chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 帰国日は久しぶりに「美里」でひれかつ定食

    とうとう帰国日。 14日から18日間、半月以上も滞在していた。 先日書いたブログで久しぶりに思い出して「美里」に行ってみる。 一時期は毎日のように通ってヒレカツ定食を食べたお店。 当時は250バーツ(約750円)だった。 チャーンイサラタワー1階にある。 まだ今もあるのかな、タイに通い始めた初期の頃、知人に教えてもらって、ここの3階にある「GRITS TRAVEL」で海外発券チケットを買ってた。 タイ発券の1年オープンとか45日オープンの日本往復チケットを買ってた。 1年オープンでもピークシーズンの格安チケットより安かったし、発券後も日程を変更できるのが便利だった。 当時は「プログラムD」が有…

  • ピンクガネーシャ(ワット・サマーン・ラッタナーラーム)

    パタヤまで電車で行ったブログを書いてて、途中のチャチュンサオ駅の近くにピンクガネーシャのある「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」があることを知ったので見に行くことにした。 タイは南の方にあるから、6時にはもう明るいのだろうと思っていたが、まだ薄暗い。 もう少し早く起きれたら一便早い急行に乗れたが間に合わなかった。 パタヤに行くときに乗ったのと同じ普通電車(13バーツ)で約2時間。 6番のプラットフォームに電車が到着してた。 パタヤにいくときは右側に座ったので、今度は左側に座る。 日中はくそ暑いのに、朝は窓を開けると寒いので、風が顔に当たらないよう上の部分だけ開ける。 前回、ズボンにコーヒーを…

  • バンスー駅からレッドラインで懐かしのドンムアン空港へ

    日曜日なので、混んでないところに行こうと思って、タイ国鉄(SRT)のファランポーン駅に変わるバンスー駅を見て、SRTレッドラインでドンムアン空港に行くことにした。 バンスー駅 MRTシーロム駅から反時計回りでMRTバンスー駅へ。 連絡路を進むと「Bang Sue Grand Station」と「Bang Sue Rallway Station」の標識が。 下調べしてこなかったので、何が違うのかわからず、「Bang Sue Rallway Station」の矢印のほうに進む。 連絡路の出口に、MRTチャルームラチャモンコン線の建設に日本政府がした資金協力に対する感謝の意を表して設置された、タイ語…

  • パッポン通りに屋台が復活?

    「和幸」のトンカツを食べたくなったので、アイコンサイアムに出かける。 チョイノンシーから時間的にも歩く距離的にも少ないのはアイコンサイアムじゃないかな。 週末は混むので少し早めにでかけた。 が、「和幸」の前には開店前から客が待ってる 😬 隣の店はガラガラなのに。 順番待ちの名前を書く用紙があったので記入して20番目ぐらい。 「和幸」のほかにも「まい泉」とかトンカツのチェーン店があるけど、「和幸」は釜で炊いたご飯で差別化を図って成功しているように思う。 少なくとも、私は、このご飯が好きで「和幸」ばっかり利用している。 「和幸」ができるまえは「美里」に毎日のように通ってたときもあった。 まだヒレカ…

  • 旅行に出かける前に上司にメール

    長期休暇中なのに、上司から会議に出るよう頼まれた。 9時からって、こっちは7時やん。 不眠症でいつも6時には目が覚めてるから関係ないけど。 パタヤに行く列車の中でチャットしてた事業の件。 あの日、相変わらずベンダー任せで、当事者からは全くレスポンスがなかった 💢 金曜のオンライン会議でようやく説明があった。 自発的にメールやチャットを返してるのはボランティアだけど、今回は上司に依頼されたので勤怠につける(チャリン、チャリーン)。 ボランティアの分は、会社のSimでローミングしたのとチャラね 😝 今月分は旅行にでかける前に提出済なので、来月の勤怠に加算しよ。 タイに来る前、元部長、部長、課長の3…

