chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 定山渓 ぬくもりの宿ふる川 日帰り温泉

    天気予報通り雨で、気温は10度前後。 寒い日は温泉に限るということで、じょうてつバスの温泉日帰りパック券(2,200円)をサッポロ割のクーポンを使って購入。 これまで「ホテルミリオーネ」と「豊平峡温泉」を利用したので、今回は「ぬくもりの宿ふる川」に行こうと思っていた。 ふる川の日帰り温泉は12時から午後3時までと、ほかの日帰り温泉に比べて営業時間が短い。 泊り客が利用する時間帯からは、日帰り客はお引き取りくださいということだと思う。 自分が泊り客なら、日帰り客はいないほうがいい。 かっぱライナーは前日に予約してないので、10時半の快速7に乗る。 行きのバスの中で、帰りのバスの時間が気になる。 …

  • 留萌までオロロンラインをドライブ

    月曜日だけ晴れの天気予報だったので、レンタカーを予約しておいた。 札幌から留萌までのオロロンラインをドライブすることにした。 道の駅 石狩「あいろーど厚田」 雄冬岬 増毛駅跡・旧商家丸一本間家 千望台 黄金岬 波濤の門 夕張市石炭博物館 道の駅 石狩「あいろーど厚田」 石狩川を過ぎたあたりから車が一気に減った。 道の駅でトイレ休憩。 創価学会の二代会長戸田城聖の生家らしい。 戸田城聖って誰? 雄冬岬 途中から前後に車が走ってなくて、快適なドライブ。 道路わきに「白銀の滝」がある(駐車場あり)。 少し北上して雄冬の集落から坂をのぼると「雄冬岬展望台」がある。 マイナーな展望台なのか誰もいなかった…

  • 軍艦島クルーズ こんなもんか

    長崎旅行で楽しみにしていたのが軍艦島クルーズ。 実際には、ああこんなもんかと思っただけで、大して面白くなかった。 理由は、島内の限られたごく一部の観光用ルートを歩けるだけで、廃墟は遠くから眺めるだけだったから。 ​長崎半島から西に約4.5km、三菱石炭鉱業(株)の主力炭鉱があった高島から南西に約2.5km、長崎港から南西に約18kmの沖合いに位置する「端島(はしま)」。 端島は、南北に約480m、東西に約160m、周囲約1,200m、面積約65,000㎡という小さな海底炭鉱の島で、岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋アパートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようにな…

  • バイト社員の家計簿(2022年5月)

    先月、円安で日本円ベースの資産が増えたと喜んでいたら、円安はひと段落したのに、株安が進んで資産が大幅に減った💧 収入 バイト代 支出 光熱費 通信費 教育費 娯楽費 食費 交際費 備品費 旅行関係費 車両関係 累計 資産残高 収入 バイト代 4月25日のバイト代 8日分の出勤と2日分の有給消化 次月はGWがあったので大激減😱 支出 光熱費 2月と3月は1万円を超えていたが、気候がいいので電気(冷房)もガス(暖房)もあまり使わず 通信費 biglobe(1,738円)、楽天モバイル(0円)、聨通(9.97元) 教育費 中国語学校学費の計画との月ズレ 娯楽費 スポーツジムの引落日変更で二ヶ月分引か…

  • 長崎市内観光3泊4日 旅費精算

    元祖茶碗むし 吉宗 茶わん蒸しが有名な店らしい。 吉宗とかいてよっそうと読む。 最終日に昼ご飯を食べに行った。 2階は座敷席らしいが、一人なので1階。 せっかくなので、吉宗定食(2,530円)を注文。 よしむね定食と言ってしまったが、よっそうだったんだな。 大きな茶わん蒸しで、エビ、タケノコ、アナゴ、きくらげ、銀杏、かまぼこなどが入っていた。 茶わん蒸しにきくらげは初めて。 旅費精算 去年7月に長崎に行ったとき、長崎市内を観光できなかったのと、波が高くて軍艦島クルーズをキャンセルしたので、今回は長崎市に絞って観光することにした。 軍艦島と原爆資料館はマスト、それ以外の観光地は適当に時間を見て回…

  • CANDEO HOTELS 長崎新地中華街 朝食しょぼいのに高い!

    CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)に宿泊した(素泊まり、21,100円/3泊)。 ホテルを出て橋を渡ったら中華街で、目と鼻の先。 リムジンバスの長崎新地のバス停からも近い。 12階建てでフロントは11階にある。 2020年にオープンしたホテルでまだ新しい。 仕事の資料を作ろうと思ったが、テレビの前にデスクがなくてワーケーションには不向きだった。 ガラステーブルをベッドとテレビの間に持ってきて、HDMIケーブルでモバイルPCとつないだが、ガラステーブルなのでマウスが反応しない😓 朝は部屋風呂を利用。 12階にスカイスパ(大浴場)がある。 内風呂と露天風呂がある。 楽天トラベルHPより…

  • 長崎原爆資料館・日本二十六聖人記念館

    軍艦島クルーズのあと、もう一つ行きたかった原爆資料館に行く。 長崎市内の移動は路面電車(120円)が本数が多くて便利。 中華菜館 寶来軒 長崎原爆資料館 日本二十六聖人記念館 中華菜館 寶来軒 昼時だったので、資料館に入る前に行く途中にあった「宝来軒」に入る。 ふだん海老はあまり食べないけど、たまには食べることにした。 大えびの料理は最低二尾から。 ちゃんぽん(1,000円) 大えびマヨネーズソース和え(1,400円) 杏仁豆腐(500円) 長崎原爆資料館 ロシアのウクライナ侵攻で核戦争の可能性が言われる中、原爆の恐ろしさ、悲惨さを学びたいと思って訪れた、わけではない。 入場料200円。 中国…

  • 中国料理館 会楽園

    去年、長崎に来たときはレンタカーで雲仙や平戸を周って長崎市内観光しなかったので、今回は市内観光だけする。 それと、波が高くてキャンセルした軍艦島観光のリベンジ。 長崎空港に夕方4時に到着。 リムジンバス(1,000円)で長崎市内に行って、中華街に夕飯を食べに行く。 前回Googleマップにマークしといた会楽園に行く。 長崎といえば、ちゃんぽんか皿うどん。 特製皿うどん細麺(1,320円)。 太麺よりパリパリの細麺が好き。 鶏肉の唐辛子炒め(1,430円)。 長らく中国に行ってないので「宫保鸡丁」が食べたくなったのだ。 玉子スープ(330円)。 西紅柿(トマト)が入っていればなおよし。 〆て3,…

  • ヒゲ脱毛にかけたお金

    3か月ぶりに、2回目の下の毛と腋毛のレーザー脱毛に行ってきた。 1ヶ月ぐらいは生えてこず、「1回で終わったか?」と思ったが、考えが甘かったようで、2か月目ぐらいからまた生えてきた。 でも、元の半分ぐらいに減った感じがする。 下の毛は自分で見えないので触感であるが😓 初回申込時にヒゲも脱毛したかったけど、日に灼けているから無理と言われた。 これまでのひげ脱毛の記録は以下の通り。 海外(バンコクと台北)でしかやったことがない。 年月日 金額 店舗 外貨 レート 2003/01/02 9,019 APEX MEDICAL CENTER? ฿3,185.00 2.83 2003/04/29 16,51…

  • サッポロ割第1段 4泊5日旅行精算

    最終日、ホテルをチェックアウトして一人焼肉の「焼肉ライク」に行く。 他の人のブログで紹介されていて、大阪で行こうと思いながら行ってなくて、昨日たまたま横を通りかかった。 注文は右上のタッチパネルでする。 バラハラミ上ロース250g(1,550円)を注文。 右の赤いカードに書かれた番号を呼ばれたら肉を取りに行く。 LINE友達登録したらコーラ1杯無料だった。 物足りなかったので単品でハラミ100g(620円)を追加注文。 赤いカードを持って出口の精算機で自分で精算する。 一人で手軽に焼き肉が食べれるのでまた今度利用しよう。 ジンギスカンより焼き肉の方がいい。 夕方のフライトで、スーツケースを持っ…

  • ウィークリーさっぽろアネックス

    1月のサッポロ冬割のときに利用したウィークリーマンション。 zhizuchangle.hatenablog.com 4連泊しようと思っていたが、土曜日に空きがなく、初日はアパホテルに泊った。 1泊5,000円なので、サッポロ割で2,000円になって、クーポン2,000円がもらえる。 3泊したので、6,000円支払って、6,000円のクーポンをゲット🤭 前回は本館だったが、今回は別館だった。 別館は本館の斜め向かいにあって、チェックインは本館でする。 チェックアウトは、一階にあるキー回収ボックスにカギを入れるだけ。 今回はシングルの部屋で少し狭かった。 食卓はなくて、かわりに折り畳みちゃぶ台があ…

