chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ANAマイレージクラブVISAデビット

    利用頻度でいうと、私のメインバンクはスルガ銀行ANA支店。 給与、カード代金、自動引き落としなど、ほぼすべて集中させている。 「かぼちゃの馬車事件」とかあったけど、とても利便性が高くていい銀行。 「かぼちゃの馬車事件」とは、お金を借りるときは自分がいくら返せるかも確認せず目一杯借りといて、返せなくなったら難癖付けて返済を渋ったクレーマー客にスルガ銀行が泣かされた事件である🐽 今まで、普通のキャッシュカードを使っていたけど、「ANAマイレージクラブVISAデビット」というデビットカード一体型のカードに申し込んだ。 申し込んだ理由は、海外旅行傷害保険が自動付帯だから。 自動付帯から利用付帯に改悪さ…

  • 彦根(滋賀県民割)2泊3日旅費精算

    10月11日から全国旅行支援とかいうわけのわからん制度に変わる前に、現行の県民割(ブロック割)を利用して滋賀県に泊って伊吹山に登ることにした。 滋賀県の県民割は「今こそ滋賀を旅しよう !」というネーミング。 4,000円から9,999円の宿泊だと、宿泊補助が3,000円、クーポンが2,000円もらえる。 しかし、県民割の利用にあたって、コンビニで1泊につき1,000円の利用券を事前に買わないといけないので、実質4,000円/日の補助ということになる。 事前にコンビニで利用券を買わないといけないって面倒くさ! 各都道府県によって異なる面倒くさい割引制度を辞めてほしい。 最初にやった全国一律制度の…

  • 日本武尊像を見に伊吹山に登る

    昨年末、北陸に行った帰りに伊吹山を見て、今年中に登ろうと思っていた。 zhizuchangle.hatenablog.com 夏は暑くて出かける気にならず、延び延びになっていたが、今月末でいったん県民割が終了するので、泊りがけで登ることにした。 両足親指の爪が剥がれてるので、気休めにテーピングしておいく。 半袖速乾Tシャツ、腕にアームカバー、ショートパンツ、500mlのポカリ、リュックには念のためノースフェイスのジャケットといういで立ち。 米原駅から夏の間だけ「伊吹山登山バス」が出ている。 米原駅から伊吹登山口まで片道800円。 ジョイ伊吹(伊吹薬草の里文化センター)は温泉だが今日は月曜日なの…

  • 時間つぶしに彦根城を見学

    午後3時前にJR彦根駅に到着して、ホテルにチェックイン。 滋賀に来た目的は明日の伊吹山だが、時間が早いので彦根城を見学に行く。 彦根城は、近江国犬上郡彦根(現在の滋賀県彦根市金亀町)にある城。江戸時代には彦根藩の政庁が置かれた。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝、城跡は特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域である。天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は犬山城、松本城、姫路城、松江城)。(Wikipediaより) 堀の脇に護国神社がある。 佐和口多聞櫓の右の建物は開国記念館になっている。 入場料無料だったが、後回しにしたら閉まってて入れなかった。 表門で天守と玄宮園のチケット購入(800円)…

  • ハケン社員の家計簿(2022年9月)

    とうとう1ドルが145円まで安くなった(日銀介入で押し戻されたけど)。 早めに外貨建て資産の比率を高めておいてよかった。 収入 バイト代 その他 支出 食費 光熱費 通信費 医療費 被服費 旅行関係費 累計 資産残高 収入 バイト代 8日分の給料(8/25)給料の中に退職金、賞与、社保込み その他 野村原油 (1699) を売却約10万円で買ったのが4倍に増えて約30万円の利益 支出 食費 主食は今まで通り質素、外食もくら寿司(1,490円)のみフルーツにお金がかかっている 光熱費 電力料金(153kwh/4,079円)光熱費全体で1万円以下で例年並み、円安を騒ぎ立てるほどのことなし 通信費 …

