タマネギを連日収穫していますがまだあまり大きくなりませんここ数日の雨で多分膨れてくると思っていますいつもの事ですが凄まじいです(>_<)スイカの苗を予約しているので頑張っていますがこの雨でストップです(≧▽≦)このウリ人気があるらしく去年は売り切れていたので今年は早めに買っておきましたInstagramも<トマさんの畑>ですよろしくお願いしますm(__)mタマネギの収穫
先日50ホール播種したニンジン横に50ホール追加播種して防虫ネットを被せておきました合計100ホールになりました播種して110日くらいが収穫時期との事収穫は11月頃でしょうか(^_^)ニンジンは家庭菜園では香りが違うと抜群に人気があるので9月頃もう一度播種かな?ツルなしインゲンを収穫しましたが毎年作っているサクサク王子ネオでないのが残念です秋にはサクサク王子ネオで再挑戦しますスイカは早めに植えなければ受粉時期と梅雨が重なって数が少なくダメですね<反省>ニンジンの追加播種
ゴーヤは2回目の収穫ですカボチャの収穫トマトの収穫トマトは出来過ぎて収穫が追いつきませんスイカは一昨日に続き2回目の収穫です100ホール各3粒づつ直播して4日目の丹波黒発芽の兆しですミョウガが発芽してきました明日にでも収穫しますゴーヤの収穫
梅雨空の下サツマイモを差し芽で増やすつもりで開けていたスペースにバタバタと100ホール穴をあけて播種しました半分は隣の畝からの雑草が被さっていたので改めて蒔きます隣の安納芋50株も放置していますが大丈夫そうですキュウリ昨日1日収穫しなかっただけなんですが<レジかご>に2杯採れましたニンジンの播種
トマトはほぼ毎日収穫していますキュウリもほぼ毎日です丹波黒<100>ホール直播しました雑草の中からマクワウリが出てきましたトマトの株間に植え付けた落花生40株根付いたようです効果はあるでしょうか?夏野菜の収穫
先日からの雨でスイカ全滅かと思うほど酷いダメージだったのですが幸い昨日今日の天気でかなり回復してきたのでアライグマとカラス対策に魚網を被せました目標の半分以下ですが30数個あるようです後1週間で収穫が始まる予定です何とか逃げ切りたいですスイカの畝に魚網を被せました
トマトを収穫しました先日コストコで買ったクロワッサンのケースにトマトを入れてプレゼントしましたいつもの縞むらさきとキュウリも収穫しましたトマトの収穫
縞むらさきが巨大になって来たので収穫しましたキュウリは毎日ですトマトも毎日収穫していますコストコに行ってクロワッサンを買って来ました縞むらさきの収穫
トマトの収穫
今日は1本だけでしたが第1弾と合わせて12株のキュウリが採れだしたら忙しくなると思います種を買って来ましたニンジンの蒔き時をいつも遅れるので今年は梅雨の雨を利用するくらいのタイミングで播種したいと思っています第2弾のキュウリの収穫が始まりました
毎日カラスが来てトマトを突いて行くのでトマトの畝の下段に釣り糸を巻きましたカラスはホバリング出来ないのでこれで充分との事安納芋が元気です縞むらさきとバジルを収穫しましたスイカ見落としていたので皿を敷いて収穫予定日を一番早く7月10日に設定しておきました本日もトマトを収穫しましたトマトのカラス除けに釣り糸
昨日に引き続きトマトを収穫しましたこんなのもありました(>_<)本日の昼飯ですスイカが楽しみですトマトの収穫
4月29日に植え付けたトマト初収穫です雨上がりの病気が心配ですが今夏のトマトも楽しみたいと思いますジャガイモを終わらせました縞むらさきは先日収穫したとこなんですが次々と凄いパワーですお隣に頂きましたいつもありがとうございますJAで丹波黒専用肥料を買って来ました最近の畑蚊が凄いので畑に来てくれる友人用ですトマト初収穫しました
6月1日に追加で植え付けた第2弾のキュウリ7株第1弾5株と同じなんですがエンドウの畝もネットもそのまま使い元肥も石灰も無しその上ホームセンターの見切り品で1株60円~90円の苗何とか根付いたようですキュウリは植え付けて40日で収穫が始まるとの事なので7月10日ごろが収穫が始まるはずですツルなしインゲンも花が咲いてきましたインゲンは花が咲いて2週間後に収穫との事楽しみです第2弾のキュウリの成長
第1弾のキュウリ3日連続で収穫しました明日も収穫出来そうですアンデスレッドも連続の収穫です3日連続でキュウリ収穫です
昨日ですがキュウリを初収穫しましたこれは今日の収穫です第1弾のキュウリはエンドウの畝をそのままズボラ栽培だったので追肥をしました。おおまさりの播種カラスが怖いので箱に入れておきましたアンデスレッドの収穫困りました(≧◇≦)キュウリの初収穫
ついでにミニトマトまで6日前にレタスを抜いた後に直播したツルなしインゲンが発芽していました奥は第1弾のツルなしインゲンです再びトウモロコシをカラスに荒らされました
本日肥料をやり水遣りもしました元肥は入れていないので最初で最後です500個程ぶら下がっているはずです後1000個ですスイカが一杯一杯になって来ましたが雌花が少なく頭が痛いです本日のトマトです
縞むらさきに支柱を立てましたトマトの下葉搔きをしました明日初めて肥料と水を遣るつもりですこの時期に突然赤くなってくるトマトは必ず虫が噛んでいますこのトマトもそうでしたキタアカリを収穫しましたがジャガイモはまだまだあります縞むらさきに支柱
1ヶ月前に植え付けた第1弾のキュウリ4株摘芯しました少し遅れているように思いますが来週には収穫出来ると思います久しぶりにモグラ退治にマルカワのフーセンガムを買いましたキュウリの摘芯
トマトの株間に植え付けているマリゴールド40株元気に成長しています昨日カラスがトウモロコシを襲撃していてカラスと目が合ってしまいました釣り糸を3重に巻きましたレタスの畝にまだ残っているのですがインゲンの第2弾を直播しましたゴーヤを見つけました去年は植え付けなかったので久しぶりに畑でゴーヤを見ましたアマガエルが居ましたマリーゴールドの成長
