1234567名古屋市西区の住宅街にある喫茶店「ステンド」を訪問してきました。店名はお店の中にたくさんあるステンドグラスに由来するのでしょうか。アンティー...
12345678KITTE丸の内を出た後、前から訪問してみたかった東京国際フォーラムのガラス棟へ。このガラスの吹き抜けホールは「船」を題材にしているんだそ...
1古めかしい水道栓がお出迎えしてくれる場所に行ってきました。ここは名古屋市千種区にある「水の歴史資料館」です。名古屋市上下水道局が運営している上水道・下水...
1234567891011121314151617ノンアルで水分補給した後、KITTE丸の内で光蜥蜴&色彩収集活動に励んできました。外は猛暑でしたが、KI...
1我家の近所にある小さなスーパーマーケットです・・・ブラジル国旗が描かれていますね。2こちらはブラジルの国民食、豆のモツ煮込みのフェジョアーダの缶詰です。...
水分補給はビアホールで - Beer & Spice KITTE丸の内店
1234567国立新美術館からKITTE丸の内へ移動したとき、暑熱の中を移動してきたせいで、喉が渇いてしまいました。KITTE丸の内に到着した際、なかなか...
12345678910111213路上に並ぶ骨董品屋の品物たち。どれもさほど貴重なものは無いようです。灼熱の太陽に焼かれ、風雨にさらされ、劣化していくばか...
1234567国立新美術館を出た後、地下鉄でKITTE丸の内へ移動しました。KITTEといえば郵便局、ここは旧東京中央郵便局長室です。窓外には赤煉瓦の東京...
1ららぽーと愛知東郷に来ると、このお店に入ることが多いです。2ここはサイフォン式コーヒーが飲めるお店。3ここは、倉式珈琲さんです。地名の倉敷とは関係なく、...
123456789101112東京ミッドタウンを出た後、NKさんのご提案で、六本木の反対側にある国立新美術館へ向かいました。この曲線美は黒川紀章氏の作品で...
123456789名古屋の中心部、栄地区で光蜥蜴と色彩の収集活動をしてきました。連日体温を超える猛暑の名古屋市ですが、日が沈むとさすがに体温以下になり、撮...
1東京シリーズです。美味しいシカゴ・ピッツァのランチを食べて元気になり、午後の行動開始です。東京ミッドタウンの光蜥蜴&色彩収集活動に励んできました。234...
1金魚と蚊取り線香がチャームポイントのテディベアさんが見つめているのは・・・2相方が手作りした梅干しですね。3今年は梅が不作で、例年の半分以下だったとか。...
ランチはシカゴピッツァ - RIO BREWING & CO
1東京滞在二日目のランチはココ。2昨秋開業したばかりの麻布台ヒルズは、ランチタイムはどこも混んでいる様子でした。なので、同行のNKさんと相談し、地下鉄で一...
12345678体温を超える猛暑のさなか、名鉄三河線の廃駅、三河広瀬駅に行ってきました。ここは一足早く、秋になっていました・・・(;・∀・)と言うのは大ウ...
1東京写真シリーズ、二日目、麻布台ヒルズPart 2です。麻布台ヒルズのコンセプトは、「緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街−Modern Urb...
1先日、フォトレッスンをしてきました。2場所は、「エッシャー 不思議のヒミツ」展を開催中の豊田市美術館です。3写真友達のMさん母子が生徒さんでした。4エッ...
日本最高層ビルにあるカフェ - Hills House Sky Room Cafe & Bar
1東京シリーズです。アパホテル茅場町八丁堀駅前をチェックアウトし、吉牛で朝食を食べたあと、コーヒーを飲みにカフェへ。2このカフェ、とても見晴らしの良い場所...
1234567891011121314151617岡崎市の田園地帯にあるカルジーナの森。そこには「赤錆屋」さんこと、「F.45」さんがあります。このお店に...
1私、納豆が大好きです・・・小学校2年生まで東京で育ったせいでしょうか。愛知県を含む東海地方は、納豆が好きな人と納豆が苦手な人が半々ぐらいですね、関東地方...
12345678体温を超える気温の中、豊田市にある愛知県緑化センターに出かけてきました。ここは名前の通り樹木が豊富な場所で、赤外線写真を撮るならうってつけ...
1小平でRK君の銀座交響楽団の撮影を終えた時、すでに名古屋行きの新幹線には間に合わない時間になっていました。なので、東京で一泊していくことに。泊ったのは、...
1ハチワレ猫さんがお出迎えするカフェで、ランチを食べてきました。ここは岡崎市の田園地帯にある、超レイドバックな商業施設「カルジーナの森」。その一番奥にある...
123456789101112先日、豊田市美術館にエッシャー展を見に行った際、同時開催の「コレクション展:増殖とループ」も見てきました。グスタフ・クリムト...