  • 中国銀行のE-TOKENの有効期限が切れた

    一ヶ月の収支を記帳しようと中国銀行(Bank of China)のネットバンクにログインしたら、個人情報を1年以上更新していないので、変更がないか確認するようメッセージが表示された。 中国銀行で登録してある住所は、以前よく上海で泊まってたホテルにしてあったので、日本の現住所に変更した。 更新しようとして先に進むと、携帯番号宛てのSMS認証と、动态口令(E-TOKEN)の二重承認だった。 携帯番号宛てのSMS認証は、登録してある中国の聯通の携帯番号宛てに送られてくるので、SMSに書かれた6桁のワンタイムパスワードを入力。 さて、动态口令を見てワンタイムパスワードを入力したら、动态口令の有効期限が…

  • ハケンになって初めての残業と出張

    初めての残業 先週、ハケンになってから初めて残業をつけた。 勤務日以外に家でちょこちょこ働く場合は、無届で勝手に働いているので残業をつけず、そのぶん在宅勤務日に(勝手に)多く休み時間をとって調整している。 でも、先週は事務所で定時後も働いたので時間通りにつけた。 残業の時給を計算してみたら約8,500円! 時給をあげてもらうより、残業をまともに付けたほうが割がいいな😎 バイトを含めて非正規になって初めての残業のつもりだったが、バイトの時に残業した記事が下の方の関連記事にでてた・・・。 初めての出張 今週、世間はシルバーウィークで火曜日から木曜日まで3日出勤。 私は、本来は1日しか出勤日がなかっ…

  • レーザー脱毛とニードル脱毛

    北海道旅行の前にレーザー脱毛に行ってきた。 わきと Oラインの6回コースの3回目。 もともと毛が薄いので数回で生えなくなるかと思ったが、わきの方はまだ生えてきている。 意外としぶとい。 Oラインの方は自分で見えないけど、触ると薄くなってきた感じがする。 初めて男性が施術者だった😬 女性の施術者しかいないと思っていた。 3回目ともなるともう○門見られても平気、ではないけど抵抗感は減った。 でも、やっぱ女性の施術者にしてもらうほうがいいな。 だいぶ薄くなってるので、2~3ヶ月おきじゃなく、増えてきたと思ったら予約して施術したらいいと言われた。 髭のニードル脱毛は、北海道旅行から帰ってから行った。 …

  • 層雲峡4泊5日(2022年秋)旅費精算

    去年、9月下旬に黒岳と銀泉台に登って紅葉がとても綺麗だったので、今年もまた行こうと思っていた。 去年は少し紅葉が過ぎていたので、9月中旬にしたら今年は少し早かった💧 でも、去年は行けなかった北鎮岳と白雲岳に登れたので満足。 今度は雪渓が残った白雲岳と旭岳ロープウェイから旭岳に登りたい。 体力がどんどん落ちてきてる気がするのと、膝の痛みがちょっと心配。 費目 金額 備考 飛行機 10,580 09/10 MM121 KIX-MMB 09:20-11:2509/14 MM122 MMB-KIX 12:05-14:35 ホテル 71,329 層雲峡 朝陽亭(18,700円/朝夕食付)ホテル大雪(23…

  • 網走セントラルホテル 最終日は質素

    4日目、最後に泊ったのが網走市内の「網走セントラルホテル」(素泊まり4,929円)。 前の3日間は朝夕食付で1泊2万円前後のホテルだったのに、いきなり質素。 3日間連続バイキングだったので、最後は素泊まりにした。 実際には、2日目でもうバイキングに飽き飽きしてたけど💧 左側が駐車場になってて広々してて停めやすい。 普通のビジネスホテル。 壁が薄いのか、隣室の咳払いが聞こえた。 大浴場はない。 浴槽が狭い。 湯量が少なくて、泡を落とすのに時間がかかる。 いまどき、ウォシュレットじゃない。 ラーメンが食べたくなって、Googleマップを見て近くのラーメン屋に行ったら閉まってた。 商店街があったけど…

