タマネギを連日収穫していますがまだあまり大きくなりませんここ数日の雨で多分膨れてくると思っていますいつもの事ですが凄まじいです(>_<)スイカの苗を予約しているので頑張っていますがこの雨でストップです(≧▽≦)このウリ人気があるらしく去年は売り切れていたので今年は早めに買っておきましたInstagramも<トマさんの畑>ですよろしくお願いしますm(__)mタマネギの収穫
年が変わったら早めに畝作りするつもりです。来年もトマト頑張りたい。
野菜屑が山盛りになり中々燃やすまで乾燥せづ畑の隅に穴を掘って堆肥化出来たら良いなとスペースだけ確保していたのですが後回しになっていたのを今朝ちびっ子達が来てくれたのでやっと始まりました。これだけ出来たら後はやりやすいです。高菜と金時ニンジンとハクサイとダイコンを妹宅まで届けました。今朝もダイコンとブロッコリーの側花蕾を納品して来ました。昨日も完売でした。ありがたい事です。しかし畑に野菜が無くなってきました。野菜を買いに行くのも、、、、、本日も畑に助っ人が来てくれました。
1畝100本ダイコンが無くなりました。12月16日に収穫を始めて2週間手前の畝も20本ほど残っているだけになりました。2週間で180本重たかったです。やはりダイコンは家族や友人に食べてもらった方が良いですね(^_^)/~側花蕾も50個程採れました。まだまだ畑は終われません。夢の跡
9月26日に植え付けたブロッコリー油断していたら頂花蕾がヨトウムシの大群に襲われて酷い目に逢いました。本日最後の頂花蕾を収穫して側花蕾を見ると立派なのがゴロゴロとあるのに気付きました。40株植え付けていたので今すぐに採れるのが2~300個はあると思いますが上手に育てると春まで収穫が続くと思いますが虫が入っていないのを祈るばかりです。(>_<)本日も孫たちが手伝いに来てくれました。畑のお隣の友人がいつもの様に車に乗っておやつを届けてくれました。ブロッコリーの収穫
冬休みに入ったようで孫達が畑に応援に来てくれました。ニンジンハクサイカブ後片付け黒ラブのふーちゃんも来てくれました。ちびっ子達が応援に来てくれました。
換気口付きビニールトンネルを超極早生タマネギに掛けました。ビニールトンネルの幅1800は楽です。これも不織布のベタ掛けしてからトンネルした方が良かったでしょうか?残りの2畝も考え中です。毎年lこのサクラエクスプレスは2月の終わりに収穫を始めて4月の半ばで終わり跡地に夏野菜を植え付けていたんですがこのトンネルで1ヶ月早められないかと思っています。サラダ京水菜換気口付きビニールトンネルが効いたのか一気に成長しだしました。この木なんの木気になる木(^^)/~~~タマネギにビニールトンネル
9月27日にタマネギ用穴あきマルチ133ホールの各4~5粒播種した耐病ひかり間引きがてら少しづつ収穫はしていたのですが本日本格的に収穫を始めました。数日でなくなると思います。タマネギの畝に換気付きビニールトンネルを掛けたかったのですが本日は下準備で終わりました。試し採りしているサラダ水菜ももう少しで収穫を始めようと思っています。先日イチゴの苗を52株頂いたお隣に又大好物のリンゴを頂きました。感謝感謝です。ありがたい事に連日完売です。1週間で100本は抜いたと思います。しかしまだ100本ほどあります。ダイコン重すぎます^_^カブの収穫
水菜は既に換気付きビニールトンネルをしてあるのですがトンネルの中に不織布のベタ掛けをしました。ダイコンの畝にも仮に不織布を被せていましたがその上から不織布を被せました。ダイコンの畝は20mあるので4枚要りました。昨日ダイソーで買った1.8×5mが5本使い切りました。まだまだ追加で要りそうです。ダイソーのお酢の除草剤も2ケ所に撒いておきました。丹波黒を収穫しました。一部ですが莢を取ってみました。お正月の黒豆と来年の種豆用です。90歳になって畑を撤退された元お隣さんに黒豆とその他冬野菜を持って行ってきました。明日の納品分です。今朝納品して来たダイコンです。今日は朝早くから7時間畑で必死に作業していましたが誰にも会わなかったです。珍しく粉雪が舞っていました。水菜に不織布