  • センセープ運河ボートでザ・モール バンカピへ

    前々から気になっていたセンセープ運河のボートに乗る。 バンカピにあるショッピングモール「ザ・モール バンカピ」に行って、ご飯を食べることにした。 BTSチッロム駅からプラトゥナームのボート乗り場へ。 プラトゥナームだけは、ワールドセントラル側が東方面往き、反対側が西方面往きの乗り場になってる。 他の乗り場は、両方向とも同じ乗り場なので、「ザ・モール バンカピ」から帰るとき、方向を間違えて乗り込んだ日本人っぽい男性がいてた。 すでに接岸してるボートにこれでいいのかなと思いながら乗り込む。 直射日光が当たらない左側の座席はもう人が座ってる 😟 最初、右側の普通の座席に座ってたけど、写真を取るのにビ…

  • 見応えあり!サンクチュアリー・オブ・トゥルース

    パタヤに来た目的は「サンクチュアリー・オブ・トゥルース」を見学するためだ。 決して夜遊びじゃない 😎 「エラワンミュージアム」、「ムアンボーラーン」と同様、華僑出身の実業家レク・ビリヤファント氏の私財を投じて建設されたもの。 サンクチュアリー・オブ・トゥルース(プラサート・サッチャタム)は、タイ東部ウォンプラチャン湾のレムラーチャウェットに位置しています。1981年8月13日より未だ建設が完成せず、現在進行形で進められている建築物でチーク材やハード材等を使用し、古典芸術、彫刻、技術保護を目的としています。建物は、タイの建築様式で四つの切妻(チャトゥラムック・パビリオン)が特徴で、タイの職人によ…

  • 忍耐力が必要 グランドベラホテル(パタヤ)

    パタヤでは去年、花火大会のときに泊まった。 今回も、もともとパタヤに行く予定はなかったが、「サンクチュアリー・オブ・トゥルース」を見に行きたくなって、バンコクのホテルに荷物を置いて1泊だけ泊まった。 前回泊まったのは、プールが見える「Single room - De Luxe - Pool View」で8,563円。 今回は「スーペリア(バルコニー付き)」で4,865円。 節約するため、一番安い値段の曜日を選んだ。 このホテル、なんといってもフロント対応が遅い! もうすっごく遅い! 花火大会のときは、チェックインを待つすっごく長い行列ができてた。 さすがに前回のような行列はできてなかったけど、…

  • パタヤではマスクしてるほうがマイノリティ

    ソンテウでセントラルで下してもらって、グランドベラホテルに行ったが、まだ11時だったので、12時を過ぎてから来るように言われた。 昼時なので、パタヤで一番おいしいカオマンガイと評判(らしい)の「パタヤ スライス チキン&ファティ ライス」に行くことにした。 さっきソンテウで送ってもらった道を炎天下を歩いて戻る。 こんなことなら、お店の前で下してもらってご飯を食べてからホテルに行けばよかった。 花をいっぱい飾ったお洒落なカフェ。 でっかい「BIG C」があった。 パタヤで一番おいしいカオマンガイと評判の「パタヤ スライス チキン&ファティ ライス」。 一番右上のカオマンガイとスープで110バーツ…

  • 電車でバンコクからパタヤへ

    電車でパタヤに行くことにした。 早朝6時55分バンコク発、10時34分パタヤ着の1日1便しかない。 6時5分、MRTでシーロム駅からフアランポーン駅へ。 早朝のためMRTシーロム駅は駅員以外誰もいない。 MRTフアランポーン駅とタイ国鉄のフアランポーン駅は直結している。 前日に下見に来たので、心にゆとりがある。 zhizuchangle.hatenablog.com ファランポーン駅(สถานีรถไฟกรุงเทพ, Hua Lamphong Station) - Insta360 列車番号283のパタヤ往きチケットを購入。 エカマイ発のバスなら131バーツだが、電車は31バーツと激安! 電…