  • 阿寒湖から網走までドライブ

    黒岳と白雲岳に登って旅行の目的は果たして、本日は特に予定なし。 9時半頃にゆっくりチェックアウトして、阿寒湖から網走まで、ほとんど今まで行った場所を適当に回る。 双岳台 裏摩周展望台 神の子池 さくらの滝 フレトイ展望台 鱒浦漁港 網走市立郷土博物館 卯原内サンゴ草群落地 双岳台 手前に雄阿寒岳、左に雌阿寒岳と阿寒富士が見える。 裏摩周展望台 ここは初めて。 展望台だけでなく、売店もある。 でも、眺望はいまいちで、摩周湖 第1展望台からの眺めのほうがいい。 神の子池 前にも来て、ちっちゃ!と思った。 とりあえず通り道なので寄った。 さくらの滝 去年の9月7日に訪れたときは、サクラマスが川底にい…

  • あかん湖鶴雅ウイングス

    3日目は「あかん湖鶴雅ウイングス」に泊る(朝夕食付24,000円)。 今回の旅行で一番高いホテル。 今まで2回泊った「あかん遊久の里鶴雅」に隣接している。 「あかん遊久の里鶴雅」は、去年の夏は朝夕食付で15,400円、今年の6月は19,000円だったが、今回は34,000円もしてたのでさすがにやめた😬 それで、隣接していて「あかん遊久の里鶴雅」の大浴場が使える「あかん湖鶴雅ウイングス」に泊ってみることにした。 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com 部屋はこんな感じ。 「あかん遊久の里鶴雅」もそうだけど、部屋のセンスが好き…

  • 銀泉台から赤岳・白雲岳

    前日、黒岳とお鉢巡りをしたら、右膝が痛くなって、両足の親指の爪の先から汁が出てきた。 でも、せっかく来たので、予定通り、銀仙台に行くことにした。 今年の車両規制は9月17日(土)~10月2日(日)なので、まだ自分の車で銀泉台の駐車場まで行ける。 ただ、舗装されてない道路を延々走るので、駐車場に着いたときには、車は砂ぼこりまみれ💧 昨日はクマベルを持っていくのを忘れたので、忘れずに持っていく。 暖かいので、ノースフェイスのジャケットと速乾長袖Tシャツだけで、フリースは置いていく。 山小屋で入山届に記帳して登山開始。 山小屋から広い道を少し歩いていくと登山口がある。 坂道を登っていくと、よく紹介さ…

  • ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT(層雲峡 )

    2日目は「ホテル大雪」に宿泊(朝夕食付23,700円)。 前日泊った「朝陽亭」の道路を挟んで斜め向かいに建っている。 「朝陽亭」をチェックアウトして、黒岳に登る前に、先に車だけ停めさせてもらった。 部屋はオーソドックスな和室。 布団はチェックインするまえに敷かれていた。 使ってないけど、部屋風呂もあり。 部屋からの眺め。 右側の建物が「朝陽亭」。 今日もバイキング。 大きなリゾートホテルは、大勢の宿泊客をさばくためにバイキングのところが多い。 楽天で予約した時、「新鮮な地元食材にこだわった約100種類の北海道ビュッフェを堪能!」と書かれてた。 でも、結局、毎回同じようなものしか食べない。 昨日…

  • 黒岳とお鉢めぐり +北鎮岳・桂月岳

    怪我しないよう層雲峡神社に100円お賽銭。 リフトで8合目までスキップ。 立ち寄る人がほとんどいないがロープウェイ駅の屋上は見晴らし抜群。 ロープウェイからリフトに乗り換え 山小屋で入山届 9合目に到着 この岩が見えてきたら頂上はもうすぐ 黒岳頂上は人がいっぱい 昨日は600人も登ったらしい 写真を撮ってる集団がいる 今回は時計回りに回る 所々紅葉している 渓流を渡る 雪渓が見えてきた 北海岳に到着 間宮岳 中岳 北鎮岳が見えてきた 北鎮岳までピストン 北鎮岳 滑って手をすりむいた 御鉢平展望台 石室の向こうにある桂月岳に登る 石室のテントが見える 黒岳に帰る 疲れた もう来たくない今は 黒岳…