不織布を100均のダイソーでを5枚買って来ました。幅が1.8長さが5mで1m増量になっていました。今の時期ダイコンが午前中凍っていて午前中抜けないので不織布のベタ掛けしておくつもりです。お酢で作った除草剤もあったので買って来ましたが効果のほどはどうでしょうね?ぺラルゴン酸配合で5㎡効果があるとの事です。本日は午前中ガンセンターで診察がありついでに用事を済ませていたら畑に行ったのが16時過ぎになり慌ててダイコン13本だけ抜いて帰りました。先日17時ごろ畑に行ってダイコン抜いていると真っ暗になりいろんな大きさのダイコンを抜いてしまい困りました。手術してから6年間検診していただき様子を見てもらっていましたが<ガンは卒業です>もう病院には来なくていいと言われ看護師さんにおめでとうございますと言われました。100均で不織布
昨日の続きで実エンドウの畝を2畝立てしました。畝幅60cm畝間100cmです。今夜の雨の後にマルチします。第2弾の水菜を初収穫しました。実エンドウの畝立て
かなり遅めではありますが実エンドウの畝作りを始めました。秋ジャガの跡地なのでこれ以外もたくさん出てきました。実エンドウ用に2畝作って一番左端は掘り下げて野菜屑その他が満載なので全部集めて埋め込んで堆肥にするつもりです。実エンドウ<南海緑>36ポットあるので全部植えられそうです。前のシーズンは1月17日に日当たりの悪い場所に植え付けましたが問題なくたくさん収穫出来ました。里芋<大野芋>を掘ってみました。良い形の里芋が1株で40個超えていました。友人に毎年頂く大野芋特別に美味しいので楽しみです。3日連続で完売でした。実エンドウの畝作り
例年より少し遅いですが予約していたので春ジャガの種芋を買って来ました。いつもの水田種苗店です春ジャガは毎年30種類くらい並ぶのですが今年はまだ入ってこないのと既にかなりの人気品種が売り切れたようなので30品種は切っていました。私が買ったのはキタアカリ50個とうや50個シリカ2袋です。春ジャガは今年は半分に切って植え付けるつもりなので合計100個×2植え付け200個収穫1000個<笑>植え付けまで2ヶ月この時期に買うと植え付けまでの保存が難しいですね。車の保険の切り替えがありいつも畑まで来ていただく友人に持って帰って貰いました。昨日一昨日でダイコン40本完売したので今朝10本ほど持って行ってきました昼から売れていたら補充するつもりだったんですがジャガイモの種芋を買いに行ったので補充に行けずでしたが3日続けて...ジャガイモの種芋を買って来ました。
第2弾の高菜の漬物が漬け上がりました。今日1日でほぼ無くなったのですぐに第3弾を漬けますが今回も塩が少し多かったように思うので次こそはと思っています。昨日もだったのですが本日もダイコン2回収穫しました。2日で50本以上収穫したと思います。杖無しではほぼ歩けない状態で50本はきついですが朝店舗に並べたのが昼には売り切れていて昼に並べてその足で2回目の収穫に行ったのを明日の朝に店舗に並べます。12月の土曜日日曜日で特別よく売れる日ではあるようですが体力勝負です。友人が聖護院ダイコン持って来てくれましたいつもありがとうございます。子供達がそれぞれ家族旅行で黒ラブのふーちゃんと文鳥のつがいを預かっているので楽しのですが忙しいです。第2弾の高菜の漬物
