫しましたAmazonさんでマリーゴールド4袋買いました畑をマリーゴールドだらけにしたいです(^_^)ホウレン草の収穫
ガンの手術の為にしばらく休んでいましたが先日入院手術の結果今回のガンは完全に消滅したとの事次は脊柱管狭窄症の手術が近々控えていますが取り合えづはご報告までご心配をお掛けしました今年も超極早生タマネギが元気な様子です第2弾のホウレン草チヂミほうれん草狙いで寒い目に逢わせています大好評のサラダ水菜が絶好調です大寒波予報の為防虫ネットを追加でW掛けしました20m畝のイチゴも不織布のベタ掛けの上からビニールトンネルを被せていますこれは大寒波対策と言うより3月収穫が狙いですタマネギの収穫
ガンの為本日入院明日手術します畑仕事及びブログは少しの間休ませていただきますいつも訪問いただき皆様方には感謝感謝です是非健康に留意されて生活されますことをInstagramはtoma_da_yoトマさんの畑です病室から発信するかもしれませんではご挨拶
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします写真のブログへの移行に苦慮していますInstagramもトマさんの畑ですtoma_da_yo新年のご挨拶
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いしますm(__)mブログへの写真の移行が上手く行かず苦慮していますInstagramもトマさんの畑ですtoma_da_yoよろしくお願いしますご挨拶
娘の旦那さんが応援に来てくれました助かりました(^O^)/トップページに取り上げて下さった編集部に感謝ですエンドウの発芽
ハクサイの収穫を始めていますが収穫適期はまだまだです外葉も柔らかくて大好評ですダイコンもハクサイも毎日2株づつ収穫しているのですが収穫適期はまだまだ先です実エンドウとスナップエンドウ合計64ホール各3粒播種しました100株以上みんな元気ですハクサイの収穫
撮影用に防虫ネットを外しましたがハクサイが良い成長してくれています50株以上あるのでボチボチ収穫を始めようかと思っていますおおまさりカラスが狙い始めたので収穫を始めます後2~3週間でしょうか?植え付けているの忘れていたブロッコリー6株良い感じでした丹波黒の枝豆が凄いです友人達かなり失敗しているので配っていますアトン600グラム狙おうかと思っています根付いた感じですハクサイの成長
頼りない自作の苗を700株です隣接の畝にもニンニクホワイト六片70個植え付けました近くで畑をやっている友人の大工さんが栗と柿を持って畑に来てくれました超極早生タマネギ植え付けました
ダイコンかなり大きくなってきたので間引きしまして各ホール1株にしました芯喰い虫がドッサリいたので農薬を掛けましたもう一度掛けるつもりです赤ダイコンも間引きしましたハクサイも同じく害虫がゴロゴロだったので農薬を掛けましたハクサイは追肥もしましたタマネギの畝作り取り合えづ雑草退治から奥さんが頑張ってくれました2人合わせて約150歳私は歩けづ畝作りも大変ですダイコンの間引きと害虫退治
丹波黒大粒大豆の枝豆の収穫を始めていますがまだ少し早そうです虫食いだらけですが大丈夫なようです雨が降ってくれたら膨らんでくると思うのですが全然降りませんね安納芋の収穫イチゴが根付いてくれた様子ですハクサイが凄い勢いです歩けないので家族みんなが手伝ってくれています妹が退院祝いを送ってくれましたこのハンドメイドのクッキーは絶品です丹波黒の収穫
ここ数日気温が下がって来たのかハクサイが一気に成長してきましたダイコンも一気に成長してきました一安心です(^_^)五体満足だった数年前の畑ですが最近は雑草だらけですハクサイが根付いた様子です
入院の前日にハクサイ60株植え付けていたのですが家族に確認に行ってもらうと2株以外全部根付いているとの事2株も予備に置いておいたのがあったので補充出来ました大至急ネット被せたいですダイコンも赤ダイコンもふくめて200株2株だけ発芽してなかったので移植したようです今年もダイコンは何とかなりそうです近くに住む孫がママが焼いたとアツアツのお菓子を持って来てくれましたいつもありがとうハクサイ根付いたかな?