  • ファランポーン駅を下見

    日本は台風並みの風と雪で交通機関が麻痺してるとか。 当初の予約だと今晩の飛行機で極寒の日本に帰るところだった。 仕事よりプライベートを優先して日程を延ばして大正解!😆 といいつつ、トラブってたし、特に予定もなかったので、午前中はメールやチャットを10回以上やりとりした。 これだけ仕事したら、また会社のSimでローミングしてもいいだろう😎 サイアムパラゴンへ。 やっぱ春節で中華系の旅行者が増えてる。 来た目的は、シナボン(Cinnabon)を買うため。 20年以上前、MBKの1階にあって、当時その美味しさにハマって、しょっちゅう食べに行ってた。 前日、サイアム・パラゴンにあるのに気づいたけど、す…

  • メークローン市場 タイ国鉄とロットゥーを初めて利用

    メークローン市場にいくために朝5時に起きた。 前日に先達者のブログを読んで、電車で行く方法を調べておいた。 Wongwian Yai(07:40) ~ Maha Chai(08:39)【10バーツ】 渡し舟(頻繁)【3バーツ】 Ban Laem(10:10) ~ Mae Klong(11:10)【10バーツ】 電車はどっちも始発から終点までなのでわかりやすい。 バーンレーム駅からメークローン駅の区間が1日4便しかないので、バーンレーム駅10時10分発に乗りたい。 そうするとウォンウェイヤイ駅8時35分発、マハーチャイ駅9時28分着で間に合うが、時間に余裕がないと焦ってしまうので、一便早いウォン…

  • MBKで激安ふかひれスープを食す

    昨日、ヤワラートに行ったが、ふかひれスープが3,000バーツもしたので、食べなかった。 そういえば、2日目、MBKのフードコートに行ったときに、ふかひれスープのメニューがある店があったことを思い出した。 フードコートなので、そんなに高くないだろうと、MBKに出かけた。 めでたい初一(旧暦元日)だから少々高くてもいい。 フードコート内のこのお店。 ふかひれスープがな、たったの300バーツ(約1,200円)! いくらなんでもありえないっしょ。 別にフカヒレの代わりに春雨でもわからんからいいけどね。 チャーハン(80バーツ)も注文。 先に値段を確かめてからプリペイドカードにチャージしようと思っていた…

  • 除夜のヤワラート(中華街)は人いっぱい!

    21日(土)は旧正月の除夜(中国語だと除夕)である。 Yahooニュースで以下の記事を目にした。 中国文化観光省弁公庁は20日、来月6日から中国全土の旅行会社が自国民を対象に海外団体観光ツアーと「航空券+ホテル」のパッケージ商品を販売できるよう、試験的に許可することを明らかにした。団体旅行が許可される国はタイ、インドネシア、カンボジア、モルディブ、スリランカ、フィリピン、マレーシア、シンガポール、ラオス、アラブ首長国連邦、エジプト、ケニア、南アフリカ共和国、ロシア、スイス、ハンガリー、ニュージーランド、フィジー、キューバ、アルゼンチンの20カ国だ。現在、中国からの入国者の新型コロナウイルス水際…

  • アイコンサイアムで獅子舞・龍舞

    明日から週末だし、春節で中国人観光客が増えるので、閑散としたショッピングモールを楽しもうとアイコンサイアムに行くことにした。 プータローになったら、土日が早く過ぎて、月曜になるのが待ち遠しい。 BTSの2両編成のゴールドラインに乗車。 チャルンナコーン駅が、アイコンサイアムに直結している。 巨大すぎて広角レンズで撮っても収まらない。 エントランスを入ったら巨大な吹き抜けになってる。 本当にお洒落で先進的な感じ。 アイコンサイアム (タイ語: ไอคอนสยาม、英語: ICONSIAM) - Insta360 まずは1階のタイのトラディショナルなフロアへ。 旧正月の飾り付けになってる。 アイコ…

  • 巨大な象のエラワン・ミュージアム

    朝4時に目が覚めてしまった・・・。 涼しい午前中に観光に行きたいが、エラワン・ミュージアムの巨大象は午前中は逆光だと書かれていたので、午後から出かけることにする。 昼ご飯は「ターミナル21」にある「和幸」に行くことにした。 ケチって最寄りのチョイノンシー駅からBTSに乗らず、サラデーンまで歩いてMRTで行く。 MRTのプリペイドカードの残高が101バーツになったので、いつもは窓口でお金を出してチャージしてもらうが、自動チャージ機があったので使ってみる。 右下の箇所にプリペイドカードを挿して、中央下の箇所に100バーツ札を入れる。 パネル右上に「英語」の切り替えボタンがあるのに気づかず、タイ語の…