元秋ジャガ畑を掘っていたらゴロゴロと掘り残していたニシユタカが出てきました。知らずに石灰を撒いていた為に皮が<そうか病>になっていたようですが食べるには問題ないと思います。小雨の中ブロッコリーも収穫しました。ダイコンもドロドロでした。ジャガイモが出てきました。
ダイコンを収穫しました。16本収穫しましたがあまり減った様子でもないです。今年中に後150本前後収穫したいと思っています。穴あきフィルムを買いました。友人が巨大なミカン文旦を持って来てくれました。高菜漬け昨日漬け変えました。美味しく食べられるの後3~4日後でしょうか?ダイコンの収穫
11月7日に播種した168ホールのサラダ京水菜気持ちよく成長してくれていますが今から寒くなるので換気穴付きビニールトンネルを被せました。これで収穫が少し早くなってお正月に間に合うでしょうか?こちらの春菊にも掛けておくべきでしたね。超極早生タマネギにも換気穴付きビニールトンネルを掛けて1ヶ月早く収穫を狙おうかとも考えています。毎日収穫しているカブ今年は好調の様子です。桜島ダイコン肥糧やった方が良いかな?水菜に換気穴付きビニールトンネル
昨日お隣にペレットの鶏糞を頂いたので本日ツボミ菜に追肥・土寄せをしました。隣の畝の岩津ネギも追肥土寄せをしておきました。本日の収穫です。高菜の漬物が即無くなってしまったので再挑戦です。上手く出来ますように^_^ツボミ菜追肥・土寄せ
先日試しに収穫した丹波黒を炊いてもらいました。正月の予行演習ですが美味しかったです。普段あまり食べないのですが一気に全部食べてしまいました。今年の正月は黒豆と金時ニンジンとカブそして鍋料理の材料畑でそこそこ揃いそうです。お隣さんが発酵けいふん<ペレット>3袋買って来てプレゼントしてくれました。ペレットはあまりどこでも売ってないのでこの肥糧の値上がっている時にありがたいです。本日も家人からリクエストがありブロッコリーを持って帰りましたが今年のブロッコリーはヨトウの巣みたいな感じです。友人が畑にお土産を持って来てくれました。いつもありがとうございます。感謝ご近所の農家さんが焚き木を持って来てくれました。いつもありがとうございます。昨日の樽を開けた高菜の漬物1日でなくなってしまいました。ありがたい事です。明日か...丹波黒の黒豆
11月28日に収穫して漬けた高菜先日昆布と鷹の爪で味付けして今日桶から取り出して食べてみると結構いけるので食べ始めたり友人にあげ始めたり忙しくなりました。山盛り漬けたはずだったんですが娘や友人達にあげるとほぼ無くなりました。来週には再挑戦です。本日も昨日の続きで赤芽大吉の収穫でした。赤芽は3日連続収穫して全部終わりました。娘からのリクエストでブロッコリーを収穫しました。お隣さんが畑に煎餅を持って来てくれたので楽しいお喋りの後高菜の漬物を持って帰って貰いました。高菜の漬物
昨日に続いて里芋を収穫しました。明日も収穫して赤芽は終わりにしたいと思っています。畑で杖をついている事が多いのですが最近は杖をついていても動けない事が多いです。ボチボチかもしれません。赤芽大吉の収穫
先日植え付けたツボミ菜ですが根付いてはいるのですがネキリ虫に齧られて55株の内10株前後がアウトです。今回は農薬も肥料も無しで植え付けたのでそれはそれで仕方ないのでバックアップがたくさんあったので成長の悪いのも含めて全部植え替えました。本日のメイン作業です。暖炉兼野菜屑焼却炉を移動させました。毎年移動しています。丹波黒追加で収穫しました。赤芽大吉も収穫しました。ツボミ菜の成長
昨今桜島ダイコンが上手く育たず今年は今のところ無肥料で栽培しています。去年の12月の桜島ダイコンですが残念ながらここ止まりでした。やっぱり肥料やった方が良いかな?美味しいので楽しみです。九条太ネギがユックリと成長しています。水菜も成長してきました。里芋<赤芽大吉>を久しぶりに収穫してみました。土寄せの失敗で芋は少ないです。ブロッコリーの収穫本日の愛妻弁当でした。桜島ダイコンの成長