5月9日に植え付けたカボチャ4株ズボラ栽培だったからか全然成長せづどうなるのかと思っていましたが最近ニョキニョキと動き出したので摘芯しました子ズル2~3本仕立てのつもりです小学校からの友人が畑にタマネギを持って来てくれましたタマネギは10数年ぶりに栽培していないので嬉しいですお礼に友人がアンデスレッドは栽培していなかったので収穫して持って帰って貰いました畑での楽しいお喋り最高でした(^o^)/カボチャの摘芯
ナス4株ピーマン6株植えつけました今年も縞むらさきが始まりましたリーフレタスグリーンの収穫キタアカリの収穫久しぶりに畝作り
昨今の雨でトマトが膨らんできましたトマト栽培今年で40回目になります40年前に子供達3人が小学生の時に始めたトマト栽培最近は孫達が中学生に小学生休みには良く手伝いに来てくれますしかし私がほとんど歩けなくなり苦しい戦いをしています1週間に5回のリハビリで復活を狙っていますがかなり厳しいですもう来年の事は考えられません今年を乗り切れたら考えます畑しかないので辛いですが仕方ないですアンデスレッドお隣さんに持って帰って貰いました本日のトマトの様子
昨日買って来た瓜の苗を8株植え付けましたカボチャロロンも2株植え付けました連日のジャガイモの収穫です瓜の植え付け
1株60~90円だったので21株買いました全部ではないですがメーカー品の接ぎ木苗なので根付いたら安い買い物です早速キュウリを7株追加で植え付けましたキュウリは5株植え付けているので合計12株になりますが後2株植え付ける余裕があるので考えています畝はエンドウの跡地で不耕起のズボラ栽培ですトウモロコシのお世話をしました最近急激に成長しだしたので大変です野菜の苗の奉仕品を買って来ました
植え付けて3週間目の安納芋です一度心配しましたが何とか雨に助けられて根付いてくれたようです雨の前に追肥をしていたミョウガかなり元気そうですこれも楽しみです(^o^)/安納芋の成長
1段目の大半が実っています3個に絞りましたオープンカーですリーフレタスグリーン毎日収穫しています今年のトマト
手に入ったのが夕方だったので明日の午前中に畝作りして植え付けますリーフレタスグリーンを植え付け始めましたが時間切れの為に中止にしました続きは明日ですイチゴが百舌鳥にかなりの数を齧られていたのでお隣さんが見るに見かねてネットを全部かけてくれましたいつもありがとうございます(^^♪安納芋の苗を買いました
トマトの株間にマリーゴールドを植え付けました2列の内1列の株間全部に植え付けたので40株です200プラグトレーにマリーゴールドです40ホールポット上げしましたまだまだ残っている方が多いです楽しみにしている実エンドウ<南海緑>もう少しです(^o^)/トマトの株間にマリーゴールド
キュウリ5株買って来て植え付けましたズボラ栽培です今年も美味しいキュウリが食べられますように🥺種なし大玉黒スイカ2株買って来て追加植えしましたスイカは雨除けトンネルやカラスやアライグマ対策も今からです8日前に16連結トレーに播種したニューメロンが発芽してきました連日のスナップエンドウです今年のミョウガは数が少ないようです素麺に間に合いますように(^o^)/キュウリの植え付け
近所の農家さんがこのウリは美味しいと苗を2株持って来てくれたので慌てて畝を作り植え付けました周りのネギはウリハムシ対策です荒れ地のここを急遽畝にしました植え付けた時にあまりにも日差しがきつかったので遮光ネットを被せておきました後40日程で収穫出来そうなジャガイモが楽しみです3週間前に200プラグトレーに播種したマリーゴールドが立派な苗になって来ました今すぐにでも植え付けられそうです再びお隣からタマネギを頂きました瓜の植え付け
ゴーヤの苗を1週間ほど前に買っていたのですが畝作りが追いつかず去年のエンドウの畝もネットもそのまま使い不耕起栽培?ズボラ栽培で植え付けましたジャングルの中に植えたようなものです(>_<)明日も同じような事をするつもりです先日植え付けたスイカが根付いたようですトマトも根付いたようで夏野菜でスイカとトマトの目途が立つとホッとしますトウモロコシに掛けていた防虫ネットを外しました連日のスナップエンドウですゴーヤの植え付け
トマト5日前に植え付けた時はほぼ咲いていなかった花が今日は1段目の花が大部分咲いていました大事に育てたいと思います2週間前に植え付けたミニトマトも咲き出しました実エンドウも膨らみ始めました楽しみです(^O^)/トマトに花が咲きだしました
きつい雨が降って来たのですがマルチして縞むらさき3株植え付けました3週間前128プラグトレーに播種したリーフレタスグリーン窮屈そうなので今日雨が降らなかったらポット上げするつもりでした実エンドウはもう少しです今日もスナップエンドウ収穫しましたナス<縞むらさき>の植え付け
ご近所の畑はイチゴの収穫がボチボチ始まっているのですがこちらはまだで今日はイチゴのお世話をしましたその内に追いつくと思います(^_^)自分の畑のイチゴみたいですがイチゴのお世話をしていたらお隣さんが初収穫ですと持って来てくれましたミョウガはまだまだのようです。イチゴのお世話
スイカはいつもの夏武輝です追加で黒大玉種なしスイカを4株程植えますジャガイモ<アンデスレッド>花が咲いていました吉田拓郎の<aday>の歌詞に(今日の私はちっぽけな芋の花)と言う一節がありますが咲いても咲かなくてもどちらでも良いと言う意味でしょうか?ニューメロン播種しましたスナップ毎日収量が増えてきます実エンドウは後1週間ぐらいだと思いますスイカを植え付けました