  • 再び、えきチャリ札幌

    旅行中、モバイルPCをテレビに繋いでAmazonプライムを見てる。 もうAmazonプライムはchromeで1.5倍速~2倍速にしないとまどろっこしくてみられない💧 Fire TV Stickにも倍速機能をつけてくれないかな。 「北京女子図鑑」、「ダメな男じゃダメですか?」、「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を見たがどれも面白かった。 「北京女子図鑑」の前にみた「東京男子図鑑」もよかった。 と、午前中は部屋でダラダラして、昼前に札幌駅前の札幌エスタに歩いていく。 札幌エスタの「四季彩亭」が好き。 「回転寿しトリトン」や「根室花まる」みたいな対面オーダーじゃなくて、タッチパネルがいい。…

  • 札幌から富良野まで日帰りドライブ

    トヨタレンタカー 道の駅 スタープラザ芦別 北海道大観音 カナディアンワールド 四季彩の丘(早すぎ) 白金青い池 十勝岳 望岳台 白ひげの滝 らーめん五丈原 トヨタレンタカー 札幌について、天気がよさそうだったので、レンタカーを1日予約した。 Pontaのじゃらん専用期間限定ポイントをもらったのでじゃらんで予約した。 朝8時から夜7時までレンタルして4,950円、Ponta1,000ポイントとサッポロ割のクーポン4,000円分で支払った。 当日、すすきの南9条店に行くと、予約の名前がないといわれた。 予約メールを見たら、もっと遠い南13条石山通店で予約してた😬 さらに15分ほど歩いて南13条石…

  • 廃墟?芦別カナディアンワールド

    ドライブの目的地は芦別カナディアンワールド。 バブル期に作られた公園で、今は廃墟に近い状態になっている。 土・日・祝日10時から17時と書かれていて、セルフで駐車料金500円を置くようになってる。 自分の車で園内を一周できるようになっている。 行ったのは月曜日・・・。 車で入るゲートは閉まってた。 しかたないので車を外に止めて歩いて回ることにする。 入口近くにある教会風の建物。 タイヤがパンクして何年も放置されているっぽい来園者を乗せる車。 入ってすぐ「美術館」と書かれた建物。 土日祝日なら今でも開いているのか??? 坂をくだっていくと時計台がある。 周囲にまったく人影なし。 さらに下ってみる…

  • また捕まった・・・今度は一時停止無視

    また警察に捕まった・・・。 場所はここ。 南から北上してきて左折するときに一時停止マークがあった。 いちおうブレーキを踏んで軽く停まったつもりだが、パトカーに後ろから呼び止められた。 せこい罰金稼ぎしやがって。 罰金7,000円 😢 去年7月に長崎で捕まって、もう次はゴールドじゃないことが確定してるから前ほど悔しくはない。 サッポロ割のクーポンとチャラになった w 明日さっさと払いに行こう。 こういうのはさっさと忘れて引きずらないほうがいい。 住所が変わってるなら免許証の住所も変更するように言われる。 ほっとけ。 住所変更したら「大阪いらっしゃい」が使えなくなるやろ。 相変わらずコンプライアン…

  • えきチャリ札幌でブラブラ

    とんかつ檍 えきチャリ札幌 モエレ沼公園 北海道らーめん奥原流 久楽 とんかつ檍 ほかの人のブログで紹介されていて、1月に利用したとんかつのおいしい店。 自分で店を調べるのが面倒なので、ほかの人のブログをよく参考にする。 2月もまた食べに行こうと思ってたが、緊急事態だか蔓延防止でサッポロ割も雪まつりも中止になって、北海道旅行を中止した。 カタロースかつはジューシー過ぎて苦手なので、特ひれかつ定食(2,500円)を注文。 サッポロ割クーポン2000円があるので、キャッシュアウトは500円😀 比べたら失礼だけど、松乃屋にあったぱさぱさのヒレカツ定食とは全然違う。 脂身がなくて、適度なジューシーさ。…

  • アパホテル TKP札幌駅北口 サッポロ割で実質無料

    サッポロ割を利用してアパホテルTKP札幌北口に宿泊した。 札幌駅北側、徒歩7、8分で交通の便はいい。 1泊5,000円、サッポロ割の割引3,000円があるので支払は2,000円。 さらにクーポン2,000円もらって実質タダ。 アパホテルの部屋ってもっと狭いイメージがあったけど十分すぎる広さ。 テレビがめちゃ大きい! モバイルPCつないでワーケーションに最適。 いや、ちょっと大きすぎるかな。 テレビからインターネットも見れるようだったけど、モバイルPCにつないでAmazonプライムのビデオを見た。 アメニティは一通りそろってる。 アパホテルの体を洗うタオルは大きめで生地もしっかりしてる。 大浴場…