高菜を塩だけで漬けて1週間になったので昆布と鷹の爪で漬け替えをしました。<我流なので参考程度にしておいて下さい>1週間前です。高菜のボリュウムが三分の一程になっています。タップリあった水分を捨てて昆布と鷹の爪をすき込みました。もう一度蓋をして<重し>を乗せておきました。数日後に味見をしてみるつもりです。丹波黒葉っぱを全部取って乾かせています1莢振ってみるとコロコロと音がします。1株採ってみました。もう少し全体に丸くなるのではないかと思います。次に雨が降る前に全部抜いて陰干しにするつもりです。黒豆に来年の種豆に楽しみです。本日の収穫でした。高菜の漬物
昨日畝立てした畝にマルチを張って友人が畑に持って来てくれたタマネギの苗を追加植えしました。早生タマネギ200株植え付けました。先に植え付けていた超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>です。タマネギ4畝1350株HB-101を掛けておきました。本日の収穫でした。ご近所の農家さんにツボミ菜の苗と高菜の苗とカブをあげると聖護院ダイコンと岩津ネギをお返しに持って来てくれました。いつもありがとうございます。タマネギの追加植え
今更ですがタマネギの畝作りをしました。一昨日友人に貰ったタマネギを植えるために今更ですが畝作りをしました。春菊と実綱がドッサリあったのですが全部収穫して更地にしました。牛堆肥をドッサリ入れました。JAの肥料です。明日マルチして植えつけます。一昨日タップリタマネギの苗を貰ったのにまた今日追加で畑に持って来てくれました。この写真は持って帰る分だけで同じものをお隣とタマネギの苗を持って来てくれた友人に持って帰って貰いました。<今日も良い1日でした>畝作り
友人が畑にタマネギの苗を持って来てくれました。早生タマネギ約200株ありました。明日植えつけるつもりです。水菜の収穫カブの収穫ブロッコリーの収穫第2弾水菜の成長タマネギの苗を頂きました
「ブログリーダー」を活用して、トマさんをフォローしませんか?
タマネギを連日収穫していますがまだあまり大きくなりませんここ数日の雨で多分膨れてくると思っていますいつもの事ですが凄まじいです(>_<)スイカの苗を予約しているので頑張っていますがこの雨でストップです(≧▽≦)このウリ人気があるらしく去年は売り切れていたので今年は早めに買っておきましたInstagramも<トマさんの畑>ですよろしくお願いしますm(__)mタマネギの収穫
牛堆肥をいつもの牧場に連絡してダンプ1台配達して貰いました早速気になっていたスイカの畝作りの為の下準備で20m畝に堆肥を入れかけていたら娘の旦那さんが黒ラブのフーちゃんを連れて畑に来てくれて堆肥を運んでくれました20m畝に1輪車30杯入れてくれました感謝感謝です今日はお隣さんが耕運機で耕してくれたので助かりましたスイカの苗をすぐに予約入れました苗は3月19日に入るとの事でした私は今週火曜日に脊椎管狭窄症の為に先月のガンの手術に引き続き入院で翌日手術2週間ほどの入院予定ですまた少し休ませてもらいます皆様方も健康に留意してお過ごしくださいね(^o^)牛堆肥をダンプで買いました
第2弾のホウレン草の収穫が連日です縮みホウレン草狙いですがまだのようです本日も葉タマネギ収穫しましたAmazonさんでマリーゴールド4袋買いました畑をマリーゴールドだらけにしたいです(^_^)ホウレン草の収穫
ガンの手術の為にしばらく休んでいましたが先日入院手術の結果今回のガンは完全に消滅したとの事次は脊柱管狭窄症の手術が近々控えていますが取り合えづはご報告までご心配をお掛けしました今年も超極早生タマネギが元気な様子です第2弾のホウレン草チヂミほうれん草狙いで寒い目に逢わせています大好評のサラダ水菜が絶好調です大寒波予報の為防虫ネットを追加でW掛けしました20m畝のイチゴも不織布のベタ掛けの上からビニールトンネルを被せていますこれは大寒波対策と言うより3月収穫が狙いですタマネギの収穫