トマトいつもの<麗夏>です楽しみです(^O^)/お隣さんに新タマネギを頂きました今シーズンはタマネギを植え付けていないので特別に嬉しいです(^-^)トマト植え付けました
苦戦していたトマトの支柱立てが終わりました毎年に比べたら出来は明らかに良くないですが置かれた環境からするとよく頑張ったと自己満足です先日のアンデスレッドに続いてキタアカリもツボミが出てきました収穫の目安は50日後ぐらいだと思いますトウモロコシは育苗中にカビを発生させてやるが無く放置していますもう一度種からやろうかどうか考え中です収穫したスナップエンドウは畑の帰りに娘宅に置いてきましたトマトの支柱立て完成しました
思うように体が動かずトマトの支柱立てに苦慮していますもう少しなんですがそのもう少しが出来ず困っています(>_<)Instagramも<トマさんの畑>ですtoma_da_yoトマトの支柱立て工事中です
4月8日に128プラグトレーに播種したリーフレタスグリーンがかなり成長してきました後1週間ほどでポット上げするかこのまま植え付けるか?4月11日に200プラグトレーに播種したマリーゴールドもポット上げのタイミングが3週間程のようなのでポット上げはするつもりなのですが200も出来ないので50程ポット上げかな?いつもはこのまま少し放置して植え付けていますが何も問題なしです(^_^)vリーフレタスグリーンの成長
3月3日に植え付けたジャガイモアンデスレッドの蕾を見つけましたこちらはキタアカリまだツボミは出てきていません蕾が見え出したら折り返し地点かな?楽しみです(^O^)/スナップエンドウ連日の収穫ですアンデスレッドの蕾を見つけました
昨日位置決めしてマルチに穴をあけておいたので今日は小雨の中土を掘り出しました株間50cmで80ホールです4日前に植え付けたミニトマト3株根付いてくれたようですトマトの植穴を掘りました
サントリーさんから花苗と野菜苗厳正なる抽選の結果<当選>したので送りますとメールが入っていたのですがいつもの詐欺メールかと思い放置していたら本日立派な苗が送られてきました関係者様ありがとうございます大事に育てますね(^O^)/本日のメイン作業ですトマトの植穴の位置決めをしました支柱迄頑張るつもりでしたが足が動きませんでした200プラグトレーに播種したマリーゴールドがかなり揃って来ましたスナップエンドウ3日前に初収穫してから昨日今日と3日続けて少量ですが収穫しています今日のはお隣さんに昨日はいつも色々頂く大工さんに持って帰って貰いましたInstagramも<トマさんの畑>toma_da_yoですお時間がありましたら是非一度訪問してくださいサントリーさんがバジルと花の苗を送ってきてくれました
トマトの畝はマルチを張ったので明日から支柱を立てますスイカの畝はマルチの上に敷き藁いらずを被せましたスイカを植え付けてから雨除けトンネルをするつもりです畑でジャンボ筍を再び頂きました先日から12本目ですいつもありがとうございます(^_^)vトマトの畝とスイカの畝を仕上げました
同じ日に直播した実エンドウより一足早くスナップエンドウを収穫しました葉っぱが汚いですね128プラグトレーに播種したリーフレタスグリーン各ホールたくさん蒔き過ぎました(>_<)スナップエンドウの初収穫
いつものピンキー1株キラーズ2株でしたが1株だけのピンキーの葉っぱが3枚も折れていました多分影響があると思いますジャガイモが好調です収穫は6月上旬だと思いますまたまたタケノコ頂きました先日から10本目です塩味の焼きタケノコが最高です(^O^)/ミニトマトの植え付け
8日前に128プラグトレーに播種したリーフレタスグリーンです今から一気に成長してくれるはずです4日前に200プラグトレーに播種したマリーゴールドです。今からですね(^-^)リーフレタスグリーンの発芽
ミョウガを放置していたら雑草だらけになっていたので整理すると画像では見えにくいですがかなりの数の芽が出ていました素麺に間に合いますように実エンドウの莢を見つけましたスナップエンドウを見つけてから5日目になりますホッとしました(^O^)/お隣さんに新タマネギとアスパラガスを頂きましたタケノコ連日頂くので塩焼きにしてもらったら最高でした(^。^)y-.。o○ミョウガの発芽
50ホール2条蒔きです。各ホール3粒入れましたが種袋1袋では少し足りず後1袋開けました仮に防虫シートのベタ掛けしておきました収穫が楽しみです(^O^)/枝豆の播種
レタスマリーゴールドに続き本日バジルを播種しましたバジルは72ホールです3個並べて防虫ネットでトンネルしておきました畑でいつもの大工さんに掘りたてのタケノコを頂きましたバジルの播種
マリーゴールドを200プラグトレーに各ホール3粒ずつ播種しました。ご近所に大島トマトを頂きました。畑のお隣にアスパラガスを頂きました。最近皆様に頂いてばかりです(>_<)マリーゴールドを播種
スナップエンドウの莢を見つけました苦土石灰を追肥しました2度目の支柱への誘引もしました昨日128プラグトレーに播種したリーフレタスグリーン不織布のベタ掛けをして防虫シートのトンネルをしておきましたエンドウの莢を見つけました
この写真ではよく分かりませんね(^^♪右端はトマトの畝の予定でその左が畝間でその左がスイカの畝ですスイカの畝は割り肥えしたのでセンターに紐を張っていますJAで肥料を買いましたいつものゴールデン有機2号と畑のカルシュウムです友人の大工さんがタケノコを畑に持って来てくれましたいつもありがとうございます(^O^)/スイカの畝作り着手しました
エンドウが元気になって来ました花はスナップエンドウが実エンドウより一回り小さいですスナップエンドウは花が咲いて3週間後が収穫の目安実エンドウが1か月後目安楽しみです(^^♪エンドウの様子