1234567891011121314151617先日、東京の小平に行ってきました。かつての私の英語の教え子、RK君がGINZA Symphony Orc...
12345678910111213先日、一年ぶりに岡崎市に行ってきました。この街に出かけると、必ず立ち寄るのが六所神社。徳川将軍家のゆかりの神社として大切...
123456789101112131415161718上野の国立国会図書館国際子ども図書館を出た後、すぐ隣にある印象的な近代建築を訪問しました。ここは黒田...
1先日、こんなヒンドゥな雰囲気の場所に行ってきました。2ここは名古屋の本山と覚王山の中間にあるネパール料理屋さん、『タルカリ』です。34567891011...
12345678910博物館動物園駅を撮影した後、すぐ近くにある国立国会図書館国際子ども図書館を訪問しました。国際子ども図書館レンガ棟の前身は、ルネサンス...
1愛知牧場でキバナコスモスが咲き始めました。この日はとても風が強く、コスモスさんたちはなかなかじっとしていてはくれません。ならばいっそ、1/6秒の低速シャ...
12345旧東京音楽学校奏楽堂を出た後、すぐ近くにある廃駅を訪問しました。ここはかつて、京成電鉄の「博物館動物園駅」だった場所です。6この駅は1933年(...
1最近、ほぼ毎週土曜日に温泉好きの友人が日帰り温泉に連れて行ってくれます。その名前は「土岐 よりみち温泉」、高速道路会社のNEXCO中日本が経営母体の温泉...
「ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?
1234567名古屋市西区の住宅街にある喫茶店「ステンド」を訪問してきました。店名はお店の中にたくさんあるステンドグラスに由来するのでしょうか。アンティー...
1ブルックリン博物館所蔵特別展「古代エジプト」を見てきました。全国で巡回展をやってるようですね。2私が見て来たのは、地元の豊田市博物館です。昨年の春にオー...
1こんな物体がある場所に行って来ました。2杉の葉が入ったお神酒徳利・・・神社ですね。3橘紋の神社です。4ここは名古屋市東区の徳川にある片山八幡神社です。5...
1真夏のヒカリトカゲが元気な場所に行って来ました。234567ここは愛知県瀬戸市にある瀬戸市文化センター。鉄骨トラス構造の造形が面白いヒカリトカゲを作り出...
1東海地方、今年は7月4日に梅雨明けしました。これは、その翌日の7月5日の空です。夏至を過ぎたばかりの7月初旬の太陽高度はまだ高く、じりじりとてっぺんから...
12345678梅雨が明けて真夏の空が広がると、蓮の季節ですね。今年も豊田市の寺部地区の隨應院に、蓮の花を見に行って来ました。隨應院には蓮池はなく、すべて...
123456今年の7月はべらぼうに暑いです。体温を超える猛暑が続いていて、夕方の陽射ですら痛みを覚えるほどの暑さです。これは新居の2階にある物干し。洗濯物...
12345三河木綿の展示を見てきました。三河は木綿の初めての伝来地といわれ、江戸時代では河内木綿と並ぶ一大生産地だったそうです。三白木綿(三河の白木綿)と...
1普段はホットコーヒーを飲む私ですが、夏になるとアイスコーヒーをいただきます。2先日、愛知県幸田町の紫陽花寺「本光寺」と兵器を展示する謎の郷土資料館を訪問...
1刈り取られて乾燥中のラベンダーです。2このラベンダーたちは、旧居の前庭に咲いたラベンダーです。もう誰も住まなくなった旧居ですが、夏が来ると律儀に香り高い...
12345写真友達のI君から、草ヒロ情報をもらいました。赤錆の浮いたスポーツカーがたくさん放置されている場所を発見した、と。Google Mapのストビュ...
1234玄関先に置いてあるハイビスカスが雨に濡れてきれいでした。真っ赤なトロピカルな花弁に、しっとりとした水滴。Rainy BlueならぬRainy Re...
1紫陽花の向こう側に見えるパッケージは即席麵ですね。^^というわけで、私のライフワーク、久々のB級即席袋麺写真シリーズです。新居に引っ越してからはこれが初...
1234567梅雨入り前の刈谷ハイウェイオアシス岩ケ池公園です。子供のための公園なので、さまざまな色彩があり、つい、色彩収集活動を始めてしまいました。^^...
1見事な錆びっぷりの鎖がありました。2上の鎖は錨についていました。左上のおぼろな物体については、後ほどご紹介します。(;・∀・)3この錨の他にも、さらに大...
1フランス印象派の巨匠、クロード・モネの睡蓮を見てきました。2先週の土曜日から、豊田市美術館で展覧会「モネ 睡蓮のとき」が始まったのですよ。3モネ、さすが...
