chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トマ
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • 来年もトマト頑張りたい。

    年が変わったら早めに畝作りするつもりです。来年もトマト頑張りたい。

  • 本日も畑に助っ人が来てくれました。

    野菜屑が山盛りになり中々燃やすまで乾燥せづ畑の隅に穴を掘って堆肥化出来たら良いなとスペースだけ確保していたのですが後回しになっていたのを今朝ちびっ子達が来てくれたのでやっと始まりました。これだけ出来たら後はやりやすいです。高菜と金時ニンジンとハクサイとダイコンを妹宅まで届けました。今朝もダイコンとブロッコリーの側花蕾を納品して来ました。昨日も完売でした。ありがたい事です。しかし畑に野菜が無くなってきました。野菜を買いに行くのも、、、、、本日も畑に助っ人が来てくれました。

  • 夢の跡

    1畝100本ダイコンが無くなりました。12月16日に収穫を始めて2週間手前の畝も20本ほど残っているだけになりました。2週間で180本重たかったです。やはりダイコンは家族や友人に食べてもらった方が良いですね(^_^)/~側花蕾も50個程採れました。まだまだ畑は終われません。夢の跡

  • ブロッコリーの収穫

    9月26日に植え付けたブロッコリー油断していたら頂花蕾がヨトウムシの大群に襲われて酷い目に逢いました。本日最後の頂花蕾を収穫して側花蕾を見ると立派なのがゴロゴロとあるのに気付きました。40株植え付けていたので今すぐに採れるのが2~300個はあると思いますが上手に育てると春まで収穫が続くと思いますが虫が入っていないのを祈るばかりです。(>_<)本日も孫たちが手伝いに来てくれました。畑のお隣の友人がいつもの様に車に乗っておやつを届けてくれました。ブロッコリーの収穫

  • ちびっ子達が応援に来てくれました。

    冬休みに入ったようで孫達が畑に応援に来てくれました。ニンジンハクサイカブ後片付け黒ラブのふーちゃんも来てくれました。ちびっ子達が応援に来てくれました。

  • タマネギにビニールトンネル

    換気口付きビニールトンネルを超極早生タマネギに掛けました。ビニールトンネルの幅1800は楽です。これも不織布のベタ掛けしてからトンネルした方が良かったでしょうか?残りの2畝も考え中です。毎年lこのサクラエクスプレスは2月の終わりに収穫を始めて4月の半ばで終わり跡地に夏野菜を植え付けていたんですがこのトンネルで1ヶ月早められないかと思っています。サラダ京水菜換気口付きビニールトンネルが効いたのか一気に成長しだしました。この木なんの木気になる木(^^)/~~~タマネギにビニールトンネル

  • カブの収穫

    9月27日にタマネギ用穴あきマルチ133ホールの各4~5粒播種した耐病ひかり間引きがてら少しづつ収穫はしていたのですが本日本格的に収穫を始めました。数日でなくなると思います。タマネギの畝に換気付きビニールトンネルを掛けたかったのですが本日は下準備で終わりました。試し採りしているサラダ水菜ももう少しで収穫を始めようと思っています。先日イチゴの苗を52株頂いたお隣に又大好物のリンゴを頂きました。感謝感謝です。ありがたい事に連日完売です。1週間で100本は抜いたと思います。しかしまだ100本ほどあります。ダイコン重すぎます^_^カブの収穫

  • 水菜に不織布

    水菜は既に換気付きビニールトンネルをしてあるのですがトンネルの中に不織布のベタ掛けをしました。ダイコンの畝にも仮に不織布を被せていましたがその上から不織布を被せました。ダイコンの畝は20mあるので4枚要りました。昨日ダイソーで買った1.8×5mが5本使い切りました。まだまだ追加で要りそうです。ダイソーのお酢の除草剤も2ケ所に撒いておきました。丹波黒を収穫しました。一部ですが莢を取ってみました。お正月の黒豆と来年の種豆用です。90歳になって畑を撤退された元お隣さんに黒豆とその他冬野菜を持って行ってきました。明日の納品分です。今朝納品して来たダイコンです。今日は朝早くから7時間畑で必死に作業していましたが誰にも会わなかったです。珍しく粉雪が舞っていました。水菜に不織布

  • 100均で不織布

    不織布を100均のダイソーでを5枚買って来ました。幅が1.8長さが5mで1m増量になっていました。今の時期ダイコンが午前中凍っていて午前中抜けないので不織布のベタ掛けしておくつもりです。お酢で作った除草剤もあったので買って来ましたが効果のほどはどうでしょうね?ぺラルゴン酸配合で5㎡効果があるとの事です。本日は午前中ガンセンターで診察がありついでに用事を済ませていたら畑に行ったのが16時過ぎになり慌ててダイコン13本だけ抜いて帰りました。先日17時ごろ畑に行ってダイコン抜いていると真っ暗になりいろんな大きさのダイコンを抜いてしまい困りました。手術してから6年間検診していただき様子を見てもらっていましたが<ガンは卒業です>もう病院には来なくていいと言われ看護師さんにおめでとうございますと言われました。100均で不織布