ジャガイモを植え付けて4週間程になり通常3週間ほどで芽掻きをするとの事なので芽掻きをしました。全部終わらせましたが芽掻きするには後1週間後ぐらいが良かったと思います。ジャガイモの芽搔き
4日前にマルチを張ったイチゴの様子です数が少ないのが気になりますが今から大事に育てます(^。^)y-.。o○イチゴの様子
サカタのタネさんに注文していた種が届きました。ツルなしインゲンは200粒ですバジルは1500粒マリーゴールド<ボナンザイエロー大袋>は600粒3品種共大袋で送料込みで1355円は安いです。毎年ツルなしインゲンはサクサク王子ネオだったのですがカタログの写真の圧倒的な収穫のボリュウムを見て心が動かされました。また大好きなインゲンの天ぷらを目標に頑張ります。夏野菜の種がかなりたくさん溜まってきました歩けないのにどうするつもりでしょうか?インゲンの種
今日から雨が激しく降るとの事昨日ですが消防署の許可を得て畑の残渣を焼却処分しました。かなりたくさん燃やしましたがまだまだ残っています。後は穴を掘ってすき込みます畑の残渣を焼却処分
本日は奥さんと孫達<プラス>娘<プラス>ワンちゃんまで応援に来てくれました。いつもならトマトの畝もスイカの畝も出来上がっている時期なのですが今年は遅れています。思った以上に進み大満足です娘の手作りのケーキが届きました。スイカの畝の下準備
かなり遅くなりましたがイチゴの畝にマルチを張りました今からのお世話次第だと思いますが110株今のところかなり力強く頑張ってくれていそうです。エンドウ剪定と支柱に誘引しました。エンドウ折れた花を一輪挿しに持って帰りました。昨日ですがトウモロコシを植え付けたのですがプラグトレーの土にカビが生えていて全滅かも知れません腹が立ったので写真無しです(≧▽≦)Instagramもトマさんの畑です。toma_da_yo良かったら一度覗いて下さい(^○^)イチゴの畝にマルチを張りました
3月3日に植え付けたジャガイモが発芽していました。マルチして不織布のベタ掛けしていて雨が続いたので余り熱心に確認していなかったので驚きました。応援に来てくれていた孫達が大喜びで芽出ししてくれました。アンデスレッド60株キタアカリ60株全部発芽確認です。本日のメインのトウモロコシの植穴開けです。2条で合計100ホールです。ジャガイモの発芽
播種して11日目のトウモロコシです。トウモロコシは早めの植え付けが必要だと思うのでボツボツ考えなければなりません枝豆<湯あがり娘>とマクワウリ<ニューメロン>の種を買って来ました両方とも大人気の品種なので楽しみです。発酵豚糞<豚肥>を買って来ました1袋200円だったのが150円に値下がりしていましたスイカその他に使いますが強力なので年内は2袋で大丈夫だと思います。トウモロコシの成長
2月に追肥をしたのですが本日も追肥をしました。イチゴは追肥をやりすぎて大失敗した経験があるので緩い肥料を少しだけにしました。追肥が終わると雨が降ってきました後日マルチを張ります。雑草抜いて両サイドの防草シート剥がして本日の作業も奥さんが全部やってくれました。感謝です(^O^)/イチゴに追肥
4日前に128プラグトレーに播種したトウモロコシ発芽してきました。これで防寒の為に使っていた衣装ケースのフタを徒長防止の為に外して太陽に当てますトウモロコシの畝にマルチを張り完成させました。トウモロコシの発芽
久しぶりにトウモロコシに挑戦したくなり本日播種しました。自家製の発芽器です。ゴールドラッシュを128プラグトレーに播種しました。もう一度蒔ける粒数が残っています。発芽温度が28度くらいなので発芽するまでは28度はキープするつもりです。畝がほぼ出来ているので後10日後ぐらいに植え付けられたらと思っています。お隣が再びお饅頭を持って来てくれました。トウモロコシの播種
トウモロコシの畝立て頑張りました。ハクセキレイも応援に来てくれました。土のバランスが悪く重たい土の移動が大変でした。肥料もたっぷり入れたので火曜日の雨も大丈夫だと思います。後は仕上してマルチします。先日植え付けたジャガイモがまだ発芽していませんが寒そうだったので不織布のベタ掛けしておきました。畑に友人の大工さんが採れたてのレモンと原木椎茸を持って来てくれました。いつもありがとうございます。トウモロコシの畝立て
ジャガイモを植え付けてきました。肥料はJAのジャガイモ専用肥料<おいものめぐみ>と畑のカルシュウムです。アンデスレッド60個キタアカリ60個です。この畝は前作がナスを栽培していたため完全な連作です。連作障害が出ませんように(≧▽≦)久しぶりにお隣と会ったら野菜たくさん頂きました。いつもありがとうございます。m(__)mジャガイモの植え付け
ジャガイモ畝作りを始めましたが雨模様でなかなか進みません近々植え付けます。キタアカリ追加で買いましたこれでアンデスレッド60キタアカリ60合計約120個になります。苦土石灰とトウモロコシの種サカタのゴールドラッシュ買いました。数えると260粒ありました。来週畝を作ったら取り合えづ128プラグトレーに播種して3月半ばに植え付けアワノメイガが来る前の6月収穫予定です。友人が畑に世界一美しい野菜と言われているロマネスコを持って来てくれました。いつもありがとうございます。美しいだけでなく最高に美味しかったです。気が付けばフォロワー様9000名超えていました。皆様方に感謝です。ジャガイモの畝作り始めました。
去年の夏野菜のコンパニオンプランツとして使っていた九条太ネギですがそのまま畑に放置していました。ジャガイモの畝を作りたくて青ネギ部分をカットして移植しました。かなりの本数がありましたが今回はジャガイモの畝に被さる部分だけの移植です。九条太ネギは増殖するから良いですね。3倍くらいに増えていたと思います。そのジャガイモですがアンデスレッドとキタアカリソロソロ植え時かと思います。雨の合間に畝作りします。再び寒気が戻ってきたのでエンドウに不織布を被せました。九条太ネギの移植