超極早生タマネギが良い成長をしてくれています<おおまさり>にネットしました<高菜>の発芽播種して1ヶ月のサラダ水菜毎回収穫していますお隣さんに再び頂きました前にお隣の畑におられた方が新米を届けてくださいましたお隣の畑にシラサギが抜き足差し足で餌を求めていました明日から入院しますので畑もブログも休ませていただきますよろしくお願いしますm(__)m超極早生タマネギの成長
少し遅れ気味ですが一昨日ダイコン播種しましたいつものタキイ種苗さんの耐病総太りです200ホール用意しましたが先日買った赤ダイコンと大カブを同じ畝に蒔いたのでダイコンは150本ぐらいですホームセンターコーナンで買いましたハクサイが2日で発芽してきました放置していた<おおまさり>カラスが先に気が付いてカラが落ちていたので昨夜真っ暗の畑でネットしてきました秋ナスが次々とできますダイコン播種しました
播種して12日目の小松菜の間引き菜収穫しました同じ日に播種したサラダ水菜も良い感じで成長しています丹波黒大粒大豆の莢が出現しました楽しみです(^_^)秋ナスが好調です連日お隣にゴーヤとキュウリを頂いていますミョウガの収穫安納芋の収穫小松菜の間引き菜
4日前に播種した葉物野菜が発芽してきましたメチャクチャ暑いのでスイカに使っていた<敷き藁いらず>を遮光ネット代わりに掛けましたタマネギ取り合えづ200プラグトレー2ケースに播種しましたお隣に頂きましたご近所のイチジク農家の方が持って来てくれました安納芋を収穫しました葉物野菜の発芽
家族に助けて貰って先日畝立てが済んでいる10m畝に2条で子かぶ春菊小松菜水菜を播種しました写真撮るの忘れていました(≧▽≦)種袋1袋全部蒔きました余りにも気温が高いので日よけを作りました風が抜けるようにはなっています3日程したら発芽が始まり1ヶ月ほどしたら間引きがてらのベビーリーフの収穫が始まると思います連日お隣さんに頂いています次はブロッコリーとハクサイの播種とダイコンの畝を大至急です葉物野菜+小かぶの播種
10日前に直播した丹波黒が成長しています100ホール直播しましたが数ホール以外大半が成長しています本葉5~6枚で摘芯します丹波黒大粒大豆の成長
夏野菜の収穫
先日50ホール播種したニンジン横に50ホール追加播種して防虫ネットを被せておきました合計100ホールになりました播種して110日くらいが収穫時期との事収穫は11月頃でしょうか(^_^)ニンジンは家庭菜園では香りが違うと抜群に人気があるので9月頃もう一度播種かな?ツルなしインゲンを収穫しましたが毎年作っているサクサク王子ネオでないのが残念です秋にはサクサク王子ネオで再挑戦しますスイカは早めに植えなければ受粉時期と梅雨が重なって数が少なくダメですね<反省>ニンジンの追加播種
ゴーヤは2回目の収穫ですカボチャの収穫トマトの収穫トマトは出来過ぎて収穫が追いつきませんスイカは一昨日に続き2回目の収穫です100ホール各3粒づつ直播して4日目の丹波黒発芽の兆しですミョウガが発芽してきました明日にでも収穫しますゴーヤの収穫
梅雨空の下サツマイモを差し芽で増やすつもりで開けていたスペースにバタバタと100ホール穴をあけて播種しました半分は隣の畝からの雑草が被さっていたので改めて蒔きます隣の安納芋50株も放置していますが大丈夫そうですキュウリ昨日1日収穫しなかっただけなんですが<レジかご>に2杯採れましたニンジンの播種
トマトはほぼ毎日収穫していますキュウリもほぼ毎日です丹波黒<100>ホール直播しました雑草の中からマクワウリが出てきましたトマトの株間に植え付けた落花生40株根付いたようです効果はあるでしょうか?夏野菜の収穫