  • 実エンドウの畝立て

    昨日の続きで実エンドウの畝を2畝立てしました。畝幅60cm畝間100cmです。今夜の雨の後にマルチします。第2弾の水菜を初収穫しました。実エンドウの畝立て

  • 実エンドウの畝作り

    かなり遅めではありますが実エンドウの畝作りを始めました。秋ジャガの跡地なのでこれ以外もたくさん出てきました。実エンドウ用に2畝作って一番左端は掘り下げて野菜屑その他が満載なので全部集めて埋め込んで堆肥にするつもりです。実エンドウ<南海緑>36ポットあるので全部植えられそうです。前のシーズンは1月17日に日当たりの悪い場所に植え付けましたが問題なくたくさん収穫出来ました。里芋<大野芋>を掘ってみました。良い形の里芋が1株で40個超えていました。友人に毎年頂く大野芋特別に美味しいので楽しみです。3日連続で完売でした。実エンドウの畝作り

  • ジャガイモの種芋を買って来ました。

    例年より少し遅いですが予約していたので春ジャガの種芋を買って来ました。いつもの水田種苗店です春ジャガは毎年30種類くらい並ぶのですが今年はまだ入ってこないのと既にかなりの人気品種が売り切れたようなので30品種は切っていました。私が買ったのはキタアカリ50個とうや50個シリカ2袋です。春ジャガは今年は半分に切って植え付けるつもりなので合計100個×2植え付け200個収穫1000個<笑>植え付けまで2ヶ月この時期に買うと植え付けまでの保存が難しいですね。車の保険の切り替えがありいつも畑まで来ていただく友人に持って帰って貰いました。昨日一昨日でダイコン40本完売したので今朝10本ほど持って行ってきました昼から売れていたら補充するつもりだったんですがジャガイモの種芋を買いに行ったので補充に行けずでしたが3日続けて...ジャガイモの種芋を買って来ました。

  • 第2弾の高菜の漬物

    第2弾の高菜の漬物が漬け上がりました。今日1日でほぼ無くなったのですぐに第3弾を漬けますが今回も塩が少し多かったように思うので次こそはと思っています。昨日もだったのですが本日もダイコン2回収穫しました。2日で50本以上収穫したと思います。杖無しではほぼ歩けない状態で50本はきついですが朝店舗に並べたのが昼には売り切れていて昼に並べてその足で2回目の収穫に行ったのを明日の朝に店舗に並べます。12月の土曜日日曜日で特別よく売れる日ではあるようですが体力勝負です。友人が聖護院ダイコン持って来てくれましたいつもありがとうございます。子供達がそれぞれ家族旅行で黒ラブのふーちゃんと文鳥のつがいを預かっているので楽しのですが忙しいです。第2弾の高菜の漬物

  • ジャガイモが出てきました。

    元秋ジャガ畑を掘っていたらゴロゴロと掘り残していたニシユタカが出てきました。知らずに石灰を撒いていた為に皮が<そうか病>になっていたようですが食べるには問題ないと思います。小雨の中ブロッコリーも収穫しました。ダイコンもドロドロでした。ジャガイモが出てきました。

  • ダイコンの収穫

    ダイコンを収穫しました。16本収穫しましたがあまり減った様子でもないです。今年中に後150本前後収穫したいと思っています。穴あきフィルムを買いました。友人が巨大なミカン文旦を持って来てくれました。高菜漬け昨日漬け変えました。美味しく食べられるの後3~4日後でしょうか?ダイコンの収穫

  • 水菜に換気穴付きビニールトンネル

    11月7日に播種した168ホールのサラダ京水菜気持ちよく成長してくれていますが今から寒くなるので換気穴付きビニールトンネルを被せました。これで収穫が少し早くなってお正月に間に合うでしょうか?こちらの春菊にも掛けておくべきでしたね。超極早生タマネギにも換気穴付きビニールトンネルを掛けて1ヶ月早く収穫を狙おうかとも考えています。毎日収穫しているカブ今年は好調の様子です。桜島ダイコン肥糧やった方が良いかな?水菜に換気穴付きビニールトンネル

  • ツボミ菜 追肥・土寄せ

    昨日お隣にペレットの鶏糞を頂いたので本日ツボミ菜に追肥・土寄せをしました。隣の畝の岩津ネギも追肥土寄せをしておきました。本日の収穫です。高菜の漬物が即無くなってしまったので再挑戦です。上手く出来ますように^_^ツボミ菜追肥・土寄せ