直播して不織布のベタ掛けしていたエンドウにネットを張りました。スナップエンドウと実エンドウの畝ブサイクですが体調を考えるとこれで充分です(^o^)/イチゴに追肥しました。明日から雨模様なので雨がやんだらマルチします。収穫は2ヶ月後だと思います。近くで畑をやっている友人にハクサイと椎茸と干しダイコンを頂きました。ご近所の農家さんが梅の花を持って来てくれました。いつもありがとうございます。エンドウにネット
ボチボチ暖かくなりそうですね。去年の秋冬野菜パスして今年の夏野菜に賭けるつもりだったのですがまだ復調しそうにありません。どうなるかな?今夏のトマト
家に居たら近くで畑やっている友人の大工さんから連絡が入り畑に野菜を置いておいたからとの事すぐに畑に行くと嬉しい冬野菜が置いてありました。ダイコン金時ニンジン小カブ冬野菜100%栽培していないのでありがたい事です。娘家族から預かった黒ラブも載せての畑でした。昨日の事ですが娘から大好物のケーキの差し入れがありました。冬野菜を頂きました。
昨日は気に入ったジャガイモの品種が無く諦めたのですが昨日ビギナーさんが詳しく書いておられたので別のホームセンターに行って来ました。1月30日・ジャガイモ下見!-ビギナーの家庭菜園2024年1月30日HCのジャガイモ種芋売り場を下見して来ました。・植える重さ㎏、必要な広さ㎡(平方メートル)、収穫量㎏HC現時点での販売価格(参考価格)<税込み>10㎏男爵...gooblog今日別のホームセンターに行くとドッサリ山盛りに積んでありました。諦めづに行って良かったです。お気に入りのアンデスレッドがあったので取り合えづ4Kg約80個買いました。あとは1品種100個程買いますつもりです。楽しみです。種芋<アンデスレッド>を買って来ました。
昨日に続き畑に行き残っていたイチゴの畝の雑草退治しました。昨日に続きかなり大雑把ですが取り合えづ終わらせました。今年はイチゴの成長が早いように思うので早めに追肥とマルチ張を終わらせたいと思っています。去年の夏野菜にコンパニオンプランツとして使った九条太ネギですが夏場に干しネギとして採って秋に植えるつもりだったのですが体調が悪く放置していました最近畑で切って使っているのですが植えた本数より2~3倍に増えているようです。青ネギとして根元を置いて使い根元は夏野菜のコンプラとして使います。イチゴの雑草退治終了
久しぶりに畑に行って来ましたイチゴの畝の雑草が気になっていたのですがやはり大変でした。植え付けているイチゴの苗が雑草に覆われて殆ど見えなかったです。ほぼ奥さんが雑草抜きしてくれました。後30%ほど残っているので近々やっつけてきます。今日もほぼ見ているだけでしたがやはり畑は良いですね。ホームセンターコーナンにジャガイモの種芋を見に行ってきましたが気に入ったのが無かったので買わずでした。毎年12月には種芋を買い揃えていたのですが今シーズンは遅れています。イチゴの畝の雑草退治
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。去年4月に畑で足に激痛が走り命からがら車を運転して帰ったのですが次の日緊急入院して首の骨の手術をしました。腰の手術も残っていたのですが取り合えづ首の手術でした。その後ほぼ歩けなくなり退院しても歩けづ激痛との戦いでした。畑はほぼ行けず家族が全面的に面倒見てくれていました。1週間の5日のリハビリに通い100日程してほぼ歩けるようになっていたのですがその時またこけて尻もちをつき全部戻ってしまい今もほぼ歩けません。しかしこのブログで8800名のフォロワー様Instagramで13000名様のフォロワー様簡単にはくたばれません。今年で家庭菜園を始めて40年目何とか今年も真っ赤なトマトに挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。明けましておめでとうございます。
お正月用に丹波黒大粒大豆を収穫して終わらせました。早速炊いてもらいましたが最高に甘いです。2週続けて収穫したのでタップリとあり黒豆として後数回炊いて残り200粒程来年用の種豆として残すつもりです。今年は4月に激痛で歩けなくなり車の運転も畑もダメで困りました。まだまだ戦いは続いているので来シーズンもどうなるか分かりませんブログの更新もほとんどできずに何度も訪問して下さった方々には申し訳なかったです。Instagramもトマさんの畑(toma_da_yo)で細々と続けています。良かったら訪問して下さい。そしてこのブログに訪問して下さった皆様良いお年をお迎えくださいm(__)m丹波黒の収穫
7月の終わりから通っていたリハビリですが歩けなかった足が驚異的に回復して自分も周りも手術して貰った先生も皆さんが驚くほどの回復をしていたのですが自宅で滑ってこけて尻餅をつき100日程のリハビリの成果が一瞬で飛んでしまいまた元に戻りほぼ歩けなくなりました。また数か月かけて戻すつもりです。ブログを休んでいる間も数百人もの方々が毎日訪問して下さり感謝です。ありがとうございました。実エンドウとスナップエンドウを直播していたのですが発芽してきたので不織布のベタ掛けをしておきましたが数週間たちます。イチゴは110株程皆が来てくれて植え付けてくれました。<おおまさり>も里芋も丹波黒もまだ大半が収穫されていません。畑に友人の大工さんが何度もミカンを置いていてくれました。娘が干し柿を多量に作り何度も運んでくれました。孫がこ...お久しぶりです