先日からの雨でスイカ全滅かと思うほど酷いダメージだったのですが幸い昨日今日の天気でかなり回復してきたのでアライグマとカラス対策に魚網を被せました目標の半分以下ですが30数個あるようです後1週間で収穫が始まる予定です何とか逃げ切りたいですスイカの畝に魚網を被せました
トマトを収穫しました先日コストコで買ったクロワッサンのケースにトマトを入れてプレゼントしましたいつもの縞むらさきとキュウリも収穫しましたトマトの収穫
縞むらさきが巨大になって来たので収穫しましたキュウリは毎日ですトマトも毎日収穫していますコストコに行ってクロワッサンを買って来ました縞むらさきの収穫
トマトの収穫
今日は1本だけでしたが第1弾と合わせて12株のキュウリが採れだしたら忙しくなると思います種を買って来ましたニンジンの蒔き時をいつも遅れるので今年は梅雨の雨を利用するくらいのタイミングで播種したいと思っています第2弾のキュウリの収穫が始まりました
毎日カラスが来てトマトを突いて行くのでトマトの畝の下段に釣り糸を巻きましたカラスはホバリング出来ないのでこれで充分との事安納芋が元気です縞むらさきとバジルを収穫しましたスイカ見落としていたので皿を敷いて収穫予定日を一番早く7月10日に設定しておきました本日もトマトを収穫しましたトマトのカラス除けに釣り糸
昨日に引き続きトマトを収穫しましたこんなのもありました(>_<)本日の昼飯ですスイカが楽しみですトマトの収穫
4月29日に植え付けたトマト初収穫です雨上がりの病気が心配ですが今夏のトマトも楽しみたいと思いますジャガイモを終わらせました縞むらさきは先日収穫したとこなんですが次々と凄いパワーですお隣に頂きましたいつもありがとうございますJAで丹波黒専用肥料を買って来ました最近の畑蚊が凄いので畑に来てくれる友人用ですトマト初収穫しました
6月1日に追加で植え付けた第2弾のキュウリ7株第1弾5株と同じなんですがエンドウの畝もネットもそのまま使い元肥も石灰も無しその上ホームセンターの見切り品で1株60円~90円の苗何とか根付いたようですキュウリは植え付けて40日で収穫が始まるとの事なので7月10日ごろが収穫が始まるはずですツルなしインゲンも花が咲いてきましたインゲンは花が咲いて2週間後に収穫との事楽しみです第2弾のキュウリの成長
第1弾のキュウリ3日連続で収穫しました明日も収穫出来そうですアンデスレッドも連続の収穫です3日連続でキュウリ収穫です
昨日ですがキュウリを初収穫しましたこれは今日の収穫です第1弾のキュウリはエンドウの畝をそのままズボラ栽培だったので追肥をしました。おおまさりの播種カラスが怖いので箱に入れておきましたアンデスレッドの収穫困りました(≧◇≦)キュウリの初収穫
ついでにミニトマトまで6日前にレタスを抜いた後に直播したツルなしインゲンが発芽していました奥は第1弾のツルなしインゲンです再びトウモロコシをカラスに荒らされました
本日肥料をやり水遣りもしました元肥は入れていないので最初で最後です500個程ぶら下がっているはずです後1000個ですスイカが一杯一杯になって来ましたが雌花が少なく頭が痛いです本日のトマトです
縞むらさきに支柱を立てましたトマトの下葉搔きをしました明日初めて肥料と水を遣るつもりですこの時期に突然赤くなってくるトマトは必ず虫が噛んでいますこのトマトもそうでしたキタアカリを収穫しましたがジャガイモはまだまだあります縞むらさきに支柱