  • 楽天モバイル改悪と会社からスマホ貸与

    派遣社員になって以前の職場に初出勤。 コロナになってフリーアドレスに変わったのでどこに座っていいかわからない。 会社からスマホが貸与された。 いらねー! 働くの週2日だけだし、用事があればメールで十分。 だいたい、電話はかけるのも受けるのも嫌い。 仕事のリズムを乱されるから受けるのは特に嫌い。 バイトになったときも最初に貸与されたけど、電源を切って全然使わないので、数ヶ月で返却した。 それに、モバイルPCより規制が厳しくて、自分の好きなアプリが入れられないし、位置情報が会社にわかるようになってる。 旅行に持って行ってワーケーションしたらどこに行ってるかバレバレ。 私は週休5日だから、私が休みの…

  • 馬車馬から人間になって2年がたった

    正社員を辞めてちょうど2年たつのでいちおう感想。 zhizuchangle.hatenablog.com 去年は「馬車馬」という言葉を使ったのはなんでだっけ? そうそう、『ドラゴン桜』で阿部寛が言ってたからだった。 家ではドラマを全く見ないが、洞爺湖に泊ってるとき、たまたまテレビでその回だけを見たのだ。 めちゃくちゃ腑に落ちる名台詞だから控えておく。 国はなぁ、お前らには馬鹿なままでいて欲しいんだ。それが本音なんだ。何にも疑問も持たず何にも知らないまま、調べないままただひたすら制度に従い働き続け金を払い続ける国民であって欲しい。それを別の言葉で言い換えると何だ?「馬車馬」だ。 国はお前らにはた…

  • テレワーク廃止なんて悪夢でしかない

    ホンダがGW明けから在宅勤務をやめて強制出社になるらしい。 ホンダは、2020年4月に1度目の緊急事態宣言後から全社的に実施してきた在宅勤務を取り止めて、5月の大型連休明けから全従業員がコロナ前と同じように週5日間をすべて“強制出社”の勤務体系に切り替える方針という。 news.yahoo.co.jp ネットの意見。 結局上司が部下の仕事全く把握できてないんだろうな これは確かにそう思う。 ルーチンワークが少ない部門だと特に把握できないと思う。 たぶん、テキトーに業務報告しても、どのぐらいの分量でどのぐらいの時間がかかるか上司は把握できない。 もっとも出社してても、把握できてるかどうか怪しいけ…

  • 退職時に配るお菓子(母の日プレゼントも)

    バイトを辞める日はお菓子を用意していなかった。 2年間お世話になったので、モバイルPCを返却するついでに、何かお菓子を買って持っていくことにした。 バイトで出社した1日目も、何を買ったかもう忘れたけど、百貨店で買ったお菓子を持って行った。 コロナで在宅勤務する人がいて何人ぐらい出社しているかわからないので、個包装でたくさん入ってて日持ちがするものがいい。 ネットでググってコロンバンのフールセックに決めた。 何かのキャンペーンでもらった三井住友カードのVISAギフトカードをこういう時でもないと使う機会がないので、献血したあと、阪急うめだ8階の「セ・シュクル・コロンバン」に行った。 50個入り、個…

  • 初出勤までの諸手続き(eラーニングとか)

    暦通りなら昨日でGWは終わり。 派遣先は10連休、私は13連休でまだまだ休み中。 働いていた時は長期連休が待ち遠しかったけど、セミリタイアしたら世の中の人が出かけるときは自分がでかけないから早く終わってほしいと思う😛 初出勤までに、契約したときにもらった1センチもある資料をチェックして、諸々の手続きをやっておく。 ところで、初出勤といいつつ初日からいきなり在宅勤務してもいいんかな。 さぼれる気楽な上に在宅勤務手当までもらえるからずっと在宅勤務がいい😁 給与明細受取手続き 勤怠表準備 健康診断 eラーニング 給与明細受取手続き 前の子会社ではメール(たぶん正社員はWEB明細)でもらっていたけど、…

  • 葛城山のツツジ「一目百万本」

    葛城山のツツジが有名らしいので今年はツツジの季節に登ろうと思っていた。 まだ七分咲きぐらいとYAMAPユーザーが書いていたが、日程的に今日しかないので登ってきた。 二上山から登って葛城山で帰るつもりだったが、また金剛山まで歩いた。 曇っていたので写真はいまいちだけど、歩きやすかった。 07:20 二上山駅 08:10 二上山(雄岳) 08:20 二上山(雌岳) 11:17 葛城山 14:00 金剛山 15:10 金剛山ロープウェイ前 07:20 二上山駅 前日から登る気満々だったので早起きした。 いつものように春日神社にお参り。 二上山登山口に到着。 いつも烏岳と銀峰のあるコースを歩いてたけど…