1名古屋名物「あんかけスパゲティ」です。「あんかけスパゲティ」の特徴は、そのソースにあります。「あんかけ」と言っても中華料理のそれとは違い、肉や野菜を長時...
1瑞雲山と言う扁額が見えます。2ここは愛知県幸田町にある瑞雲山本光寺です。あじさい寺として有名な曹洞宗の寺院です。昨日の最後の写真「外気温39℃」は、ここ...
1濃い影を新居のオーニングの上に落とす庭のケヤキ。2ステンドグラスを透過した虹色のスポットライト。3改築時に導入したダイキン製エアコンがフル稼働。4吹き抜...
1夏至前の陽射を透過する花たち・・・2コスモスですね♪3漢字だと『秋桜』、秋を象徴する花です。でもその手前に咲いているのは梅雨を象徴する花、紫陽花・・・は...
123二代目中日ビルの1Fにある"Rust Sakae"さんです。ここは、「ささしまグローバルゲート」内の"garage NAGOYA"さんと同じ系列のお...
1昨日、豊田市美術館でこんなアートを鑑賞してきました。2企画展「エッシャー 不思議のヒミツ」が、昨日から始まりました。9月23日(月)まで開催されますが、...
1234今年の梅雨は空梅雨っぽいですね。どんよりとした梅雨空ではなく、暑さがつのる夕焼け空が多いです。4枚目の雲に映える残照、例によってPhotoshop...
1相方と近所の友人の三人で、美味しいお蕎麦を食べに行ってきました。2ここは瀬戸記念橋西北角にある、「手打ち蕎麦 志庵」です。藤井聡太七冠の地元、愛知県瀬戸...
1近所の愛知牧場、ヒマワリが咲き始めました。2ミツバチさんたちもいそいそと蜜を吸っています。3この時の気温は、36.5℃。体温ぐらいですね、このぐらいだと...
1生成AIのMicrosoft Designerによる捏造写真シリーズです。今回はニューヨークのジャズミュージシャンです。英語ではジャズミュージシャンのこ...
1先日、私が所属する英語ボランティアグループで、スピーチを企画しました。スピーカーの出身地の国旗です・・・青、白、赤・・・いわゆるトリコロールです。国旗に...
1トロトロたまごのオムライスを食べてきました。2ここは名鉄豊田市駅の西にあるT-FACE B館です。 8Fにある「洋食&CAFEのことこと屋」にやってきま...
1234567891011名古屋の下町、大須。ここは古今東西老若男女が集うカオスな町です。いろいろな表情がある街ですが、今回はアンティークっぽいものを選ん...
1生成AIの"Microsoft Designer"で、また念写して遊んでみました。"Images"を選び、"Description"に欲しい画像の詳細を...
1「あ~、今までに見たことのない日本銀行券だ♪」2「こっちの日本銀行券もお初だね♪」3ベアさんたちが盛り上がっていたのはこちら・・・一昨日、新たに発表され...
1名古屋の真ん中、オアシス21です。空中に巨大な水盤「水の宇宙船」が浮かぶ不思議なランドマークです。雲行きが妖しげなことになっておりました。2水盤の水面が...
1暑くなると、我家のランチの定番の一つとなる冷やし中華です。トッピングは、ササミの缶詰シソ和え、トマト、キュウリ、錦糸卵、紅生姜、自家製キュウリのQちゃん...
1「ふう、7月になって暑くなって来たなあ・・・」と、ビールを飲むスチームパンクなクトゥルフさんです。クトゥルフ(Cthulhu)とは、クトゥルフ神話に登場...
12345名古屋の日泰寺参道にある「千躰地蔵堂」です。昔は薄暗く、公開してない日も多かった地蔵堂ですが、改装されてきれいになりました。ここで蓮の花を撮って...
14本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れた象の頭・・・ガネーシャと呼ばれるインドの神さまですね、困難や障害を取り除き福をもたらすとされ、豊穣や...
1私の愛機の一つ、Rollei (ローライ) 35Sです。Rollei 35シリーズは、私のフィルム写真ブログ"Silver Oblivion"で最も登場...
1今回は生成AIが描いた猫ちゃんではなく、リアル猫ちゃんです。私が所属する『三好ネコの会』の譲渡会に「新猫」ちゃんたちが参加しました。「新猫」ちゃんと言う...
1ラーメン横綱の定番、「豚骨しょうゆラーメン(700円)」です。1972年に京都でラーメン屋台として創業されたラーメンチェーンだそうです。京都のラーメンっ...
1ちょっと米国のニューヨークシティに遊びに行ってきました・・・(;・∀・)これはNYCの地下鉄駅に住む猫ちゃんです。2NYCの裏通りのお店の前にたたずむ猫...