  • サムットプラカーン市展望台(179m)

    「ムアンボーラーン」観光の帰り、BTSから見えた「サムットプラカーン市展望台」が気になったので立ち寄った。 BTSパクナーム駅で下車して、徒歩10分ぐらい。 タワーの前は公園になっていて、SL機関車が展示してある。 でっかい恐竜の模型も。 これはティラノサウルスか。 ステゴザウルス。 肉食恐竜っぽい。 サムットプラカーン市展望台(Samut Prakan Learning Park and Tower/อุทยานการเรียนรู้และหอชมเมื่อสมุทรปราการ - Insta360 2022年夏にオープンしたばかり。 オープン当初は無料で、その後、有料化されると口コミにあ…

  • ゴーアン カオマンガイ(ピンクのカオマンガイ)

    去年11月、プラトゥナームにある「ピンクのカオマンガイ」に行ったら、昼時で順番待ちの行列ができていたので諦めて別の「緑のカオマンガイ」に行った。 昼時に重ならないよう早めに出かけた。 BTSサイアム駅からプラトゥナームまで歩く。 こっち側がプラトゥナーム方向。 11時前だったので、待たずに座れた。 カオマンガイ(50バーツ)と薬膳鷄腳湯(60バーツ)を注文。 「脚」だけじゃなく「腳」という書き方もあるのか。 先日MBKで食べたカオマンガイと違って、鶏肉はパサパサじゃなかった。 そして、やっぱタレが美味しいのかな。 「緑のカオマンガイ」とどっちが美味しいかと言われると、違いはよくわからん。 もう…

  • バンコク銀行でデビットカード更新

    昨日、バンコク銀行でお金を下ろそうとしたら、「デビットカードの有効期限が迫っているので、新しいカードに交換してください」のメッセージが表示された。 ホテルの近くの本店に行ってもいいのだが、昼ご飯を食べるついでに、口座を作ったエンポリウムの支店に出かけた。 店内にも春節の飾り付けがしてある。 持っていくのは以下の3点。 パスポート キャッシュカード 通帳 更新するのはもう3回目ぐらいなので慣れた。 言われた箇所に何も考えずにサインするだけ 😝 これが今まで使ってたキャッシュカード。 デビットカード`とラビットカードの機能がついている。 でも、ラビットカードは専用のを作ったほうがいい。 なぜなら。…

  • MBKのフードコートで食事

    タイについた翌日も前日の頭痛が残っていた。 日曜日でどこも混んでるので、比較的すいているであろうMBKに出かける。 MBKの電光掲示板に「中国人を歓迎します」みたいな中国語の広告が流れてて、たくさんの中国人がスマホで撮ってた。 やっぱり、資本主義は金だよ、金 😎 貧乏になったら見向きもされない。 日本語の案内もどんどん消えてく。 去年の夏に来たときは、違う入口から入ったので気づかなかったが、東急があった2階は「ドン・キホーテ」が入ってた。 陳列がごちゃごちゃしてて、買いたいものがすぐに見つからないから、日本でもあまり利用しない。 公式キャラを「ドンペン」から「ド情ちゃん」に変更すると発表して、…

  • タイ航空でDTACのSimカードのプレゼント

    ANAのマイレージでタイ航空の特典チケットを発券してバンコクへ。 関空のタイ航空のチェックインカウンターは、オンラインチェックインした人専用のレーンがある。 通常のレーンは人がいっぱいならんでいるけど、オンラインチェックインのレーンはガラガラですぐに手続きできるので、空港に行く前にチェックインしておいたほうがいい。 去年11月には関空の出発フロアの半分しか使ってなくて、第1出発口しか開いてなかったけど、もう全フロア使って第2出発口も開いていた。 機内で周りは全員タイ人だった。 円安で日本人は海外旅行にも行けないぐらい貧しくなったのか? マスクをしてたら何人かわからないのか、日本人乗客が少ないせ…