ガンの為本日入院明日手術します畑仕事及びブログは少しの間休ませていただきますいつも訪問いただき皆様方には感謝感謝です是非健康に留意されて生活されますことをInstagramはtoma_da_yoトマさんの畑です病室から発信するかもしれませんではご挨拶
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします写真のブログへの移行に苦慮していますInstagramもトマさんの畑ですtoma_da_yo新年のご挨拶
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いしますm(__)mブログへの写真の移行が上手く行かず苦慮していますInstagramもトマさんの畑ですtoma_da_yoよろしくお願いしますご挨拶
娘の旦那さんが応援に来てくれました助かりました(^O^)/トップページに取り上げて下さった編集部に感謝ですエンドウの発芽
ハクサイの収穫を始めていますが収穫適期はまだまだです外葉も柔らかくて大好評ですダイコンもハクサイも毎日2株づつ収穫しているのですが収穫適期はまだまだ先です実エンドウとスナップエンドウ合計64ホール各3粒播種しました100株以上みんな元気ですハクサイの収穫
撮影用に防虫ネットを外しましたがハクサイが良い成長してくれています50株以上あるのでボチボチ収穫を始めようかと思っていますおおまさりカラスが狙い始めたので収穫を始めます後2~3週間でしょうか?植え付けているの忘れていたブロッコリー6株良い感じでした丹波黒の枝豆が凄いです友人達かなり失敗しているので配っていますアトン600グラム狙おうかと思っています根付いた感じですハクサイの成長
頼りない自作の苗を700株です隣接の畝にもニンニクホワイト六片70個植え付けました近くで畑をやっている友人の大工さんが栗と柿を持って畑に来てくれました超極早生タマネギ植え付けました
ダイコンかなり大きくなってきたので間引きしまして各ホール1株にしました芯喰い虫がドッサリいたので農薬を掛けましたもう一度掛けるつもりです赤ダイコンも間引きしましたハクサイも同じく害虫がゴロゴロだったので農薬を掛けましたハクサイは追肥もしましたタマネギの畝作り取り合えづ雑草退治から奥さんが頑張ってくれました2人合わせて約150歳私は歩けづ畝作りも大変ですダイコンの間引きと害虫退治
丹波黒大粒大豆の枝豆の収穫を始めていますがまだ少し早そうです虫食いだらけですが大丈夫なようです雨が降ってくれたら膨らんでくると思うのですが全然降りませんね安納芋の収穫イチゴが根付いてくれた様子ですハクサイが凄い勢いです歩けないので家族みんなが手伝ってくれています妹が退院祝いを送ってくれましたこのハンドメイドのクッキーは絶品です丹波黒の収穫
ここ数日気温が下がって来たのかハクサイが一気に成長してきましたダイコンも一気に成長してきました一安心です(^_^)五体満足だった数年前の畑ですが最近は雑草だらけですハクサイが根付いた様子です
入院の前日にハクサイ60株植え付けていたのですが家族に確認に行ってもらうと2株以外全部根付いているとの事2株も予備に置いておいたのがあったので補充出来ました大至急ネット被せたいですダイコンも赤ダイコンもふくめて200株2株だけ発芽してなかったので移植したようです今年もダイコンは何とかなりそうです近くに住む孫がママが焼いたとアツアツのお菓子を持って来てくれましたいつもありがとうハクサイ根付いたかな?