  • 層雲峡 朝陽亭

    阿寒湖が見えた。 後日、泊まる予定。 座席予約してなかったのに前方窓際の席。 大函の柱状節理。 来るのはもう4回目。 紅葉🍁の季節には少し早すぎたみたい。。。 一泊18,700円。 もうケチらない。 会席バイキング。 7kgを超えるので今回はモバイルPCを持ってこなかった。スマホは入力が面倒。

  • 時給引き上げ交渉は満額回答

    非正規になってから、時給が2年間据え置きである。 一方、正社員は毎年定期昇給があって、特に、今年は会社の業績がよかったので、給与も賞与も4%ぐらい上がっている。 プロジェクトが大変だったこともあって、次の契約更新では、賃上げ交渉をしようと決意していた。 ブログでは好き放題書いてるけど、リアルでは謙虚で小心なので、言い出すのはちょっと逡巡したけど、思い切って現部長にメールで申し入れた。 毎年、交渉するのは嫌なので、総合職の平均の時間当たり人件費を時給にして連動してほしいと書いた。 人件費なので、給与・賞与だけでなく、退職金、法定福利費、福利厚生費も含んだ単価である。*1 今年の平均単価は6千円台…

  • 次回のタイ旅行を「My SOS」に登録

    本日、9月7日から入国時の条件が緩和されて、3回以上ワクチンを打っていれば、72時間以内のPCR検査が不要になった。 せっかく次回用にサイン入り日付未記入の陰性証明を置いといたのに😆 だいぶ早いけど次回のタイ旅行のために入力しておくことにした。 混みあうことを懸念してか、ワクチン接種証明の審査は入国予定日が早い人の分からチェックすると書かれている。 私は一ヶ月以上先なので、承認されるまで日数がかかるかと思ってたけど・・・。 7時過ぎに申請して、10時半には「緑」になってて、14時にはもう「青」になってた。 これで、次回は海外でPCR検査不要。 この「青」の画面をかざして入国審査を通過すればいい…

  • 第1章 知識と人材の重視

    新しい教材「発展漢語 高級総合Ⅱ」の第1課がいきなり、文革から改革開放経済の時代の知識分子に関する話で難しくてやる気を削がれた😟 第1課はもう少し身近な親しみやすいテーマにした方がいいと思う。 1988年の夏、初めての海外旅行で1ヶ月中国を旅行したとき、日本はまだアジア唯一の経済大国で、中国はホテルでも店でも「没有」の遅れた汚い国だった。 あれから30年、日本がこんなに早く衰退するとは思わなかったし、中国がこんなに早く発展するとは思わなかった。 昔(1995年頃?)、李鵬首相が日本は30年もしたらなくなると予言して、そこまで早くないんじゃね?と思ってたけど、ある意味、いい線をいってるのかも。 …

  • 「じぶんの積立」の払込完了で節税は今年まで

    「じぶんの積立」の払込が完了した。 途中で解約しても元本割れしない、生命保険控除を受けるために作られたといってもいい保険で、2017年に入って払込期間は5年だった。 年間8万円以上払う場合、所得税が4万円、住民税は2.8万円の所得控除ができる。 加入した時はまだ正社員だったので、所得税率が20%で、住民税と合わせて11,000円の節税効果があった*1。 今は、週2日しか働いてなくて、収入が少なく、所得税率は5%しかないので、節税効果は、所得税が2,000円(4万円×5%)、住民税が2,800円(2.8万円×10%)、合わせて4,800円にしかならない。 ここで新たにもう一口加入して、来年以降も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用