  • 長崎市内観光(大浦天主堂~諏訪神社~眼鏡橋~出島)

    長崎市内を観光(午後の部)。 大浦天主堂 長崎南山手プリン 岩崎本舗 諏訪神社 中島川石橋群 出島 中華菜館 福壽 大浦天主堂 グラバー園を出て近くの大浦天主堂に行く。 孔子廟やグラバー園より入場料(1,000円)が高い! 国宝「天主堂」の美しい建物は、歴史文化都市・長崎のシンボルとなっています。一方で、その歩みは「信仰の自由」を獲得する苦難の歴史でもありました。日本と西洋の最初の出会いは大航海時代においてです。中でもフランシスコ・ザビエルが伝えたキリスト教は全国に広まりました。ところが、やがて禁教令が出され、同時に西洋との交流は長崎の出島に絞られました。2度目は幕末の時です。黒船の来航で安政…

  • PLの塔(大平和祈念塔)と自治体キャンペーン

    金剛山や二上山に登って「PLの塔」を見るたびに、一度は近くで見てみたいと思いつつ、その時限りで忘れてしまっていた。 ようやく思い出して見に行くことにした。 幸い、気温は10度以上でぽかぽか陽気。 途中で暑くなってウインドブレーカーを脱いだぐらい。 あいにくの逆光。 観光客や参拝者がいるのかと思ったら人っ子一人いない。 パーフェクトリバティー教団第二代教祖・御木徳近日知は世界の恒久平和を祈願され、昭和四十五年八月に「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」(略称大平和祈念塔)を建立されました。第二代教祖の御心を継がれた、第三代教祖・御木貴日止日知は「世界平和というのは、身近な平和からの積み重ねであ…

  • HSBC Premier Master Card の一括自動決済設定

    HSBC Premier Master Card の自動決済設定の検証を行った。 カード利用 自動引落の設定 結果確認 カード利用 パタヤのグランデセンターポイントの「The Sky 32」とヒルトンの「Horizon」を利用したとき、HSBCのクレカで決済した。 円安なので、日本のクレカで払うより、円高の時に預けた香港ドルから払ったほうが得だと思ったからだ。 それぞれ729.74バーツと1,150バーツ。 今のレート(1バーツ≒4円)なら約7,500円相当。 HSBCにログインすると、両方ともすでに明細に上がっていた。 1香港ドル=15円ぐらいのときに預けた香港ドルから決済されるので約6,3…

  • 住所地外で4回目のコロナワクチン接種

    4回目のコロナ接種通知が去年10月に実家に届いたが、正月まで帰らなかったのでずっと受けずにいた。 正直なところ、感染しても重症化しないようなので、受けなくていいかなと思ってた。 でも、春節になって中国から妖精さんがいっぱい来るし、タイも中国人旅行者が多そうなので、オミクロン対応ワクチンを受けることにした。 住所地外接種届 接種会場選びと予約 過剰スタッフ 副反応と接種証明 住所地外接種届 正月は病院は休みなので実家の市町村では受けられず、通知書を大阪に持って帰った。 住民票所在地と異なる市町村でワクチン接種を受けるには、「住所地外接種届」の手続きが必要。 厚生労働省のHPで5分もかからずに手続…

  • 語学短期留学の予定が早くも狂った

    6日(金)は仕事始め。 会社員の時はだるかったけど、バイトの今はそこそこ楽しい。 入社したころは、課員全員で関係のある部門に年始の挨拶周りをする習慣があったが、とっくにそんな陋習は廃れていきなり仕事を開始。 短期語学留学に行くつもりなので、部長に「今のプロジェクトが終ったら私がやらないといけない仕事はないですよね?」と話して暗に長期欠勤を匂わせておいた🤭 ところが、早くも予定が狂った。 6月末で仕事が一区切りついて、7月から8月末まで2ヶ月間留学するつもりだった。 大学を下見しようと来月、台湾に行くチケットも発券した。 旅行の日程をGoogleカレンダーに登録していて気付いた。 7月はチェンマ…