超極早生タマネギが良い成長をしてくれています<おおまさり>にネットしました<高菜>の発芽播種して1ヶ月のサラダ水菜毎回収穫していますお隣さんに再び頂きました前にお隣の畑におられた方が新米を届けてくださいましたお隣の畑にシラサギが抜き足差し足で餌を求めていました明日から入院しますので畑もブログも休ませていただきますよろしくお願いしますm(__)m超極早生タマネギの成長
少し遅れ気味ですが一昨日ダイコン播種しましたいつものタキイ種苗さんの耐病総太りです200ホール用意しましたが先日買った赤ダイコンと大カブを同じ畝に蒔いたのでダイコンは150本ぐらいですホームセンターコーナンで買いましたハクサイが2日で発芽してきました放置していた<おおまさり>カラスが先に気が付いてカラが落ちていたので昨夜真っ暗の畑でネットしてきました秋ナスが次々とできますダイコン播種しました
播種して12日目の小松菜の間引き菜収穫しました同じ日に播種したサラダ水菜も良い感じで成長しています丹波黒大粒大豆の莢が出現しました楽しみです(^_^)秋ナスが好調です連日お隣にゴーヤとキュウリを頂いていますミョウガの収穫安納芋の収穫小松菜の間引き菜
4日前に播種した葉物野菜が発芽してきましたメチャクチャ暑いのでスイカに使っていた<敷き藁いらず>を遮光ネット代わりに掛けましたタマネギ取り合えづ200プラグトレー2ケースに播種しましたお隣に頂きましたご近所のイチジク農家の方が持って来てくれました安納芋を収穫しました葉物野菜の発芽
家族に助けて貰って先日畝立てが済んでいる10m畝に2条で子かぶ春菊小松菜水菜を播種しました写真撮るの忘れていました(≧▽≦)種袋1袋全部蒔きました余りにも気温が高いので日よけを作りました風が抜けるようにはなっています3日程したら発芽が始まり1ヶ月ほどしたら間引きがてらのベビーリーフの収穫が始まると思います連日お隣さんに頂いています次はブロッコリーとハクサイの播種とダイコンの畝を大至急です葉物野菜+小かぶの播種
10日前に直播した丹波黒が成長しています100ホール直播しましたが数ホール以外大半が成長しています本葉5~6枚で摘芯します丹波黒大粒大豆の成長
夏野菜の収穫
先日50ホール播種したニンジン横に50ホール追加播種して防虫ネットを被せておきました合計100ホールになりました播種して110日くらいが収穫時期との事収穫は11月頃でしょうか(^_^)ニンジンは家庭菜園では香りが違うと抜群に人気があるので9月頃もう一度播種かな?ツルなしインゲンを収穫しましたが毎年作っているサクサク王子ネオでないのが残念です秋にはサクサク王子ネオで再挑戦しますスイカは早めに植えなければ受粉時期と梅雨が重なって数が少なくダメですね<反省>ニンジンの追加播種
ゴーヤは2回目の収穫ですカボチャの収穫トマトの収穫トマトは出来過ぎて収穫が追いつきませんスイカは一昨日に続き2回目の収穫です100ホール各3粒づつ直播して4日目の丹波黒発芽の兆しですミョウガが発芽してきました明日にでも収穫しますゴーヤの収穫
梅雨空の下サツマイモを差し芽で増やすつもりで開けていたスペースにバタバタと100ホール穴をあけて播種しました半分は隣の畝からの雑草が被さっていたので改めて蒔きます隣の安納芋50株も放置していますが大丈夫そうですキュウリ昨日1日収穫しなかっただけなんですが<レジかご>に2杯採れましたニンジンの播種
トマトはほぼ毎日収穫していますキュウリもほぼ毎日です丹波黒<100>ホール直播しました雑草の中からマクワウリが出てきましたトマトの株間に植え付けた落花生40株根付いたようです効果はあるでしょうか?夏野菜の収穫