  • 2022年保有カード一覧と勤務先変更手続き

    5月からVisa LINE Payカードの還元率が2%から1%に下がったのでメインカードを変更した。 保有カード一覧を更新して、勤務先変更手続きもした。 保有カード一覧 メイン サブ 海外 休眠 勤務先変更手続 保有カード一覧 クレジットカード(25枚)、デビットカード(4枚)、プリペイドカード(5枚)。 年会費は年に1度の利用で無料になるものばかり。 唯一払っているのは、ANA To Me JCBで「スマリボ」年会費優遇で825円/年。 メイン 公共料金やサブスクは還元率1.2%のリクルートカードに変更した。 エネオス電気 大阪ガス 電力会社(実家) NTT(実家) 楽天モバイル povo …

  • 暇つぶしに1年ぶりの献血と検査結果

    バイト最終日に出社するため大阪に帰ってきたのでGWは大阪で過ごす。 GWに旅行に行く気はしないし、道路が混むので帰省するのも面倒。 それに実家に帰ったら高止まりしている体重が減らない💧 ジムに通って節食して少しでも体重を減らす。 ネットサーフィンしてるとつい無駄遣い。 美容医療のダイレクトメールを見てダイエット関係の施術を予約してしまった。 さらに、べつのアンケートメールで目のアプリ「ロートV5粒」の定期購入に申込。 外出しないのでブログ更新も捗る🤭 暇つぶしにWEBで予約して献血にも行った。 前の記録を見るともう1年以上前だった。 成分献血ってよくわからないので、今回も400ml献血した。 …

  • 悪い円安は通貨分散でインフレ相殺

    日経新聞にまた『悪い円安、家計の処方箋 通貨分散でインフレ相殺』という興味深い記事が出ていた。 要約すると以下の通り。 新型コロナウイルス後の供給を上回る需要増加、及びロシアのウクライナ侵攻によるエネルギーと食料の価格高騰によるインフレ不安に対応するため欧米諸国が金利を引き上げるなか、大規模な金融緩和を続ける日本との金利差によりおよそ20年ぶりの円安・ドル高を記録した。「悪い円安」と呼ばれるのは、エネルギーや食糧の自給率が極端に低い日本では、円安が商品やサービスの値上げを引き起こしているからである。円安に対応するには、円預金だけでなく、ドル預金やユーロ預金など保有する通貨を分散させるのが有効で…

  • 振込手数料無料の条件が簡単でわかりやすい銀行

    会社員なら給与振込、年金受給者なら年金振込で銀行の優遇があるところが多い。 新生銀行の優遇制度改悪をきっかけに、給与振込がなくても振込手数料の優遇が受けられる銀行を、すでに開設済みの銀行の中から調べてみた。 クレカも20枚以上持ってるけど、口座も休眠口座を含め30口座以上あった💧 カード利用が多くてATMは月1回も使わないけど、資金移動は頻繁にするので、ATM手数料優遇より、振込手数料優遇が重要。 メイン銀行にするのは、最低でも月5回無料を簡単に達成できる銀行がいい。 銀行名に優遇ページへのリンクを貼っている。 楽天銀行 ペイペイ銀行 新生銀行 イオン銀行 大和ネクスト銀行 auじぶん銀行 住…

  • 新生銀行ステップアッププログラムの改悪

    毎月1日に預金振替などルーチン業務をまとめてやっている。 新生銀行にログインしたとき、「ステップアッププログラム」が改悪されて、シルバーステージに落ちていることに気付いた。 zhizuchangle.hatenablog.com ステージ判定タイミングが月単位から年単位になって、2月に決定したら1年間ずっと同じになった。 改悪前は、100万円預けていればゴールドステージを維持できて、月5回まで振込手数料が無料だった。 改悪後は、100万円だとシルバー(月3回)にステージダウンする。 ゴールドステージ(月5回)は500万円預けないといけない。 新生銀行って他行ATM手数料無料の先駆けだったと思う…

  • 新しいモバイルPCに入れ替え

    派遣先の部署で新しいモバイルPC(20万相当)を買ってもらった 😍 仕事で使うだけでなく、旅行と帰省時には私用でも大活躍。 仕事を始めるまでに自分が使いやすいように設定を変えようと思ったが、入社日にならないと従業員番号が有効になってなくてログインができなかった😥 前の会社のモバイルPCで以下の作業をやっておく。 マイドキュメントやデスクトップのファイルを共有ドライブに移動 chromeのお気に入りのエクスポート及び削除 chromeのパスワードのエクスポート及び削除 chrome fast dialのエクスポート及び削除 Excelマクロのエクスポート Excelリボンのエクスポート IME登…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用