お隣に頂いたイチゴの苗が気になり今日は孫達が手伝ってくれるという事で頑張りました。サツマイモの跡地なので今日もゴロゴロ出てきました。20m畝何とか恰好がつきました。イチゴの畝立て
たくさんイチゴの苗を頂いたので畝作りの準備をすべくサツマイモの畝を整理していたら採り残しの安納芋がゴロゴロ出てきました。まだまだありそうです(^^♪トマトですが次々と花が咲いて実が生ってきていますが全部撤去しています。畑で栗を再び頂きました。イチゴの畝作りの準備
孫と安納芋を掘りに行って来ました。ピーマンが絶好調です。丹波黒が少し膨れていました。お隣に頂いた里芋です。お隣がこちらの畑にイチゴの苗40株を仮植えしてくれていました。欲しかっただけにビックリです(^。^)y-.。o○安納芋の収穫
パソコンかソフトの調子が悪く写真をアップできず困っています。ピーマンが採り続けています。まだまだ花が咲いているので12月まで収穫出来ると思います。ナスは終わった感じです。オクラはまだまだ行けそうです。おおまさり収獲してみました。丹波黒も収穫してみましたが1ヶ月早いです。安納芋は芋御飯が美味しかったです。畑に居たら友人の酒屋さんが栗と銀杏を持って来てくれました。畑のお隣さんが早速いつもの<みかさ饅頭>を持って来てくれました。娘がシフォンケーキを届けてくれました。<Instagramもトマさんの畑です>ピーマンの収穫
安納芋を収穫しました。やはり大き過ぎました。別に追加で収穫しました。焼芋用にしては大きすぎます。小さなのだけ焼いてもらいましたが甘かったです。ピーマンとナスだけはまだまだ採れそうです。友人が畑にスダチと丹後米を畑に置いてくれていました。まだ夏の雲ですね。安納芋の収穫
先日の話ですが収穫して2日目の安納芋を食べてみました。食べるのは2回目ですが今回は手元に極端に大きいのと小さいのしか残らず小さいのは相変わらず甘くて美味しかったですが大きいのはやはりもう少し追熟させてから食べたほうが良かったです。安納芋を食べてみました。
昨日ですが久しぶりに畑に行って来ました。ピーマンがドッサリです。当初200個程かと思っていたのですが写真に撮れてない分もあり3家族で分けたら1家族100個以上あったので300個を軽く超えていたようです。丹波黒大粒大豆の莢を見つけました。楽しみですが虫が収まったと思っていたのですが復活していました。安納芋は2回目ですが形がもう一つでした。まだまだ収穫したかったのですが体力が持たず諦めました。オクラは大半大きくなりすぎて破棄しました。これは残った分です。ミョウガも収穫出来ました。畑のお隣が煎餅を持って来てくれました。近所の農家さんがイチジクを持って来てくれました。ピーマンの収穫
久しぶりに畑に行って来ました。夏野菜は大部分枯れていました。年内に片付けたいと思います。安納芋を1株試し掘りしました。安納芋だけは収穫してすぐに食べても美味しく食べられます。しかし追熟したらもっと甘くなります。焼くと糖度が40度くらいになるようです。ピーマンは2~300個ダメになっていたと思います。丹波黒が調子良さそうです。お隣がゴーヤを置いていてくれました。安納芋の試し掘り
連日スイカの収穫が続きますがボチボチ終わりです巨大なスイカがゴロゴロです。大失敗した割にはよく食べました。昨日の夕方と今日の早朝助っ人が来てくれました。畑の大半を黒マルチと防草シートで覆っているのですが雑草だらけです。これ以上家族に迷惑を掛けられないので秋冬野菜は100%ストップして年内は夏野菜等の処理をするつもりです。今後どうなるかどうするかは年が変わってから考えるつもりです。足の回復次第ですがあまり楽観的でもないです。スイカの収穫
ほぼ毎日スイカを収穫しています。先日摘芯した丹波黒今年は株数が少なく貴重品です。スイカの収穫
ピーマン収穫が遅れて酷い事になってしまいました。雨が全く降らずに畑もあまり行けずに仕方ないですねこれでスッキリして今からやり直しです。久しぶりに海を見に行ってきました。ピーマンが酷い事に
第1菜園の友人がミニ冬瓜を今年も畑に置いて行ってくれました。いつもありがとうございます。ミョウガの収穫オクラ<グリーンソード>の収穫キュウリの収穫キュウリはジャンボキュウリが無くなりました。夏武輝は皮が薄くて甘いです。冬瓜を頂きました
4月の入院中に家族が植え付けてくれたのであまり植え付け時の詳しい事は分らないのですが安納芋100株植え付けて貰って30株程は根付かず改めて差し芽するつもりだったのですが畑に行けず気がついたら凄い事になっていました。20m畝2列に両サイドと真ん中に1mの防草シートを張っています。去年3品種作って焼き芋には安納芋と自分で決めて今年は安納芋だけです。収穫が楽しみです^_^サツマイモの成長
キュウリが出来過ぎて収穫が追いつかないので家族に来てもらっての収穫でした。いつも採り残しがあり巨大なキュウリがたくさん残っていましたがこれで1~2日大丈夫かな?トマトは完全にピークを過ぎたようです。オクラも採り遅れです。友人の大工さんがニューメロンを畑に持って来てくれました。丹波黒の摘芯ブロッコリーの準備キュウリの収穫
夏野菜はピークを過ぎたようです。夏野菜の収穫
娘夫婦が雑草抜きに来てくれました。<おおまさり>が見えません^_^必殺技<テデヌーク>を使ってもらいました。<手で抜ーく>今更ですがカラス除けに魚網を張りました。後1輪車5~6杯で終わりそうです。ミョウガの収穫が始まりました。楽しみです^_^孫も手伝ってくれました。おおまさりの手入れ
残念ながら地獄を見ているようです。少しマシなのを採ってみました。家に持って帰ってから割れました。メチャクチャ甘かったです。オクラは採り遅れでした。スイカの惨状
「ブログリーダー」を活用して、トマさんをフォローしませんか?