先日からの雨でスイカ全滅かと思うほど酷いダメージだったのですが幸い昨日今日の天気でかなり回復してきたのでアライグマとカラス対策に魚網を被せました目標の半分以下ですが30数個あるようです後1週間で収穫が始まる予定です何とか逃げ切りたいですスイカの畝に魚網を被せました
トマトを収穫しました先日コストコで買ったクロワッサンのケースにトマトを入れてプレゼントしましたいつもの縞むらさきとキュウリも収穫しましたトマトの収穫
縞むらさきが巨大になって来たので収穫しましたキュウリは毎日ですトマトも毎日収穫していますコストコに行ってクロワッサンを買って来ました縞むらさきの収穫
トマトの収穫
今日は1本だけでしたが第1弾と合わせて12株のキュウリが採れだしたら忙しくなると思います種を買って来ましたニンジンの蒔き時をいつも遅れるので今年は梅雨の雨を利用するくらいのタイミングで播種したいと思っています第2弾のキュウリの収穫が始まりました
毎日カラスが来てトマトを突いて行くのでトマトの畝の下段に釣り糸を巻きましたカラスはホバリング出来ないのでこれで充分との事安納芋が元気です縞むらさきとバジルを収穫しましたスイカ見落としていたので皿を敷いて収穫予定日を一番早く7月10日に設定しておきました本日もトマトを収穫しましたトマトのカラス除けに釣り糸
昨日に引き続きトマトを収穫しましたこんなのもありました(>_<)本日の昼飯ですスイカが楽しみですトマトの収穫
4月29日に植え付けたトマト初収穫です雨上がりの病気が心配ですが今夏のトマトも楽しみたいと思いますジャガイモを終わらせました縞むらさきは先日収穫したとこなんですが次々と凄いパワーですお隣に頂きましたいつもありがとうございますJAで丹波黒専用肥料を買って来ました最近の畑蚊が凄いので畑に来てくれる友人用ですトマト初収穫しました
6月1日に追加で植え付けた第2弾のキュウリ7株第1弾5株と同じなんですがエンドウの畝もネットもそのまま使い元肥も石灰も無しその上ホームセンターの見切り品で1株60円~90円の苗何とか根付いたようですキュウリは植え付けて40日で収穫が始まるとの事なので7月10日ごろが収穫が始まるはずですツルなしインゲンも花が咲いてきましたインゲンは花が咲いて2週間後に収穫との事楽しみです第2弾のキュウリの成長
第1弾のキュウリ3日連続で収穫しました明日も収穫出来そうですアンデスレッドも連続の収穫です3日連続でキュウリ収穫です
昨日ですがキュウリを初収穫しましたこれは今日の収穫です第1弾のキュウリはエンドウの畝をそのままズボラ栽培だったので追肥をしました。おおまさりの播種カラスが怖いので箱に入れておきましたアンデスレッドの収穫困りました(≧◇≦)キュウリの初収穫
ついでにミニトマトまで6日前にレタスを抜いた後に直播したツルなしインゲンが発芽していました奥は第1弾のツルなしインゲンです再びトウモロコシをカラスに荒らされました
本日肥料をやり水遣りもしました元肥は入れていないので最初で最後です500個程ぶら下がっているはずです後1000個ですスイカが一杯一杯になって来ましたが雌花が少なく頭が痛いです本日のトマトです
縞むらさきに支柱を立てましたトマトの下葉搔きをしました明日初めて肥料と水を遣るつもりですこの時期に突然赤くなってくるトマトは必ず虫が噛んでいますこのトマトもそうでしたキタアカリを収穫しましたがジャガイモはまだまだあります縞むらさきに支柱