  • 丹波黒の黒豆

    先日試しに収穫した丹波黒を炊いてもらいました。正月の予行演習ですが美味しかったです。普段あまり食べないのですが一気に全部食べてしまいました。今年の正月は黒豆と金時ニンジンとカブそして鍋料理の材料畑でそこそこ揃いそうです。お隣さんが発酵けいふん<ペレット>3袋買って来てプレゼントしてくれました。ペレットはあまりどこでも売ってないのでこの肥糧の値上がっている時にありがたいです。本日も家人からリクエストがありブロッコリーを持って帰りましたが今年のブロッコリーはヨトウの巣みたいな感じです。友人が畑にお土産を持って来てくれました。いつもありがとうございます。感謝ご近所の農家さんが焚き木を持って来てくれました。いつもありがとうございます。昨日の樽を開けた高菜の漬物1日でなくなってしまいました。ありがたい事です。明日か...丹波黒の黒豆

  • 高菜の漬物

    11月28日に収穫して漬けた高菜先日昆布と鷹の爪で味付けして今日桶から取り出して食べてみると結構いけるので食べ始めたり友人にあげ始めたり忙しくなりました。山盛り漬けたはずだったんですが娘や友人達にあげるとほぼ無くなりました。来週には再挑戦です。本日も昨日の続きで赤芽大吉の収穫でした。赤芽は3日連続収穫して全部終わりました。娘からのリクエストでブロッコリーを収穫しました。お隣さんが畑に煎餅を持って来てくれたので楽しいお喋りの後高菜の漬物を持って帰って貰いました。高菜の漬物

  • 赤芽大吉の収穫

    昨日に続いて里芋を収穫しました。明日も収穫して赤芽は終わりにしたいと思っています。畑で杖をついている事が多いのですが最近は杖をついていても動けない事が多いです。ボチボチかもしれません。赤芽大吉の収穫

  • ツボミ菜の成長

    先日植え付けたツボミ菜ですが根付いてはいるのですがネキリ虫に齧られて55株の内10株前後がアウトです。今回は農薬も肥料も無しで植え付けたのでそれはそれで仕方ないのでバックアップがたくさんあったので成長の悪いのも含めて全部植え替えました。本日のメイン作業です。暖炉兼野菜屑焼却炉を移動させました。毎年移動しています。丹波黒追加で収穫しました。赤芽大吉も収穫しました。ツボミ菜の成長

  • 桜島ダイコンの成長

    昨今桜島ダイコンが上手く育たず今年は今のところ無肥料で栽培しています。去年の12月の桜島ダイコンですが残念ながらここ止まりでした。やっぱり肥料やった方が良いかな?美味しいので楽しみです。九条太ネギがユックリと成長しています。水菜も成長してきました。里芋<赤芽大吉>を久しぶりに収穫してみました。土寄せの失敗で芋は少ないです。ブロッコリーの収穫本日の愛妻弁当でした。桜島ダイコンの成長

  • 高菜の漬物

    高菜を塩だけで漬けて1週間になったので昆布と鷹の爪で漬け替えをしました。<我流なので参考程度にしておいて下さい>1週間前です。高菜のボリュウムが三分の一程になっています。タップリあった水分を捨てて昆布と鷹の爪をすき込みました。もう一度蓋をして<重し>を乗せておきました。数日後に味見をしてみるつもりです。丹波黒葉っぱを全部取って乾かせています1莢振ってみるとコロコロと音がします。1株採ってみました。もう少し全体に丸くなるのではないかと思います。次に雨が降る前に全部抜いて陰干しにするつもりです。黒豆に来年の種豆に楽しみです。本日の収穫でした。高菜の漬物

  • タマネギの追加植え

    昨日畝立てした畝にマルチを張って友人が畑に持って来てくれたタマネギの苗を追加植えしました。早生タマネギ200株植え付けました。先に植え付けていた超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>です。タマネギ4畝1350株HB-101を掛けておきました。本日の収穫でした。ご近所の農家さんにツボミ菜の苗と高菜の苗とカブをあげると聖護院ダイコンと岩津ネギをお返しに持って来てくれました。いつもありがとうございます。タマネギの追加植え

  • 畝作り

    今更ですがタマネギの畝作りをしました。一昨日友人に貰ったタマネギを植えるために今更ですが畝作りをしました。春菊と実綱がドッサリあったのですが全部収穫して更地にしました。牛堆肥をドッサリ入れました。JAの肥料です。明日マルチして植えつけます。一昨日タップリタマネギの苗を貰ったのにまた今日追加で畑に持って来てくれました。この写真は持って帰る分だけで同じものをお隣とタマネギの苗を持って来てくれた友人に持って帰って貰いました。<今日も良い1日でした>畝作り

  • タマネギの苗を頂きました

    友人が畑にタマネギの苗を持って来てくれました。早生タマネギ約200株ありました。明日植えつけるつもりです。水菜の収穫カブの収穫ブロッコリーの収穫第2弾水菜の成長タマネギの苗を頂きました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トマさん
ブログタイトル
トマさんの畑
フォロー
トマさんの畑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用