タマネギを連日収穫していますがまだあまり大きくなりませんここ数日の雨で多分膨れてくると思っていますいつもの事ですが凄まじいです(>_<)スイカの苗を予約しているので頑張っていますがこの雨でストップです(≧▽≦)このウリ人気があるらしく去年は売り切れていたので今年は早めに買っておきましたInstagramも<トマさんの畑>ですよろしくお願いしますm(__)mタマネギの収穫
牛堆肥をいつもの牧場に連絡してダンプ1台配達して貰いました早速気になっていたスイカの畝作りの為の下準備で20m畝に堆肥を入れかけていたら娘の旦那さんが黒ラブのフーちゃんを連れて畑に来てくれて堆肥を運んでくれました20m畝に1輪車30杯入れてくれました感謝感謝です今日はお隣さんが耕運機で耕してくれたので助かりましたスイカの苗をすぐに予約入れました苗は3月19日に入るとの事でした私は今週火曜日に脊椎管狭窄症の為に先月のガンの手術に引き続き入院で翌日手術2週間ほどの入院予定ですまた少し休ませてもらいます皆様方も健康に留意してお過ごしくださいね(^o^)牛堆肥をダンプで買いました
第2弾のホウレン草の収穫が連日です縮みホウレン草狙いですがまだのようです本日も葉タマネギ収穫しましたAmazonさんでマリーゴールド4袋買いました畑をマリーゴールドだらけにしたいです(^_^)ホウレン草の収穫
ガンの手術の為にしばらく休んでいましたが先日入院手術の結果今回のガンは完全に消滅したとの事次は脊柱管狭窄症の手術が近々控えていますが取り合えづはご報告までご心配をお掛けしました今年も超極早生タマネギが元気な様子です第2弾のホウレン草チヂミほうれん草狙いで寒い目に逢わせています大好評のサラダ水菜が絶好調です大寒波予報の為防虫ネットを追加でW掛けしました20m畝のイチゴも不織布のベタ掛けの上からビニールトンネルを被せていますこれは大寒波対策と言うより3月収穫が狙いですタマネギの収穫
ガンの為本日入院明日手術します畑仕事及びブログは少しの間休ませていただきますいつも訪問いただき皆様方には感謝感謝です是非健康に留意されて生活されますことをInstagramはtoma_da_yoトマさんの畑です病室から発信するかもしれませんではご挨拶
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします写真のブログへの移行に苦慮していますInstagramもトマさんの畑ですtoma_da_yo新年のご挨拶
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いしますm(__)mブログへの写真の移行が上手く行かず苦慮していますInstagramもトマさんの畑ですtoma_da_yoよろしくお願いしますご挨拶
娘の旦那さんが応援に来てくれました助かりました(^O^)/トップページに取り上げて下さった編集部に感謝ですエンドウの発芽
ハクサイの収穫を始めていますが収穫適期はまだまだです外葉も柔らかくて大好評ですダイコンもハクサイも毎日2株づつ収穫しているのですが収穫適期はまだまだ先です実エンドウとスナップエンドウ合計64ホール各3粒播種しました100株以上みんな元気ですハクサイの収穫
撮影用に防虫ネットを外しましたがハクサイが良い成長してくれています50株以上あるのでボチボチ収穫を始めようかと思っていますおおまさりカラスが狙い始めたので収穫を始めます後2~3週間でしょうか?植え付けているの忘れていたブロッコリー6株良い感じでした丹波黒の枝豆が凄いです友人達かなり失敗しているので配っていますアトン600グラム狙おうかと思っています根付いた感じですハクサイの成長
頼りない自作の苗を700株です隣接の畝にもニンニクホワイト六片70個植え付けました近くで畑をやっている友人の大工さんが栗と柿を持って畑に来てくれました超極早生タマネギ植え付けました
ダイコンかなり大きくなってきたので間引きしまして各ホール1株にしました芯喰い虫がドッサリいたので農薬を掛けましたもう一度掛けるつもりです赤ダイコンも間引きしましたハクサイも同じく害虫がゴロゴロだったので農薬を掛けましたハクサイは追肥もしましたタマネギの畝作り取り合えづ雑草退治から奥さんが頑張ってくれました2人合わせて約150歳私は歩けづ畝作りも大変ですダイコンの間引きと害虫退治
丹波黒大粒大豆の枝豆の収穫を始めていますがまだ少し早そうです虫食いだらけですが大丈夫なようです雨が降ってくれたら膨らんでくると思うのですが全然降りませんね安納芋の収穫イチゴが根付いてくれた様子ですハクサイが凄い勢いです歩けないので家族みんなが手伝ってくれています妹が退院祝いを送ってくれましたこのハンドメイドのクッキーは絶品です丹波黒の収穫
ここ数日気温が下がって来たのかハクサイが一気に成長してきましたダイコンも一気に成長してきました一安心です(^_^)五体満足だった数年前の畑ですが最近は雑草だらけですハクサイが根付いた様子です
入院の前日にハクサイ60株植え付けていたのですが家族に確認に行ってもらうと2株以外全部根付いているとの事2株も予備に置いておいたのがあったので補充出来ました大至急ネット被せたいですダイコンも赤ダイコンもふくめて200株2株だけ発芽してなかったので移植したようです今年もダイコンは何とかなりそうです近くに住む孫がママが焼いたとアツアツのお菓子を持って来てくれましたいつもありがとうハクサイ根付いたかな?
超極早生タマネギが良い成長をしてくれています<おおまさり>にネットしました<高菜>の発芽播種して1ヶ月のサラダ水菜毎回収穫していますお隣さんに再び頂きました前にお隣の畑におられた方が新米を届けてくださいましたお隣の畑にシラサギが抜き足差し足で餌を求めていました明日から入院しますので畑もブログも休ませていただきますよろしくお願いしますm(__)m超極早生タマネギの成長
少し遅れ気味ですが一昨日ダイコン播種しましたいつものタキイ種苗さんの耐病総太りです200ホール用意しましたが先日買った赤ダイコンと大カブを同じ畝に蒔いたのでダイコンは150本ぐらいですホームセンターコーナンで買いましたハクサイが2日で発芽してきました放置していた<おおまさり>カラスが先に気が付いてカラが落ちていたので昨夜真っ暗の畑でネットしてきました秋ナスが次々とできますダイコン播種しました