  • 長崎市内観光(唐人屋敷跡~孔子廟~グラバー園)

    長崎市内を観光(午前の部)。 唐人屋敷跡 孔子廟 グラバー園 唐人屋敷跡 長崎に到着した日の夕方に回ったらもう閉まってたのでもう一回行ってみる。 鎖国政策が行われるまで中国人は市内に自由に住んでいました。しかし密貿易とキリスト教浸透を防止するため、幕府は1689年に唐人屋敷を建設し、中国人を収容・隔離、出入りを厳しく管理したのです。周囲を練塀や堀で囲まれた唐人屋敷は、約9,400坪の広さと、約2,000人の収容能力をもち、瓦葺き2階建ての長屋が約20件ありました。 土神堂 唐人屋敷は、徳川幕府が鎖国政策の一つとして、現在の館内町に設置した唐人の居住所であり、元禄2年(1689)に完成しました。…

  • お正月 実家より大阪で一人気ままがいい

    正月休みは30日(木)から1月5日(水)まで7連休だが、実家には28日(水)から3日(火)まで帰っていた。 大みそかは両親と「年忘れにっぽんの歌」を見た。「紅白歌合戦」は知らない歌手に知らない歌ばかり。終わってから両親だけ初詣に出かけた。 元日は体調が悪くて寝込んでいたが、2日は高校時代の友人と会って、高校の時から通ってる中華そばを食べて初詣に行った。とある場所に行ったら投げゴマとけん玉があって、年甲斐もなくどっちが上手いか競い合った 😄 スルガ銀行のキャッシュカードがATMで使えなかったが、auじぶん銀行のスマホATMが使えることを思い出して20万円おろせた。両親にあげたら「仕事辞めてお金な…

  • タイガーエアーで台湾往きチケット発券!

    タイガーエアーで今日からバーゲンセール。 说干就干 短期留学するのに台湾の大学を下見しようと、さっそくチケットを予約した😁 1件目が44,367円、2件目が32,767円もした。 台湾往きのバーゲンセールは、コロナ前なら往復1万円台が当たり前だったのに、今じゃもうそんなチケットは全くなくて隔世の感。 2件目は往復とも最安の片道11,300円だが、空港使用料などが加算されると3万円台になった😭 調子に乗って2件も発券した。 今年の抱負に”どうせ冬はあまり旅行にでかけない”と書いたが、書いたこととやってることが違う。 しかも、どっちのチケットも勤務日と被ってる😂 仕方がない、プロジェクトをちゃんと…

  • 予算計画(2023年)

    今年の基本方針は、"DIE WITH ZERO"に近づけること、即ち、取崩生活に入ること。 単身で誰かに残す必要はないので、健康なうちに、欲しいもの、やりたいことに我慢せずガシガシ使おうと思います。 zhizuchangle.hatenablog.com 収入と支出 収入・社保・税金 住居費(78万円) 通信費(6万円) 教育費(20万円) 会費(1万円) 娯楽費(15万円) 食費(42万円) 医療費(24万円) 交際費(50万円) 被服費(12万円) 備品費(24万円) 旅行関係費(240万円) まとめ 貯蓄・投資 収入と支出 収入・社保・税金 昨年7月に作成したキャッシュフロー予測から変更…

  • 2023年の抱負

    あけましておめでとうございます。 正月早々、頭痛で便器にゲロを吐いた🤧 アルコールは飲まないので、飲み過ぎたわけじゃない。 実家に戻ると食べて寝てばかりで体調が悪くなるのだ。 さっさと大阪に戻ろう。 年初に抱負を書いてもすぐに忘れるので、去年はもう書かなかったが、今年はいちおう書いておく。 語学留学する プロジェクトをきっちり終える 香港と中国に行く 白雲岳か旭岳に登る 健康第一 語学留学する リタイアして一番やりたい夢は語学留学だった。 もう中華圏も出入国緩和されるので語学留学しよう。 但し、バイトがあるので、まずは夏季短期留学に申し込むつもり。 夏季短期留学なら2ヶ月弱だ。 社会人のときは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用