播種して12日目の小松菜の間引き菜収穫しました同じ日に播種したサラダ水菜も良い感じで成長しています丹波黒大粒大豆の莢が出現しました楽しみです(^_^)秋ナスが好調です連日お隣にゴーヤとキュウリを頂いていますミョウガの収穫安納芋の収穫小松菜の間引き菜
4日前に播種した葉物野菜が発芽してきましたメチャクチャ暑いのでスイカに使っていた<敷き藁いらず>を遮光ネット代わりに掛けましたタマネギ取り合えづ200プラグトレー2ケースに播種しましたお隣に頂きましたご近所のイチジク農家の方が持って来てくれました安納芋を収穫しました葉物野菜の発芽
家族に助けて貰って先日畝立てが済んでいる10m畝に2条で子かぶ春菊小松菜水菜を播種しました写真撮るの忘れていました(≧▽≦)種袋1袋全部蒔きました余りにも気温が高いので日よけを作りました風が抜けるようにはなっています3日程したら発芽が始まり1ヶ月ほどしたら間引きがてらのベビーリーフの収穫が始まると思います連日お隣さんに頂いています次はブロッコリーとハクサイの播種とダイコンの畝を大至急です葉物野菜+小かぶの播種
先日50ホール播種したニンジン横に50ホール追加播種して防虫ネットを被せておきました合計100ホールになりました播種して110日くらいが収穫時期との事収穫は11月頃でしょうか(^_^)ニンジンは家庭菜園では香りが違うと抜群に人気があるので9月頃もう一度播種かな?ツルなしインゲンを収穫しましたが毎年作っているサクサク王子ネオでないのが残念です秋にはサクサク王子ネオで再挑戦しますスイカは早めに植えなければ受粉時期と梅雨が重なって数が少なくダメですね<反省>ニンジンの追加播種
ゴーヤは2回目の収穫ですカボチャの収穫トマトの収穫トマトは出来過ぎて収穫が追いつきませんスイカは一昨日に続き2回目の収穫です100ホール各3粒づつ直播して4日目の丹波黒発芽の兆しですミョウガが発芽してきました明日にでも収穫しますゴーヤの収穫
梅雨空の下サツマイモを差し芽で増やすつもりで開けていたスペースにバタバタと100ホール穴をあけて播種しました半分は隣の畝からの雑草が被さっていたので改めて蒔きます隣の安納芋50株も放置していますが大丈夫そうですキュウリ昨日1日収穫しなかっただけなんですが<レジかご>に2杯採れましたニンジンの播種
トマトはほぼ毎日収穫していますキュウリもほぼ毎日です丹波黒<100>ホール直播しました雑草の中からマクワウリが出てきましたトマトの株間に植え付けた落花生40株根付いたようです効果はあるでしょうか?夏野菜の収穫
先日からの雨でスイカ全滅かと思うほど酷いダメージだったのですが幸い昨日今日の天気でかなり回復してきたのでアライグマとカラス対策に魚網を被せました目標の半分以下ですが30数個あるようです後1週間で収穫が始まる予定です何とか逃げ切りたいですスイカの畝に魚網を被せました
トマトを収穫しました先日コストコで買ったクロワッサンのケースにトマトを入れてプレゼントしましたいつもの縞むらさきとキュウリも収穫しましたトマトの収穫
縞むらさきが巨大になって来たので収穫しましたキュウリは毎日ですトマトも毎日収穫していますコストコに行ってクロワッサンを買って来ました縞むらさきの収穫
トマトの収穫
今日は1本だけでしたが第1弾と合わせて12株のキュウリが採れだしたら忙しくなると思います種を買って来ましたニンジンの蒔き時をいつも遅れるので今年は梅雨の雨を利用するくらいのタイミングで播種したいと思っています第2弾のキュウリの収穫が始まりました
毎日カラスが来てトマトを突いて行くのでトマトの畝の下段に釣り糸を巻きましたカラスはホバリング出来ないのでこれで充分との事安納芋が元気です縞むらさきとバジルを収穫しましたスイカ見落としていたので皿を敷いて収穫予定日を一番早く7月10日に設定しておきました本日もトマトを収穫しましたトマトのカラス除けに釣り糸
昨日に引き続きトマトを収穫しましたこんなのもありました(>_<)本日の昼飯ですスイカが楽しみですトマトの収穫
4月29日に植え付けたトマト初収穫です雨上がりの病気が心配ですが今夏のトマトも楽しみたいと思いますジャガイモを終わらせました縞むらさきは先日収穫したとこなんですが次々と凄いパワーですお隣に頂きましたいつもありがとうございますJAで丹波黒専用肥料を買って来ました最近の畑蚊が凄いので畑に来てくれる友人用ですトマト初収穫しました
6月1日に追加で植え付けた第2弾のキュウリ7株第1弾5株と同じなんですがエンドウの畝もネットもそのまま使い元肥も石灰も無しその上ホームセンターの見切り品で1株60円~90円の苗何とか根付いたようですキュウリは植え付けて40日で収穫が始まるとの事なので7月10日ごろが収穫が始まるはずですツルなしインゲンも花が咲いてきましたインゲンは花が咲いて2週間後に収穫との事楽しみです第2弾のキュウリの成長
第1弾のキュウリ3日連続で収穫しました明日も収穫出来そうですアンデスレッドも連続の収穫です3日連続でキュウリ収穫です
昨日ですがキュウリを初収穫しましたこれは今日の収穫です第1弾のキュウリはエンドウの畝をそのままズボラ栽培だったので追肥をしました。おおまさりの播種カラスが怖いので箱に入れておきましたアンデスレッドの収穫困りました(≧◇≦)キュウリの初収穫
ついでにミニトマトまで6日前にレタスを抜いた後に直播したツルなしインゲンが発芽していました奥は第1弾のツルなしインゲンです再びトウモロコシをカラスに荒らされました
本日肥料をやり水遣りもしました元肥は入れていないので最初で最後です500個程ぶら下がっているはずです後1000個ですスイカが一杯一杯になって来ましたが雌花が少なく頭が痛いです本日のトマトです
縞むらさきに支柱を立てましたトマトの下葉搔きをしました明日初めて肥料と水を遣るつもりですこの時期に突然赤くなってくるトマトは必ず虫が噛んでいますこのトマトもそうでしたキタアカリを収穫しましたがジャガイモはまだまだあります縞むらさきに支柱
1ヶ月前に植え付けた第1弾のキュウリ4株摘芯しました少し遅れているように思いますが来週には収穫出来ると思います久しぶりにモグラ退治にマルカワのフーセンガムを買いましたキュウリの摘芯
トマトの株間に植え付けているマリゴールド40株元気に成長しています昨日カラスがトウモロコシを襲撃していてカラスと目が合ってしまいました釣り糸を3重に巻きましたレタスの畝にまだ残っているのですがインゲンの第2弾を直播しましたゴーヤを見つけました去年は植え付けなかったので久しぶりに畑でゴーヤを見ましたアマガエルが居ましたマリーゴールドの成長